Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E6850と迷っています

2007/07/25 15:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

マザーボードP5B-DXを所有していて,CPUのみが無い状態なのですが値段の動向をみていて,そろそろ決定したいと思っています。
この製品とE6850が同じぐらいの値段になっているので迷うようになりました。
PCの使用用途は,動画編集が中心です。
アドバイスをいただいて,決定の助けにしたいと思っています。

書込番号:6575242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/25 15:54(1年以上前)

動画編集なら、Q6600のほうがよいかな、と思います。
ステッピングには気をつけたほうが・・・・・・いいのかな?
定格動作が中心なら、そんなに気にしなくてもよさそうにも思いますけど。CPUを所有してないのなら、Q6600のB3ステップが一番問題出なさそう??

書込番号:6575298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/28 07:13(1年以上前)

私も悩みまくっています
E6600をP5Bで使っていますが
もっと処理能力の高いCPUが欲しくなった
BIOSをUPしてP5BでQ6600か
E6850にしたい
使用目的は90%がDVDエンコードです
同時に5本くらいエンコすると3時間半くらい
かかっています
OSはVISTA64
メモリーは533 1GX4です
詳しい人教えてください
@メモリー 533 → 800にすれば どの位スピードUPしますか
AE6600→E6850としたらどれ位
BE6600→Q6600としたらどれ位
CQ6600とE6850のスピードでの違い
★Q6700を買う予算はありません
よろしくお願いします

書込番号:6584113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/28 13:59(1年以上前)

おじさんお宅さん、こんにちわ

私は最近E6600からE6850にした者です。
@はよくわかりません。たぶん差は少ないかと
AE6600定格でエンコに3時間かかったのがE6850定格だと2時間ぐらいに短縮しました。
B知人の話だと1.5倍から1.8倍速度アップしたそうです。さすがクアッド^^
Cこれも同じ知人の話だとエンコにおいてはQ6600が上だそうです。
Q6600定格にエンコで同等にするにはE6850を3.8GHzぐらいまであげないと追いつけないそうです。 まぁDivXエンコではあんまり差ないみたいですが・・

書込番号:6585003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:49件

いつも楽しく拝見しています。
今回アドバイスをいただきたく勇気を出して書き込んでみました。
パソコン自作するために少ない小遣いの中から少しずつパソコン貯金をしてこのたびやっとE6600で組むことが出来る金額になりましたが幸か不幸(ではないです)か価格改定と新しいCPUの発表やらで今まで手が届かないと思われていたQ6600が夢では無くなり(少し背伸びすれば)購入できる金額にまで下がりました。

E6600でも十分なのですがやはり出来ることならクワッドでG0というのが欲しくなってしまいます。

私は今現在電源・メモリー(533と800の1GBが各2枚ずつ)・ケース・光学ドライブ・HDDは準備できています(ビデオカードは無し)。
肝心のCPUとマザーボードを購入すれば組み立てることが出来るのですがCPUはQ6600にした場合マザーボードは何を購入するのがいいのか考え喘いでいます。
初めはGA-965G-DS4 Rev.3.3(533のメモリーも使えるので)の購入を考えていましたが今ならP35(533のメモリーは諦めろと言われました)の方が良いよと言う声もあり迷っています。

用途はエンコとメール、ネット閲覧でゲームは暇つぶしにやるスパイダーソリティアくらいで3Dゲーム等やる予定はありません。
OCに関しては今のところ極限までクロックをアップする予定はなく時が来たらクロックアップ経験してみたいな〜と考えています。

965でG0ステップを使う場合BIOSのアップが必要だとも聞きましたが当方ソケット775のCPUは持っていません。

用途を考えたらQ6600いらないじゃんという意見もあると思うのですがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:6574598

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 11:10(1年以上前)

P35とかよりはちょっと前にでてユーザーが多い965系とかの方が安心して使えると思いますよ
何かあったときにすぐに聞けますからね
ユーザー情報は強いですよw

それとBIOSですが購入店でやってくれることもあります
聞いてみては?

あと、メモリですが533×2+800×2の4枚あるということでいいですか?
もしそうなら533はきっぱりとあきらめた方がいいと思います
800と533を混ぜると800のメモリも533に制限されますからね
そうなるとせっかくの800の速度が台無しです
もちろんOCの時にも影響出ます
それに32BitOSでは4Gは認識されません
どんなにがんばっても3Gちょいが限度です

書込番号:6574633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/25 12:20(1年以上前)

965系であればQ6600にASUSのP5Bでは役不足ですのでP5BDX、35系であればASUSのP5Kシリーズは問題が多いので、GIGAのP35−DS3Rあたりが候補になると思います。
ただせっかくメモリを4ギガ持っているので、それぞれの組み合わせを変えてベンチマークなどで性能や体感をチェックしてみるのもおもしろいと思います。
その場合4ギガメモリの認識(VISTA)では、P5BDXが3.01ギガ、P35−DS3Rが3.58ギガバイトですので、市場価格も4千円以上安くなっている、将来買い替え時も新しい方が有利ということで、P35−DS3Rがお奨めです。

書込番号:6574799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/07/25 16:04(1年以上前)

Birdeagleさん、新しもの好き60男さん返信ありがとうございます。

ユーザーの多い965はやはり魅力ですよね!
また将来を見越してのP35も捨てがたくそこが悩むところなんです
P35を選択した場合533のメモリーは別のPCを組むことがあったら使いたいと思います。

今現在Q6600(G0ステップ)は市場に在庫がない状態らしいので予約しても何時入手できるか解らない状態とのこと、Q6600を手にするにまでにマザーが決まっていれば良いのですが・・・・

書込番号:6575317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/25 21:42(1年以上前)

G965チップだとマザーのOC耐性が低いので
ご注意下さい。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/16/403.html

965系チップでOCを楽しまれるのであれは
内蔵グラフィックは避けた方が良いと思います。

書込番号:6576296

ナイスクチコミ!0


initial@Zさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/26 12:39(1年以上前)

僕は、5年に一度の割合でPCを作っていて、
今回は、Q6600のG0ステップを、価格改定と共に購入しました。

マザボは、やはりG0ステップ対応のものを手に入れるのは難しく、
結局、TWOTOPにて、最新のBIOSにアップデート済のP5Bを購入しました。
ちょっと高かった(16,900円)けど、すぐに使えたんで後悔はしていません。
さっさと組み立て、VISTAもインストールし、快適環境で楽しんでいます。

TWOTOPなんかで、好きなマザボのBIOSアップデートをお願いしてみたらどうですか? 2000円ぐらいだったと思います。

書込番号:6578245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/07/26 14:37(1年以上前)

ゆっきー51さん、initial@Zさん返信ありがとうございます。

マザーボード選び難航しています・・・・・
ゆっきー51さんの言うとおり965系ならばGではなくP965を選んだ方がいいかなぁ〜と考えが少し変わりました。
ビデオーカードも高性能なものは必要としないのでP965かP35で決まるのではと思っています。

initial@Zさん情報ありがとうございます。
今週末アキバに行くと思うのでその時確認してみたいと思います。
ASUSのマザーボードは使ったことがありませんがPB5はここで上位に位置しているボードですね!
私が行ったショップ店員さんお勧めのボードでもあるので選択肢の一つに入れたいと思います。

G0ステップのQ6600もまだ手に入らないのでもう少し色々な方の意見を参考にさせたもらい選んでみたいと思います

しかし買うまで間が一番楽しい様な気がするのは私だけでしょうか??

書込番号:6578524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/03 16:52(1年以上前)

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
Q6600(G0ステップたくさんありました)にマザーはGA-P35-DS4を購入しました。
P5B-DXを考えていましたがBIOSのアップで問題が起きるのも嫌だったし話を聞いた店員さんがギガバイトのファン(本人曰く)だったので結局ギガバイトになりました。
CPUクーラーの交換時に取り付け可能なCPUクーラーで悩みそうですが・・・?

また解らないことがあったら質問させて頂きたいと思います、その時は宜しくお願いします。

書込番号:6605102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/08/04 12:12(1年以上前)

マザーはなぜかG0ユーザーはP35-DQ6多いですね。
定格で使うにはもったいないからASUS P5K WSでも買おうかと考えています
今はP965-DQ6 rev1なので・・このままでも使えますが.チップセットが熱いので水冷には向かないのですね

DS4もよいですね。最近はコンデンサがよくなりOCしやすくなったように思いますが。

書込番号:6607897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/08/05 09:03(1年以上前)

NなAおOさん返信ありがとうございます。

私も出来ることならDQ6がいいな〜と思いました、しかし今回の自作は流用できるパーツが無く全部そろえる事を考えるとDQ6は高価なので候補にも入れていませんでした。

私の場合DS3でも良かったのでしょうが流行?のヒートパイプ使用のものを買ってみたかったのでDS4にしました。

ここにはPCの猛者が多いので皆さんの書き込みを参考にして自分に出来る範囲で少しずつ進化させていきたいと思っています。

これからもアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:6610589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームに適しているのは?

2007/07/24 14:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:37件

現在オンラインゲームに使用するPCを選定しているのですが、
CPUをQ6600とE6850のどちらにしようかと悩んでいます。
使用用途はほぼゲームのみで、あとはネットサーフィンくらいです。
ゲームのバックグラウンドで他のソフトを起動することも少ないと思います。
このような用途のパソコンの場合、どちらのCPUの方がスムーズにゲームを動かせるでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6571460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/24 14:05(1年以上前)

普通に考えたらE6850かな。

書込番号:6571465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/24 14:20(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
E6850にしようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:6571494

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/24 14:22(1年以上前)

ゲームにもよるけど、グラフィックカードとメモリも
けちっちゃ駄目ですよ?
あと出来ればWindowsXPを推奨。

書込番号:6571500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/07/24 15:46(1年以上前)

グラボはGeForce8800GTS(640MB)を選択しました。
OSもXPHOMEです。

書込番号:6571646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/24 15:52(1年以上前)

おおー、豪華ですね〜。
けっこうあっちっちーになりますから冷却とか気をつければ、快適ゲームマシンになりますねっ(^_^)

書込番号:6571666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

G0について

2007/07/23 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:6件

こんにちは

自作初心者で変な質問かもしてませんが
心優しい方いましたらご回答くださいm(__)m

今度Q6600に乗り換えようか(もしくは予算的にE6700かE6750に
妥協してグラボも新しいの買おうか)と検討中なんですがG0とは具体的にどんなメリットのあるものなのでしょうか?

色々調べてみたのですがコアステッピングの種類という事が
わかりましたが具体的に何がどうなのかよくわかりません・・・。

また、購入するときに見分け方とかあるんですか?

動画、画像編集とゲームがメインですがCPU何にしようか
迷ってます。

どなたかアドバイスお願いします。

使用環境は
CPU:E2160(わけありで現在これ使ってます・・・)
マザ:P5B-D(BIOS-1215)
グラボ:ASUS GF6600GT(出来ればこれも買い換えたいです・・)
メモリ:DDR2-800 1G×2(elixir)
動画、画像編集とゲームがメインです。

書込番号:6567857

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/07/23 15:00(1年以上前)

アゲハチョウ7さんこんにちわ

ステッピングで一喜一憂するす書きこみが有りましたけど、たぶん、G0と言うステッピングのCPUのオーバークロック耐性が高いと言う噂が出ているため、オーバークロックを行う人たちの羨望で、一喜一憂されているだけですので、通常の使用目的でしたら、ステッピングに拘らないでも良いかと思います。

某所でQuadCoreのデモをやっている方から説明を受けましたけど、エンコードなどの重い作業では、Core2よりQuadCoreの方が20〜30%位速いらしいです。

書込番号:6567890

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 15:14(1年以上前)

>G0とは具体的にどんなメリットのあるものなのでしょうか?
メリット
・エラッタの修正
・TDPが下がった。(Q6600は105W→95W)
・Tcace(最大ケース温度)が上がった(Q6600は63.2度→73.2度)
・オーバークロック耐性が上がっているかも・・・
定格で使う分には、CPUの温度が少し下がるくらいの差しかないと思います。

>購入するときに見分け方とかあるんですか?
sSpec Numberが
SL9UM (B3)→SLACR (G0)
箱のPROD CODEの最後の五文字、CPUの表面の文字、TDPで見分けられます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/08/imageview/images830810.jpg.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/image/smq1.html

書込番号:6567917

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 15:39(1年以上前)

ややこしい書き方をしてしまったので。
>Tcace(最大ケース温度)
CPUのヒートスプレッダーの中央部の温度

書込番号:6567971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/23 16:45(1年以上前)

ゲームは何やるか、あるいはどういう点に不満があるか書いた方がいいですよ。

直感的には、GeForce6600GTは、新しいゲームは厳しいと思う。CPUは軽くOCすれば結構いけると思うので、節約は可能。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

エンコは、、、4coreの方が得意な可能性が高いですけど、早くしたいのがそこなのかどうかですね。

書込番号:6568114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/23 18:18(1年以上前)

エラッタがFIXされた。
消費電力が下がった(3GHzがTDP65Wに収まった)
C1E時での消費電力が8Wになった(旧L2は22W、新B2、L2で12Wだった)
TXTによりIntelVTが拡張された。


Tcaceも減ったね(60度→72度くらいか)

書込番号:6568352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/23 20:04(1年以上前)

エンコードとゲームそのなかでもどちらがメインかで決めればいいんじゃない。もしくはより快適にしたいほうかな。

エンコード→CPU コア数
ゲーム→CPU 周波数、VGA

書込番号:6568681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/23 21:34(1年以上前)

ご回答頂きました皆さん、ほんとありがとうございますm(__)m

ゲームはそこまでハイスペックな物はやってないのですがグラボも貰い物で買い替えしたく思っていたのでQ6600はあきらめてグラボ買い替えの方向で考えようかと思っています。

皆さんのご意見を参考に色々悩んでみます><

ありがとうございました^^

書込番号:6569062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コア4つの恩恵

2007/07/23 02:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:22件

先ず初めに自作初心者につき、かなり素人的かつ的外れな質問かもしれませんが宜しくお願いします。

 現在4,5年前に自作したP4 2.4C搭載のPCを使用しているのですが、同時に複数のアプリを起動する事が多い為、このCPUを載せた新しいPCに買い換え様かと検討しております。

 良く行う作業は動画のエンコード・編集・再生、3Dゲーム、数GBのファイルのコピー・ドライブ間の移動・解凍・圧縮、インターネット、メール等が多いのですが、これらの作業を同時に(3〜4つ)行うと現在使用しているPCでは処理が重たくなりネットのブラウザすらまともに動かなくなります。

 そこでQ6600ならより快適に複数の作業をこなせると思い立った次第でありますが、現状4つのコアを同時に使用するソフト(アプリ)が少ないと言うのはここでの過去の書き込みを見て分かったのですが、将来的にこういったソフトが主流になり例えばエンコードをするのに4つのコアをフルに使いCPU占有率(使用率?)が高くなると、同時にインタ−ネットの様な負荷の少ない作業を行うのにも処理が重たくなる可能性があるのではないかと思っております。

 もしそうなるのであれば費用対効果を考えると、買い替えを躊躇してしまうのですが如何なものでしょうか?

書込番号:6566779

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/23 03:13(1年以上前)

本気で重い作業を複数こなしたかったら複数のPCをPC切替機使って、キーボードとマウスだけ一つにするとかした方が良いかと。どのみちバスやHDDがボトルネックになるから、CPUだけマルチにしても足りません。まあ、複数行わせるプログラム次第ですが。

書込番号:6566802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/07/23 06:48(1年以上前)

当面はQuadCPUの出番は少ないですが、Quadの活躍場面は増えることがあっても減ることはないと思っています。
4、5年先を見ればさらに8コアCPUが主力なんてことになると推測しています。
ということで間もなく作るPCはQ6600(半年後に半値以下になったQX6850に換装)を使う予定でいます。

書込番号:6566932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 09:55(1年以上前)

コア4つといいRAID カードがあれば、それでやらないと、無理だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6144181/

↑上に ご参考......。

書込番号:6567221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/23 12:15(1年以上前)

tarmoさん
>本気で重い作業を複数こなしたかったら複数のPCをPC切替機使って、キーボードとマウスだけ一つにするとかした方が良いかと。

確かにこの方法が確実かと思われますが、設置スペース・電気代・切り替えの作業の事を考えると私の場合非現実的になってしまいます。

低価高品質さん
>コア4つといいRAID カードがあれば、それでやらないと、無理だと思います。

勿論HDDの構成はRAID0で予定しておりますが、時間の短縮にはなっても作業中のCPUの負荷低減にはつながらないような気がしますが如何なものでしょうか?

今のところ予算と電源容量が許せばOS・アプリ用にラプター(74GB)、データ保存用に320GB×2(RAID)で考えております。

書込番号:6567518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/23 21:00(1年以上前)

今の液晶ディスプレイも共有できますから、キーボードとマウスを共有すると、PC本体1個分のスペースが増えるだけです。Pentium4をスリムタワーで組みなおすとかどうでしょう。

エンコード&ゲーム→クアッドコアで新しく組む
インターネット→今のPCを使う
これじゃだめ?

書込番号:6568906

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2007/07/23 21:18(1年以上前)

>勿論HDDの構成はRAID0で予定しておりますが、時間の短縮にはなっても作業中のCPUの負荷低減にはつながらないような気がしますが如何なものでしょうか?

たとえば3つのアプリを立ち上げて作業してる場合RAIDであろうと無
かろうとCPUにかかる負荷は同じです。
ただディスクのアクセススピードも並列作業では速度が低下するの
で(例えばファイルのコピーしながらベンチとれば分かると思いま
すが)RAIDでそれを補うと言う事です。

マルチCoreで並列作業が増えるほどHDDの速度が作業速度に影響して
きますので単にソフトが対応してるかどうかだけの問題でも無い様
に思います。

ただRAIDじゃなくてもQuadCoreなら並列作業が快適にはなると思い
ますがHDDが高速になればより快適だと思います。

書込番号:6568989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/23 23:15(1年以上前)

ニョンちん。さん

>エンコード&ゲーム→クアッドコアで新しく組む
 インターネット→今のPCを使う
 これじゃだめ?

今使用しているPCと以前使用していたPCで上記の様に切り替え機で使い分けをしていた事があったのですが、切り替え時のレスポンスの悪さと面倒なのとで出来ればこの選択肢は避けたいと思っております。また、今使っているケースや電源の流用の可能性が高いのも理由の一つです。

Solareさん

>マルチCoreで並列作業が増えるほどHDDの速度が作業速度に影響し てきますので単にソフトが対応してるかどうかだけの問題でも無 い様に思います。


なるほど、確かにCPUだけではなくHDDも処理速度への影響が大きいのですね。ただ、HDDに関しては上記の構成で私としては充分だと思い、これ以上の構成は費用対効果が低いと思っていたのですが検討の余地アリですかね〜?

XPでシステムのプロパティのパフォーマンスの設定にCPU使用の優先順位みたいなのを設定できましたが、Quadでもどのプログラムにいくつコアを使用すると言った設定が出来れば面白いのですが幾らなんでもそこまでの細かい設定は無理だろうし、一々やってられませんもんね(^^)

書込番号:6569632

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2007/07/24 00:19(1年以上前)

パター侍さん

>なるほど、確かにCPUだけではなくHDDも処理速度への影響が大きいのですね。ただ、HDDに関しては上記の構成で私としては充分だと思い、これ以上の構成は費用対効果が低いと思っていたのですが検討の余地アリですかね〜?

どの程度で満足いくかは個人差がありますので、まず思う内容で組
んでから不足の場合HDD増やすなりRAIDカード導入するなりした方が
良いと思います。

私もQX6700使ってますがエンコは間違いなく快適になりますので、
最初はHDDまで考えなくても良いかもしれませんがHDDのパフォーマ
ンスアップに答えてくれるのもQuadCoreだと思います。

書込番号:6570006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 21:36(1年以上前)

コア増えてもスレ主さんのように 同時に複数のアプリを起動
にはあまり効果ないということですか?

初心者です。

書込番号:6572682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/24 22:55(1年以上前)

まつもちさん>

マルチコア(マルチスレッド)対応アプリ側で、同時にいくつのコア(スレッド)を走らせるかを決めることができます。
クアッドコアであっても同時に3コアしか走らせなければ1個は空きますので、それを別の処理に割り当てられます。
デュアルコアでは2コアしかないのでそうはいきませんよね。

>同時に複数のアプリを起動にはあまり効果ないということですか?

よって、大いに効果ありです。

書込番号:6573051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/25 10:44(1年以上前)

イザールさん

>マルチコア(マルチスレッド)対応アプリ側で、同時にいくつのコア(スレッド)を走らせるかを決めることができます。
クアッドコアであっても同時に3コアしか走らせなければ1個は空きますので、それを別の処理に割り当てられます。

うわ〜、目から鱗とはこの事ですね。
コアの割り振りが出来るとは夢にも思いませんでした。
これでQuadを選択する決心がつきました。価格がもう少し下がればもっと尚ベターなんですが・・・・。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:6574565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格改正

2007/07/23 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:36件

インテルのCPUが9月に価格改正するって聞いたのですがQ6600はいくら位になるんでしょうか?

書込番号:6566585

ナイスクチコミ!0


返信する
1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/23 01:50(1年以上前)

9月の価格改定は、同じCore2でもモバイルの方(Tシリーズなど)では?

Q6600は昨日の価格改定から当分は下がらないかと
もう3万円台ですし。

書込番号:6566687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/23 01:52(1年以上前)

私もそれが気になって今日買うのはやめました。
ほしい時が買いどきではありますが。


ただ、今回Q6600の価格は大きく下がったので、
これは対象外になったりして?
(今日じゃんぱら通販で32000円程度の中古
 があったのでいっちゃおうかと思いましたが
 やめました。その後1時間くらいでうれて
 しまってます。E6700も27,800円で1つでて
 ました。いまはそれはなくなって従来の?
 29,800円分のみのこってます)

北森瓦版か上田新聞blogでよんだ気がするのですが
いまアドレスが探せませんでした。


ここのところ、1年弱でCPU買い替えてますが、
この調子だと半年に1回になるかも...

9月の価格改定までまてるなら、年明けに
45n Core2 L2-6Mがでるまで待てるかもしれませんね(笑)

書込番号:6566692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/23 03:02(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング