Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU不良?

2008/09/03 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 JoJo2008さん
クチコミ投稿数:18件

最近多少の知識(素人に毛が生えたくらい)でパソコンを組み立てました ヤフオクでQ6600のES(試作品らしいですが通常の物と仕様は同じと聞いています)を購入し組み立てましたが電源は入るが液晶には何も映らず 原因特定する為最小構成(CPUとメモリーとグラボ)でもダメ そこでCPUをE4600に交換し電源を入れるとなんと映りました この場合やはりCPUに問題が不良品なんでしょうか?因みに購入当初はQ6600でもBIOS画面は出ていたんですけど青画面(英語で色々書いていました)を最後に映らなくなりました 原因がわからず出品者にも連絡していません みなさんよろしくお願いします

書込番号:8294826

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/03 15:45(1年以上前)

[8290528]の続き・・
CPUは出所の怪しいものなんですね しかも中古ですか?
なら 相当にOCで酷使されたものなのかと思われます 
EngineeringSampleでは正規BOX品と違って 保障とかってわけにはいかないでしょうし・・

書込番号:8295078

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/03 15:55(1年以上前)

これって 一応は構成書いてみて
CPUが対応しているのかも確認できません。
詳細にどぞ!

書込番号:8295111

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/03 16:05(1年以上前)

追伸
調べてBIOS更新とかで動く時もありますからね。

書込番号:8295136

ナイスクチコミ!0


スレ主 JoJo2008さん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/03 16:07(1年以上前)

すいません 構成です
M/B P5K-E
MEM ノーブランド 2G*1 どこかに800って書いてありましたので規格内かと
HDD 500G
グラホ 8600GTS
ケース SONATAV
電源 筋質剛健550W
CPU Q6600ES
以上です 素人の考えですがCPUが違う物で動作したので原因はCPUかと思いましたが違いますか?良きアドバイスお願いします

書込番号:8295143

ナイスクチコミ!0


kinchan55さん
クチコミ投稿数:21件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/03 16:31(1年以上前)

メモリも交換して見てBIOS画面出無いならCPU怪しいですねえ

書込番号:8295194

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/03 17:38(1年以上前)

最低BIOS-0503以上であることを確認してください。
ASUS P5K-E CPU対応表より・・
Core 2 Quad Q6600 (2.40GHz,1066FSB,L2:2X4MB,rev.B3,4 cores) BIOS 0201
Core 2 Quad Q6600 (2.40GHz,1066FSB,L2:2X4MB,rev.G0,4 cores) BIOS 0503
それより低ければVer UPしてください。
余計なお世話かもしれませんが このMBは凄く性能がよいのだが
MEM 1G×2 又は2G×2 にしたほうが デュアルチャンネルで動きます
購入する際はデュアルチャンネルセットのメモリを購入とましょう。

書込番号:8295376

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/03 18:23(1年以上前)

こんばんは
ヤクオクにてQ6600ES購入は
初心者に手を出すなと言いたい
当たり前のことですが自己責任で
探るしかありませんね。

おそらくQ6600不良の可能性が高いですね
E4500で動いてると書かれていましたね。
E4500装備でBIOS設定をCMOS初期化する
電源を切りQ6600交換する。
電源を入れても駄目だったら
Q6600 ESは130Wタイブか95Wタイブかわからないが
電源容量不足もある
じゃかんばって探って下さい

書込番号:8295500

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/09/04 00:27(1年以上前)

オイラもQX6850のES版持ってるけど、普通はESもBOX版も同じBIOSで動くと思うけどなー。
まー ES版だと10倍以上が可能かも知れませんが・・・
お使いのP5K-EのBIOSのバージョンはいくらですか?
0503以降で有ればB3もG0も認識出来るはずです。
二つ気に成ることが・・・
>そこでCPUをE4600に交換し電源を入れるとなんと映りました
この時ってBIOSの項目 全てAUTOでした?
>因みに購入当初はQ6600でもBIOS画面は出ていたんですけど青画面(英語で色々書いていました)を最後に映らなくなりました
これって ES版のQ6600でですか?
青画面って、OS立ち上げの時に出たのですか?
ここら辺の状況をもう少し詳しく書いてみて下さい。

OC86さんも書いていますが、ノーブランド 2G*1をお使いの様ですが このメモリーも怪しいと思います。
安くても良いですから、しっかりしたDDR2-667か800物のメモリーでチェックしないとCPUが不良なのか判らないと思う。

オークショウの代物は、しっかりした出品者から落札しないと痛い目に合う事が有るみたいですよ。
QX9650で定格で動かない報告も有りますから。

書込番号:8297492

ナイスクチコミ!0


スレ主 JoJo2008さん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/04 04:39(1年以上前)

皆様大変ご心配をおかけしました この度の件BIOSの更新をしました 結果なんと起動しました これも一重に皆様の情報のおかげです しかもどうやらQ6600ではなくQ9300でした(ヤフオクの出品者が間違えて送ったみたいです) 本当アドバイスありがとうございました

書込番号:8297997

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/09/04 22:33(1年以上前)

Q9300でしたか?

出品者がQ9300返してくれと
言えないかなぁ??
ラッキーな貴方ですね

書込番号:8301105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信40

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:44件

現在使っているFMV-BIBLO NB55K/T(celeronM 1.3GHz)がかなり遅く、初めて自作PCを組むことにしました。一ヶ月かけていろいろと調べたのですが、調べているだけでも楽しいですね。小さいころにミニ四駆をやっていましたが、それと同じ気分です。だだ、値段が違いますが・・・orz
わからないことがあるのでご教授していただけたらと思います。

予算 
   16-17万

用途
 エンコード、テレビ録画、DVD作成、動画編集、音楽鑑賞、ネットサーフィン、動画サイト視聴、文書作成(ゲームはしない、TV録画しながらネットとか、エンコードしながら音楽鑑賞やネットをする)

構成 
OS XP home edition SP2 or Windows Vista Home Premium SP1
CPU Q6600 or E8400
M/B ASUS P5Q
Memory トランスセンド JM4GDDR2-8k (DDR2-800 2G*2)
VGA GALAXY GeForce 8600GT
HDD システム seagate ST3250410AS(250G,sATA300) or ST3320613AS(320G,sATA300)
  データ seagate ST31000340AS(1TB,sATA300)
DVD pioneer DVR-A15J-BK
Power オウルテック SS-550HT
モニター BenQ G2400WD
ケース クーラーマスター CM690
TVチューナー I/Oデータ GV-MVP/GX2
 
作りたいPCは、用途に合ったもの、静かなPC、よく冷えるPC、2,3年後に地デジに移行したいのでHDCPに対応したPCです。地デジチューナーはソフトがこなれていなく、制限が厳しく、田舎に住んでいますのですべてをデジタルで見れないために、当分の間はアナログにします。現在、OS,CPU,VGA,システム領域用HDDで悩んでいます。長々とかきましたが、質問です。

1、ゲームをしないのでDirectX 10の恩恵をうけられず、vistaにするメリットがないです。(手持ちのソフトが対応していないかもしれないし、高いし、いろいろ変わっているから)しかし、vistaに標準化されるので、それにそなえてvistaにするべきでしょうか?
2、上記の用途ではQ6600かE8400どちらがいいのでしょうか?
3、将来HD映像を再生すると思いますので、このVGAに動画再生支援機能があるのか気になります。搭載されているのでしょうか?そもそも、3Dゲームをしない自分には良すぎるグラフィックボードなのでしょうか?
4、システム領域用HDDはよりデータ密度の高いST3320613ASにしたいのですが、不具合が発生すると聞きました。どのようにすれば解決できるのでしょうか?
5、メモリはいいものを選びましたが、それでも相性保証をつけた方がいいのでしょうか?(当県では家の近くのパソコン工房以外にパソコンショップがないのでここですべて買う予定です。)
ほかにも、相性等で問題があればアドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:8250683

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:44件

2008/08/29 16:44(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ゆーd さん、Chromosomeさん、大きい金太郎さんアドバイスありがとうございます。

 モニタについては、BenQのG2000WDにします。理由はモニタをおく勉強机の大きさが60*110cmなので、あまり大きすぎると、目がつかれてしまうので20inchにし、グレアパネルはギラギラしすぎで、照明や顔が写るのが気になるので、ノングレアにしました。ノングレアのTNパネルは、正面からみるかぎりではどれもほとんど同じで、強いて言うなら、LGとBenQ、サムスンは価格の割りに気持ちだけ画質がよかったような気がしました。あとは、BenQの方が奥行きがないのでこちらにしました。こたつに着いたときに見ている00年製のトリニトロンテレビの映りが悪くなってきた(全体的に赤っぽく見える)ので、予算ができ次第10万以上のVAパネル液晶に買い替えます。←いつになることやらwww

 マザーについては、GA-EP35-DS4 Rev.2.1 にします。P45という新たらしいチップセットはこられていないために、不具合が多く初心者に向いていないということでいいのですね。P5Qシリーズは、BIOSの設定がかなり面倒で、相性の悪いパーツが多いと聞きました(http://ledvtec.blog.eonet.jp/default/2008/07/p5q-e-91cd.html)。P5K-Eも候補だったのですが、S3モードのスタンバイへの移行、復帰で非常に高い確率でシステムがフリーズしてしまい、特にONKYOサウンドカードとの相性はとても悪いそうなので(http://review.kakaku.com/review/05405013302/)、SE200-PCIを将来増設しようとしている自分にはマッチしないです。安定性、省電力機能、冷却性能、日本語マニアルつきなどから、こちらにしました。

ケースは、静音性、冷却性、拡張性からP180v1.1にします。組み立て難そうですが、がんばります。

そこで、CPUに関して質問があります。
Q9550とQ6600で悩んでいますが、価格が1.4万も違うのに、クロックが400MHzしか違いません。FSB、キャッシュ等も違いますが価格差に見合うだけの効果はあるのでしょうか?







 

 





書込番号:8270792

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/29 17:40(1年以上前)

ディスプレイについてはご自分の目で確かめ、納得したものならいうことはありませんね。
ケースについてはこんなでかいの使うの?とも思いますが、自分もTJ09or10又はGT900に買い換えようと思っていますが^^;
ケースは箱破損に抵抗がなければこちらで"早急に"買うといいでしょう。
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
ん〜、、、TJの情報が欲しいと思ってる今日この頃です・・・
CPUは買えるならはっきり言って9550をおすすめします。
低発熱ですし速いですからね。
P180買うならなおさらこっちのがいいかも。
まぁその辺は予算と相談してくださいな〜

書込番号:8270947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/29 19:54(1年以上前)

いろいろ研究されたようですね。
自作の一番楽しい領域に入ってこられたような気がします。
ご自分なりに、ベストな一台を組み上げられると良いですね。

ちなみに、エンコードが速いらしい、ということで、Q6600を購入しましたが、面倒くさくて、最近はあまりやってません。

GV-MVP/GX2は、細かい設定は出来ませんがハードウエアエンコーダとしてはなかなか優秀なので、通り一遍の作業はこれだけでこなせます。
どちらかというと、2coreの高クロックCPUに、これとBDを組み合わせた方が使い勝手がよいかも知れません。

泥沼にはまっちゃいますか?
ま、これも楽しみの一つと言うことで。

以上無駄話でした。

良きPCライフを!!

書込番号:8271423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/29 20:28(1年以上前)

↑無責任ぽい発言ですけど、大量にファイルが溜まってくると、面倒くさくなるんですよ〜。
なので、ご本人のスタイルに合わせた構成を模索してみて下さい。

書込番号:8271577

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/29 20:41(1年以上前)

Asus製のマザーボードに関してですが、まあかうかかわないかはスレヌシさんの主観なので、軽くアドバイスを。AsusとGIGABYTEでは、基本的にAsusのマザーボードのほうがチップセットの発熱はでかいような気がします。まあ最近のAsusの品質が昔よりも多少なりとも落ちているのではと思われるのですが。当方使用中のランパゲですが、VGAボードをGTX260にしたとたん、負荷時のマザー温度が48度前後になってきました。CPUは35度以下で落ち着いてます。GTX260自体は確かに発熱が多いVGAではありますが、明らかに高すぎる温度ではないのかな?と予測しております。まあ突っ込む方もいるかと思いますが、ケースはCM690でケースのエアフローは全く問題ない環境ででのことです。まあ現時点ではそれによる不具合は起きてません。チップセットに関してですが、他の人のスレが結構ついているので軽く書きます、Intel4シリーズは確かにまだ出たばかりということもあり、安定性に関してはIntel3シリーズチップセットに分があるかと思われます。とはいえ、悪いチップセットではありません。時間がたてばおのずと安定するかと思われますが。とはいえ、よいPCライフを送るためにも下調べなどをしっかりと行い、後悔のないPCを作ってください。

書込番号:8271634

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/30 00:52(1年以上前)

ASUSのマザーは同一クロックならパフォーマンスが高い。

ただ、同一CPUで、耐性が落ちる傾向にある

パフォーマンス優先なら択一の選択かも。

Q9450で体験した事を述べると、3.6GhzにOCした場合、ASUSの方が高いVcore電圧
を要求します。

ただ、ベンチでは、ASUSの方が速い。

GIGABYTEは、より低い電圧で安定するが、ベンチでは劣ります。

どっちが良いかですが、私はASUSを愛用しています。

書込番号:8272888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/30 01:06(1年以上前)

こんばんは、大きい金太郎さん 

なんか自分と同じですね・・・
自分もRZ3(もともとノートPCで使用していました)で録画した番組を編集するために自作したのですが、エンコードの設定をするのが面倒になったのでご無沙汰も甚だしいです。
結局、ネット・動画再生・TV視聴程度にしか使用しておりません。


こんばんは、mitochondriaさん

自分はceleronM(1.73GHz)からのQ6600ですので、かなりエンコードが速くなりました。
mitochondriaさんも驚かれると思います。
予算に余裕があれば、Q9***を選択されるといいと思います。

書込番号:8272938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/30 21:29(1年以上前)

>結局、ネット・動画再生・TV視聴程度にしか使用しておりません。

全く自分の姿を見ているようです。ワッハッハ。
テレビ録画したHDDが魚河岸のように。。(大袈裟)
こんな堕落した姿ではいかんと思うのですが、DVD-Rに落とすのもだるいし、
BDドライブが(メディアも)こなれてくるのを心待ちにしてます。

書込番号:8276959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/30 22:59(1年以上前)

ゆーd さん、大きい金太郎さん、エリトさん、Tomba555さん、空気抜きさんお返事ありがとうございます。

ゆーd さんへ
ケースはゆーdさんがおっしゃるJustsystemのサイトで買って、浮かしたお金でCPUをQ9500にします。Q6600でもフツーに使えるとおもいますが、欲が出でしまいました。ここまでくると自己満足の世界ですねW

エリトさんへ
 エリトさんからアドバイスを頂いたので、よいPCを組めそうです。ありがとうございました。

Tomba555さんへ
 初心者は、速度を守ったほうがいいのでマザーはとりあえず、GIGABYTEの GA-EP35-DS4 Rev.2.1にして、Tomba555さんのようにOCできるようになったらASUSにします。

空気抜きさんへ
 空気抜きさんも同じようなPCから乗り換えたのですね。パイ焼きやエンコードがどれだけ速くなったか試してみたいです。

 みなさん、丁寧に指南してくださりありがとうございました。いいPCを組めそうです。
 

書込番号:8277535

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/31 07:46(1年以上前)

完成したら是非NEWマシーン披露してくださいね^^
楽しみにしてます。

書込番号:8278950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/31 23:10(1年以上前)

今日は、一式買うぞと意気込んでパソコン工房にいきました。しかし、買う予定だったギガバイトのマザーGA-EP35-DS4 Rev.2.1は売り切れでもう入荷されないとのことでした。P5K-Eも売り切れでした。ソケットがLGA775で、チップセットがP45でないのはギガバイトのGA-EP43-DS3R Rev.1.0 (11980円)か、ASUSでは P5E-VM HDMI か P5K PRO しかありませんでした。このなかでは、日本語マニアルつきでPCIが4つもあるGA-EP43-DS3R Rev.1.0にしようと思うのですが、この商品の書き込みがあまりに少なく、P43というチップセットがよくわかりません。わかるのはP43はP45の下位製品で、最大メモリ容量が8GB(DDR2利用時)に減っていることだけです。ということは、P45と同じように不安定になったり、BIOSの設定がややこしいのでしょうか?
また、この3つのマザーのなかで、どれがいいでしょうか?


書込番号:8282890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/31 23:25(1年以上前)

G35のP5E-VM HDMIは問題外として、元の候補から選ぶならP5K-Eの後に出たP5K PROってことになりそうですが…
P43はP45と同列で考えていいと思いますよ。つまりその3択でP43を選ぶなら、店頭に並んでいたP45マザーも一緒に選択肢に加えるべきかと。
あとBIOSの設定がややこしいって話がどこに係るのかよく解りませんが、チップセット関係なくマザーによりけりでしょう。

それともしASUSとGIGABYTEしか目に入っていないようなら、MSIとかも考えてあげて下さい…MSIは多分OCには向かないと思いますけど。
MSIのP45マザー使用者より

書込番号:8283011

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/31 23:29(1年以上前)

P5K PROに一票。

弱点は、ATX電源コネクタ(24pin)の位置が、えらい所に付いている事。

でも、こういうケーブルを使うと問題解決です。(WAX-2430)
  ↓
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm

4pinの田のコネクタも簡単に延長できます。
  ↓
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

性能は、バツグンで、今まで委託自作で2枚ほど使いましたが
メモリも割と寛容みたいだし、S-ATAの位置もグッド
相性や不具合も無く、値段の割に素晴らしいマザーでした。

書込番号:8283033

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 00:33(1年以上前)

Tomba_555さんに同じくP5K PROに一票。
初自作にはASUSが組みやすいかも。
Qコネクタなるものが役立つことでしょう。
PROに電源下置きは犯罪級の組み合わせですが^^;

GIGA信者より

ちなみに、
パソコン自作宣言 2008 春号を立ち読み又は購入したらかなり参考になるでしょう。

書込番号:8283428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/01 07:53(1年以上前)

Chromosomeさん、、Chromosomeさん、ゆーd さんお返事ありがとうございます。

Chromosomeさんへ
MSIを使われているのですか!!P45ということはP45 Neo-F でしょうか?地味ですが、ASUSにない堅実な作りっぽいのいいですね。しかし、書き込みが少なく、壁にぶち当たったときにが不安です。ショップで見てきます。

Tomba555さんへ
どこかで自分と同じようにP180にP5K PROを積んでいる写真を見ました。明らかにケーブルのとりまわしが大変そうでしたorz それ以外はすばらしいマザーのようですね。この延長ケーブルを使えばいいのですね。貴重な情報ありがとうございました。

ゆーd さんへ
すでに、justsystemでアウトレットのP180を買った自分にはつらいマザーのようです。電源コネクタの位置以外はいいようなのでP5K PROにします。
丁度、どの雑誌を買うか悩んでいたのでパソコン自作宣言 2008 春号をかいます。本屋にないとおもいますので、オークションか、amazonで取り寄せます。

P5Qの駄目だしを店員にすると、最近のASUSは...という話を聞いたので、始めはギガバイトにしようかなと思いました。しかし、P5K-Eの後継機種ということで、P5Qのような不具合がないのでP5K PROにしょうと思います。返信が遅くなりましたが、ご教授していだだきありがとうございました。

書込番号:8284071

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 08:43(1年以上前)

メモリには一応相性保証つけといた方がいいかもしれません。
それと実店舗で購入されるなら交渉したら案外安くしてもらえるかもしれませんよ〜

ちなみにかなり参考になると書いた理由はP5K PROにP182を使った組み立て例が載ってます。
確かメモリも同じだったような…
手取り足取り書いてあったと思うんで是非参考にしてみて下さい。

書込番号:8284196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/01 09:32(1年以上前)

ゆーd さんお返事ありがとうございます。

パソコン自作宣言 2008 春号はさきほど、amazonで中古のをかいました。同じマザーとケースで組み立てているのでしたらこの上なく参考になりますね♪その上、メモリまで同じですかwww

しかし、おっしゃるようにメモリだけは相性保証つけておきます。

完成しましたら、Q9550のレビューでNEWマシーンを披露します。今のノーパソが三年前のceleronM1.3G搭載なので感動するでしょうね。

今日もこれからパソコン工房に行ってきます。ありがとうございました☆


書込番号:8284299

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/01 10:35(1年以上前)

楽しみにしてますね〜^^
ATX12Vのコネクタが短いかもだから気を付けて下さいね〜
足りなかったら慌てず延長ケーブルを。

書込番号:8284471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/01 11:20(1年以上前)

無事組み上がることを期待して待ってます^^

余談ですが使用マザーはP45 Platinumです。口が裂けても地味とは言えない、無意味に派手な代物ですwどれだけ派手かはP182のクチコミを見て頂ければ…
ちなみにASUSで言うQコネクタも付いてますよ。日本語マニュアルもネット上にありますし。
一方P45 Neo-Fは確かに安いですが、P5K PROと比べるとちょっと見劣りしてしまいますね。前にも書きましたが、Neo2-FRがバランス良いです…がクチコミ少ないですねぇ;;

書込番号:8284598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/01 22:08(1年以上前)

うちのは、確かに不具合があるので、P5Qはお薦めしかねたのですが、
果たしてP45自体はどうなんだろう?
と考え、定格使用では鉄板じゃないかと思われる本家Intelの純正は如何に?
と探してみましたが、どうやらまだ発売されていない様子。
びっくり!

熱だけが問題であるならと、本日12pファンと取り付け金具を購入して設置してみました。
しばらく動かしてみて、報告したいと思います。

現在PC PROBE II読みで、CPU45℃、MB35℃という感じです。

書込番号:8287099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:12件

おはようございます。質問が」あるのでよろしければご教授ください。

{構成}
CPU:Core2Quad 6600
クーラー:風神匠+FAN2個
M/B:P5K Deluxe
mem:G.Skill DDR1000 1G*2
グラボ:XIAiX1950PRO-DVD512 OCモデル
電源:GAIA XP-1100W
HDD:250GB*3 RAID0

{症状}
・急にブルースクリーンになり電源が落ち、勝手に再起動します。
・その際、いつもではないですが、稀に右下のタスクバーに「遅延〜〜」と文字がでます。

{補足}
・以前は問題なく使用できていました。
・セキュリティーソフトは入れておりません。
・OSの再セットアップを行いましたが改善されません。
・グラボがRadeonなのでメモリー使用量はプログラム優先にしています。
・CPUのOCは現在行っておりません。
・HDDのSATAケーブルは違うものに取り替えてみましたが改善されませんでした。
・ブルースクリーンになる時の決まったパターンはなく、ゲームをしている時になったり、  DVDを見ている時になったり、何もPCで作業していないのになったりという具合です。
・ブルースクリーンになる直前(約5秒〜9秒前)、システムの動きが極端に遅くなります。
 具体的にはカーソルが遅くなり、アイコン等をWクリックしても反応しなくなります。
・ブルースクリーンになり、自動で再起動する際に電源が一度落ちる時、HDD3台からカラン、 カラン、カランっと音が鳴ります。それぞれのHDD3台から1回ずつ計3回鳴ります。


以上長々と書いてしまいました。
読み難くなってしまい、すいません。
回答者の皆さんは直接PCを見れるわけではないので、回答するのは難しいと思いますが少しでも怪しい箇所があればお教えください。
また補足が必要な所がある場合も仰って頂ければ幸いです。

書込番号:8259721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 07:13(1年以上前)

追加補足です。
PC起動時からブルースクリーンになるまでの時間はバラバラで、10分の時もあれば24時間以上何も起こらない時もありました。

書込番号:8259748

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/27 07:20(1年以上前)

確実とはいえないですがパソコンが熱暴走を起こしている可能性があるかと思われます。各種ケーブルの接続確認、ケースのエアフローの確認をもう一度確認してみてはいかがでしょう

書込番号:8259763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/08/27 09:20(1年以上前)

イベントログを見て、そのエラーコードをググって見れば何かが分かるかもしれません。

AMD至上主義

書込番号:8260043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 11:13(1年以上前)

マザボの温度を確認してみてはいかがでしょうか?
P5K系はたしかメモリ周辺にセンサーがあったと思います。
メモリがDDRUの1066?をお使いのようなので、メモリの熱が篭ってセンサーに影響を与えている可能性があります。
温度が高い(50度くらい)ようなら、メモリ周辺をANTECのスポットクーラーとかメモリ専用クーラーを取り付けて冷却すると改善されるかもしれないですね。

書込番号:8260385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/27 12:59(1年以上前)

自分(2GB*4/HDD*3RAID)と友人(2GB*2/HDD*2)で各自
P5K Deluxe/WiFi-AP+Q6600で同じ時期に組んだんですが

友人の方で突然ブルースクリーンになるトラブルが発生しました。
その時、自分が構成組み替えで友人が新規だった為
まるまる2〜3台分のパーツがありましたので、
切り分けていった結果、原因はマザーボードでした。
購入店で交換してもらい今は安定動作しています。

その時の症状で似たような症状が
・ブルースクリーンになる時の決まったパターンがない。
・ブルースクリーンになる直前、システムの動きが極端に遅くなる。

カイワレ族さんの原因が同様とは限りませんが
なんらかの参考になれば幸いです。

書込番号:8260720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/27 20:27(1年以上前)

仕事でお返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
沢山の助言ありがとうございます。

>>エリトさん
今、ケースを開け扇風機を当ててみました。
今の所(まだ5分ですが)、電源は切れていません。

>>無類のAMD至上主義さん
イベントログの見方がよく分からないので今から検索してみます。

>>★迅帝★さん
メモリーはDDRUの1000です。確かOCメモリーだったと思います。
風神匠のファンの下にメモリーとM/Bがあるので冷えているのかなと思っていました。
今から温度見てみます。

>>ノラネコヤマト
まさに私と同じ症状です;
一応覚悟はしていましたが、お値段的に高い箇所が壊れている可能性がありますね。
また私のお遣いが減ってしまします;


今の所、扇風機を当てることでPCが落ちていませんので、しばらくこのまま様子をみてみます。
落ちなければ、ケース内のエアフロー、もしくはファンを増設して改善してみようと思います。

書込番号:8262402

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/27 22:25(1年以上前)

ありがちですが、念のため一度memtestを試してみては如何ですか。

書込番号:8263101

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/28 01:27(1年以上前)

オイラもメモリーでエラーが起きていると思う。
匠使っていてメモリーを冷却しているつもりでも、ケース内部にフレッシュなエアーが廻ってるのかなー?

書込番号:8264138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/28 22:56(1年以上前)

こんばんは。

>>13949700さん
>>JBL2235Hさん
memtestしてみましたが、エラーは出ませんでした。
しかし、扇風機を当てながらでしたので、もしかすると以前は熱でエラーが起こっていたのかもしれません。

今のところ扇風機でPCが調子良いのでメモリーが熱でエラーを起こしていた、というのが濃厚になりました。
メモリー用のファン等も購入しましたので早速ケースに取り付けて経過を見たいと思います。

色々とご指摘して頂きまして大変助かりました。
ありがとうございました。

追伸
1つ前のレス時、ノラネコヤマトさんを名指しで呼んでしました。
失礼致しました。

書込番号:8268107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

CADにはQ6600とE8500

2008/05/13 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CADで
ファイルサイズ400M(AUTO-CAD時)の平面データを
現在のPCで作業すると非常に遅いため新たにPCを組
ことにしました。
そこで質問ですが、こういったCADには、Q6600と
E8500はどちらが動作が速いのでしょうか?


ちなみに、現在の使用はCPU:P4(3.0)、メモリ:2G
VGA:オンボードです。
 

書込番号:7803405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 21:23(1年以上前)

VGAを変更したほうが早くなりそうですけど・・

GF8600GT程度でも、ものすごく早くなりますよ。

CPUは、マルチコアが対応しているなら、Q6600ですね。

書込番号:7803578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/13 22:25(1年以上前)

私自身はCADを使いませんが、知り合いがPC自作が好きなのと、CADを使って作業しております。
参考になればと思いコメントいたします。
使っているCPUはE8400で、ゲームとCADの為にグラフィックボードを新調していました。
当初CAD作業ではオンボードVGAだと処理が重なるたびに鈍くなっておりましたが、その原因はグラフィックボードの追加変更で解決しております。
CPUは元々似たようなクロックのデュアルコアでしたが、新しい物に変更した事による恩恵は感じられないです。
グラフィックボードの恩恵は感じ取れるくらいです。
作業自体はアプリ2〜3種類、立ち上げての作業ですが、デュアルコアでも使い切れていないので、CADに関してはコア数は関係ないかと思います。
CAD単体の作業であればクロック高いE8500が速いと言うか普通にサクサク動くでしょう。
上記の方が書かれいるように、まずはクグラフィックボードの交換を検討してみては如何でしょうか。
Pen4からでしたら相乗効果で体感できるかと思います。

書込番号:7803980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 23:01(1年以上前)

後は、HDDも早いものを選ぶと良いですね。

できれば、7200rpm以上のもの。

RAID0は、早いですが、信頼性の問題もあります。
これは、個人の自由であり、速さを追求すると、費用がかかってしまいます。

CPUは、一般的に周波数が高いほうが早いですね。
(4コア対応であれば、ものすごい早いです。)

書込番号:7804218

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/14 03:13(1年以上前)

>AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CAD

要するに3Dグラフィック表示機能がない二次元CADでしょ?
他の方が指摘している「VGAカードの追加」は速度向上にはほとんど効果がありません。追加してもムダなのでやめておきましょう。
もちろん、他の用途も含め、3D表示が必要なのであればその限りではありませんが。

二次元CADのほとんどはマルチコアに対応してないのでどちらかと言えばクロック数の高いE8500の方が向いているかもと思いますが、
AutoCAD程度なら一定以上の性能になるとCPUの優劣は事実上速度に反映されませんので、Q6600でも全く問題ありません。


1個で400MBもの大きさがあるdwgファイル…は正直言って私にはピンときませんが、
メモリは充分ですし単純にCPUパワーが足りないか、もしくはHDDが遅くなっているか。
でしょうね。たぶん。

書込番号:7805148

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/14 05:22(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんにちは
QシリーズとEシリーズwww
私も最初迷いました、しかし4コアの実力を体感したくて無理して購入、組立てして
5ヵ月になりますかね、性能のよさに酔いしれていましたが、最近になってE8400売れ筋No1のCPUが
気になりだし、購入して組立てたがまだ1週間しかたっていなくて実力の説明は難しいです
現時点で私が思っていることですが、他の人に言わせればそんなことはないとか言われそうですけど
ソフトなどインストール時はQ6600の方が実力、迫力があるっていう感じがしました。
E8400まだTEST段階でなんとも説明がつきませんが簡単なOCで3.8Gは廻ってくれました。
参考
Q6600 FSB-1066 2.4Ghz 4コア 65nm
E8400 FSB-1333 3.0Ghz 2コア 45nm
このデータ何回比べても迷いますよね!!

で不要なのを娘にプレゼントしようと思っていたのですが、どっちも手放したくない感じです!!
どうしましょうか?
私が言いたいのは、両方とも高性能CPUってことです。
参考にならなかったかも判りませんが以上です。

書込番号:7805226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/14 09:08(1年以上前)

195CBR、古代エジプト、麟さん、O.C86 さん早速のご回答有難う
ございます。
麟さんさんが言われるように3Dではなく2Dのみの作業となります。
ファイルサイズは400Mなんですが、CAD上で開くとページファイル
の使用量が1.6Gとなり、ある程度の範囲を移動、削除等作業をすると
3G近くの使用量となっていました。

2Dの作業はVGAの恩恵が少ないのであれば、VGAはそこそこの性能
で(1.5万円程度)、CPUはクロック数が高い方(ソフトがマルチコア
非対応として)で、メモリーは最大の4Gとし、HDを7200回転より早い
タイプと選定で考えてみます。

ちなみに、予算はOS(XP)込みで13万です。

書込番号:7805581

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/14 11:36(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html
ぴったりな額ですね。
品質は判りませんが、大手で買えば5年保証付けてくれるかも。

もし自作でも、
・OS+FDDで1.3万円
・MBに1.5万円(オール個体コンデンサを選ぶともう少し高いかも)
・GeForce9600GTで1.5万円
・C2DE8500(3.16GHz)かC2QQ6700(2.67GHz)で3.2万円
 もしくはXeonE3110(3.00GHz)なら2.1万円
・電源に1万円(400W安物の0.3万円でも動くとは思うケド)
・ケースに1万円(電源が良けりゃ何でも良いというなら0.3万円)
・メモリに合計4GBで最低でも1万円
・光学ドライブに0.5万円
・残り約2万円分をHDDに使えるかな?

>ちなみに、予算はOS(XP)込みで13万です。
この予算ってモニタ込み?
だとすると、この金額だとバルクの寄せ集めになってしまうかも。

書込番号:7805942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 14:25(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんにちは。

AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CADで
ファイルサイズ400M(AUTO-CAD時)の平面データ・・・・結構な大きさですね。

私もこんなに大きなCADではないですが、使います。それで、ストレスを感じるほど遅くなったりはしませんよ。読み込みのときに、400Mですので時間がかかるのだと思います。

まずは、HDDのデフラグをやってみてもらえないでしょうか。書き足しの連続で、HDDの読み込みが遅くなっている可能性があります。
後はメモリ・・・CPU・・・の順番ですね。CPUの動作速度より、HDDとメモリの読み込み速度の方が優先です。

P4の3Gとのことですので、Northwood socket478 DDR400時代のPCだと思うのですが、ぼちぼちの時期には来ていますね。
私も、このタイプを持っているのですが、地上アナログの録画に使っているだけです。ハードウェアエンコードしてくれるものですからCPUに負担がかからないのです。

前置きが長くなってしまいましたが、新しく組むのでしたら、たとえばE8400とQ6600でしたら、レスポンスはQ、地道にしっかりはE、定格での消費電力が少ないのはQ・・・・

やっぱり、どうせだとQ6600でしょうね。それと、他のソフトを使わないのであれば64bit Vistaも視野に入れてもいいのでは。作業は早いですが、他にソフトを使われるのであれば32bitですね。
おのずと、OSの関係で、メモリも最大で動かせるのが3.2Gになります。後はMB・・・チップセットを何にするかX-38・・・48・・・DDR3メモリor2・・・この辺りが、後々に響いてくるかもです。でも、2の安さは魅力かもです。
グラボはキャドには直接は関係ないです。しかし、将来・・・地デジチューナー・TVなどを付ける可能性があるのであれば、絶対必要条件に急浮上してきます。
私の個人的な趣味からすると、ATIの3870X2などというものを入れたいなぁ〜・・・などと・・・これは、独り言です・・・笑。しかし、未だ地デジチューナーは、32bitしか、対応していませんのであしからず・・・
参考になりましたら、幸いです。


書込番号:7806417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 14:37(1年以上前)

失礼しました。下まで読まずに書き込みをしてしまいました。
ご予算とOS、Qは非対応でしたか・・・私もACはP4 3.8Gで使っているものですから・・・
余計なことばかり書いてしまいました。

では。

書込番号:7806452

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/14 19:37(1年以上前)

>ファイルサイズは400Mなんですが、CAD上で開くとページファイルの使用量が1.6Gとなり、ある程度の範囲を移動、削除等作業をすると3G近くの使用量となっていました。


これほどのシロモノでしたら、もしかしたら最新最高のシステムで構築したPC上ですらサクサクと動かないかもしれません。
無論、現在のP-4 3Ghzよりは良くなりますけど。

現実的に最も効果的なのは、その400MBの図面を分割編集することだと思います。
私の場合(いかなる形式のデータでも)LZH圧縮して4MBを超えるまで肥大した図面は分割編集し直してます。
事実上、その程度におさえておかないとメールでやりとりできませんので。

メールでのやりとりが行なわれない前提のデータであっても、やはり「単一で400MB」は図面データとしては文字通りケタ違いに巨大過ぎると思うのですが…

書込番号:7807341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/15 19:48(1年以上前)

麟さんさんの言われるように最新最速でも
サクサク動かない事や、みなさんの意見
を踏まえ、会社に上司に相談した所、有る程度
予算を出してもらえるようになったのですが、
会社の金を使うならメーカー製にしてといわれました。
AW16511さんに教えて頂いた所や数社検討した結果、
DELL製Vostro400を2台購入することになりました。
CPUはなやんだので、1台はE8500、もう一台はQ6600としました。
CPU以外の構成は、
VGA:NVIDIA GF8800GT 512M
メモリ:4G
HD:320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
モニタ:DELL製22インチワイド
三年補償付きで一台13万ちょいでした。
届きましえたら、報告させていただきます。


書込番号:7811454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 01:02(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんばんは。

また、余談になるのですが、モニターはデュアルディスプレイにした方がキャドは、使いやすいですよ。当然、ファイルも分割するのも手ですが、そうすることによって、連携して見ることが出来るのです。
私の場合は、たとえばセカンダリに図面を出しておいて、設計書をブライマリに出して、数量根拠、寸法等を図面と確認しながら作業するわけです。

予算の都合もあるかとは思いますが、そんなことを考えました。
参考になれば幸いです。

書込番号:7813100

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/16 05:26(1年以上前)

話の理解ある上司で良かったじゃん
しかも両方届くそうで・・・

書込番号:7813469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 14:23(1年以上前)

もう遅いでしょうけど、、、、

スレ主さんの予算ならDELLならPrecisionT3400を選択すべきだったと思います。
グラフィックボード(quadroシリーズ)のドライバーがAUTO-CADに(も)最適化されてます。

2DCADでもオンボードグラフィックと単体グラフイックカードではエライ差がありますからグラボ追加は適切だと思います。

それにしても400M(B)!!?のデータってどんなんでしょう。想像がつきません。

書込番号:7969275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/26 22:53(1年以上前)

業務多忙の為報告がかなり遅くなりました。
前回報告した通りDELL製Vostro400を2台購入し
CPUは1台はE8500、1台はQ6600としました。
結果としては、AUTOCAD2007ではE8500の方が早く、
体感で分かる程度のスピード差がありました。

それと、もう一台別にDELL製Vostro200のCPUE8500
でGPUがATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDRを借りて
来たので比べるとGPU差と思いますが、要素選択した
ときにの処理がフリーズしたかと思うほど時間が
かかりました。(CPU、GPU以外も違うため同条件で
はありませんが)

以上遅くなりましたが参考程度にご報告いたします。

書込番号:8258406

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/26 23:14(1年以上前)

>CPUは1台はE8500、1台はQ6600としました。結果としては、AUTOCAD2007ではE8500の方が早く、体感で分かる程度のスピード差がありました

>CPUE8500でGPUがATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDRを借りて来たので比べるとGPU差と思いますが、要素選択したときにの処理がフリーズしたかと思うほど時間がかかりました


私個人には興味深く、また有益な情報です。
1・同世代のCPUであればDualとQuadの差よりも、クロック数が大きい方が有効。
2・VGAの能力の大小が、作業効率に影響する。
少なくともこの2点を確認することができました。

1については推測レベルで分かっているつもりでしたが、2については私の認識を覆すに至り、とても参考になりました。
価格.comで質問者側からの有益なフィードバックは、実に少ない中、貴重な書き込みだと思います。

書込番号:8258536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/08/25 09:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件


初心者なので書き込み内容が理解できなかったり、不備がありましたら申し訳ありません。

質問内容なのですがQ6600を使いPCを組みたいと考えています。
用途としては・・・
ネットサーフィン、Office(Word/Exele/PowerPointしか使いません)、fpsゲーム(SADDEN ATTACK)
このぐらいです。
今後画像処理・映像処理等色々なことに使うことも考えてます。
OSはVistaとXPをデュアルブートしたいと考えてます。
・マザーボード
・メモリ
・HD(500×2で1T欲しいです)
・グラボ
・CPUファン(3.0GHz〜4.0GHzの範囲でOCしたらどのファンがいいでしょうか?水冷もあり?)
・ケース
・DVDドライブ
・電源

オーバースペックな位の組み合わせ(値段問わない)と
用途に必要最低限での組み合わせを教えていただきたいです。

あとメモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?

わかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8250377

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/25 12:15(1年以上前)

かめるんるんさん こんにちは^^

CPUはQuad6600は動画処理に最適ですが
ゲームとなるとEシリーズの高周波数の方が快適です
私はQuad6600とE8400持っていますが、ゲームするのに重く感じて
メインのPCをわざわざE8400に付け替えしました!
で参考にオーバークロックしていると監視していて入れないゲーム有りです。

>>メモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?
OCしていくとFSB上げますよね。
たとえばFSB500にすると ディアルチャンネルメモリーで
500×2×2で2000になります。
計算上メモリーは1066ぐらい使わないと耐えられない計算になります。
800だと×2で1600前後ぐらいです。
因みにOCは自己責任でどぞ。
以上です

書込番号:8250798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 14:49(1年以上前)

まぁ、毎度のことだけど、構成どうするか自分で考えれないなら、用途や予算の条件持ってPCショップのオリジナルPC買ったがいいんじゃない?
自作ってあーでもないこーでもないってパーツを選ぶのが楽しいんだよ。

だいたい構成聞くにしても予算書いてないのはなんで?
最高スペックの物が欲しいわけ?

じゃ、ケースはコレ勧めとくよ。水冷キットコミだから希望に合うんじゃない?
http://kakaku.com/item/05800611577/

電源はコレね。
http://kakaku.com/item/05907911115/

MBはコレ。
http://kakaku.com/item/05402013548/
かコレ
http://kakaku.com/item/05402013367/

さすればメモリはコレ
http://www.ocworks.com/memory/corsair_twin3x2048-1800c7dfin_g.html

HDDは起動用にコレ
http://kakaku.com/item/05302515943/

データ用はこの辺
http://kakaku.com/item/05302515791/

グラボはせっかくだからこの辺
http://kakaku.com/item/05505716763/


ああ、メンドイ、あとは自分で考えてっちょw

書込番号:8251281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/25 15:11(1年以上前)

>>O.C86
ご返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>>鳥坂先輩さん
あくまでも参考までに色々聞いてみたかったので・・・
予算についてはいくらでも良いと書きました♪
鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
結構よさそうだな♪
まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:8251352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 18:55(1年以上前)

>鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
えぇ、ほんとにその構成で・・・

>まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
も、もう1台組むんですか・・・予算が怖いことに

書込番号:8252094

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/26 00:11(1年以上前)

ぉお いきなり上級スペックか・・・
でも面白そう。

書込番号:8253915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/26 03:21(1年以上前)

くみ上げたヤツの写真をアップしてよ。

書込番号:8254489

ナイスクチコミ!0


ねびしさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 07:55(1年以上前)

これは・・・面白いことになりそうですね。かなりのモンスタースペックですね
組み上がるのを楽しみにしています。このパーツ群だとQ6600が場違いに見えますね。。QX9775いっときます?(笑)

書込番号:8254779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2008/08/23 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

この商品を買ったのですがグリスを塗る必要があるのですか?
マザーボードの説明書にはグリスを薄く塗って取り付けてくださいと書いてあったもので・・
よろしくお願いします。

書込番号:8243270

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 21:14(1年以上前)

ヒートシンクにグリスが既に塗ってあれば要りません。

書込番号:8243299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが素人なもので最初にヒートシリングって物が塗ってあるのかすら分かりません・・ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8243334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:24(1年以上前)

ヒートシリングでなくヒートシンクでした・・

書込番号:8243358

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/23 21:32(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXは今手元にあるんすよね?
あるなら見れば判る・・・

・・・まぁ新品で買ってるなら多分塗られてる

書込番号:8243395

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/23 21:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=008
この写真のように川の字に灰色の物が付いているならOK
(川の字ではないかもしれませんがw)

書込番号:8243411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
あるにはあるのですが、マザーに取り付けてしまった為確認ができません・・ちなみに新品で購入しました。

書込番号:8243443

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 21:51(1年以上前)

じゃ大丈夫。

書込番号:8243524

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/23 22:22(1年以上前)

新品のものなら不良品でない限り付いてるね。
大丈夫と分かったなら、確認のためにCPUクーラーを剥がしてみたりしないように。
一回剥がすと空気が入ってしまうのでグリスの塗り直しが必要になる。

書込番号:8243702

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:25(1年以上前)

川の字は銀ペーストみたいで
熱伝導重視ならそのまま。
金属粉がどこかをショートさせると不安なら
純シリコンのグリース。
このへんは好みが分かれると思います。

書込番号:8244395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング