Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

動画を何かに変換するのかなと思いますが、
何の映像をどうしてエンコードする物なのですか?
エンコードってする人はそんなに多いのですか?

このCPUだと古いソフトでもエンコードするのは早いのです?

書込番号:7594246

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/27 16:01(1年以上前)

<オオカミ>それはオマエを食べるためだよっ!

・・・超ごめんなさい。
エンコードと一口に言っても様々です。ビデオテープをDVDにとかYoutubeやIpod用等の動画ファイルに変換とか音楽CDをMP3に変換とか。
クアッドコアがエンコードに優れてるというのは、ソフト側もマルチコアに対応してる必要があり、対応してないと1コアあたりの周波数で決まりますんでQ6600の場合E6600と大差なしということになります。

書込番号:7594364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/03/27 16:32(1年以上前)


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/27 16:57(1年以上前)

エンコード作業過程自体が好きな人も多いです。

そしてエンコードした映像は観ない(笑)

書込番号:7594487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/27 17:06(1年以上前)

DVDレコーダーで録画したガンダムとかガンダムとかガンダムとか……………www

x264あたりで再エンコすると、割と小さくなるんで。



でもあんまり観てなかったりwww

書込番号:7594505

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/27 17:51(1年以上前)

>DVDレコーダーで録画したガンダムとかガンダムとかガンダムとか……………www
私もフルHDまでいかなくてもDVD以上の解像度で残したいとは思ってるんですが
自作PCでの地デジの録画・編集の敷居の高さときたら・・・・
ここはフリーオしかないか!(ぁ

スレ主さんへ
動画だといろいろとめんどくさいので
試しにCDをMP3化してみてくだい。
感覚としてはそれの動画版と思えばいいと思います。

from、ガンダムOOを糞糞と口ではいいつつも毎回確実に視聴している1st至上主義者より

書込番号:7594637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/27 19:10(1年以上前)

00は確かに…………。
でも、毎回録画してエンコしてる…………。
もうあと1回…………。


この後何回観るかわからないようなモノをたくさんエンコするから、
速いやつでサッと終わるといいっすね。

書込番号:7594894

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/27 19:31(1年以上前)

><オオカミ>それはオマエを食べるためだよっ!
ホロ?

ところで完璧の璧を「壁」って書いたの様はQ9450買われたんですかね?
私はエンコしないのでスルーというか、中古のATH-AD2000とAT-HA5000注文したのでお金ないw
そして、Q9450の入手難易度と違う意味でお値段がすばらしいのとQ6600が今26000円とこちらもすばらしいお値段。

話が大幅に脱線して怒られそうなのでこの辺りで自重せねば。。。

書込番号:7594967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/27 19:37(1年以上前)

こんばんは

自分は録画した映画のCMカットでエンコしますね、容量結構食うので・・・
Q6600はいいっすよ、セレロンに比べてかなり快適になりました。

30分の番組はエンコしないですね、面倒だから・・・
そんなに使用頻度は高くないですね。

ガンダムか…個人的にはガンダムよりジムとかザクなどの雑魚キャラが好きですね・・・
seedだとダガーとかウィンダムかな・・・
戦いは数だな…


オオカミと香辛料もそろそろ終わりかな?
面白かったけど・・・

書込番号:7594999

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/03/27 20:42(1年以上前)

僕はHomeVideoの変換もやりますね。SonyのHDR-SR7で撮ったAVCHDをmpeg2に変換しDVDにしたりしてます。実家の親にブルーレイを買えといっても買いませんしね。自宅はハイビジョンTVで見たいのでAVCHDで撮ります。
TV録画のDivXもよくやってます。子供が見るものと自分の見るものと両方残しておくとあっという間にHDDはいっぱいになりますからね。最近のドラマやアニメは始まったばかりは舞台背景のストーリーで途中から面白くなるパターンが多いのでドラマなら4話目からアニメなら10話目から見ることが多いのでそれまでHDDの中におきっぱなしです。変換しとかないといくら容量があっても足りません。
SEED DESTINYもキラがまともに出てきだしたのも12話目ぐらいだったかな?
で、OOでウイング0が出てくるのはいつ?
どっかのサイトで「機動戦士ガンダム00」が「新機動戦記ガンダム00」と書かれたのはうけた

書込番号:7595307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/27 21:30(1年以上前)

この辺は人によって変わるんだろうけど、
おいらの場合だと、
観るか観ないかわからない程度のモノは、HDDの容量をあんまりくわないようにエンコして小さくしてます。
Q6600は、そういう時重宝しますね。



今年は賢くいきたいので、Q9450とかは潤沢に出るまでは買わないと思います(近所で売ってない、ともいうwww)。



そういやストライクフリーダム登場の翌日、おいらもニューマシンが欲しくなって、アスロン64とか買いに行ったなあ。

書込番号:7595543

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/03/27 21:43(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

エンコするって動画を小さくしたりCMカットしたりするのですね。
エンコの理由があまり枠分かりませんでしたが少し分かりました。
エンコ人口多いのですね。ソフトが古いと駄目なんですね。
今までパソコンでテレビ番組をCMカットしたりしたことは無いです。

地デジは地デジチューナーカードは無いようですから無理なんですよね。

CDをギガビートに入れる時にもエンコしているのでしょうね。
早いのでそんなに気に成った事は無いです。

滅多に無いですが音楽ソフトをデジオンオーディオで
アップサンプリングしたりする事でしょうか。

DVDレコーダーは使ってますがXW100を購入後に
片方がDRモードに成ってしまうので
それを変換するのが実時間掛かるので大変ですね。

パソコンでは出来ないですが出来たらきっと早いのでしょうね。

書込番号:7595615

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/27 21:49(1年以上前)

>今年は賢くいきたいので
上田新聞の管理人様の買い替えのスタイルが賢くというか
買い物上手な気がして見習おうと思いました。

OOが次放送したら前期終了で後期は半年後?
半年も待たされたらただでさえどうでもいい作品なのに本当にどうでもよくなっちゃう・・・
SEEDファンはしねばいいのにと心の中で思っているけど
周りにはそういう人が多いので口には出せないw

書込番号:7595645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/27 21:53(1年以上前)

こんばんは、香坂さん

それほどまでにSEEDが御嫌いですか?

まあ、自分もあまり好きではありませんが・・・
UCだよねー、やっぱり。

書込番号:7595676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/03/27 21:59(1年以上前)

音だけのエンコと動画のエンコ、、、同じ「エンコード」って言葉ですが、情報処理量が桁違いに違うので殆ど別モノと思われた方がいいですよ。ゆえにパワーのあるCPUの登場です。
音楽のエンコードならQコアなんて要らないです。

動画エンコードに興味があるようでしたら検索すれば関連サイトが山ほど出てきますので、こちらの板で聞くよりいいと思いますが??

因みに私の場合、よくやるのは古いDIGAで録画したTV番組をDVD-RAMに高速ダビングして、パソコンでCM抜きなどの編集後、DVD-video化して遊んでます。
(PCにTVチューナーカード入れてますが予約録画の信頼性が悪いので、こんな面倒な事やってます。)
あとはビデオカメラ(ミニDV)の映像などもエンコードしてますねぇ。

書込番号:7595706

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/27 22:16(1年以上前)

>それほどまでにSEEDが御嫌いですか?
SEEDは作品自体としては別に嫌いってわけじゃないですよw
悪く言えば1stの焼きまわしですけど、話は面白いし。
濃い話をすれば嫁がよくないw(監督の嫁が脚本を書いてる)

ただSEEDがガンダムの中で一番って思ってる人が嫌いなだけです。
1st信者の一般的な意見としては本当の意味でガンダムなのは1stだけ
他のガンダム作品が本当に自信のある作品なら他のタイトルをつければいい
ただ、ガンダムとタイトルにつけるだけでみんな見るので
制作側としてはそういうことはしない。
SEEDの監督さんもそういうようなこと言ってました。
だってガンダムってつければ皆それだけで見てくれるんだも〜ん的な発言。

書込番号:7595801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/27 22:28(1年以上前)

>濃い話をすれば嫁がよくないw(監督の嫁が脚本を書いてる)

それは知りませんでした…
前に映画監督の妻が台詞を担当していたって話がありましたね・・・
良い方向に向かわなかったということですかね。


自分がハマったのは08ですね、量産型GMがよかった。
やっぱり量産型だよ〜
あとグフカスタムとか、かっこよかったです。

>だってガンダムってつければ皆それだけで見てくれるんだも〜ん的な発言。

それはいやですね、俄ファンが増えるだけ…

書込番号:7595887

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/27 22:48(1年以上前)

ノリスですかw
最高にいいキャラですね。
08は外伝的位置付けなので問題ないですね。(1stの次くらいに好きです)
08は作品の途中で監督さんが変わってる・・・
(前半と後半では作風がだいぶ違う)

MSなら1番を決めるのは難しいけど量産型のザクUですかね
ボールなんかも好きかもw

これ以上つづけると本当に怒られそうなのと
注文したATH-AD2000とAT-HA5000が届いたのでこの辺でやめときます。

書込番号:7596000

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 23:18(1年以上前)

おいらは、
最近はTV番組(アナログ)を編集、そしてDVD化して見てます。
その前は(DVDがまだ高かった頃)はDivX化して保存ですが、
皆さんと同じく見ていない番組が何百時間分有るのだろうか・・・

量産型のウィンダムってこれ?
http://homepage3.nifty.com/alexholth/main.html
(違うって・・・)

ちなみに好きなモビルスーツはボール、ガンタンクですw
(報われなさがなんともw サク、サムも好きwww)

書込番号:7596213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/27 23:32(1年以上前)

>平_さん

なんですかあれ・・・

あんなのウィンダムじゃない!!OSの名前が付いているし・・・わけわかんない・・・

サクサク作れるからサクってな。

書込番号:7596289

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/27 23:47(1年以上前)

今週発売された雑誌で紹介されていたFreeゲームでして、つい・・
(先程DLしたので家に帰ってから遊ぶのは内緒w)

>サクサク作れるからサクってな
最初に雑誌に載った時は本屋さんだったのに吹きましたw(お店に迷惑www)

書込番号:7596385

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。CPU換装後のBIOSの件です。

2008/03/28 13:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 yosshi722さん
クチコミ投稿数:18件

VAIO type X Living のVGX-XL1Dを持っています。
CPUをE6400からQ6600に換装しました。
換装でき、CPUZでもクワッド確認できました。
ですが、一度スリープに入ると立ち上がりません。
終了してもう一度起動するとCMOSエラーと出ます。
BIOS設定画面でCMOSをいじれる所は有りますか?
因みにCMOSクリアーする為に5分くらい電池も外してみました。
時計も時間がずれていたりします。
と言うことはCMOSもクリアーになっていますよね?
OS再インストールするしかないですかね?
宜しくお願いします。

書込番号:7598315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/03/28 13:55(1年以上前)

ソニーのサポセンへ問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7598329

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosshi722さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 14:00(1年以上前)

クレソンでおま!さん
早速御返信有り難う御座います。
メーカー製マザーなので、換装とかしてしまうと保証外で聞いても教えてくれません。
なので、ここの掲示板に書いて質問してみました。
CMOSエラーだけの表示が出て、タスクでもCPUZでもクワッド認識しています。
スリープから復活できないので・・・。
何か出来るようなことが有ればご意見聞かせてください。

書込番号:7598345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/03/28 14:07(1年以上前)

やっぱり・・・そうですよねぇ、、、@サポセン

もっとも、私はVAIOのBIOSがどんなんか分からないので答えようがないんですが、、、どなたかフォロー宜しくお願いします。

書込番号:7598370

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/28 14:14(1年以上前)

こんにちは

sonyの製品もQ6600でていますが、貴方の機種のBIOSのVerは最新のものでしょうか?
確認どぞ。

書込番号:7598389

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/28 14:19(1年以上前)

CPUを戻して治るのなら
BIOSが非対応なんじゃないかな?
アップデートサイト見ましたがBIOS更新などはありませんでしたね。
メーカー製じゃ無いか。。。

書込番号:7598398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosshi722さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 14:29(1年以上前)

皆さん、色々本当に有り難う御座います。
諦めた方が良さそうですかね?
でも、折角認識しているので・・・。
残念です。
まだ、他に良い意見が御座いましたら是非参考にさせてください。

書込番号:7598427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/28 16:34(1年以上前)

yosshi722さん  こんにちは。

>でも、折角認識しているので・・・。
 残念です。

再インストールしても、メーカー製の場合リカバリー対応なので変化ないかもしれませんね。
ダメ元でSP1を適用して見るとか?・・・。
直接関係ないかも知れませんが、メーカー製に搭載されているOS(OEM)はBIOSとの整合性をチェックしていることがあると聞いたことがあります。
(実際に試しことがないので詳細はわかりません)

書込番号:7598781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

OCした方がよいのでしょうか?

2008/03/25 21:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:38件

PCに関する知識が乏しいものですが、宜しくお願いします。

ビデオカメラを購入後、動画の処理にあまりにも時間がかかりファンの音もものすごく大きくなり新しくPCを購入することになりました。ここで皆さんの書き込みにあるOCの記事を読んでいるとエンコードするにはOCをしたら早く処理ができるのかなと思えるようになってきました。
今度、購入するPCのスペックを下記に書きます。

OS Windows Vista Ultimate
CPU インテル® Core™ 2 Quad プロセッサ Q6600
(2.4 GHz、8MB L2キャッシュ、1,066MHz FSB)
メモリ PC2-6400(800MHz) 4GB(1GB×4)
HDD 750GB Serial ATA/300(7,200rpm)対応
グラフィックス NVIDIA® GeForce® 8500GT(256MB)

このスペックで動画の編集などをしようと思い、今商品が届くのを待っています。
OCしなくても、十分軽快に処理をしてくれるのなら現状で使用したいのですが、このあたりどうなのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7586668

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/25 21:52(1年以上前)

>動画の処理にあまりにも時間がかかり
が、どのようなPCでの体験なのかわかりませんが、その新PCの構成みるかぎり、定格での使用なら現状ではトップクラスの性能ですので恐らく満足いくでしょう。逆に言えばコレで満足できないならOCしたところで不満を抱くでしょうw
OCについては昔と違ってぶっ壊れる可能性は大分なくなりましたが、それでも知識のないOCはお勧めできません。
また、メーカー製などはBIOSの仕様によりそもそもOCできないかもしれません。

書込番号:7586729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/25 22:03(1年以上前)

>OCしなくても、十分軽快に処理をしてくれるのなら現状で使用したいのですが、このあたりどうなのでしょうか?
定格作動でも十分早い「アプリが対応してたら」と思います。
ってか、マザーが分からないと・・・
何も言えないです。

書込番号:7586825

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/25 22:22(1年以上前)

Quad プロセッサ Q6600でエンコード処理の体感は凄いよ!!
多分従来の3.5倍の処理速度を体感できると思いますが・・・
スペック見る限り十分と思います、部品のメーカ詳細が記されていないので
なんとも細かいところまで分かりませんけど。

Windows Movie Makerは対応していますね、速いですよ。
まぁ いちどPC組んでノーマル処理させてみてください。
OCは耐久性重視とか、スーパーΠ出す為に一瞬芸の設定もあるから気おつけてください。
車と同じでノーマルの方が耐久性ありますよ、参考までに。
以上。

書込番号:7586960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/25 22:29(1年以上前)

うーん、確かに動画エンコともなると高負荷状態が長く続くので、OCして安定して動かすのはそんなにカンタンではないかも。
一見大丈夫そうに見えて、計算ミスってたりってのもあるかもしんないし。


壊さない範囲内でやってみるくらいでいいんでは?
定格でも速い方に入るPCでしょうし。

書込番号:7587011

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/25 22:47(1年以上前)

しかし nozomi_naokiさんのパーツが気になります
もしよろしければ
M/B
HDD
品番公開しませんか?

書込番号:7587149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/25 22:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
現在使用しているPCは
pentium D 2.80GHz
1GB RAM
Radeon X600 256MB
を使用しています。

このパソコンが動かなくなったのかな壊れたのかなとはじめ思いましたが、少しづつ動いていたのでこれはこのパソコンの限界なのかなと思いました。
録画したデーターが4GB以上あり、DVD用のディスクを作成するのに1時間以上かかるのでせめて30分くらいでできないかと思い購入にいたりました。

書込番号:7587171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/25 22:59(1年以上前)

O.C86さん すみません。話しの内容が前後してしまいました。
品番は分からないのです。
PCは分解したことがありません。
HDDは160GBあります。

DELLのOPTIPLEX GX620というPCを使っています。

今回、購入するものはHPのv7000シリーズのPCです。
ビデオカメラにHHDが120GBあり、データーの保存もメイいっぱいになってきたところだったのです。

書込番号:7587236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/25 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:38件

2008/03/25 23:25(1年以上前)

Q6600がかなり良いものだということが分かりました。
OCするには素人では壊しそうなのでとりあえずやめとくことにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7587445

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/25 23:58(1年以上前)

了解しました

自作するのかとてっきり思い込んでしまいました。
だからスペックだけだったのですね。

話は変わりますがQ6600ずいぶん安くなってますね
今が買い時だな・・・

書込番号:7587664

ナイスクチコミ!0


[BLACK]さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 13:25(1年以上前)

買い時というか4/20の価格改定前に今の在庫をちょっとでも
掃っておきたいって事じゃないですかね?
パッケージがリニューアルしたって話ですし

書込番号:7593955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

QX6850との違い

2008/03/20 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

以前に出ていましたら申し訳ございません。
素朴な疑問なのですがFSB1333対応マザーボードでQ6600をFSB333×9で駆動させると動作周波数3GhzでQX6850とスペック上同じになるのですがこの時に当然Q6600はオーバークロック状態で壊れても「自己責任」となりますがQX6850は定格動作で保障の対象となります。
そこで質問ですがメモリやPCI等の設定は同じ条件として同じ3Ghz時における両CPUの耐久性は違うのでしょうか?うまく言えませんがQX6850は発熱に対する耐久性が高いパーツで構成されているとかそれともまったく同じで価格差はQX6850が初期設定でFSBが高いことと倍率可変であることのみとか?このあたりの違いが分かりません。もちろん個体差があるので一概には言えないとは思いますが、かなり気になりますので見識者の皆様、ご意見お聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:7557868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2008/03/20 01:01(1年以上前)

耐久性は違うのでしょうか?

たぶん

書込番号:7557884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/03/20 01:49(1年以上前)

ときめきハートビートさん 早々の返信ありがとうございます(^^)

書込番号:7558068

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/20 09:56(1年以上前)

同じKentsfieldコアから作って、FSB1066に
押さえたものがQ6600になり、FSB1333にセットすると
Q6850になるという作り分けと思われます。
兄弟に仕様があるクロックならオーバークロック
して耐久性は変わらないでしょう。
気にすべきはメーカがFSB1333の動作試験をして
いないから気づかないところで処理エラーを
起こしているかもしれないということ。

書込番号:7558916

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/20 12:00(1年以上前)

Q6600よりQX6850の方が仕様は厳しいでしょう。
なので、一般的に動作検査で仕様の厳しいものから選別していくと考えられます。
つまり、QX6850で動作する固体が取り除かれた中からQ6600が選別されるという感じです。
実際は検査した時に固体に対し等級が付けられ、その中から高い等級の固体から高位製品として使われていくのでしょう。
しかし、低位製品の在庫が少なく高位製品用の積み増し在庫が余剰になってくると、高位製品向けが低位製品として出荷されることもあります。

書込番号:7559357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/03/20 13:54(1年以上前)

ZUULさん きこりさん 返信ありがとうございます。大変参考になりました!当たり石とハズレ石の個体差はそうゆうところで出るんでしょうね(^-^)とゆうことで高品位品であることを祈りつつ自己責任の世界へと足を踏み入れてみます(^-^)ありがとうございました。

書込番号:7559798

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/20 13:57(1年以上前)

Q6600のG-0コアってのはずいぶんクロックマージンが
あってO/Cファンの格好のターゲットみたいですね。
3.8G、4.0Gの記事もありました。
となると、多分インテルは同じKentsfieldコアから
決め打ちでQ6600とQX6850その他を作ってる感じです。
クロック選別はしていないでしょう。
Q6600の大多数はQX6850にもなれた個体、だからO/Cが
いける。

書込番号:7559808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/03/20 22:00(1年以上前)

ZUULさん返信ありがとうございます。

ということは3Ghzで使う分にはQX6850を定格駆動させているということ・・・
今更ながらQ6600には夢がありますね〜(^^)
もちろん個体差があるので一概にうまくいくとは言えないとは思いますがまずは3Ghzで憧れのExtreme プロセッサーを使ってるんだという余韻に浸りたいと思います。(自己責任で)
ありがとうございました(^^)

書込番号:7561936

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/21 01:55(1年以上前)

Celeron Dual-Coreすらかなりのオーバークロックでも悠々と動作するとの報告が少なからずある訳ですから、現在は致命的な製造欠陥で動作しない物を除外すると大多数は3GHzで動作するという状況だということでしょう。

AMDのCPUの場合、モデル後期になると大幅なオーバークロックが可能な低クロック製品が続々と販売されるようです。
製造がこなれて多くの固体が検査で高い等級が付けられても、シリーズ自体が不人気で高い値段設定されている高クロック製品が売れずに低価格製品に受注が集中してしまうからなのでしょう。
で、売れない高価格製品は値下げされ、価格差数100円で10種類、20種類の製品が狭い価格帯にぞろぞろ並んでしまっています。
本来はモデル末期でそうなるにもかかわらず、現在は新製品として出た直後のPhenomがその状態になってしまっている非常事態です。
Sempron X2が新発売されましたが、動作クロックもL2キャッシュも上位のAthlon 64 X2の方が実売価格が下という異常な状況も生まれてしまっています。

書込番号:7563286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2008/03/21 13:17(1年以上前)

きこりさん 返信ありがとうございます。
製造技術の向上により新しいCPUでは大多数が3Ghzクラスでの稼動が可能ということなんですね。後はTDPあたりが改善されれば4Ghzクラスが当たり前のように出てくるのでしょうね。すごい時代になったものです。
少し前までAMDはこれ程販売面で苦戦することは無かったのにどうしたのでしょうか?頑張って欲しいものです。

ところで当方早速Q6600にてO.Cに挑戦しました。
(構成)
マザー:P5K-E
CPU:Q6600
クーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリ:トランゼントDDR2-800 2G×2(デュアル)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ケース:不明(前後8cm8cm静穏ファン搭載)
OS:Windows Vista Home Premium 日本語版
(CPU以外は定格駆動)

無事起動しスーパーπ419万桁で1分39秒(定格で1分51秒)でした。CPUの電圧はオートにしていたところCPU−Z読みで1.275でした。

ここまでは良かったのですがいろいろ見ていますともう少し電圧下げてもいけそうな事を書いてあったのでCPU−Z読みで1.14あたりまで落として再設定したところ起動後しばらくして突然のブルースクリーンで落ちました・・・
ここでビビッて電圧オート、クロック定格に戻しました(^^;初心者ゆえ対処法を勉強してから再設定したいと思います。

書込番号:7564555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの動作周期が変わる??

2008/03/20 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7034件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

こんばんは

昨日SP1を入れたところスリープが出来なくなるという現象が発生し、本日OSの再インストールを行いました。
CPUメーター
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=8b1fb34f-108a-4d23-bf15-8a94253a81ed
を見たところCLOCKが1.6GHZとなっていました。
アプリを立ち上げると2、13GHzや1、86GHzとなり2,39GHz(正常)にもなります。
みなさんのPCも同様なのでしょうか?
BIOSは最新にしています。
OSのインストールも2回しました。
前から(去年の12月に購入したころ)このような状態でBIOSのアップで改善されたのですが、今回はだめでした。
COMSクリアも2回ためしました。
他に対処法をご存知の方や、これが普通と言う方はご一報願います。
構成はプロフィールに書いてあります。

書込番号:7562401

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/20 23:17(1年以上前)

で、結局のところスリープが効かないことが聞きたいのかEISTのことを聞きたいのか・・・
とりあえず
つ http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

書込番号:7562501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/20 23:26(1年以上前)

>Memnochさん

返信ありがとうございます。
EISTですか・・・知りませんでした。
そんな機能が付いていたとは・・・
仕様というわけですね、勉強になりました。

書込番号:7562554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/20 23:47(1年以上前)

C1Eもついてる…………。

書込番号:7562681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/03/21 00:26(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

こんばんは
そのような機能が付いているとは知りませんでした、2.4GHz動作だけだと思ってました・・・

書込番号:7562947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Q6600かE8500??

2008/03/10 08:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:9件

Q6600かE8500(E8400)どっちにするか迷ってます。
自分は2つ3つ同時に作業をする方です。
どちらがいいのか教えてもらえたら幸いです
また、これからの事を考えてどのマザーボードが推奨なのか教えてください。
現在CPUはCore2Duo E6600でマザーボードはECS P965T-Aです。
お願いします。

書込番号:7512020

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/10 10:15(1年以上前)

内容によりますが2つ以上のの作業をこなすのであれば、コア数の多いクアッドのほうがいいと思います。
今のマザーだとどちらのCPUも使用できないのでやはりマザー交換は必須ですね。
今だと定番のASUS P5K-Eあたりが無難だと思います。

少し待てるのでしたらQ9450あたりを狙ってもいいと思います。

書込番号:7512265

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/10 12:12(1年以上前)

クアッドコアはまだまだ安いとはいえないので(まだまだ安くなるハズ)
デュアルコアの高クロックの方がいいかもしれません.

ソフトがマルチスレッドに対応していて
複数使うならクアッドがいいでしょうけど.
対応していないソフトの複数起動ならデュアルでも十分でしょう.

書込番号:7512604

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/10 12:36(1年以上前)

E6600でCPU使用率がしばしば100%になるような使い方ですと、E8500などでもいずれ同じ状態になるかもしれません。

質問時は使用用途を書かれた方がいいですよ。

書込番号:7512688

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/03/10 15:36(1年以上前)

エンコードがメインなら選択の迷いは生じないでしょうけれど

例えば今使ってるCPUの使用率がとても高いといった場合理由は大きく
コアが足りないので仕事キツい、常時100%設定、速度遅い、等があります。

左側程クアッドの意義があるのではないでしょうか。

HDDやメモリの問題でアプリの動作にストレスを感じている、という事もあるかもしれません。
ストレスが無ければ石を変える理由も無いですがそれじゃ面白くないんですよね。

書込番号:7513248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/10 16:53(1年以上前)

返事遅くなってごめんなさい。
いろいろな意見をありがとうございます。
おもな使用用途はモニター1つでオンラインゲームをしながら他のサイトを見たりバックアップをしたり変換したりします。
ちなみにメモリーはDDR2PC5300 1GBx4です。

書込番号:7513488

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/10 18:01(1年以上前)

マザボはG31/G33チップ(オンボードモニター接続前提です。)が良いのではないのかな? マザボ各社のFSBとか対応メモリー、対応CPU一覧見てください。

最近、行ったお店では6400の方が安かったよ? 当然、6400で組み上げました。 体感できるほどの差は無いらしいので、安いのがあれば5300でも良いのだけど。

アプリはシングル対応でしたら、高Hzのデュアルの方が良いと思います。クアド動作するのであれば、周波数が低くてもクアドの方が良いそうです。(エンコは処理能力上がれば、より、重たい設定を選択する事になります。割り切らな限りは終点ないです。)

書込番号:7513731

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/10 18:36(1年以上前)

ゲームしながら他のサイト見るっていうのは凄いですね・・・。
変換とは動画ですか?音楽ですか?

現時点では確かにクアッドフル活用できるアプリは少ないですが、今後バージョンアップされるアプリならまず対応してくると思いますよ。
自分がデュアルからクアッドにして何するにもストレスがなくなったのでクアッド勧めてるんですが(笑)

書込番号:7513851

ナイスクチコミ!0


雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/10 23:50(1年以上前)

同じような疑問を持っているのでこの場をお借します。
そろそろ10年ぶりのPC自作を検討しております。
主な用途は、せじーたさんと違い、miniDVからのDVDへのエンコードをしながらの
チャット、メール等です。今後H264からDVDへのエンコードもしたいと思っています。
泡麦茶さんが言われるように、エンコードはならE8500よりQ6600が有利ということでしょうか?
Q9450も気になりますが、いつ発売になるか分からないし、不具合で発売が遅れているようなので、発売されてもしばらく価格comで評価の様子見したほうが良いかなっと考えています。

書込番号:7515748

ナイスクチコミ!0


雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/11 00:04(1年以上前)

失礼しました。
この場をお借りします。です。

書込番号:7515847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 08:14(1年以上前)

13949700さん変換はおもに動画の方が多いです。
ゲームをしながら他のサイトを見るってのは、ゲーム中にWindowsのボタンを押して画面を切り替えて使用してます。
FFXIの場合はウィンドウモードにしてます。

書込番号:7516774

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/11 12:37(1年以上前)

一年単位とかで買い換えるつもりなら、デュアルでも良いと思いますけど
動画変換するならば、私ならばクアッドを買って置きますね
FFならどっちのCPUでも、速度差は体感出来ないですし

書込番号:7517421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 16:33(1年以上前)

一応決めたので悪い所があればお願いします。
Windows:XP HOME
マザー:P5K-E
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリー:DDR2 PC5300 1GBx4(4GB)
DVDドライブ:LITEON LH-20A1Px2
HDD:HDT722525DLA380 250GB
グラボ:GeForce8600GT(216M)
電源:SKP-400MRSP1

このうち今回はCPUとマザーと後余裕があればケースを変えるつもりです。
たくさんのご指導の方をよろしくお願いします

書込番号:7518209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/11 19:24(1年以上前)

エンコ用途で、これから購入するのであれば、Q9000シリーズを待った方が賢明だと思いますよ。

3月24日発売が濃厚のようです。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1761.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1746.html

4月20日には65nm版Core2 Quadが値下げされるようですので多分、今Q6600を買うと、後悔すると思いますよ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1686.html
現行型でいくなら、Q6700待ちの方が良いのでは?

書込番号:7518799

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/03/12 16:01(1年以上前)

メモリは十分で問題無いと思います。
E6600で現状どんな不満を抱えているのかを書かれると良い助言が得られると思いますが。

FFXIは昔のゲームですしCPU占有割合はそれほど高くですから、エンコードがシングルにしか対応しない、エンコードをマルチタスクで処理しない、急いでない(制約が無い)、であればデュアルコアが良いと思います。

と言いたい所ですがE8X00は安くないので、どうしても30K突っ込みたいならQ6600買っとけばいいじゃないという気もします。

ゲームをプレイしている間にやらせたい仕事が山積みならやはりクアッドです。
エンコーダーがマルチスレッドに対応しているかどうかなど関係なくパフォーマンスが高いです。

書込番号:7522622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 13:40(1年以上前)

現状デュアルコアにする意図が少ないですね。
表題のQ6600とE8500だと世代が違うから比較するにはあれですが、エンコも含めて多くの場面でE8500の方が高速のようです。Q9000台が出たら状況は変わると思いますが・・・。
本題から離れますが、世代を同じにして、Q6000台とE6000台を比べたとしてもE6000台を選ぶメリットは少ないと思います。そもそも今後のソフトはマルチコア対応になっていくでしょうし、現在パソコンをシングルタスクで使用している方は少ないのでは?私はMMOやりながら、エンコや動画編集や動画鑑賞など多数のタスクを同時に実行しています。
私のやっているMMOだと1つのコアを100%近くまで占有してしまうのでデュアルですと力不足です。まぁFPSのような高クロックを必要とするゲームをやらない限りはデュアルにする必要性はあまり感じません。

書込番号:7554839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング