
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月13日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 20:55 |
![]() |
6 | 10 | 2009年1月12日 20:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月8日 14:14 |
![]() |
0 | 32 | 2009年1月6日 20:27 |
![]() |
5 | 15 | 2009年1月4日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600はOCしても3Ghz位までなら安定動作するようですが
今後、Q6600とマザーボードをギガバイトの
GA-E7AUM-DS2Hとの組み合わせで購入予定です。
実際この組み合わせで、OC→3Ghz安定動作している方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、使っているメモリーも教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

どんなマザーを利用してもCPUの耐性、メモリーの耐性などがあるため必ずしも3GHzで動作するとは限らない
書込番号:8929915
0点

マルチポストになっていますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/
掲示板ルール&マナー集より
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/
ですのでどっちか削除依頼を出しましょう。
書込番号:8930516
0点

いわゆるOC用メモリ(PC2-8500)とか買えばいいんじゃないですか?昔みたくべらぼうに高くないし。
あとはトライあるのみでしょう。
書込番号:8930530
0点

ゆートンさん、クレソンさん
失礼致しました。
マルチポスト
質問の吟味、気をつけます!
情報も大変助かり、判断材料になりました。
ありがとうございます!
書込番号:8931274
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

通常使用での冷却性能は問題なし。
音についてはそれぞれの聴感特性も含めた感覚の問題だから、とりあえず付けてみて気に入らなければ交換すれば。
書込番号:8929699
0点

メーカーが標準で添付してるのに、、、使えないわけないと思いますが?
OCや超静音にこだわらなければね。
個人的には定格運用するなら別段うるさくもないし問題ない。
もう少し質問内容を吟味してから投稿した方がいいと思いますよ。
書込番号:8930553
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
皆さん初めまして[雪幻]と申します。
現在Pen4を利用しているのですが、
最近パワー不足を感じ、
PCをパワーアップさせたいと思いました。
そこで、価格.comで好評?な
Q6600に変更しようか迷っています。
このCPUを選択した理由としては
・4コアかっこいい!
・i7も出たことだし、2コアにするより4コアだよなぁ
・4コアの方がなんか早い気がする
という曖昧な理由(笑)と、
今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。
現在以下のスペックにてPCを利用しています
Mainboard: Gigabyte EP35-DS3R
Processor : Intel Pentium 4 640 @ 3200 MHz
Physical Memory : 2048 MB (4 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 7900 GS
Hard Disk : Segate(250 GB)
PCの用途は以下の通りです。
・ネット(動画見たり)
・ゲーム(Left 4 Dead)
・TV視聴/録画(アナログです)
・TV番組をエンコ
・Excel&Word等の利用
・VirtualPC(重いのでほとんど使いません)
※利用頻度が多い順に書いてます
備考
・よくいろんなソフトを多重起動させてます。
・ゲームははまるようなゲームが発売されたら
頻度が高いですが、はまらなかったらほとんどしません。
まとめ
予算としては20000円以下(やすければやすいほどいいです)
3Dゲームやるならグラボも変えれば?と聞こえてきそうですが、
あまりゲームをしないのにお金をかけるのがちょっともったいなく
感じている為、購入予定候補から外れています。
また、メモリを2GBから4GBにアップさせようとしてます。
(これは完全に趣味です)
このような用途、スペック、予算で、
Q6600よりも最適なCPUはありますでしょうか?
何かご存じでしたらご教授ください。
0点

予算に縛られて選ぶものが他に無いですね。
あと少し出してQ8300は22000円ぐらいはどうですかね?。
と言うのもSSE4はエンコードに強力ですよ。
書込番号:8905133
1点

グッゲンハイムさん
お返事有り難うございます。
あ、確かに予算がひくいですかねぇ…
これよりも多少低いCore2Duoが合ったので、
Duoを進められたらそちらも考慮してみようかなとか
思っていました。
なるほど、8300ですね。
SSE4というものを初めて知りました。
調べてみたところ3D操作のパフォーマンス改善にも
有効みたいですね。。。
これだとグラボを付け替えなくても多少3Dゲームの
処理が早くなるのでしょうか。
せっかく買うのであれば新しい?
機能がついていた方がいいですね。
早速また考えてみます。
書込番号:8905225
0点

用途から考えればE8400で十分だと思いますが、長く使いたいのであればクアッドでもいい気がします。
まぁ俺ならE8400にしますが。
クアッドなら予算以内ならQ8200でしょうかね。
書込番号:8905354
1点

定番のTMPEGEnc4XPでのSSE4有無の違いですが、、、定格ではE8400<<Q6600です。
Q8***台はキャッシュが少ないので個人的には論外。予算があればQ9***に手を出したいところです。
その他パーツとの絡みと用途、予算を考えると、E8400>HDD増設>(2GB×2←あえて交換する必要ない気もしますが)って感じでいいんじゃないですかねぇ。新しいHDDの方が体感速度は変わりますよ。
書込番号:8906917
1点

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E8400も魅力的ですね。
安いし、クロック数が高い!
クロック数が600Mhz
システムバスが300ちょい違うと
体感的にも変わってくるのでしょうか?
クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます。
2次キャッシュが4096KB違いますけど、
体感的にも変わってくるのでしょうか。
ほかのスレではゲームや重い処理?をさせると
早く感じると書かれていますね。
もし、そうなのであれば、値段的に安く抑えたいので
Q6600へ心が揺らぎます。
HDDも増設したいんですよねぇ。
個人的に250GBだとちょっと足りないんです。
今だと7200rpmの32MBキャッシュとかいうのが
ありますけど、そのHDDに変えるだけでも
体感速度はだいぶ変わるのでしょうか?
書込番号:8908043
0点

E8400の方がクロックが高いといってもデュアルコアですから、クアッドを有効に使えるならQ6600の方が上でしょう。
2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。
書込番号:8908274
1点

勝手な個人的意見ですが、、、
>今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。
という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
こっちの方が満足度、性能ともに満足でき、長く使っていけるでしょう。
書込番号:8910593
1点

habuinkadenaさん
お返事有り難うございます!
>クアッドを有効に使えるなら
これはクアッドに対応したソフトを利用するならって事でしょうか?
>2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
なるほどじゃあ多ければ多いほどよいわけですね(当たり前か
>HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。
なるほど。現在ST3250820AS を利用していますが、
違いはキャッシュ見たいですねぇ。
ゆーdさん
お返事有り難うございます。
>という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、
もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
そうですねぇ。長く使うのであれば、多少背伸びして
上のスペックを買うのがよいのでしょうね。。。
いろいろ考えたのですが、ちと+1万はキツいようです。。。
現在はQ6600かQ8300のどちらかか
ものすごく妥協して、Pentium Dual-Core E5300 BOXにして、
しばらく我慢するかという考えになっています。
情報有り難うございます!
書込番号:8911031
0点

今はHDD増設して資金たまったらCPUを買うって手もありますよ。
Q8300に手が届くならQ9300にしたほうがいいでしょう。
書込番号:8912043
1点

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。
あれから考えた結果、新HDDに移行する手間
およびそれにかかるソフト代を見越した結果、
新規HDD購入は断念しました。
お返事をいただいた皆様へ
皆さんにいただいた意見を元に考えた結果
CPUはQ6600を購入し、残りのパーツ(HDDやメモリ)
は予算に余裕ができたら購入することにしました。
様々なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
書込番号:8925626
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

Q6600:わずかにQ8200より性能がいい、OCの情報も出回ってる
Q8200:SSE4対応のおかげでTMPGEncで速い、デュアルコア並に省電力
書込番号:8903203
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
そんなにハードな作業をするわけではないのですが
たまにする3Dゲーム等が重く感じ買い替えようと検討しています。
そこで、このCPUかQ8200のどちらかにしようか迷っています。
ここからが質問なんですが、FSBや二次キャッシュってどれくらい
性能に影響してくるのでしょうか?また、Q8200をオーバークロック
して3.0Ghzにした場合、定格のQ9550と同じような性能を得られるで
しょうか?
ちなみに3Dゲームにビデオカードがかなり関係してくるのは承知しています。
今回は、CPUだけについて教えてください。お願いします。
0点

ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
書込番号:8876990
0点

まぼっちさん
>ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
その辺は大丈夫ですwww
ちなみにマザーボードはGA-EP35-DS3Rです。
書込番号:8877095
0点

えー。勿体無いw
Pen4でGF8400ってもしかして。。って思ったw
>しかし、Q9550を買うとなるとグラボが買えなくなったりしちゃうんですよね…
ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
例えばQ6600とGF9800GTを乗せるとして電源は物によるけど
500W有れば良いかなと。
書込番号:8877637
0点

予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
書込番号:8878266
0点

いま使ってる構成が
CPU:Pen4
マザー:GA-EP35-DS3R
VGA:GF8400
電源:400w
って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
書込番号:8878311
0点

まぼっちさん
>ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
自分もそれを思って色々店をまわったりしたんですけど、あんまりって感じでしたww
もうそろそろQ9550sとフェノム2とかが出るらしいので、安くならないかなって
期待してるんですけど…
>って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
そうなんですよね。ゲームはたまにしかしないので…
まぁ、ゲームを卒業って手もあるんですけどww
まぼっちさんの言うとおりCPUだけ変えて様子を見てみようかな…
ただ、綿貫さんの案も捨てがたいんですよね。
重い作業なんてゲームくらいですし、いっその事CPU落として
グラボあげるってのもいいと思ったんですけど…電源が…
綿貫さん
>予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
電源が一番の敵ですねwww
600wで6000円ぐらいのとかありますけど、電源は高いのを買ったほうがいいらしいですし。
ゲームはたまにするレベルなんですけど、どうせ買うならいいグラボを買いたいって気持ちがありますww
色々調べてきたんですけど、HD4670ってどうなんでしょうか?
消費電力は少なめで価格.comでも1位ですし。
ロスプラとかに耐えられますかね?
書込番号:8879375
0点

HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
HD4670の各種ベンチ結果
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か」
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8880202
0点

まぼっちさん
>HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
今パソコンを開けて電源を見たら450wでしたwww
あんまり変わらないですけどねww
ひとつ気になったんですが、電源にPEAK POWER 530w MAX
と書いてあるのですが、文字どおり530wまでなら大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8880575
0点

定格450WならGeForce9600GTぐらいはいけるんでないかね。
PEAK POWER 530w MAXっつーのは、瞬間最大出力だね。
台風の瞬間最大風速みたいなもんで、常用時は450Wまで使えるけど、瞬間的(数秒〜数十秒)になら530Wまでいけますよってこと。
書込番号:8880615
0点

こんばんは。
450wの電源でもメーカーによって色々品質の面も有るし
例えばエナーマックスとかシーソニックとかの物と
いわゆる動物電源とかは比べられないw
電源にメーカー名書いてあるはずだから
見てみてください。
>今パソコンを開けて電源を見たら450wでしたwww
>あんまり変わらないですけどねww
>ひとつ気になったんですが、電源にPEAK POWER 530w MAX
と言ううれしい誤算だったので
まぁHD4670ぐらいは動きそうw
ちなみに高負荷を常時掛けてるとやっぱり
電源の耐久性は落ちてきますです。
書込番号:8880661
0点

R93さん
>定格450WならGeForce9600GTぐらいはいけるんでないかね。
PEAK POWER 530w MAXっつーのは、瞬間最大出力だね。
台風の瞬間最大風速みたいなもんで、常用時は450Wまで使えるけど、瞬間的(数秒〜数十秒)になら530Wまでいけますよってこと。
GF9600までいけるんですか。なんかすごいうれしいですww
HD4830とかは無理ですかね?
GF9800と同じくらいのスペックで消費電力は少ないらしいんですけど…
あと、わかりやすい説明ありがとうございます。
まぼっちさん
>電源にメーカー名書いてあるはずだから
見てみてください。
サイズって所です。なんかあんまりいい会社じゃないような…
書込番号:8880960
0点

価格.comに登録されている450wの電源はしたの四つですね。
上の二つがプラグインじゃないタイプ(ケーブル脱着不可のタイプ)
下の二つがプラグインタイプ。
このうちのどれかでは無いでしょうか。
GOURIKI-450A
http://kakaku.com/item/05905510674/
鎌力参 KMRK-450A(III)
http://kakaku.com/item/05905510771/
剛力プラグイン GOURIKI-P-450A
http://kakaku.com/item/05905510794/
鎌力PS3プラグイン KMRK-450PS3-PLUG-IN
http://kakaku.com/item/05905510901/
サイズは安価な電源を供給するメーカーですね。
今書き込みしてる自分のPCも剛力400wだったりするわけですがw
CPUクーラーとかも出してます。
剛力シリーズは12v20アンペア切ってますね。
なので良くても4670かGF9600ぐらいが限界ではないだろうかと。。
書込番号:8881083
0点

サイズは高品質電源は出してないけど、コストパフォーマンスとサポートに優れるメーカー。
さすがにHD4830あたりの補助電源が必要なグラボは危ないかな……電源電卓叩いてみたら?
>まぼっちさん
Peak530Wとのことなので、電源単体ではなくSCY-0939付属のSCY-450T2-AD12あたりではないかと……。
書込番号:8881219
0点

まぼっちさん
>剛力シリーズは12v20アンペア切ってますね。
なので良くても4670かGF9600ぐらいが限界ではないだろうかと。。
そうなのですか…なんか落ち込むますorz
R93さん
>サイズは高品質電源は出してないけど、コストパフォーマンスとサポートに優れるメーカー。
さすがにHD4830あたりの補助電源が必要なグラボは危ないかな……電源電卓叩いてみたら?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3_naka.html←このサイトで計算した結果
ピーク時 300wぐらい
アイドル時 100wくらいでした
なんとも言えませんがどうなんでしょうか?
大幅に下回ってるとは思うのですが…
長年、自作PCをやっているみなさんのご意見がお聞きしたいです。
書込番号:8881391
0点

R93さん
>Peak530Wとのことなので、電源単体ではなくSCY-0939付属のSCY-450T2-AD12あたりではないかと……。
ああ。そうなんですね。いまぐぐってみましたけど。前レスの電源
より12vのアンペアがもうちょっと低い。
まぁでも、いつもゲームするってわけじゃ無さそうだから
GF9600でも良さそうな気はする。
あとはbwldさん の気合とお財布次第ですかねww
一応自分のお勧め構成としては予算オーバーですけど
Q6600+GF9600+ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
(HD4870ぐらい積んでもOKな電源です)
今の電源使うなら
E7300+HD4670 か Q6600のみ試してみる
ってな感じですかねw
GF9600とかHD4830とか行くのならケースとVGAが
干渉しないかは要確認です。
書込番号:8881589
0点

下記サイトに4670やGF9600、4850のベンチ結果と
システム全体の消費電力が記載されてます。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
CPUはE8500です。
書込番号:8882393
0点

みなさん。本当にありがとうございました。
みなさんの考えも頭に入れつつ自分の考えもいれて
目的の物を買う事ができました。
本当にみなさんに相談してよかったです。
書込番号:8885380
0点

まぼっちさん
グラボはHD4830を買いました。動くか心配でしたが安定して動いています。
CPUはこのCPUを買いました。普段のレスポンスはあまり変わらずちょっと残念でしたが
重くなったりする事もなく、ロスプラもスイスイでよかったです。
本当にありがとうございました。
また、何かあったらよろしくお願いします^^;
書込番号:8895004
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
不具合なく使用可能でしょうか?
Quadは一部のアプリで、不具合を起こすとか。
Core2なら無難なそうですが、Quad Q6600に心固まった今、
よっぽどの理由なくして、プラン変更したくなし。
上記環境の方、ぜひ可否の享受お願いいたします。
0点

取り敢えずQuadが駄目ならDualも駄目です。
書込番号:8874863
0点

PhotoShop 6.0 はまだサポートがありますか。
最終サポートがそのCPU登場以前なら
不具合があるかもしれない、ないかもしれない。
それは誰にも分からないと思います。
書込番号:8876145
0点

XPでフォトショ6→7へバージョンアップして使ってますが、別に問題ないですよ。(あまり参考にならないかも知れませんが・・・)
CPUはE8400とQ6600で確認済です。
因みにVista上でも特に問題なく動作しています。
書込番号:8876560
1点

>>ZUULさん、6.0はPen4時代なので、サポート皆無かも。
>>クレソンでおま!さん、朗報ありがとうございます。
しかもVistaでも動くなんて・・・OSも検討してみます。
仕事の環境上、Mac中心の構築となってしまいました。
しかし世の中Winでなければ話にならないことも多く、上記デルを8年間使用していました。
XPに不満はありませんが、まもなく販売終了とのこと。
ならば資産のソフトを引き続き使う最後のチャンスかなと思い、今回Win買い替えを思い立った次第です。
ですからVistaでも動くとは想定外、嬉しくも迷える検討になりそうです。
書込番号:8876906
0点

ただ、、、我が家の自作PC環境での話ですので、あくまで参考情報程度と思ってくださいね。(^^ゞ
因みにQ6600でフォトショ、、、P4-2.8EGHz時代に比べると爆速です。
書込番号:8876923
1点

>>Q6600でフォトショ、、、P4-2.8EGHz時代に比べると爆速です。
ああ、ヨダレが出るくらい羨ましいかも。
ぜひ参考にしたく、お手数ですが詳細を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8877059
0点

>>Q6600でフォトショ、、、P4-2.8EGHz時代に比べると爆速です。
???
どこかで誰かが「アプリのデュアル最適化」なくして意味無しとか。
フォトショ7.0って、デュアル以前の時代じゃ?
ならば1コア当りのスペックが速度に比例するとか、エロイ人・・・
「P4-2.8EGHz」→「Q6600-2.4GHz」はスペックダウンじゃないの?
書込番号:8877120
0点

あら?大丈夫なのかな?
ちなみにシングルコアな性能でP4-3.0E GHzよりPentium Dual-CoreE2140(1.8GHz)のほうが速かったですよ〜
比較データは保存してないけどー
>「P4-2.8EGHz」→「Q6600-2.4GHz」はスペックダウンじゃないの?
P4世代のコアとCore世代のコアを同じクロック数値では比較や比例はできないみたいですよ。
書込番号:8877195
1点

マルチスレッドに関して特に調べてないのでわかりませんが、、、只今比較的重く長い時間の処理させてみたところ、ちゃんと2コア使って処理してました。(OSが制御してるのかとか、、、わかりません。(^^ゞ)
まぁP4時代に比べて、バス速度、メモリ、HDD等すべてにおいてハード面で性能UPしてますから、処理速度に関してはその辺も関係してるでしょうね。
ともりん☆彡さんの言われる通り、Core2世代のクロックは低くても単純にP4世代とは比較できませんね。特に動画エンコなんて同じ3GHzでもお話にならないくらい速いですし。
書込番号:8877259
1点

>>ともりん☆彡さん、クレソンでおま!さん、ありがとうございます。
安心してQ6600で行けそうです。
Macのデュアル2.6GHzを使っており、たまのWinフォトショ加工で力の差を感じてました。
OSや数値ではなく、周辺ハードの進化も関係してたんですか。
エロイ人に振り回され机上の空論、恥ずかしや。
なんだか8年ぶりの買い替えが楽しみになってきました。
Winは自作のチャンス!・・・Macにはない醍醐味。
ネットで検索すれば「自作キット」全盛期ですか。
チャレンジ満々になってきました。
そこで微妙にスレ違いですが、、
「PhotoShop 6.0 + WinXP」+「Quad」で稼動されている方、
もし気が向いたら、スペック教えていただければ幸いです。
用途はグラフィックとAVCHD(家族記録)です。
書込番号:8878000
0点

先ほど確認したらまだフォトショ6が入ってましたので、ちょっと動作確認してみました。普通に動きますね。しかもOSはVistaです。XPならまず問題ないでしょう。CPUはQ6600とE8400両方で問題なかったですよ。
スペックは以下の感じです。
CPU:Q6600 or E8400
M/B:ASUS P5Q-PRO or P5K-E
RAM:PC2-6400 2GB×4
VGA:GIGABYTE/GV-NX96T512H-B
HDD:ST3320620AS、他
光学ドライブ:PIONNIER DVR-216DBK
電源:550W
動画エンコードもされるようでしたらQ9***台、VGAはGF9800GTX+辺りでTMPEGEnc4XP使うと楽しそうですね〜。
書込番号:8880243
1点

>>クレソンでおま!さん、色々とありがとうございました。
なんつーか、Winって何でもありなんですね。
M/BとVGAが競合同士で機能するとこなんて最高!
政治的社会の中で、もがくボクには新鮮な情報っす。
いや〜世界は広い。
ででですね、「デジは欲しい時が買い頃」無視して今回は見送りにしました。
理由は2つ。
次期OS7やら、USB3.0やら、DDR3やら・・・あと1年後が旬のような・・・
OS7でもフォトショ6.0が動くでしょう(勝手に期待)。
ま、世界同時不況の中で、各社体力が続けばなんでしょうが。
その前にわが身の保全か。
「ANTEC Nine Hundred」正直一目ぼれ。
「two」はきっと短命、「3rd」に期待。
ともかく長年放置のWin、あと一年待つも五十歩百歩かと。
皆様お騒がせスミマセンでした。
年の初頭になんですが、来年の今頃、質問の場お借りの程よろしくお願いいたします。
書込番号:8882388
0点

競合他社製品で動く、、、まぁそれがいわゆるDOS/V機のいいところでもあり、落とし穴でもあります。
OSに関しては今更Vistaを使うなら次期OSの方がマシかも、、、って時期ですね。
Corei7、Windows7?への過渡期なんで、新規に豪勢なマシンを組むのはまさに微妙な時期でもあると思います。
ただ時期OSでフォトショ6が動くかどうかは、、、人柱になってみないと分かりませんね。(笑)
私も半年〜1年後位にメイン機を組もうかと思ってます。では。
書込番号:8884308
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





