Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:44件

現在使っているFMV-BIBLO NB55K/T(celeronM 1.3GHz)がかなり遅く、初めて自作PCを組むことにしました。一ヶ月かけていろいろと調べたのですが、調べているだけでも楽しいですね。小さいころにミニ四駆をやっていましたが、それと同じ気分です。だだ、値段が違いますが・・・orz
わからないことがあるのでご教授していただけたらと思います。

予算 
   16-17万

用途
 エンコード、テレビ録画、DVD作成、動画編集、音楽鑑賞、ネットサーフィン、動画サイト視聴、文書作成(ゲームはしない、TV録画しながらネットとか、エンコードしながら音楽鑑賞やネットをする)

構成 
OS XP home edition SP2 or Windows Vista Home Premium SP1
CPU Q6600 or E8400
M/B ASUS P5Q
Memory トランスセンド JM4GDDR2-8k (DDR2-800 2G*2)
VGA GALAXY GeForce 8600GT
HDD システム seagate ST3250410AS(250G,sATA300) or ST3320613AS(320G,sATA300)
  データ seagate ST31000340AS(1TB,sATA300)
DVD pioneer DVR-A15J-BK
Power オウルテック SS-550HT
モニター BenQ G2400WD
ケース クーラーマスター CM690
TVチューナー I/Oデータ GV-MVP/GX2
 
作りたいPCは、用途に合ったもの、静かなPC、よく冷えるPC、2,3年後に地デジに移行したいのでHDCPに対応したPCです。地デジチューナーはソフトがこなれていなく、制限が厳しく、田舎に住んでいますのですべてをデジタルで見れないために、当分の間はアナログにします。現在、OS,CPU,VGA,システム領域用HDDで悩んでいます。長々とかきましたが、質問です。

1、ゲームをしないのでDirectX 10の恩恵をうけられず、vistaにするメリットがないです。(手持ちのソフトが対応していないかもしれないし、高いし、いろいろ変わっているから)しかし、vistaに標準化されるので、それにそなえてvistaにするべきでしょうか?
2、上記の用途ではQ6600かE8400どちらがいいのでしょうか?
3、将来HD映像を再生すると思いますので、このVGAに動画再生支援機能があるのか気になります。搭載されているのでしょうか?そもそも、3Dゲームをしない自分には良すぎるグラフィックボードなのでしょうか?
4、システム領域用HDDはよりデータ密度の高いST3320613ASにしたいのですが、不具合が発生すると聞きました。どのようにすれば解決できるのでしょうか?
5、メモリはいいものを選びましたが、それでも相性保証をつけた方がいいのでしょうか?(当県では家の近くのパソコン工房以外にパソコンショップがないのでここですべて買う予定です。)
ほかにも、相性等で問題があればアドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:8250683

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/25 11:41(1年以上前)

メモリーに関しては実際のところのせてみないとわからないとしかいえません。個人的には相性はないかと思われますが、相性交換保証はいれたほうがいいかと思われます。で静穏性を重視するならCM690はあまりお勧めできません。SOLOなどのほうが静穏かと思われます。で選択してるVGAは動画再生支援はあるはずです。

書込番号:8250713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/25 11:54(1年以上前)

1 私の主観ですが、ゲーマーですけどw Vistaなんぞ必要ないし欲しいとも思いません
  あんな腐れOS以下(ry
お試し程度に触る以外魅力は無いです。

2 エンコード+ながら作業があるならQの4コアが有利。

3 動画扱いということでGFよりはラデオンHDシリーズの方がお勧め

4 ST3320613ASの不具合については知りません。
  モニタ等他にも予算が食われるっぽいので起動HDDはWDらぷたー36GB辺り
  データドライブは1T一発をやめて500G2発で考える。
  ↑個人的な考えです。
  理由はまずOSを出来るだけ速いドライブに・・・データ用は安全策として
  1台をバックアップ物理的に別ドライブに...
そういえば7200回転HDDで速いのが出てるらしいですね、それを3台にして
  起動+バックアップデータ用に1台、残り2台でRAID0を組んで作業用
  というのも良いかもですね。

5 初めての自作ならば保障はつけたほうが良いでしょうね
  某古参自作erになると期限が切れても平気で店員を「脅迫」して・・・・×
                  「物腰柔らかく交渉を重ねて」・・・◎
  物事の解決にあたる事が出来ますが・・・(誰とは言ってませんからね?壁さんとか)
  
  

書込番号:8250755

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/25 12:33(1年以上前)

当方の現状HDDと同じものだけについてですが!
seagate ST3250410AS(250G,sATA300) →昨年1個購入して特に不具合なし。読み書き速度は90MB/S程
ST3320613AS(320G,sATA300)→今年6月末に2個購入した内の1個の書き込みが非常に遅くて初期不良で交換後問題なし。読み書き速度は130MB/S弱程。

購入は99ネットショップでしたがメールにベンチ結果を書き込んで送ったら交換の返事がありました。

書込番号:8250851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 12:50(1年以上前)

1.まぁ、まだまだXP対応機器・ソフトのほうが多いと思うので、XPが手に入るうちはXPでいいんじゃない?どうしてもVISTAにしたいなら別だけど。。。
来年にはXPは手に入らなくなるでしょうしね。XPのサポートも2014年まで続くらしいので、VISTAの次のOS待ちくらいでいいんじゃないかな?


2.E8400のほうが省電力でいいんじゃないかな?4コアにするなら、9シリーズのほうで。


3.RADEON HD3650がいいんじゃない?


4.聞いたことないな。まぁ、どんなHDDでも壊れるときは壊れる。以前はシーゲートフリークだったけど、Raptor使い出してからはWDフリーク。単に気分の問題です。同じクラスの製品なら価格がシーゲートより少し安いのもいいね。


5.パソコン工房は傘下にフェイスとTWOTOPを抱える大手だから、価格もこなれているし店員の知識もそこそこある(特にパソコン工房は法人向けが多いため)のでいいと思うよ。
メモリはバルクでもパッケージ品でも相性保証はつけたことないし、相性が出たことも無いな。私はフェイスかTWOTOP利用が多いです。


個人的には用途からいえば、モニタにもうちょい予算割いてVAパネルくらいの製品にしたがいいと思うけどな。24インチでTNパネルじゃちと色が悪すぎる。

書込番号:8250912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/25 13:10(1年以上前)

CM690は静音ケースじゃないですね静かな使い方も出来ますが
静音を詠っているケースにはかないませんね
Transcendは相性問題が出にくいメーカーですね
HDDはWDの高密度プラッターのも候補にどうぞ
Yone−g@♪さんRaptorは36Gて古いほうですか?
WD740HLFSにWD6400AAKSとかいかがでしょうw
他はみなさんとほぼ同じですね。

書込番号:8250986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 14:05(1年以上前)

>静かなPC、よく冷えるPC

相反する条件だね〜
これを一挙に解決する方法はデカイケースw

ココからフルタワーの中で好きなものを選べば解決は速い。

http://www.casemaniac.com/index.html

ミドルタワーで考えるといろいろ工夫と妥協が必要。
まぁ、SOLOとかP150あたりがいいね。
かなり静音だからね。
冷えてるかどうかは不明だけど、特別熱で落ちるとかは無いかな?<P150
P150なら電源コミだからお徳。

あとHDDは1Tも入れるならバックアップ用に1T用意してたがいいよ。
1Tのデータ一瞬で失ったら怖い怖いw

書込番号:8251153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/25 15:18(1年以上前)

質問には既に皆さん回答されてるようなので割愛。

光学ドライブはATAPIのA15JよりSATAのS15Jの方が、SATAコネクタが足りないとかいう理由がない限りは良さそうな。
VGAはミドル以下みたいなので、ケース及びHDDの選択はHDDの冷却及び動作音を重視して考えるといい気が。

書込番号:8251377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 18:45(1年以上前)

>このVGAに動画再生支援機能があるのか気になります。
あるにはありますが、RADEON HD 3650もしくはHD3450のほうがよろしいかと

書込番号:8252057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/25 21:07(1年以上前)

サブ機として、ターゲットにしている構成と似たようなシステムを組んでます。

CPU:Q6600
M/B:P5QSE/R(いわゆる無印)
OS :XP Pro
G/G:玄人志向7600GS
HDD:WD10EACS-00D6B0+多数(やたら組み替えてるので)
MEM:Samsung DDR2-667 512MB(バルク)*2
Pow:AS Power Silentist S-550EB
TV :I/Oデータ GV-MVP/GX2+RX2W
箱 :A-openの古くてでかいの

HDDは元々HDT725050VLAをシステムにしてたけど昇天したので、1Tモデルを2パーティションに切って使用。
しかし、OSとTV録画は切り離した方が無難みたい。
複数ソフトを起動すると、たまに書き込み速度エラーが起きます。
しかし、余計なことをしなければ3番組同時録画に対応可能。
ただし、どれも長時間モードで録画してますので、同時高画質にしたら、どーなるかは不明。

私もRAID0を考えたけど、HDDが飛んだ時の恐怖を味わったので、大容量ソースは単体使用がベターだと思います。RAID5とかもあるけど、それもちょっと。。

メモリは換えるつもりだったけど、使えてるのでそのまま。1Gで問題なし。
ただし、HDDの書き込みエラーはこの辺が原因かもしれないので、2Gくらいあれば不足ないでしょう。

M/Bについて、P5Qはイマイチ、テレパソに向かないと感じます。

というのは夏場3日くらいスリープ状態を挟んで電源いれっぱなしだと、システムが不安定になる。
選んでもいないショートカットがまとめて選択されて制御不能に陥ったりします。

録画中に落とすわけにもいかず、ハラハラすることがまま有りました。

それまで使っていたP5B-E Plusあるいは,メイン機のGA-P35-DS4ではそうしたことがあまりなかったので、無印P5Qは連続稼働には、あまり向いてないんじゃないかと。
電源を落として、しばらく放置しておくと正常に戻りますので、熱が原因じゃないかと睨んでおります。

この辺、上位機に装備のStack Cool2は、地味ながら放熱製に優れているのじゃないかと感じます。
というわけで、ランク上のP5Q-E辺りをチョイスした方が無難かと思います。

G/Bはマルチモニタを使えればよいか、とこれを選択しましたが、レスポンスはイマイチ。
8600GTがどんなもんかよく知りませんが、新しくて低熱な奴が無難でしょう。

メイン機にラデHD2600XTを使ってますが、静かでレスポンスがよいです。。
ので、後継の3650とか、未発売の4番台のミドルクラス辺りが良い感じかも。

書込番号:8252715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/25 23:03(1年以上前)

エリトさん、Yone-g@♪さん、tamayanさん、鳥坂先輩さん、がんこなオークさん、Chromosomeさん、バーシモン1wさん、大きい金太郎さんお返事ありがとうございます。

エリトさんへ
初自作なので、メモリは選択したとおりトランスセンド製のを相性保証つきで買うことにします。ケースは静音でないのですね。クーラーマスターもいいですが、Antec製のも作りがいいらしいのでSOLO、P182、3000、9000もいいなぁと思っていました。CM690、3000、9000はゲーミング用らしく、よく冷えるが静音ではないらしいですね。近くのパソコン工房では、これらのケースはすべて売り切れでした。なので、今週の水曜日に大阪に行くついでに日本橋のデモ機がどれくらいの音を出しているのか見てきます。やはり、ケースは外見も気になりますしね。

Yone-g@♪さんへ
OSはXPにすることにしました。Windows7?がでるらしいのでVistaを買うメリットがないですね。CPUはQ6600にします。ST3320613ASは電源を数珠つなぎ???すると不安定になると書き込みにありました。しかし、ラプターはかなりはやいので、seagate信者としてはつらいですが、システム用をラプターにしようかなとおもいます。データは、当面は遊んでいる外付けHDDをUSB経由でバックアップし、予算ができれば、eSATA経由で同じ1TのHDDを接続しバックアップします。

tamayanさんへ
ST3320613ASでも130MB/Sも出て、不具合はないのですね。参考になりました。

鳥坂先輩さんへ
E8400もいいですね。クロックが高いですし、安いですし。うーん、どちらにしょうか迷い始めました。RADEON HD3650は初めて見ました。しらべてみます。モニタも実際にみてみないとなんとも言えないですね。これも日本橋でよくみてきます。

がんこなオークさんへ
水曜日に大阪の日本橋で、鳥坂先輩さんが教えてくれたのを見てきます。

Chromosomeさんへ
sATAのDVDドライブを選んだつもりだったのですが、違っていたようです。sATAのほうが、ケーブルが細く、風通しがいいので、こちらがいいですよね。

バーシモン1wさんへ
GFはゲーム向きのようですね。RADEON HD 3650とHD3450をよくしらべてみます。

大きい金太郎さんへ
自分もよくスリープにするのでM/BはP5Q-Eのほうがいいですね。大きい金太郎さんもRADEON HD 3650がおすすめなのですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:8253468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/26 10:36(1年以上前)

みなさんが指摘して下さったGPU、システム用HDD、モニタについて調べました。

GPUについて
Radeon HD 3650がいいようですね。これにします。

HDDについて
Yone-g@♪さんが言及したと思われるWD360ADFD(10000rpm、36G)は、アクセス音が部屋中に響き、WD360ADFD 36GB×2 RAID 0(オンボード ICH5R使用)で、140〜150MB/s出ると書き込みがありました。一方、tamayanさんがおっしゃるST3320613AS(7200rpm、1プラッター320G,sATA300)で読み書き速度は130MB/S弱程なので、速度と静音、価格、容量を考えるとST3320613ASをシステム領域用HDDにしたほうがいいようです。ただ、ST3320613ASは、電源を数珠つなぎすると、不安定になり、壊れてしまったと書き込みにありました。(書き込み番号8008681の原因不明のスレ、http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/SortID=8008681/)初歩的な質問で恐縮なのですが、電源を数珠つなぎする、別系統にするとはどういうことなのでしょうか?

モニタについて
鳥坂先輩さんがおっしゃったAVパネルを調べてみましたが、自分の用途に合っています。ただ、画質がいいぶんだけ高価で苦学生には厳しいので、画質と価格の折り合いをつけないといけないようです。AVパネル、IPSパネル、TNパネルでよさそうなのをしらべてみました。
 AVパネル IOデータ LCD-MF241XWR 72580円から←ほしいけど高いなー
(視野角178/178、フルHD、HDMI*2搭載)←いいな
 IPSパネル HYUNDAI W241DG 52779円から
(視野角178/178、解像度1920x1200)
 TNパネル IOデータ LCD-DTV221XBR 50500円から
           (視野角160/160、地デジチューナー、HDMI搭載、解像度1680x1050)

価格的には5万が限度です。LCD-DTV221XBR は、評判はいいですが、解像度とTNパネルがきになります。しかし、5万ではTNパネルしかなさそうですね。W241DGとLCD-DTV221XBR が現実的ですね。

他にAVパネル、TNパネルでおすすめの製品があれば教えてください。

   
 

書込番号:8255182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/26 21:30(1年以上前)

ただの言いがかりなるとまずいので、P5Q付属のPC Probe IIでシステム温度を計測してみましたした。

なんと、CPU温度が48度なのに、マザーボード温度が52度もあります!
驚いて、実際にヒートシンクに手で触れてみると、アッチッチ!!
スリープ状態でも通電していて温度が下がらないのでしょう。

IMEがバグってしまい、当該機からこちらへの書き込みが不可能な状態となりました。

こんな状態でも電源落ちしせんので、スポットクーラーか何かを増設すれば解消されるかも。
取り敢えず、扇風機で風を当ててみます。

以上現場からでした!

書込番号:8257829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/26 22:25(1年以上前)

大きい金太郎さん貴重な情報ありがとうございます♪
こちらの掲示板で質問するまではマザーはP5Qで決定だったのですが、P5Qは、熱によって不安定になるのですね。P5Qのレビューにそのようなコメントをいくつか見つけました。基板に銅板を入れて冷却効率が高められたP5Q-Eにします。モニタといい、予算をオーバーしていますね(泣)。バイトをがんばります!

書込番号:8258180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/27 00:53(1年以上前)

P45シリーズはまだ新しいので、煮詰めが甘いのかもしれません。
最新を追求するのでなければ、P35チップセットの新しいリビジョンのモノがあれば、その方が安定してるかもしれません。

また、必ずしもASUSにこだわらないのであれば、GIGABYTEなども良さげなので、根気よくニーズに合いそうな製品を探してみると良いかもしれません。

P35が出た当初、その前の965世代ではASUS製品が、随分もてはやされていたのに関わらず、GIGABYTEの方が評判が良かったような記憶があります。

書込番号:8259176

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 01:27(1年以上前)

もう遅いかも知れませんが、、、
ディスプレイは今は安価なTN(予算ギリギリのものではなく妥協できる範囲の安いもの)にして、将来見るであろうときにVAパネルを買ってデュアルディスプレイを構築してはいかがでしょうか?
残った予算はVAパネルを買うときの足しにするか、CPUをQ9550にするといいと思います。
ちなみにディスプレイはおすすめを聞くよりご自分のめで確かめた方が後悔ないと思います。
あと、CPUはクアッドにするなら鳥坂先輩さんの言われる通り9シリーズ、出来ないならE8***にした方がいいかと。

書込番号:8264139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/28 05:09(1年以上前)

大きい金太郎さん、ゆーd さんお返事ありがとうございます。

大きい金太郎さんへ
P45はそんなに出来が悪いのですね。マザーは、P35搭載のP5K-Eの方が安くて、安定しているそうですし、スレッドが多いのでイザという時に安心だと思います。しかし、一ヶ月前に家の近くのショップで安売りしていましたが、もう売り切れでしょうね。 ギガバイトで候補のマザーは GA-EG45M-DS2H Rev.1.0です。動画再生支援機能搭載のグラフィック、HDMIがあるのでかなりよさそうです。ただ、 1 x PCI Express x4が微妙です。用途から高性能のグラフィックボードを追加しないだろうと思って割り切るしかなさそうです。あと、チップセットのG45が、よくわからないです。宿泊先からちょちょいと調べただけなのであとでじっくりしらべます。マザーはasusしか見てなかったので反省です。



ゆーd さんへ
昨日は梅田に行き、今日日本橋にいくことにしたので遅くははかったですよ。ヨドハシでモニタをみてきました。モニタを横からみたり、下からみたり、怪しい客がいたと思います(笑)10万以上のと、それ以下もでは、映りが違いますね。TNパネルでは、寝ながら録画番組を見ることはできないですね。一方、8万あたりのAVパネルでは遅延が見られます。実際にみてよかったです。そこで、自分も実感したのですが、デスクについて正面から見るとき用のモニタと、こたつに着いてゴロゴロしながら見るときのためのモニタもディユアルでいった方がいいのではと思います。今日みてみた中では、IOデータの LCD-AD241XBが価格の割には綺麗で、視野角の問題もましでした。後々、おおきめのAVパネルのモニタを買い足すので、 LCD-AD191XB2や、 LCD-AD221XBにするかもしれないです。iiyamaのProLite B2403WS-B PLB2403WS-B1も候補だったのにヨドハシにはなかったです。 とりあえず、デスク用の安物モニタで映りがましなのを探してきます。
CPUはQ9400もいいと思いますが、予算が・・・です。Q6600,Q9400,E8400で再び迷ってきました。モニタを抑えてCPUにつぎ込むというのもいいですね。あれこれ試行錯誤してみます。

以上、簡易宿泊所からでした。

書込番号:8264461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/28 07:08(1年以上前)

ちなみにAVじゃなくてVAね(^^;ほかにVAの種類としてMVAとかPVAがある。PVAの高性能版でS-PVAというのもある。

IPSパネルについてはS-IPSかH-IPS推奨。


私なら、、、の話だけど、メーカーは国内3大メーカー推奨。ナナオ、三菱、NECね。
ココ以外はいろいろ怖くて買えない。

どうしても海外製品というなら、BenQやLGが評判はいいみたい。特にLGは液晶パネル生産メーカーだからね。他社の多くの製品がLG製パネル使っている。あとサムスンとかもね。=パネル生産メーカー

書込番号:8264616

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/28 09:41(1年以上前)

俺もおすすめするならその三社ですね。
雑誌で比較してましたが色ムラは天下のナナオ様がバランスが良くてべた褒めされてましたよ〜
遅延が気になるならナナオが最近出した24インチがゲーミング仕様だから遅延少ないかも。
液晶テレビを繋ぐことも出来るからそれを考えると凄いことに…
まぁ要するに自分の目で決めたものが悔いはないですね。
俺はアイオーの221XBをヨドバシで26000位で買いました^^
びんぼーな学生さんなのでTNが限界でした(^^;
金が貯まり次第ナナオの24インチにする予定ですが。
ちなみに24インチのデュアルは激しく邪魔くさいかも…(^^;
22インチでも邪魔くさそう…

書込番号:8265012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/28 09:51(1年以上前)

P35と言ってP5K-Eに拘る必要は全く無いと思いますよ。先週末、地元でP5K-Eより上位のマザーが処分品扱いでP5Qより安く積まれてたのを見て少し気になりました。
また、P45自体が悪いってことも無いと思います。P5Q-Eまで視野に入るならMSIのP45 Neo2-FRも候補にいかがですか?と、上位機種を使っている私が言ってみる。e-SATAが必要だったら×ですけどw
ま、P45になって目新しい部分が多いわけでもないのでP35の店頭価格に対し割高感がある点は否めません。予算が厳しいならP35で手に入りそうな製品から選んだ方がベターでしょうか。
G45についてはまだ理解が薄いのでコメント控えます^^;

モニターについてですが、パネルの違いは理解しておいて欲しい事項ですけれども、VAやIPSに価格差程の価値を見出せない人も割といると思います。
恐らく一番の問題になる視野角さえクリアーできるならば、TNパネルから選択してもいいでしょう。
将来的にもっといい物を購入するということなら、現時点では24インチ未満のもので更に予算に優しく、なんてこともアリかな?
あと光沢パネルの製品は鮮やかに見えて好む人もいるのですが、部屋に設置した時に部屋灯等が映り込まないかどうか判断してから選びましょう。

予算が許せば10万前後の24インチを是非!と言いたい所なのですが^^;私は三菱の24インチA-MVAパネル製品を使って満足しております。

書込番号:8265035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/28 20:48(1年以上前)

>P45はそんなに出来が悪いのですね
あ、いえ、そこまで言っておりません。
製品としての仕上がりとして、「まだ」不十分かも知れないということです。

OSなどもSP1が出るまで買わないっていう人がいますし、自動車なんかも、ブランニューモデルやフルモデルチェンジした直後は避けて、マイナーチェンジ後の車輌を好む人もいます。

そんなノリで、いわゆる「枯れた」奴の方が安定性という点では優れてるかも、という話です。
ただし、新型はそれまでにない新機能を搭載してくる事が多いので、どちらを選ぶかはお好みで、という処。

書込番号:8267280

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/08/25 09:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件


初心者なので書き込み内容が理解できなかったり、不備がありましたら申し訳ありません。

質問内容なのですがQ6600を使いPCを組みたいと考えています。
用途としては・・・
ネットサーフィン、Office(Word/Exele/PowerPointしか使いません)、fpsゲーム(SADDEN ATTACK)
このぐらいです。
今後画像処理・映像処理等色々なことに使うことも考えてます。
OSはVistaとXPをデュアルブートしたいと考えてます。
・マザーボード
・メモリ
・HD(500×2で1T欲しいです)
・グラボ
・CPUファン(3.0GHz〜4.0GHzの範囲でOCしたらどのファンがいいでしょうか?水冷もあり?)
・ケース
・DVDドライブ
・電源

オーバースペックな位の組み合わせ(値段問わない)と
用途に必要最低限での組み合わせを教えていただきたいです。

あとメモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?

わかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8250377

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/25 12:15(1年以上前)

かめるんるんさん こんにちは^^

CPUはQuad6600は動画処理に最適ですが
ゲームとなるとEシリーズの高周波数の方が快適です
私はQuad6600とE8400持っていますが、ゲームするのに重く感じて
メインのPCをわざわざE8400に付け替えしました!
で参考にオーバークロックしていると監視していて入れないゲーム有りです。

>>メモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?
OCしていくとFSB上げますよね。
たとえばFSB500にすると ディアルチャンネルメモリーで
500×2×2で2000になります。
計算上メモリーは1066ぐらい使わないと耐えられない計算になります。
800だと×2で1600前後ぐらいです。
因みにOCは自己責任でどぞ。
以上です

書込番号:8250798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 14:49(1年以上前)

まぁ、毎度のことだけど、構成どうするか自分で考えれないなら、用途や予算の条件持ってPCショップのオリジナルPC買ったがいいんじゃない?
自作ってあーでもないこーでもないってパーツを選ぶのが楽しいんだよ。

だいたい構成聞くにしても予算書いてないのはなんで?
最高スペックの物が欲しいわけ?

じゃ、ケースはコレ勧めとくよ。水冷キットコミだから希望に合うんじゃない?
http://kakaku.com/item/05800611577/

電源はコレね。
http://kakaku.com/item/05907911115/

MBはコレ。
http://kakaku.com/item/05402013548/
かコレ
http://kakaku.com/item/05402013367/

さすればメモリはコレ
http://www.ocworks.com/memory/corsair_twin3x2048-1800c7dfin_g.html

HDDは起動用にコレ
http://kakaku.com/item/05302515943/

データ用はこの辺
http://kakaku.com/item/05302515791/

グラボはせっかくだからこの辺
http://kakaku.com/item/05505716763/


ああ、メンドイ、あとは自分で考えてっちょw

書込番号:8251281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/25 15:11(1年以上前)

>>O.C86
ご返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>>鳥坂先輩さん
あくまでも参考までに色々聞いてみたかったので・・・
予算についてはいくらでも良いと書きました♪
鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
結構よさそうだな♪
まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:8251352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 18:55(1年以上前)

>鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
えぇ、ほんとにその構成で・・・

>まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
も、もう1台組むんですか・・・予算が怖いことに

書込番号:8252094

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/26 00:11(1年以上前)

ぉお いきなり上級スペックか・・・
でも面白そう。

書込番号:8253915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/26 03:21(1年以上前)

くみ上げたヤツの写真をアップしてよ。

書込番号:8254489

ナイスクチコミ!0


ねびしさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 07:55(1年以上前)

これは・・・面白いことになりそうですね。かなりのモンスタースペックですね
組み上がるのを楽しみにしています。このパーツ群だとQ6600が場違いに見えますね。。QX9775いっときます?(笑)

書込番号:8254779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2008/08/23 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

この商品を買ったのですがグリスを塗る必要があるのですか?
マザーボードの説明書にはグリスを薄く塗って取り付けてくださいと書いてあったもので・・
よろしくお願いします。

書込番号:8243270

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 21:14(1年以上前)

ヒートシンクにグリスが既に塗ってあれば要りません。

書込番号:8243299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが素人なもので最初にヒートシリングって物が塗ってあるのかすら分かりません・・ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8243334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:24(1年以上前)

ヒートシリングでなくヒートシンクでした・・

書込番号:8243358

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/23 21:32(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXは今手元にあるんすよね?
あるなら見れば判る・・・

・・・まぁ新品で買ってるなら多分塗られてる

書込番号:8243395

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/23 21:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=008
この写真のように川の字に灰色の物が付いているならOK
(川の字ではないかもしれませんがw)

書込番号:8243411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
あるにはあるのですが、マザーに取り付けてしまった為確認ができません・・ちなみに新品で購入しました。

書込番号:8243443

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 21:51(1年以上前)

じゃ大丈夫。

書込番号:8243524

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/23 22:22(1年以上前)

新品のものなら不良品でない限り付いてるね。
大丈夫と分かったなら、確認のためにCPUクーラーを剥がしてみたりしないように。
一回剥がすと空気が入ってしまうのでグリスの塗り直しが必要になる。

書込番号:8243702

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:25(1年以上前)

川の字は銀ペーストみたいで
熱伝導重視ならそのまま。
金属粉がどこかをショートさせると不安なら
純シリコンのグリース。
このへんは好みが分かれると思います。

書込番号:8244395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

現在のPCで動画編集時の動作が遅いのでCPUの交換を検討中です。
     AVCHDファイルの編集時に画面が少しかくかくする。
編集ソフトの推奨環境でCPUにQ6600が記載されております。

現在の構成 OS:WindowsXP+SP3 CPU:Core 2 Duo E4400 HDD:80+80+250+40 メモリ:2GB
      MB:P5K グラボ:7300GT 電源:500W(ピーク580W)
CPUを Core 2 Quad Q6600 に変更したいのですが単純にCPUのみを交換すればよいですか。
     交換にあたっての注意点をお知らせください。

書込番号:8230532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/08/20 16:16(1年以上前)

CPU の交換だけの場合、基本的に OS の再インストールは不要、正し PC の構成が変更に成ったと
Windows 側が認識判断した場合再承認が必要と成る場合も有ります。

メーカー製 PC の場合改造行為と成り、メーカー保証又サポートは無効に成ります。

書込番号:8230574

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/20 16:48(1年以上前)

必要かも、と思って交換したら、特に質問する必要は無いっしょ。
無駄なことは、しないさせない。

書込番号:8230663

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/20 16:52(1年以上前)

ありがとうございました。 ちょっとした疑問にも親切にアドバイスいただき感謝しております。

書込番号:8230674

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/20 21:26(1年以上前)

E4400からQ6600への交換だと結構違いがわかるんじゃないかと思います。もちろん快適になるという意味で。
自宅でE4500マシン、職場でQ6600マシン使ってますがエンコードはやはりQ6600の方が早いしエンコード中に他の作業してもさほどストレス感じないですし。まぁこの辺りは感じ方に個人差があるのであくまで私の主観ですが。

とりあえずポン付けで換装して不具合が出たらOS入れなおせばいいのではないですか?

書込番号:8231595

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/21 10:23(1年以上前)

かじょさん ありがとうございます
 だめもとでやってみます。

書込番号:8233596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/23 16:41(1年以上前)

最近、OSインストールなしで、M/B、CPU、メモリを交換しました。
特に問題なく起動しますが、構成が変わったということで、
再認証が必要になりました。

CPU変更のみでもたぶん必要かと思います。

CPU変更のみだと、認証もネット経由でできるので比較的簡単だと思います。

私の構成
旧PC
M/B:P5LD2-VM
CPU:Pentium4
メモリ:バルクDDR2 1GB×2
HDD:メーカ不明250GB(OS:XP)
グラボ:玄人志向 8800GT(詳細忘れてスミマセン;;)

新PC
M/B:P5K-E
CPU:core 2 Quad Q6600
メモリ:Patriot PC-8500 2GB×2枚
HDD:旧PC流用
グラボ:旧PC流用

こんな感じです^^

書込番号:8242340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

パソコンが壊れたため・・

2008/08/05 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

最近今まで使っていたノーパソが壊れてしまったため

どーせなら初自作をしてみたいと思いました。
素人なので相性とか全くわかんないので
ちょっと知識のある人に見てもらおうと思い書き込みました。

構成

CPU: Q6600 or Q9450
MB: P5K-E or P5Q Deluxe
VGA: GeForce9600GT
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: WD3200AAKS×2
DRIVE: LG電子GH20NS10BL BLK
電源: EA-650
ケース: ninehundred or P182



こんな感じで考えてます。
よければご指導お願いします。

書込番号:8171960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/05 18:56(1年以上前)

こんばんは。
普段はどのような感じでパソコンをつかってますか?
利用用途によって若干パーツ構成も変えたほうが良い場合があります。

書込番号:8171980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/05 19:06(1年以上前)

こんばんは、 other handさん

用途を提示した方がいいですね・・・
用途によっては無駄ばかりになるかと思われます。

書込番号:8172019

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/08/05 19:28(1年以上前)

OS入ってませんよ。

書込番号:8172083

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/05 19:33(1年以上前)

モニタはどうするんでしょ? まず予算を決めないとでは

書込番号:8172100

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/05 21:03(1年以上前)

ninehundredだからゲームがメインじゃないの?
CPUはE8500をお勧め。
どっちにしても最近はCPUよりビデオカードのほうが
発熱が大きいようです。
一番用心が要るのはメモリでしょうね。
安すぎる品物は要注意と思います。

書込番号:8172506

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/05 21:42(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
説明不足だったようですいませんでした。

使用用途は、動画制作・編集・エンコード、ゲームなどです。
OSはXPにしようと思います。
モニターはテレビに繋げればいいかなと安易に考えています。

メモリーにはお金をかけるべきなんですか
探してみたいと思います。


予算的にはOS抜きで12万程を予定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:8172705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/05 21:52(1年以上前)

こんばんは、other handさん

TVとの接続を考えられているとのことですが、TVのどの端子と接続するのでしょうか?
HDMIでの接続ならばRADEON HDで音声出力を標準でサポートしていますが、GeForceならば音声出力に対応しているのか確認して音声の配線を行うことになります。

書込番号:8172767

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/05 22:08(1年以上前)

空気抜きさん
こんばんは。

TVにはHDMIが付いていないのでDVI端子に繋ごうと思ってます。
音声に関してはUSBでコンポに繋げる予定です。
ノーパソの時にそうしていたので。




書込番号:8172876

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 19:58(1年以上前)

どうか意見をくださーい

知識不足の私が悪いんですが・・

書込番号:8176439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:20(1年以上前)

こんばんは、other handさん

突込みが無いということは、特に問題は無いと考えて良いと思いますが・・・
結構メジャーなパーツを選んでいるかと、悪くないですね。
(P5K-Eの方が安いので、P5Q DeluxeよりもP5K-Eがいいかな?)
悩んでも仕方が無いです、行動あるのみです!!

書込番号:8176518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:27(1年以上前)

恐らく、オーバースペック気味だと思いますが、ご本人が何を希求しているのかが、イマイチ分かりません。
取り敢えず自作でなくて、メーカー品かBTOで良いのじゃないかと・・

ちなみに、コストパフォーマンス的には、2万円を切って、クロック的にもキリの良い、E8400辺りがベストじゃないかと思います。
Q6600も捨てがたいけど、おこのみで。

この辺を参考にしてみては。
http://www.mouse-jp.co.jp/

書込番号:8176544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:37(1年以上前)

先日、P5Q(無印)を買ったけど、侮りがたいですよ。
何というか、「グフ」みたいなかんじ?

普通の人はこれで問題ないと思いますよ。

書込番号:8176588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:45(1年以上前)

こんばんは、大きい金太郎さん 

グフですと!?
では、P5K-Eはどんな感じなんでしょうね?
まさか、サクか!?

書込番号:8176619

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 21:05(1年以上前)

空気抜きさん

返信ありがとうございます。
素人なんで不安だったんで
みなさんの意見をみて無難に揃えてみたんですが・・
悩むより行動ですよね。
近いうちに買い揃えてみたいと思います。


大きい金太郎さん

返信ありがとうございます。
BTOも考えたんですが
今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。
オーバースペックかなとも思いましたが
スペックが良い分にはいいかなって思ってます。
グフですか?ランバ・ラルですか?
捨てがたいです。調べてみたいと思います。







書込番号:8176713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/06 21:37(1年以上前)

>今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。

そうそう!その意気込みで造ってみてください。
組み立て自体はプラモデル感覚で進むと思いますが、OSのインストール、各ドライバーのインストールのほうが手間と時間はかかります。
CPUやCPUクーラーはマザーボードをケースに取り付ける前に装着したほうが、4本足(クーラーの)の取り付けが容易に行えます。

同じように私はメイン電源と、そして電源スイッチ周辺の細かい部分はマザーボードをケースに取り付けるより先にコネクターに接続してから組み込みました。

ま、このあたりはケースとの兼ね合いがあるので一概には申し上げられませんが、そういう方法もあるということでご参考まで。

オーバースペックも大いに結構!(笑)
大は小を兼ねる、と言いますように後から不満が出るよりはいいでしょう。

そういう意味では私のPCだってオーバースペックですよ。

OS         Windows XP Home Edition SP3
CPU       Intel     Core2 Quad Q6600
Mother Board  Gigabyte    GA-P35-S3G
Graphic Board  Galaxy     GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
Memory     Buffalo   DDR2 800  4GB(1GB×4)
Sound Board   Onkyo    SE-200PCI LTD
Monitor     Mitsubishi RDT203WM-S
HDD       Hitachi    HDP725032GLA360 (OS用)他3台 合計1.28TB

書込番号:8176872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 22:37(1年以上前)

P5K-Eがザクか?
微妙な質問ですな〜ww
でも、言い得て妙かもしれませんね。
圧倒的支持を受けた、量産型○○という感じで。

P5Qは、定評有る先行型量産機をベースに、新たに開発された局地戦闘用低価格MB(マザーボード)である。
みたいな感じですか。

軽量(低価格)でいて、旧型と互角以上のパフォーマンスを有するという点で、ザクとは違うのだよという感じがします。

ドム的な重量級チューンをしない人であれば、連邦のMSと互角以上の戦いが出来そうな・・ってなんのこっちゃ。

実際、旧型に比べて、EとかPROとかが付く上位モデルとの差が少ないように思います。
クロスファイア?あんなもの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。みたいな?

参考
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/13/news040.html

書込番号:8177206

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 22:40(1年以上前)

タカラマツさん

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
そう言っていただけるととても励みになります。
今回が初自作なのでトラブルもあるかもしれませんが
しっかり組み立てられるようがんばってみたいと思います。



書込番号:8177220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 17:45(1年以上前)

クアッドシリーズって,8月10日に価格改定されるのでは?


http://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html


買うのはその後の方がお得かも☆

書込番号:8179896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/07 20:32(1年以上前)

この値下げは大きいですねー、あと2〜3日待てば値下げですか。
Q6600は継続して製造されますがQ9450が終了に?
9450は今年3月に発売されたばかりなのに何故でしょうね。

書込番号:8180410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/07 20:35(1年以上前)

こんばんは、タカラマツさん 

(流石に知っているとは思いますが)Q9400に入れ替わりますね。
2次キャッシュ(3M×2)が減ってますね。

書込番号:8180427

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出せなくなりました

2008/07/30 01:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 REDFOXXJPNさん
クチコミ投稿数:2件

マザー:GA−X38−DS4
ビデオカード:RADEON3870の2枚差し
メモリ:PC8500
OS:VISTA HOME PREMIUM

以上の仕様にて、CPUをセレロンデュアルコアE1200を3GHzにOCして使っていたのですが、CPUをQ6600に換装したところ、以前はPOST画面やBIOSに切り替えることのできる画面が出現していたのですが、全くそのような画面が出ず、いきなりVISTAのパスワード入力画面が出現します。Q6600をOCしたいのですが、解決策をお教えいただけないでしょうか?(使えてはいますが・・・)
なお、初めての投稿になりますので無作法がありましたらお許しください。

書込番号:8145078

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/30 01:52(1年以上前)

BIOSに切り替えることのできる画面
とは、何ですか?

単に表示されないだけだろうから、障害がないのであれば気にしないでいいと思います。

書込番号:8145106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/30 01:55(1年以上前)

こんばんは。
BIOS画面に入るだけならDELボタン連打でいけるんでは?
POST画面のオン・オフもBIOSで設定できると思います。多分w

書込番号:8145113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/30 05:35(1年以上前)

換装した時点でCMOSクリアまたはデフォルトやOSの再インストールなどは
したのですかね??

書込番号:8145330

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/30 18:15(1年以上前)

CMOSクリアしてPOST画面の代わりにロゴが出るようになっただけ?

書込番号:8147118

ナイスクチコミ!0


スレ主 REDFOXXJPNさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 22:54(1年以上前)

早速のご助言、ありがとうございます。

●換装した時点でCMOSクリアまたはデフォルトやOSの再インストールなどは
 したのですかね??⇒何もいじっていません。

●BIOSに切り替えることのできる画面
 とは、何ですか?⇒数字が羅列して出てくる画面が出てきません。OCをしたいのでBIOS画面 に到達したいのですが

●こんばんは。
 BIOS画面に入るだけならDELボタン連打でいけるんでは?
 POST画面のオン・オフもBIOSで設定できると思います。多分w⇒DELボタン連打でだめでし た。

●CMOSクリアしてPOST画面の代わりにロゴが出るようになっただけ?⇒CMOSクリアしてません

★結論としては「CMOSクリア」をしないとだめということでしょうか?というか、「CMOSクリ ア」してみるということですね!

書込番号:8148328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/30 23:20(1年以上前)

まずは起動してDELを連打。
で、ダメならCMOSクリアしてみては。

書込番号:8148497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング