Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Q6600から別のCPUへの換装を考えています。

2009/06/03 10:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

現在、デスクトップPCを
CPU:Q6600
グラフィックカード:Geforce8800GTS
メモリ:2G
OS:XP
という構成で使っています。

ノートパソコン(VAIO type S VGN-SZ75B/B)も所有しており、そのノートパソコンでプログラミング(Java)の勉強をしています。
ですが、ノートPCで作ったプログラムを、デスクトップPCで動かすと、非常に重くなり困っています。

ノートパソコンのスペックは、
CPU:Core 2 Duo T9300 2.5GHz
グラフィックカード:GeForce 8400M GS
メモリ:2G
OS:Vista
です。

Q6600を3.0Gまでオーバークロックし、同じプログラムを動かしてみましたが、やはり、ノートパソコンより遅いという状況です。

Q6600のクロック数をノートパソコンより上げても変化しないというのはどのような理由が考えられるのでしょうか?

ちなみにプログラムの開発には、eclipseというものを使っています。

もし、CPUをQ6600を別のものに変えて改善されるものならば、変えようと思っています。(E8600など)

どなたかご教授願います。

書込番号:9644450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/03 10:13(1年以上前)

グラボなんて、どーでもいいが、マザボが何かわからんと新規ならともかく、今のに載るかどうかもわかりませんよ?エスパーは多分…いないと思います。

書込番号:9644472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 10:25(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
デスクトップPCのマザーボードは、
GA-P35-DS4です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9644500

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/03 10:26(1年以上前)

両方でCrystalMark2004でも走らせて見れば、何がボトルネックになっているかのヒントになるかも。
後はJREの違いとか。

書込番号:9644504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/03 19:17(1年以上前)

プログラミングの事はさっぱり分かりませんが、ハード的には現状でもそのノートに引けを取らないと思いますが。

HDDに問題があるとか、一度OSをクリンインストールしてみるとか。レジストリがゴミだらけになってるとか。

なのでCPUだけ変えてもあまり変化ないような気がします。(無責任発言ですが)

書込番号:9646303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/03 21:14(1年以上前)

クレソンでおま!さんのご意見が、最も参考になると思います。

HDDをより高速なもの、もしくはSSDに切り替えた方が良いかも知れません。
その辺の情報がありませんね。

個人レベルのプログラミングであれば
マルチスレッド云々は、多分あまり関係ないと思いますので、
Q6600→E8x00への換装で、作動が快適になる可能性はあると思います。

もっとも、既にO.Cしているのなら、あんまり期待しない方が
良いかも知れませんね。まあ、伸びしろは期待できますけど。

書込番号:9646816

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 21:43(1年以上前)

ノートパソコン

デスクトップパソコン

R93様
ご指導ありがとうございます。
CrystalMark2004での結果をアップいたしました。
全ての項目でデスクトップが上回る結果となりました。
JREのバージョンは同じものを使っています。

クレソンでおま!様
ご指導ありがとうございます。
クリーンインストール…なるほど。。。
最後の手段にとっておこうかと思います。

大きい金太郎様
HDDも関わってくるんですか。。。
知りませんでした。。。

デスクトップは
Hitachi HDT725050VLA360
回転数:7200 rpm
キャッシュ:16MB
平均シークタイム:8.5 ms

ノートパソコンは、
回転数:5400 rpm
以外のことはちょっと分かりません。。。

伸びしろに期待して…交換しようかな…う〜ん。。。

書込番号:9646960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/03 22:05(1年以上前)

>HDDも関わってくるんですか。。。

他に対して、バランスが狂うほど遅いものを使っていると
足を引っ張る恐れがある、というところですね。

HDT725050VLA360は、確か私も持ってますが(^^;
特筆するほど速くもないが、遅いと言うほどでもなく
及第というところでしょうか。

CPUを換える前に、クリーンインストールした方が良いかも知れません。
一度、このHDDが壊れて、全て消えたことがあります。
真っ白になりましたよ、エエ。

非常時に備えて、データバックアップを綺麗にとってから臨めば
それほど恐れるものでもありません。

存外、無駄なアプリなどが入っているものですから、
季節はずれの大掃除だと思ってすれば良いのでは?

書込番号:9647088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/03 22:29(1年以上前)

結果を見る限りHDDやCPUに問題はなさそうだから、ハードウェアの換装は意味がない。
ソフト的な問題だから、クリーンインストールが一番かな。

書込番号:9647230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 16:16(1年以上前)

大きい金太郎様、R93様

ご指導ありがとうございます。

本日、クリーンインストールをしましたところ、無事解決しました。

ソフト関連の問題だったようですね…本当に助かりました。

お金を払うことを覚悟していたので。。。

ありがとうございました!!!

書込番号:9650302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/04 20:52(1年以上前)

おめでとうございます。

思い出した時に、スキャンディスク、ディスクデフラグ
スパイウエアチェック等してあげると良いと思いますよ。

また、レジストリクリーナーなどでメンテしてあげると
作動が軽くなります。

フリーウエアでいろいろ出てますので検索してみて下さい。

書込番号:9651423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 11:25(1年以上前)

メモリを4Gにすればよい問い思う

書込番号:10192907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

温度について

2009/08/24 01:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:17件

最近パソコンの動作が不安定です。CPUが常に30%前後で買ったときはもっとサクサク動いていました。
自分的に考えた結果CPUの温度が高い気がします。CPUを取り替えたほうがいいのでしょうか?
使用しているPCはGatewayのGT5650jです。
それと、OSの再インストールのやり方を教えていただけたら幸いです。

書込番号:10041764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 11:11(1年以上前)

>自分的に考えた結果CPUの温度が高い気がします。
ホコリたまってない?

>CPUを取り替えたほうがいいのでしょうか?
交換するつもりなら、どこまで交換できるのか確認してからにしてくださいね。
ソケット形状が同じでも、BIOSが対応してないと使いないことになりますy

書込番号:10042688

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/08/24 18:42(1年以上前)

65nmのCPUにしては温度が高めですね。パーシモン1wさんと同じような意見ですが、ケースを開けてみて、CPUファンにほこりとかがたまってないか確認を。もし、誇り等がたまっている場合は一度CPUファンをはずしての掃除を。そのあと、グリスを塗って取り付ければ、温度は下がるかもしれません。
OSインストールに関しては説明書のどこかに書かれていると思いますので、そちらで確認を。リカバリーできる方法があると思います。

書込番号:10044091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/25 00:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一度PCを掃除してみたいと思います。

書込番号:10046248

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度4

2009/08/25 01:05(1年以上前)

ケースを開けて扇風機を当てる。
これで改善するのなら、ケースファンの見直しを。
改善しないのなら、CPUクーラーの取り付けなり、クーラーが埃で詰まっていないかの確認を。

書込番号:10046308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/25 12:57(1年以上前)

別に負荷かけて90超えなければ関係ないと思うけど電圧下げてみたら[

書込番号:10047663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/25 18:31(1年以上前)

PCを掃除した結果、温度も下がりCPUの使用率も下がりました。
皆さん返信ありがとうございました。
また、お願いします^^

書込番号:10048627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

定格温度はこんなもんでしょうか?

2009/05/02 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:155件

温度

室温24〜26度
電源コルセア750W
M/B GA-EP45-UD3R
CPUクーラーは鎌アングル リビジョンB SCANG-1100というやつです。

起動直後がこんな感じです。

CPUクーラーがどうしても挿しにくくて何度も抜き差ししながらだったので
それが原因のような気がするのですが・・・。

書込番号:9480256

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 14:23(1年以上前)

画像に何かあるのだろうか。
画像にする意義があるのだろうか。

定格温度などというものは、無い。

書込番号:9480318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/02 14:50(1年以上前)

載せるなら、起動後30分〜1時間くらいのアイドリング状態の温度か、フル稼働させたときの温度かでしょうね。
起動直後だと、そこから温度上がっていくのか、そこで終わりか判断のしにくいところです。
また、定格といってもアイドリングかフル稼動かで温度はかわりますy

書込番号:9480388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 18:27(1年以上前)

逆に定格温度とは何か聞きたい。

書込番号:9481116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/02 18:35(1年以上前)

定格で稼働させた時の温度、でしょうか。

クーラー取り付けをあやしむなら、気が済むまでやり直しましょう。
こういうの好きな人もいますよね。
「グリスによる温度の違い」とかなんとか。

書込番号:9481145

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 14:26(1年以上前)

グリスなんて塗りすぎてもせいぜい5度しか上がらない

塗るのが少なくても一緒

さらに画像だと携帯から見れないので携帯からレスしようとしてる人ががっくりする

書込番号:9485060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信137

お気に入りに追加

標準

対応について

2008/06/21 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

PCの内部に関しては、まったくの素人です。
今は、Intel Pentum4 531 を使っています。
Core2QuadQ6600はソケット形状は同じなのですが、使えますか?
使えない場合は、どれだったら使えますか。アクション系のゲームや、動画の変換などをよくするので処理速度が速いCPUを探しています。
予算も2万円くらいしかありません。
どなたかわかる人がいれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7970660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に117件の返信があります。


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/25 23:40(1年以上前)

本当にありがとうございました。
今回、動画変換+HDDの最適化+ウイルスチャック+PCのアップデート+ダウンロード+外付けHDDから内臓HDDへの大量のデータ移動をしました。
それでも、前のCPUの時の4分の1の時間で終わりました。
動画変換がCPUによってこんなに早くなるとは思いもしませんでした。
他にも、全てが速くなったのでとても満足しています。
ありがとうございました。
僕は実は、まだ高校生なんですが、大人になったら必ず自作PCを作ります。
これまで、いろんな人にお世話になりましたが、皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7990004

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/25 23:55(1年以上前)

kazukiixさんが大人になる頃はCPUの形も変わっていると思うから、
たまには価格.COMをのぞいたり「価格の賢者」さん達にアドバイスもらうといいかもね。

PCの組み立ては基本的には単純だから。

換装お疲れ様でした。

書込番号:7990098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 07:04(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。本当によかったですね。
中途半端にE6300にしなくて、よかったと思いますよ。

それでは、私としての次の段階のアドバイスをいたします。

まず情報を、ひととおり入れ終わったら、ディスクデフラグとディスククリーンアップをしてください。
場所は、スタート→ すべてのプログラム→ アクセサリ→ ディスクデフラグ or ディスククリーンアップ の 順番です。

特にディスクデフラグ は、時間がかかると思いますが、これが終わるとPCは、一段と早くなるはずです。( ディスクデフラグ は、時間がかかるので、寝ている間にしても、いいですね。)

書込番号:7990914

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/26 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
デフラグは、専用のソフトを入れてやっています。
他にもPCを早くする事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7990927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 07:30(1年以上前)

次にお金に余裕が、できたら、

 今のメモリーを、PC-6400 1GB × 2枚に変えること

( トランセンド製 合計約¥5000−)

 これで、もっと早くなります。

 それから、、マメにディスクデフラグは、してくださいね。

  PCを快適に使う場合は、絶対に必要な事ですよ。 

  断片化率が30%超えてしまいますと、どんないいPCでもまともに動きません。  

  本当にこれは、効果バツグンですよ...........

  フリーソフトも色々ありますが、

  ちなみに私はソースネクストの驚速XPの中に入っている、

  驚速デフラグ2を使っています。

  驚速デフラグ2は、本当にいいソフトですね.....

  これを使うと、もの凄く早くなります。

 ( OS付属のディスクデフラグより、ずっと軽くて早いです。)

  スレ主さんのように、PCのOSが、VISTAの場合は、驚速VISTA ですよ。 

  価格は、¥3980−です。

  それから、レジストリも整理しないと快適にならないようですね。

   ( これについては私もあまり詳しくないですが..... )  

   私はフリーソフトで、ccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  

   これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、

   これも参考にして下さいね..........

書込番号:7990950

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/26 08:19(1年以上前)

kazukiixさん 
やったね(^-^)V
貴方の真剣に真面目なスレが、ここまで導いたのだと思います!
満足度は120%ですかね?
Core 2 Duo E6600の快適さを満喫してください!!
とにかく成功おめでとう!

書込番号:7991024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 09:51(1年以上前)

追伸.......

驚速VISTA の中には、驚速デフラグ2、驚速パソコン V1、驚速仮想メモリーの3つのPCの高速化ソフトが、入っています。

どれも、とてもいいソフトで、使いやすいと思います。

オススメですよ。

書込番号:7991215

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/26 14:12(1年以上前)

お疲れ様でした。無事換装出来てよかったです♪
時間があったらPC-VL570HGのクチコミに換装成功報告しておくと、後の人のためにいいかもしれませんね。

いやぁ、本当におめでとうございます。快適になったPCライフを楽しんでください☆

書込番号:7991893

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/26 17:15(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
デフラグは自動なので大丈夫です。
メモリーも2GBにしています。アドバイスありがとうございます。
満足度120%ですね。それ以上かも!!本当にこんなに変化するとは夢にも思いませんでした。全体的なPCパフォーマンス評価も上昇しています。
以前は、動画変換だけでCPU使用率100%で、他の作業は何も出来ませんでした。
今は、何でも同時に出来ます。新しいPC買ったみたいです。
今まで本当にありがとうございました。

書込番号:7992342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 17:59(1年以上前)

本当によかったですね。

それから、かじょさんが、おっしゃっているように、

できれば、PC-VL570HGのクチコミに、CPUをE6600に換装成功と、報告しておいてあげて下さい。

私たちが自信をもって、E6600にしなさい。と、オススメできたのも、

あなたと 同じ または ほぼ同じ、PCを使っている人が、

ヒトバシラ的な実験( CPU交換 )をして、成功したという、報告があったからです。 

 今度はあなたが、その報告をして、先人に恩返しをすべきだと思いますね。

( つまり、つぎのひとのために.......)


  http://bbs.kakaku.com/bbs/00100218897/


  http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6680341/ 

 先に実験、して下さった。 でらべーにゃさん と まさちっくさん には、つくづく、感謝すべきですね。

 これを機会に仲良くやっていきましょう。

 今後ともよろしくね........

書込番号:7992482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/26 21:31(1年以上前)

こんばんは。
無事交換できてよかったですね。たぶん選択されたCPUは
コストパフォーマンスという点では最高のものでしょうね。
もうひとつ上もありますが新品で購入するには値段も値段ですし。

これで次のステップ自作パソコンも楽勝かな?(笑

書込番号:7993337

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/28 12:40(1年以上前)

ブラックトレノさん、改行し過ぎですよ。
長くて、見ずらい。

書込番号:8000097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 21:19(1年以上前)

>Tomba555さん

 ゴメンなさいね。

書込番号:8001994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/29 15:33(1年以上前)

いやぁ〜、大きく盛り上がりましたね〜、このスレ。1週間で130以上のレスついてる。

で、皆様のキビシクもアタタカイご指導の甲斐あって大団円。kazukiixさん、おめでとうございます。まあ、ここの住民の方々は粘り強く教えて下さる方が多いので、私も助かっています。


大きく出遅れた私ですが、グリースに関してひとつだけ。

CPU交換時に、前のCPUもグリース塗ってあった場合はそれを拭き取りますが、

>液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
>残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。

やってみてお分かりになったと思いますが、アルコールで拭くのではないです。
「液化ブタンガス」
を使います。
「『えきか・ぶたん・がすぅ?』 んなモンどこで、売っちょるやー?」

はい、タバコ屋さんで買えます。要するに「Zippo」ライターの燃料です。今度、CPUはずしてグリース塗りなおすときに使ってね(はあと)。


めったにしませんが、パソコンをずっと使っていてCPU温度があまりに高くなったとき、グリース塗り直してCPU再装着しました。案の定、前のグリースはカチカチになって熱伝導度が落ちていたようで、液化ブタンガスで拭き取りました。これによりCPU温度は20℃以上、下がりました。←って、そんなに温度が高くなる前に何とかしろ、って。

ちゃんちゃん♪

書込番号:8005780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/29 15:44(1年以上前)

すいまそん。前のカキコはkazukiixさんへだったのですが、

>液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
>残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。

は他のスレでしたね。でもkazukiixさんもグリースのことを書いておられたので、「グリースネタ」を書きました。だから、まんざらスレ違いでも無いと思います。

上の件はもう1個のスレにマルチポストしよっかな〜。←確信犯

書込番号:8005825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/08/09 18:34(1年以上前)

もう終わってますが、気になったので一言。
シングルコアCPUからディアルコアCPUに変えると確かにOSの再インストールが
必要ですが、今回のスレ主さんのPCはシングルですがディアルの様に見せる
HTが搭載されていますのでOS上ではディアルコア→ディアルコア、
再インストールは必要ありません。
詳しい話をするとHALだの何だの長くなるので以下略。
結果的には問題なく起動できます。

書込番号:8187667

ナイスクチコミ!0


fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/16 03:43(1年以上前)

とても長いレスでしたが読ませて頂きました。

かなりレスから外れますけど・・・
分からない事を教える事はとても良いことだと思います。

このように自作派ユーザーが増えたり
メーカー品のPCに不満があるユーザーが減ることにより
この業界も変わることは間違いないでしょう。
もしかすると日本のパソコン販売はBTOのみになるかもしれませんね。

今更ですが部品交換についてアドバイスします。
機械物の中でもパソコンの組み立てはは比較的簡単です。
私は仕事柄自動車やバイクのエンジン〜電装関係までいろいろとしていますが
組み換えは注意力さえあれば誰でもできます。

完成している物をバラシて元に戻すだけです。
気が焦ってバラス事だけを考えるのではなく
戻す事を考えてバラセは大丈夫ですよ。

書込番号:8358088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/16 04:26(1年以上前)

自分は途中参加していましたが当時はスレ主さんが
高校生ということもありアドバイスでもないですが
あーでもないこーでもないと書き込みしていました。

今思えば教えているつもりが此方の方も教わっていたんだな
と思います。
あ〜若いっていいな。純粋でw

書込番号:8358119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/17 20:55(1年以上前)

> fuuc238 さん
> まぼっち さん
   
   久々にこの スレ を覗いてみたら、お二人のお名前が、拝見できて、とても、うれしく思いました。
   
   この スレ を書いたときは、文章の行間の取り方が、
   今以上に、へたっぴ で、 とても、読みづらい文面 になっていることを、誠に、申し訳なく 感じております。  
   
   どうか、お許しを、下さいませ。   ( 今 も、相変わらず、へたっぴ では ありますが、)

書込番号:8366685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 12:06(1年以上前)

お〜い !  kazukiix さ〜ん     もう このスレ 見てない ?  

今なら ボクの使ってた E6700 を 1万円で 売るよ ! ( E6600 より 上の CPU )
............... ボクは もう いらないからね。

kazukiix さん は もう いらないかな ?

書込番号:9450382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

QuadコアのCPU交換について

2009/04/10 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

現在Core2 Duo6750使用のゲートウエイGT5216Jを使用しています、Quadの6600、か6700に交換した方いらしたらアドバイスおねがいします、インテルのhpみましたら、Duoの6750とQuadの6600は同じG0ステッピングになっているので
互換性があるのでしょうかね、マザーボードは現在インテルDG33SXG2がついています、チップセットもG33EXPressです、バイオスも同じ番号あ使用していますインテルのHPには互換が有るとかいてあります、電源は400wなので600ぐらいの方がよいのでしょうかね、
それと6600はFSBが1066なので最新のCPUでG0ステッピングに互換の有る
FSB1333のCPU有るでしょうか初歩的な質問ですがご教授おねがいします。

書込番号:9373969

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/10 14:57(1年以上前)

ユーザーではありませんが。
このサイトを見られたのでしょうか。
http://www.gateway-jp.com/products/desk_base.html
これによると、Q6000番のものが交換可能なようですが、G0対応かはBIOSによるかもしれません。BIOSを最新のものにした方がいいかもしれませんね。それでもG0がOKなのか分りませんが。
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5216j

電源は、たぶん400Wで可能なような気もしますが、とりあえず使ってみてダメだったら交換という形でいいのではないでしょうか。

あとFSB1333のものですが、Q6000番だとないみたいですね(QX6850は対応外だろうし問題外でしょうしね…)。
http://kakaku.com/item/05100011278/

書込番号:9374366

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/04/10 17:41(1年以上前)

サイトを見る限りだと一応はQ6600は動作しそうですがBIOS次第でしょう。メーカー製PCだからBIOSを最新のものにして、CPUを買って突撃となると思いますが、メーカーサイトで乗ると書かれていても実際は動作しない可能性もあり得ることを視野に入れたほうがいいかも。
電源的には動作条件を満たしていると思います。
ちなみにQuadで現行入手できるFSB1333MHzのものは45nmのみ。Q6xxxシリーズはすでにFSB1333MHzのものはありません。ゲートウェイのサイトを見る限りおそらくFSB1333MHzのQuadは乗らないと思う。

書込番号:9374805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/10 22:33(1年以上前)

zuwiganiさんエリトさんお答え有り難うございます、昔ペンVとかぺン4で同じステッピングのCPU交換して最高のクロックのCPUに交換しました。、マシンはまだ動います、ソニーのRZ52を2.6から3.2のノースウッド型に、core2duoとQuadはインテルのHPに記載されているステッピング(G0)でも別の物(CPU)という考え方をしなくてはいけないのでしょうか?、6600や6750にしてもまだ高価なCPUなので載せ替えて゛動くのが確認出来てからでないとチヨット購入は考えてしまいます。

書込番号:9376008

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/10 23:14(1年以上前)

>core2duoとQuadはインテルのHPに記載されているステッピング(G0)でも別の物(CPU)という考え方をしなくてはいけないのでしょうか?
基本的にCPUごとにステッピングによる対応BIOSは変わってきます。このPCがQ6600のB3のみ対応なのかG0にも対応なのかは、このPCのBIOSが対応しているかによります。
ですのでB3ステッピングには間違いなく対応していると思われますが、G0ステッピングに対応しているかは、このPCの発売時期とG0ステッピングの発売時期から予測するか、ゲートウェイに問い合わせるか、実際に交換したことのある方のレスを待つかしかないのではないでしょうか。

書込番号:9376274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 19:39(1年以上前)

zuwaiganiさん
Q6600のパッケージタイプには2種類あるみたいですね、SLACQとSL9UM前者がステッピングがG0タイプでSL9UMTがB3ステッピングインテルのこのHPにでています、http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2C3059%2C2558%2C2559%2C2774%2C2112%2C2103%2C2841%2C483%2C1077%2C49%2C&ProcFam=2774&SearchKey=
SLACRの方はPCGナンバーもQ6700と同じO5Aタイプのようです、SLACQの方がステッピング
がCORE2DUO(E6750)と同じGOステッピングなので互換がないか?思案中なのです。
この問題で答えのわかる方書き込みおねがいします。

書込番号:9379841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

只今Q6600を3.2GHz常用で使用していますが、負担掛けるのもマズいかなと思ってきまして、Q9650に換装を考えておりますが、実際Q6600のOC3.2GHzとQ9650って処理能力的に大した変わらないという話も聞いた事がございます。

何か情報知っている方いませんか?

尚、P5K-PROマザーを使用していますがQ9650に換えるにはBIOSのバージョンも上げなくてはいけないという話も聞いております。
BIOSのバージョンUPはリスクを伴うという事ですが実際P5K-PROで取り付けした方の話も聞いてみたいなと思いまして・・・
宜しくお願いします。

書込番号:9116815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/18 22:02(1年以上前)

処理能力はおいといてもQ9650にすると消費電力や発熱量は下がりますよね。
そういえば、Q9650にしたらまたOCして負担増やしたりしませんか〜?


BIOS更新は必要なときには更新しなくてはいけません。マザーボード買い替えになることもありますけどー(そのマザーボードでもまた更新が必要になったりも…)
最近のマザーは復旧方法も複数用意されてたりするので買い替えまでの例は少なくなってるんじゃないかなぁ?

うちは最近更新に失敗してHDDの不使用領域に勝手に書き込んでたバックアップBIOSデータを探す状態になりどうしようもないと思ってたんですけど、以前使ってたHDDを繋いでみたら復旧できましたねー(ギガバイトGA-G31MX-S2)

書込番号:9116959

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2009/02/18 22:06(1年以上前)

んー・・・

Q9650買ってもおそらくOCしちゃいそうです・・・

僕自身そんなにPC上級ではないので、BIOSいじるのはちょっと怖いですよ・・・

まあ何でも経験ということで。

書込番号:9116993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/18 22:45(1年以上前)

BIOSいじらんでQ6600をどうやって3.2GHzまで上げてるんだか、、、(笑)

怖いから触りたくないじゃいつまでたっても覚えられませんよ。
何でも経験って思ってるならBIOSアップデートしてみてください。

BIOSアップデートも失敗しなきゃ、え、こんなもん?程度の処理だし、個人的には成功率100%なんで、あまり深く考えてなかったりしますが。但しOS上からのアップデートはやめた方がいいと思います。あとOS上からのオーバークロックもね。

ぜひQ9650買ってQ6600との比較UPしてください。(笑)

書込番号:9117326

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/18 23:24(1年以上前)

当方もBIOSアップデートは失敗したことがありません。
私はとりあえず最新のものを入れたがりなのでBIOSがアップデートされるたびに入れてます^^;
Q9650だと簡単に4GHzいっちゃうかも・・ 私は定格で使ってます。

書込番号:9117600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/03/03 21:56(1年以上前)

こんばんは
P5K-Pro使用中です。
2G×2枚のメモリを800から1066に換えて、
Q6600を3G程度にOCしていましたが、
Q9650に装換しました。
BIOSは既に最新版にUGしていましたので、特に問題ありませんでした。
BIOSは時々最新版にUGしますし、よく設定変更します。
Q6600は先ほど、ビックカメラ有楽町店内のソフマップ買取センターで、
買取価格\12,000のところ、
保護シート欠品とやらで、\300引かれ、
現金\11,700で売って来ました。
ポイントへの交換なら更に10%UPで13,000Pですが…
Q6600の3G程度と、
Q9650定格3Gの違いは…
ベンチマークテストしないと判らない感じです。してないからわかりません!
ただし、温度は当然下がりますし、
更にOCも出来そうです。

書込番号:9187351

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング