Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱 酷いです

2014/05/22 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

OpenHardwareMonitor で確認しましたら cpu温度が2時間ほど 59度でした 今は39度です win7 Core 2 Quad Q6600 マザー P5Q メモリ 8GB (2GBx2) OC はしていません 心配です 何度まで上がるものなのでしょうか 御教授のほど よろしくおねがいします。

書込番号:17545606

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/22 22:46(1年以上前)

59℃なら問題ないでしょう。
付属のリテールCPUクーラーなら負荷をかけ続ければ70〜80℃に達するかもしれません(壊れないけど)。
リテールCPUクーラーから大型のCPUクーラーに乗り換えてみては?

サイズ
虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
\3,059

書込番号:17545644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/22 22:48(1年以上前)

すみません  (2GBx2) は 2GBx4 の間違いでした よろしくお願いします。

書込番号:17545650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/22 22:59(1年以上前)

kokonoe_h さん 早速のご返信 感激です こちらの 70〜80℃に達するかもしれません(壊れないけど)。  壊れないとのことで安心いたしました  それに、別売クーラーのことも考えてませんでした。 有難うございます

書込番号:17545695

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/22 23:04(1年以上前)

@

A

例として@Aの画像です。
http://ascii.jp/elem/000/000/864/864730/#eid864733

80℃でも余裕で壊れないですよ(^^
標準のリテールクーラーもあまり冷えません。

書込番号:17545716

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/22 23:08(1年以上前)

ケース内温度と共に調べなければ意味がありません。
ケース内の温度が高ければ、どんなに優秀なCPUクーラーが取り付けられていても冷えません。
例えばケース内が50℃でCPUが59℃なら、CPUクーラーは立派に仕事しています。
それから室温も重要です。
室温が30℃近くでケース内の温度が下がらず、冷えなかったという可能性もあります。

ケース内温度が20〜30℃程度で負荷も掛けずに59℃なら、CPUクーラーの取り付けミスを疑う状況です。
シリコングリス等を塗らなかった、低TDP用のCPUクーラーをそのまま使っているなどはないでしょうか?

それから最近このソフトを知ってこのハードウェアの温度を調べたらこうだったというのなら、CPUクーラーに埃が付着して冷えなくなっている可能性もあります。
ケースファンも埃で風が入らなくなっているということもあり得るでしょう。

書込番号:17545736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/22 23:20(1年以上前)

何もせずに温度が上がるのでしたら、ケース内のエアの流れが悪いか? うるさいから、ファンの回転を落としているとかしてませんかね? 低回転の静音重視のファン交換もお勧めしません。

窒息ケースの確認でしたら、はずせるパネルをはずしてみてください。

CPUは上がりきった所で止まるだけだと思います。・・・水冷ポンプのコネクター接触不良で停止さてます。

クーラーの固定を確認してください。 対角線上が確実に固定できていれば、アイドル中放置で温度が上昇することはないはずです。

書込番号:17545809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/22 23:32(1年以上前)

90度超えまで耐えれますy
100度こえると、ヤバいかな。

ですから、59度なら問題ない温度です。80度程度なら、リテールだとよくあることです。

書込番号:17545869

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/05/22 23:37(1年以上前)

ノートPCだと90℃超えは普通にあります。

書込番号:17545897

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2014/05/23 00:41(1年以上前)

まあでも、お勧めされたとおり大型クーラーを導入したほうが「精神衛生上」も良いですよ。
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html

サイドフローと言われるタイプと、トップフローといわれるタイプがあります。
ネットで違いを調べて、自分にあったものを(好み)を見つけたら、クチコミの評判を見ると良いです。

書込番号:17546146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/27 18:41(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
みなさまのご回答、本当に参考になりました。 感謝致します。
詳しい回答ですので 今度の CPU クーラー購入時にて選択肢がひろがります
みなさまご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17563230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

OSの入れ替え

2012/01/03 22:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:83件

OSの入れ替えを検討しております。
ビスタ32ビットから764ビットに入れ替えをした場合OS代を出すだけの価値がありますか?
性能が良くなる等ありますか?(ハードディスクの2T超え、メモリーの3G超え以外で)
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/の記事を見る限りでは価値がありそうな気がするのですが
パソコンの仕様は下記です。
CPU:Core 2 Quad Q6600
MB:ギガバイトGA965P-S3
メモリCFD DDR2-667 PC2-5300 1GB×4
ご教授お願いいたします。

書込番号:13975720

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/03 22:52(1年以上前)

メインストリームサポートの終了期限
2012年4月10日
•Windows Vista Ultimate
•Windows Vista Home Premium
•Windows Vista Home Basic

上記のようにすでにメインストリームサポートの期限が終了が間近に迫っていますので、それに関してはWoindows 7に移行する価値はあります。

>>性能が良くなる等ありますか?

32bitより64bitに最適化されたアプリケーションでは性能が上がります。
動画のエンコードくらいしかしないのですが5〜7%程度は性能が上がりました。
オフィスやインターネット、動画の鑑賞くらいですと体感的には分からないと思います。

書込番号:13975818

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/03 22:54(1年以上前)

現状のPCで2TiB以上のHDDから起動することは不可能ですし、データー用としてなら32ビットでも使えます。
32ビットアプリケーションの動作は、同等もしくは若干下なのですから、導入の意味はないでしょう。

確かにWindows 8の発売時期とWindows Vistaのサポート期限を考えると、Windows 7を入れるしかないかとは思うので、そういった目的があれば、考えてもいいとは思います。
性能アップの為の金額としては、割に合いません。

書込番号:13975833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/03 23:17(1年以上前)

OS代を出すだけの価値を感じるかは人それぞれだと思います。
PCの使用目的にもよりますし。
個人的にはVistaより7の方がよくできたOSだとは思いますが。
起動時間はVistaより高速ですし、SSDにも正式対応しています。
エクスプローラは使いにくいですが。

Vistaはもうすぐサポート期間が終了してしまいますし、そういう意味では乗り換える価値はありますね。

書込番号:13975948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/01/04 04:12(1年以上前)

Windows7に興味があったという理由で
HDD(1TB)とHP 32bit版をセットで買いました。

一応XP sp3とデュアルブートにしてますが、
メールの設定の事以外は7の方が快適です。
あ…ネットをしていて…他のサイトを見ようと
して「お気に入り」が何処へ行ったか
一瞬戸惑います(笑)

書込番号:13976738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/04 05:36(1年以上前)

64Bitでより多くのメモリーを食べさせた上げた方が良い様なアプリでも使うなら価値あるかも?

今更、DDR2に投資する価値無いし。

書込番号:13976799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/01/04 14:43(1年以上前)

> 確かにWindows 8の発売時期と

秋頃には変りそうだから、買う必要は無いでしょう。
ソフトのことは分かりませんが、[FMA4] [AVX] の命令系統を使えば、
性能は伸びるとAMDの技術者は語っています。

書込番号:13978213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2012/01/04 21:28(1年以上前)

Q6600でXP32bitからWin7/64bitへ入れ替えて使ってた時期がありましたが、RAMが少なかった事もあり、逆に動作が重くなってしまい、結局8GBのRAMにして、CPUもE8400に変えて現在運用中です。
このマシンとは別にエンコード用でQ9450のマシンをWin7/64bit、RAM8GBで運用していますが(Q9450といえ)CPUの底力が全く違います。つまりQ6600でWin7/64bitでは荷が重いと思います。Win8なんてさらに、、、と思ってしまいます。

そんな訳で私も主さんの現状マシンに追加投資するメリットは見出せません。

まぁOSのサポートが終わってしまいますので、その面だけなら「仕方ない」からアップグレードするかな程度です。でもRAM4GBしか積まないなら32bitで行くかと。それかXPにダウングレード。(2014年までは使えるから)

そもそも主さんのパソコンの用途や、主さんがWin7の何に価値を見出しているかが不明なので、上記のような私見しか書けません。

書込番号:13979832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/04 23:11(1年以上前)

スレ主さんのようにVista→7なら重く感じるということはないでしょう。
さすがにXPよりはだいぶハード性能を要求されますけど、Vistaよりは軽いくらいなので。
32bit→64bitという違いもありますが、RAMが4GBあれば特に問題はないはず。

まぁ、結局PCの用途がわからないので変える意味があるかは不明ですね。

書込番号:13980401

ナイスクチコミ!1


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 10:08(1年以上前)

知識不足だったらごめんなさい。
windows8ってモバイル用じゃありませんでしたっけ?
ビスタは使いにくすぎてアンインストールしたことありますが、windows7はメモリやHDDの関係で仕方なく使用し始めましたが、少し設定を変えるだけでXPと同様の使い心地です。
ビスタからだったらキビキビ感も増すと思いますし、使い勝手も向上すると思います。
ただ、XPから乗り換えた感じネットワーク関係が進化していますね。割り当てがでもまだ未熟だと思う部分もあるので、その辺は改善していくのかな〜?

書込番号:13999597

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/09 10:32(1年以上前)

>>Replayさん
・Windows 8(ウィンドウズ エイト)はWindows 7の後継として開発中のパソコン及びタブレット端末用オペレーティングシステム (OS) 。

普通のWindows 7の後継OSですね。
Microsoft,「Windows 8」の開発者向けプレビュー版が公開されているのでインストールしましたが、Windows 7のマイナーバージョンアップみたいな感じでした。

Windows 2000 NT5.0
Windows XP NT5.1
Windows Vista NT6.0
Windows 7 NT6.1
Windows 8 NT6.2

書込番号:13999691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能メモリに関して質問です

2010/11/14 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:9件

初質問・初投稿ですよろしくお願いします
マザーボードの買い替えを検討しています。
Core 2 Quad Q6600はそのままで使用したくいろいろと探しましたがメモリに関して
解らない点があります。
Q6600のメモリ対応を確認すとDDR2とあります。
インテルのCPU対応確認済みサイトよりマザーボードを選び
Intel DP43BFの購入を検討しています。
商品詳細サイト
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp43bf/feature/index.htm
からこのボードはDDR3対応ボード(逆にDDR2は使用できない?)
なのですが、この場合のメモリはDDR2? DDR3?
どちらが使用可能になるのでしょうか?
わたし的にもDDR3で組みたいのですが…
どなたかご教授お願いします。

書込番号:12216598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/14 21:02(1年以上前)

購入したいマザーの対応メモリーがDDR3であれば、DDR3を用意しないと駄目ですよ。

書込番号:12216648

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/14 21:28(1年以上前)

バッジョ最高さんこんばんわ

お求めになろうとしているマザーボードはDDR3仕様のマザーボードですので、DDR3以外は挿す事が出来ません。

DDR2とDDR3ではメモリスロットの切欠き位置が違い、物理的に挿す事が出来ないように出来ています。ですので、このマザーボードを使用する場合は、DDR3をお求めください。

書込番号:12216839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/14 21:28(1年以上前)

折角なんで価格.comの検索機能を使いましょう。

下記リンクにて

・CPUスロット LGA775
・メモリータイプ DDR3

を選択し検索を掛けて見てください。

http://kakaku.com/specsearch/0540/

あとはお好みのマザーボードをクリックして
右上の「メーカー製品情報」からメーカーサイトにジャンプして
Q6600が乗るマザーボードか確認しましょう。

ちなみにQ6600とDP43BFの組み合わせはインテルのサイトにて
注意書きがしてあります。

http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?BoardName=DP43BF

個人的にはこの際CPUもi7にした方がいいかなとは思いますけども。

書込番号:12216841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

>Q6600のメモリ対応を確認すとDDR2とあります。
これが間違っている。LGA775では対応メモリを決めるのは
CPUではなくてチップセット。

P43チップセットはDDR2/DDR3両方に対応だが、
DDR3用ソケットを取り付けたマザーなら
メモリはDDR3オンリーということですね。

書込番号:12217131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

皆さんご指摘のように、このマザーボードはDDR3で使うのが正解でしょう。
というかDDR3しか使えないという方が正しい?

こう言ってはなんですが、Q6600は旧世代のCPUです。
旧世代DDR2メモリの使い回しが出来るマザーボードを
探すのが賢明ではないかと思います。

メモリを変えるなら、CPUも変えた方がよいと思いますね。
ただし既にDDR3メモリをお持ちならこの限りではありません。

個人的に、インテル純正マザボはお奨めしません。
固いと言えば固いのかも知れませんが、
AsusとかGigabyteとかの方が融通が効くと思います。

書込番号:12217132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/14 22:27(1年以上前)

カメカメポッポ さん
あも さん
まぼっち さん
ZUULさん 
大きい金太郎さん 

早速のご解凍ありがとうございます m(_ _)m
参考にさせて頂きます。

また、まぼっち さんの言うとおり
ベストはCPUの買い替えが良いのですが
悲しいがな予算なる問題があるので…

あと、
まぼっち さんの言う
「ちなみにQ6600とDP43BFの組み合わせはインテルのサイトにて
注意書きがしてあります。」
ってどこにありました?
貼っていただいたリンクを見たのですが、
おおまなか注意書きはあったのですが
このこの組み合わせの注意書きを見つけることが
出来なかったのですが?

また、
大きい金太郎さんの言うように
「AsusとかGigabyteとかの方が融通が効くと思います。」
もたしかにとは思ったのですが、(今のボードはASUSを使用しています)
Intelサイトで他社動作確認ボードを調べると
Asus・Gigabyteは悲しいながら出てきませんでした

で、今回の問題もあったので、無難にIntelにして方が良いのかと
思いの投稿でした

皆様たくさんのご意見ありがとうございました

書込番号:12217292

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/14 22:44(1年以上前)

Q6600対応マザーボードが見つけられなかったと言う事ですけど、MSIG41M-P33は対応していますし、このマザーボードもDDR3を使うタイプのマザーボードになりますし、Intelよりは融通が利くマザーボードです。


http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G41M-P33.html

http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1914&maincat_no=1

書込番号:12217406

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/14 22:48(1年以上前)

>このこの組み合わせの注意書きを見つけることが
出来なかったのですが?

BIOSのアップデートが必要になる場合もあるということです。

書込番号:12217437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/15 00:39(1年以上前)

メモリにも旬があります。

今最新鋭と思える規格でも、少し先になるとツブシが効かなくなります。
規格初期にあまり頑張って投資すると、
値がこなれた頃に寂しい思いをするという事で。
世代バランスというのは結構大事だと思いますよ。

金銭的に余裕がない場合、やや遅れ気味でついて行った方が
結果的にトレンドからひどく外れずに済む気がします。

書込番号:12218188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/11/15 01:12(1年以上前)

価格.com掲示板の回答の速さにビックリしました

各皆様、色々なご回答ありがとうございました

参考にして、購入を考えます。
ちなみに今回マザーボードの購入を考えたのが、
Windows7 64Bitを購入したのでこれを気にメモリを
DDR3でのせれる限りメモリを増強したく思い
投稿して経緯でした

書込番号:12218329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/15 20:22(1年以上前)

>Windows7 64Bitを購入したのでこれを気にメモリを
>DDR3でのせれる限りメモリを増強したく思い

なるほど。心情的に理解できます。
こういう事なら、今更DDR2はないと思いますね。
がしかし、上に書いたようにメモリ購入にも旬があります。

Win7登場と共に64bit OSが普及の兆しを見せていますが、
本格化するのは、まだまだこれから。

しかし、いずれは64bitに有らざればOSに非ずという時期が来るでしょう。
そうなったら、PCの搭載メモリー量はインフレ的に増大し、
バイト辺り単価は急激に下落するでしょう。
或いは大暴落という時期が来るかも知れません。
「あの時あんなに高かったのに・・」
という決まり文句が思わず口からこぼれる事でしょう。

あるいは、より高いクロックのメモリが主流になったりとか。
メモリーは必要な時に、充分なだけ積んでおくのが賢明かと思います。

ちなみに64bitバージョンでもメモリー量の上限がありますのでご参考まで。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html

書込番号:12221338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーボードを教えてください。

2010/02/21 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

現在、次の構成で使用しています。
MB:ASUS P5K-E
CPU:Intel Core2 Quad Q6600 2.40GHz 8MB LGA775 BOX
メモリ:PULSAR DDR2 PC6400-2GB(DDR800) ×4
ビデオカード:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 (NVIDIA GeForce8600GT)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD


P5K-Eが酷使してきたためか最近不調で、時折BIOSが立ち上がらなくなったり、またUSBまわりの不具合が気になります。

マザーボードの交換を考えているのですが、これまでASUSのマザーボードしか使ったことがありません。
今普通に販売されている製品で、ASUSのマザーボードならどれを、他のメーカーならどれがおすすめでしょうか?

なお、なるべくPCIスロットはP5K-E程度に数があればと思っています。

よろしくご教示ください。

書込番号:10976429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/21 17:50(1年以上前)

希望の条件で検索してみればいいんじゃないですかね。
http://kakaku.com/specsearch/0540/

書込番号:10976452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/21 18:03(1年以上前)

ヤフオクとかでもP5K-Eの新品とかたまに出てますので気にしないなら
アリですかね。OS再インストール要らないですし。
(認証は発生する場合あり)
他社製のマザーに変更した場合、現在使用しているメモリ等のパーツで
相性が出てしまう可能性もあります。

どれぐらいの期間使用されたか分りませんが不具合については
電源とかその他のパーツが関わってきてる場合もありますので
電源ぐらいは買い替えを検討された方が。

書込番号:10976502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/21 18:07(1年以上前)

 raikkoさん、こんにちは。
 私もP5K-Eを使っています。

 新しいマザーボードについてですが、下記のページの各種ランキングを参考にされても良いかと思います。
「価格.com - マザーボード -」
 http://kakaku.com/pc/motherboard/

書込番号:10976517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/21 20:09(1年以上前)

私だったら、新品で全く同じ物を買いますね〜。
PCIスロットの配置や数も考慮すると、結局同じところにたどり着くわけです。
(発売が継続されているという前提ですけど)

書込番号:10977135

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/21 20:54(1年以上前)

ASUSなら
http://kakaku.com/item/05402013457/

http://kakaku.com/item/05402013455/

DDR2メモリでグラボ1枚ならP43マザーでもいいかも(P45と価格差はなくなっていますが・・・)

http://kakaku.com/item/05402013521/

http://kakaku.com/item/05402013577/

書込番号:10977420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 21:46(1年以上前)

>ヒメマルカツオブシムシさん
>まぼっちさん
>カーディナルさん
>タカラマツさん
>yamayan.5さん

ご教示ありがとうございます。
P5K-Eを買った当時は、これ以上のマザボはないと思ってたんですが…
使い勝手がよかっただけに、できれば変えずに使いたいという気持ちは正直あります。
なるほど、同じ製品を買い直すという手もあるんですね…
他メーカーの製品を使ってみたいという気持ちもあったんですが…

書込番号:10977766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

Core2Duo E8300と比べて

2009/02/23 13:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:39件


自分で撮影したデジタルビデオの映像(趣味のバンド演奏)をパソコンで編集し、DVDに書き込んで仲間に配っております。
そのときDVDの容量を超えたときは、友人の勧めでDVDShrinkを使って圧縮しております。
フリーソフトの割りに画像がきれいということでした。
現在CPUにE8300を使用しておりますが、これをクアッドコアのQ6600に変えると時間短縮になりますでしょうか?
友人に聞いたところDVDShrinkはクアッド対応でないからクロックが変わらなければ変更しても意味がないというようなことを言われました。
しかし、ネットで調べてみるとクアッドに変えると早くなったというような話もあり、また他のサイトでは、クロック依存のようなことも書いてあります。
値段も安くなっていますのでもし効果があるようなら購入してみようかと思っていますが、本当のところはどうなのでしょうか?
実際に使われた方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:9142329

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/23 15:06(1年以上前)

通常オーサリングの段階で収まるようにエンコードしませんか?

書込番号:9142564

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/23 15:11(1年以上前)

私はQ9450でshrink使ってますが、場合によりますね。

2層まるまる入っているディスクから1層にするときは
CPU使用率が40%位から始まって、最後には90%近くまでいきます。

なのでクアッドがいいと思いますがこのCPUは?です。
今買うならQ8000番台かQ9000番台がいいです。

それともマザーが対応していないとかですか?

書込番号:9142583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/02/23 19:29(1年以上前)

綿貫さん、返信ありがとうございます。
私の表現が悪くてもうしわけありません、一回に撮影した動画がDVDの容量を超えることはほとんどないのです。ただそれをまとめて一本にするときのことなのです。申し訳ありません。

richanさん、返信ありがとうございます。
Q6600は特に理由があるわけではないのですが、値段が安いのと同じ価格帯の8000番台はあまり評判が良くないと感じたからです。あまり詳しくないので、口コミでいくつかそういう話を聞くと流されてしまっているようです。
やはり新しいQ8200などの方が処理は早いのでしょうか?

書込番号:9143510

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/23 20:16(1年以上前)

ここではDVDShrinkが禁句なので。


あと私が言っているのは、Q8300です。
クロック分とFSBの分だけ早いのでは?
SSE4.1が8000番台に導入されていたらその分も。

あと消費電力が低いので。

書込番号:9143761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/02/23 21:18(1年以上前)

richanさん、ありがとうございました。
また禁句を書き込みまして申し訳ありませんでした。
他をあたってみます。

書込番号:9144162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/23 23:16(1年以上前)

Q6600とE8400を使ってますが、、、E8400を4GHzOCした時、Q6600@3GHzOCよりエンコ時間(TMPEGEnc4XP使用)はちょっとだけ速かったです。(OCしてるから比較にならんですね。)

定格だとQ6600の方がざっくり30〜50%位速いです@エンコ時間。
だからエンコに関してはFSBとSSE4.1は気にするほどの事はないと思ってます。
(ゲーマーなら話は別でしょうけど。)

発熱も気にするほど熱くはならない(3GHz常用+大型クーラー)ですね。季節的に寒いし。
定格ならE8***系+5〜10℃ってところ。

消費電力は、、、自分はエコな人間じゃないので全く気にしません。
でもE8300から買い換え、、、オススメはQ9650/Q9550ですね。Q8***系は個人的には全く魅力感じません。キャッシュ少ないから。

安くあげたいならクーラーを強化してE8300を限界近くまでOCすればQ6600定格越えは可能だと思いますよ。(安定動作の点などからオススメはしませんが、OCが趣味ならアリかと。)


本題から逸れますが、オリジナルデータを圧縮するんだからDVDシュリンクが「禁句」って表現は解せないなぁ??

書込番号:9145149

ナイスクチコミ!3


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/23 23:19(1年以上前)

そうでしたね、すいませんでした。

書込番号:9145177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 11:29(1年以上前)

ramdiskを」使うと早くなりますよ。自分はそうしてます。劇的に早くなりました

書込番号:10192922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/09/23 13:15(1年以上前)

悪い玉は消せさん,アドバイスありがとうございます!
いま流行のRamdiskですね。
パソコンのいろいろな動作が速くなると聞いていますが、Shrinkも早くなるのですね。
そこで質問なのですが、Ramdiskを導入した場合、Shrinkの設定は変更するところがありますか?もしあればお教えください。

書込番号:10199313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 21:37(1年以上前)

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/


ここをよく読んでみてください。
最高ですよこれは

書込番号:10201843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/22 07:14(1年以上前)

大変遅くなりましたが、今回機会がありやっとのことでCPUをQ9550に換装いたしました。
結論ですが、DVD Shrinkのエンコードは早くなりました。
8G程度の動画データを4.5Gに圧縮するのにかかる時間は

E8300 約8分30秒 → Q9550 約5分30秒

です。
その他の動作についても体感的には多少キビキビしたようです。

またramdiskについては、私が鈍いせいかあまり効果について体感
できませんでした。

皆様いろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:10348468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ538

返信379

お気に入りに追加

標準

Battlefield 2 に最適を探す道

2007/09/30 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:6件

Battlefield 2 に一所懸命。なのに

570Jじゃ 満足できなくなって。。。。

p5wd2 premium + Radeon X1900 + 4GBDDR2667 光ファイバ

でも、遅い感じ。。。

そこから Q6600がこの価格で (心が揺れます。)

p2wd2 Premiumにこの Q6600が使えますか?

書込番号:6817674

ナイスクチコミ!0


この間に359件の返信があります。


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2007/10/17 15:59(1年以上前)

CnQもEISTも開発時に体感テストはしていると思われます。
余程敏感でない限り遅延しているとは思わないでしょう。
しかし実際に商品として発売され多くの人が使うと一部の人達からもっさりするという声があがり結構話題になったことは事実ですから敏感な人はその遅延を感知するようです。
某ゲームソフト開発会社の調査だとFPSが60と120の違いでかなり体感差があるとするグループがいるとのことです、FPS=60が0.016秒、FPS=120が0.0083秒ですからその差は8msの違いを知覚していることになります。
今回のケースだとX2とC2Dで30msの差があるのですから知覚可能と思われます。
尚、多くの人がはっきりと判別可能な遅延は100ms辺りからであり、不快に感じ始めるのは300ms程度と考えています。

書込番号:6876773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/17 17:17(1年以上前)

[6869699]でも書いたけど、ケームなら片方のコアがCPU使用率100%近くだから、EISTもCool'n'Quietでも周波数を下げる動作していないよ。むかし両方のコア合せてCPU使用率が基準値を上回っていないと、周波数が下がりっぱなしだった不具合が合ったけどすぐ修正パッチでたよね。だからゲームのレスポンスでEISTとかCool'n'Quietの動作は関係ないよね。

ちなみにAbobeとかOperaとかOutlookExpressを立ち上げて、InternetExplorerの起動時間はかったら

Cool'n'Quiet ONなら0.109とか0.094
Cool'n'Quiet OFFで0.078とか0.062とかでした。

メモリー使用量が響くみたいだね。だから常駐ソフトの量も影響しそうです。テスト環境の常駐ソフトは、ウイルスバスターのみです。

書込番号:6876960

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2007/10/17 18:10(1年以上前)

別にゲームの話をしている訳じゃないです。
CnQとEISTでの論争が長々と続いていたから終結させる意味で計測結果を載せただけです。
CnQを過剰に擁護し続け不毛な投稿が続くのが嫌なので投稿致しました。

書込番号:6877095

ナイスクチコミ!1


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2007/10/17 18:43(1年以上前)

そろそろ私の結論を書いておきます。

C2DでBF2をするとカクカクするとの報告がじぃじぃ〜さんからあったわけですが、
その証拠である動画は描写されているオブジェクト数も少なく負荷が掛っている状況にはないものです。
これまでに色々な報告があった訳ですがC2DだとBF2でカクカクするという噂の出所をたどれば、じぃじぃ〜さんに行き着くのと、それ以前にそんな報告は皆無であること、多くの人がC2DでBF2を快適に遊んでいること等を総合するとC2DだとBF2でカクカクするというのは間違いでありじぃじぃ〜さんのPCに問題があるのかもしくはじぃじぃ〜さんが捏造報告を行いC2D叩きをしているかのどちらかと判断します。
じぃじぃ〜さん自身はC2Dの所為だと決めっていますからこれ以上何が原因なのかを調査することも推測することも出来ないでしょうからこのあたりで論争を終結し、
「C2DだとBF2でカクカクするというのは間違い」という結論で合意して頂けたら幸いです。

書込番号:6877179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/17 22:01(1年以上前)

まあ結論は出たな。あの動画は惨かった。

録音先生の意見に賛成ですな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6825587/

ついで、4行で5つの間違いを書き込む男が見れます。技術的にも面白いと思うので息抜きにそうぞ^^

書込番号:6877844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/10/18 01:03(1年以上前)

私は話に出ているゲームはしたことないので事実関係は分かりません。
が、信じなければ話は進みません。
じぃじぃ〜さんの組んだC2D PCとX2 PCならX2 PCのほうが最適なのは事実という
ことだけは確かでしょう、としか言えません。

ちなみに、私のC2D T7200で不意に一瞬レスポンスが悪くなることも事実です。

もっとも、BE-2400でFRONT MISSION ONLINEというゲームのベンチソフトを走らせ
たところ、カクカクはないけど、カクはそこそこ確認できました。
同等のC2Dがないので比較はできませんが。
(平日の夜に人ん家に行ってベンチやって何やってんだか、という思いですが)


また、0.05秒という時間を知覚できるかについては、一定の流れの違いや一定の
流れにおいての間としては知覚しやすいでしょう。
しかし、そういう状態のときにはC'n'QやEISTは関係なくなっているでしょう。
つまり、C'n'QやEISTの反応速度の違いにおいて、もっさりはほとんどの人が分か
らない、はず。


最後に、関係ない話題のスレに関して私見を言わせてもらえば、
ヒートシンクだけの仕様ということはケース内のエアーフローがきちんと考えら
れていたと思われ、CPU単体でも辛うじて放熱出来ていたのではないかと思われる。
つまり、CPUが生きていたのはCPUの構造特性が要因ではなく、単に偶然であると
思われる。
BIOSで一定温度に達すると強制的にシャットダウンするようにはなっているけど、
CPU自体に強制的にクロックを落とす機能はなかったんじゃないかな。


P.S. 組んだばかりとはいえ、BE-2400マシンは調子良さそう。同じスペックで自
分のも組んでみようかと思ってみたり・・・。

書込番号:6878627

ナイスクチコミ!0


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2007/10/18 02:16(1年以上前)

お話になりませんなぁ。
多くの人がC2DでBF2を快適に遊んでいるという事実を無視ですか?
依怙地になるのもいい加減にして欲しいというか何に拘ってるのか理解不能です。
じぃじぃ〜さんを擁護する目的ならばじぃじぃ〜さんのPC固有の問題であるとすれば良いだけですしね。
この騒ぎの元をたどればじぃじぃ〜さんに行き着くこともまぁ不可抗力ってことで済ませるのだけど・・・
なにかC2Dに対して不満でもおありなのでしょうか?

書込番号:6878767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/10/18 02:42(1年以上前)

てか、じぃじぃ〜さんの話を勝手に大きな話にしてるのはこのスレだ実質的に5人だけじゃんw

じぃじぃ〜さんは別にどっち派とかそう言うんじゃなくて、価格の板に出てきた時から一貫してBF2を快適にやる環境を求めてるだけの話だし、今回は一つそう言う事例があったってだけの話。

今回はお題目的にもカクツキに対してトラブルシュートすればOKな話なのにガンダム氏とLedLine氏が勝手に噛み付いて叩いた上に自己のヒューマンスキルの無さを露呈して、尚且つ他人様のスレをぶっ潰してるし・・・

おいらはそっちの方が大いに問題だと思うけどね。

しかもさ、枝葉で分かれた省電力機能論で旗色が悪くなったからって今更じぃじぃ〜さんの話を持ってきて叩くのはどうなのよ??

マジでやり合いたいんなら適切な場所でやってくれよ。これ以上殺伐とすんのは勘弁。スクロールも面倒だし。

書込番号:6878804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/10/18 03:06(1年以上前)

言い回しにはかなり気を使ったんだが、流し読みされちゃあどうしようもないなぁ。

書込番号:6878824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/10/18 03:11(1年以上前)

確かにガンダム氏とLedLine氏しか、C2D擁護の立場で語ってないから、この二人がレスなきゃ「とっくにこのスレ終わってね?」
って感じですねぇ。

書込番号:6878834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/18 04:32(1年以上前)

>てか、じぃじぃ〜さんの話を勝手に大きな話にしてるのはこの

>今でもAMD、C2DのBF専PC置いてるし時々両方でやり比べるとBFに関しては
>Athlonの方が相性がいいみたい!

じぃじぃ〜さん固有の話を一般化してるのはじぃじぃ〜さん本人。
それに対する異論が起こるのは当然。

勝手に話を大きくしてるのはじぃじぃ〜さん

書込番号:6878884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/18 04:39(1年以上前)

>今でもAMD、C2DのBF専PC置いてるし時々両方でやり比べるとBFに関しては
Athlonの方が相性がいいみたい!

固有の問題を一般化してるのはじいじい氏でしょ。

>枝葉で分かれた省電力機能論で旗色が悪くなったからって

どう見ても旗色のいいのは録音先生に見えるがw

>au特攻隊長さん 

議論の価値がないレベルですな。私見はチラシの裏へどうぞ。

書込番号:6878885

ナイスクチコミ!1


LedLineさん
クチコミ投稿数:112件

2007/10/18 05:25(1年以上前)

> 言い回しにはかなり気を使ったんだが、流し読みされちゃあどうしようもないなぁ。
そういう言い回しがダメなんだろうね、ここに至っては白黒はっきりさせなきゃ。
じぃじぃ〜さんの撮った動画は2chにも飛び火してC2D叩きの道具にもなってるしさ。
このスレでも論理性を欠いた擁護が多く見苦しいの一言。
じぃじぃ〜さん自身も全く不用意であり反省の色なしで未だにカクカクはC2Dの所為だと思い込んでる状況。
つまりC2DでBF2を軽快に楽しんでいる多くの人達はじぃじぃ〜さんの撮った醜いカクカクに気付かぬ程度の鈍感な奴とでも言うのかな?
常識的に考えてあり得ないだろ?
今更トラブルシューテングとか言われてもじぃじぃ〜さん自身はC2Dの所為に決め付けている姿勢は全く変化なく意味もない。
他の多くの人が軽快に使ってる事実を無視すること自体問題であるとするような正論が通じぬとは呆れかえる。

書込番号:6878908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/18 06:04(1年以上前)

まあ彼らも後に引けなくなったんでしょ。
そろそろ手緩められては?>録音氏

書込番号:6878935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/10/18 07:43(1年以上前)

>ガンダム氏
>どう見ても旗色のいいのは録音先生に見えるがw

失礼、仰るとおり。申し訳ない。


>ガンダム氏、LedLine氏
>じぃじぃ〜さん固有の話を一般化してるのはじぃじぃ〜さん本人。
それに対する異論が起こるのは当然。

>つまりC2DでBF2を軽快に楽しんでいる多くの人達はじぃじぃ〜さんの撮った醜いカクカクに気付かぬ程度の鈍感な奴とでも言うのかな?
常識的に考えてあり得ないだろ?



よく考えてみ?

>そんなこと言わずに、、X2がいいと思いますよ。
C2DユーザーはC2Dが局所ベンチ以外ではX2に完敗してるので、否定しようのない”体感”にすがってるのは此処だけのヒミツです。

>じぃじぃ〜さんからのレスを読むと悲しくなる。
じぃじぃ〜さんは最初っからCPUに原因があると思い込んでるような節がありありなので、

>ぜひ”じい〜じい〜氏”には動画録画してウプしてもらいたいものですね。

>まぁはっきり言うとC2DよりX2のほうがレスポンスが良いと言ってるのはじぃじぃ〜さん位ですし、そのじぃじぃ〜さんですらFPSはC2Dの方が良いと言ってる位ですから信憑性は全く無いですね。

>プラシーボ効果なのかじぃじぃ〜さんの操作技量が未熟である為、
ゆっくり動くX2の方がゆっくりした操作にマッチしたのかも知れないな。

>故意に悪評をばら撒いているのが多いと感じます。
BF2関連でC2D叩きをしているのは極少数の人達で内容は殆ど同じですし、じぃじぃ〜さんもその一人かと思われます。
理由としてはΣ(゚Д゚;) 其の二の動画ですね、この動画を使ってC2D叩きされていたかと思います。

>他の多くの人が軽快に使ってる事実を無視すること自体問題であるとするような正論が通じぬとは呆れかえる。


抜粋だけど、動画のUPを支持したのはガンダム氏。即ち、2chで叩かれるC2D叩きの要因を作ったのは実質的にだれだろう?

更には自分でじぃじぃ〜さんのシステムを晒すよう要請しておいて、返答するどころか罵倒し続けてるのはLedLine氏。

(因みにじぃじぃ〜さんのシステムは2007年10月6日 09:36 [6836370]でUP済み)

こんだけ色々言われてんじゃ、じぃじぃ〜さんが来たくなくなるのも、無理ないでしょ?

書込番号:6879009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 11:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/10/18 11:58(1年以上前)

しょうもない私見で申し訳ない。
何かしらんけど、関係ないスレがリンク張られていたので書いたまで。



[6836370]にはゲームでの設定が載っているだけのように思うのですが、BF基本セットというのが
どこかで売られているPCで、それだけでシステムが分かるということでしょうか?


じぃじぃ〜さんの当初の発言から読み取れるのはあくまでも自分のPCだけでの話だと思います。
それを持ち上げ、煽ったのは誰だろう?


昨日も書いたけど、連続した流れの中の一瞬の間には気が付きやすい。

処理速度が速くFSP値も高くても一瞬止まると気が付くし、気になる。

処理速度が遅くFSP値が低くても流れが常にスムーズならストレスは感じない。

ということもある。
相性であれ設定であれ、カクカク症状が起きる可能性があるなら私も勧められません。
書き込んでも解決策が一切出てこないなら尚更。

書込番号:6879492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 12:33(1年以上前)

自分がCPU周りのシステムかと思った理由ね。

・帯域幅→メモリーとVGAの帯域幅合計
VGAの話ですがゲームした時の体感で、ベンチGV-R13128D(3DMark系>)≒GV-R955128Dですが、実際はGV-R13128D<GV-R955128Dでした。それはカクつくのGV-R955128Dが早いが跳ぶ幅のはGV-R13128Dが大きいからです。だからカクついたら反応もGV-R13128Dの方が悪かったです。
それでカクいたとき重いときにAthlonの方が反応がいい可能性はないのかな。

・メモリーコントローラ内蔵→メモリーアクセスの際にノースチップを通らない(VGAはノースチップを通る)
”もっさり”とは、絶対速度でなく速度差からくる体感かと思います。
CPUのアップグレードで周波数の上がり幅は少ないけどデュアルコアの方が快適というのは耳にしますよね。つまりCore2ベンチいい→カク→!?!、Athlonベンチそこそこ→同じようにカク→ん〜と思うかも知れません。それでカクいたとき重いときにAthlonの方が落ち込みが少ないという可能性はないのかな。

AthlonXP 2400+
・VGA:GV-R955128D 128bit 400MHz(帯域幅6.4GB/s)
 |3Dmark06 152、3Dmark05 1105|3Dmark03 2379、ガンダム 2056|
 |ゆめりあ 4753|FF3_HI 1864、FF3_LOW 2953、Natsumi 4979|

・VGA:GV-R13128D 64bit 700MHz (帯域幅5.6GB/s)PCIExpress→AGP変換チップ
 |3Dmark06 235、3Dmark05 1319、3Dmark03 3124、ガンダム 1990|
 |ゆめりあ ****|FF3_HI 1750、FF3_LOW 2968、Natsumi 4983|

書込番号:6879565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/18 14:07(1年以上前)

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

クリティカルにはこれだろw

書込番号:6879794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度3

2009/09/29 23:09(1年以上前)

ここにもアムド族がいるのかww
まあintelは高いからアムド族には手が出せくCore 2 の性能なんか知らないはず、athlonの方が上だといってるのはアムド族への導きだなww

書込番号:10233971

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング