Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

構成についてアドバイスください。

2008/01/31 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

この度Q6600にてPCを新調しようと思い構成をたててみたのですが
皆様方どのように思いますでしょうか?他スレッドとかぶる内容になるかと思いますがご指摘いただければ参考になります。よろしくお願いいたします。

主な使用目的:2D・3D CAD(AutoCAD)、3Dレンダリング(3DsMax)、たまに3Dゲームなど。(今後 値段が下がったときにQXシリーズをまたはQ6600後継Q9450が出たときに乗せかえる事も考えています。)

OS:WINDOWS XP PRO

CPU:Q6600
M/B:GIGABYTE GA-X38-DQ6
グラボ:GF8800GT-E512HW
電源:S12-ENERGY+ 550W
メモリ:Trascend DDR2 800 2GBx2(実質3.5GB)
HDD:HITACHI 160GB+500GB
DRV:パイオニア DVR-S15J

書込番号:7319352

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/31 01:41(1年以上前)

ケースがないですね・・・。
構成としてはオールマイティに使えそうで問題はないと思います。

HDDの160GBは流用ですか?
もし新品でOS用にするのであれば、プラッタ容量の大きいものにしておいたほうがいいですね。

書込番号:7319525

ナイスクチコミ!1


スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/31 01:55(1年以上前)

13949700さん 返信いただきありがとうございます。
160GBはOS用にと思っております。プラッタ容量の大きいものですね、参考にさせていただきます。

最初に書くのを忘れてましたがケースは熱排気とファンの大きさから アンテックの
Nine Hundred にするつもりです。

書込番号:7319563

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/31 02:08(1年以上前)

そうですね、基本的に同じ回転数の場合プラッタ容量が大きいほど記録密度が高くなりますので、アクセス速度が速くなります。
容量の少ないHDDは後で結構邪魔になりますしね。

Nine Hundredなら手堅いところですね。
予算に余裕があるとやはりいいですね。

8800GTは各社オリジナルクーラー搭載モデルが発売されてきましたが、安いものだとファンコントロールが出来なかったり温度センサーがついていなかったりするものがあるようです。先日2chでは祭りになってましたね。
”キロロ 8800GT”で検索するといろいろ出てきます(笑)

書込番号:7319593

ナイスクチコミ!0


スレ主 MABOWさん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 01:21(1年以上前)

遅くなりましたが結果報告です。

下記構成にて組み上げ、現在 OC:3.0GHzで動作中です。

CPU:Q6600
M/B:GA-X38-DQ6
CPUクーラー:Freezer 7 Pro
GPU:ALBATRON 8800FTS 512MB
MEM:UMAX DDR-2 800 2Gx2
HDD:HITACHI HDP250GB,HITACHI HDP500GB
電源:M12 SS-600HM
DVD:PIONNEAR DVR-S15J-BK
CASE:ANTEC NINE HUNDRED

現状で
M/B:1.3500V
CoreV:1.312V(CPU-Z)

CPU(CoreTemp0.96.1)
アイドル時(室温24度 エアコンリモコン読み)
Core#0:35℃
Core#1:33℃
Core#2:35℃
Core#3:34℃

CINEBENCHI R10を廻したときに平均49℃前後でした。約1週間ほどこの状態で安定しています。

手軽にQX9650に迫れるてコストパフォーマンス凄いですねぇ。
とても満足しています。アドバイスありがとうございました。


書込番号:7372988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:573件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

インテル965クラッシックシリーズのMBにE6300を使用していましたが、Q6600の値段がこなれてきたので交換しました。
その後、ヤフー動画を見ることができなくなり、調べていくと「パーツなどを交換するとこれまでのDRM情報では再生できなくなる。」ことまでは突き止めました。
しかし、これを書き換えるなどの対策が分からないために不便を感じています。改善方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:7351435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/06 18:34(1年以上前)

ざる蕎麦 さん、こんにちは。

DRMストアの情報を書き換えれば大丈夫のはずです。方法はこちらで。

Windows Media Player 11 を使用してデジタル著作権管理 (DRM) で保護されたメディア ファイルを再生しようとしても、メディアが再生されないことがある

http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

Vistaの場合は

Windows Media Player 11 または Windows Vista へのアップグレード後、Windows Media DRM で保護されたコンテンツを再生しようとすると、Web サイトにリダイレクトされることがある

http://support.microsoft.com/kb/919589/ja

書込番号:7351490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/06 22:42(1年以上前)

どうもありがとうございます。
最初の方法については、ProgramData Microsoft DRMと行き着いたので、DRMbackupとしてwebサイトに行ったのですが、アップグレードのアイコンが反応しません。ちなみに、このDRMフォルダは空でした。
二番目の方法のアップグレードも試みましたが、エラーが発生したとの表示が出てしまいます。
CPUの交換前は、ヤフー動画が見れていたものですから不思議です。
困ったなー

書込番号:7352649

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/07 03:01(1年以上前)

ざる蕎麦さん こんにちは

そうか上記の方法で駄目でしたか。
それでは次の作戦いくぞ、確実とはいえませんが・・。
説明は面倒なので、やり方だけ書きます。

windowsのシステムで一回クリーンUP実行してください。(そのさいクッキーも全て削除)
次はエクスプローラでホルダがC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物全て削除してください。(よく見てホルダー間違わないで下さい。)
再起動して実行してみる。
以上。

書込番号:7353701

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/07 03:33(1年以上前)

↑追加分
これはWindows XP home でのお話です。
Vistaでは分かりません。
and

書込番号:7353736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 15:22(1年以上前)

ペンD920から、Q6600にした者です。
OSは、XPHOMEです。

やはり、同様の症状が発生しました。

結局、OSを再インストールして解決しました。

書込番号:7355137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/07 20:28(1年以上前)

O.C86さんありがとうございます。
VISTAでC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除しようとしましたが、削除できません。
???です。

書込番号:7356156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/08 02:07(1年以上前)

ざる蕎麦 さん、こんばんは。

>VISTAでC:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除しようとしましたが、削除できません。

多分UACが有効だからだと思います。

削除の間だけUACを無効にすれば削除できると思います。

コントロールパネル⇒ユーザーアカウント⇒ユーザーアカウント制御の有効化または無効化で「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外して再起動し、C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの中にある物を削除したあと、元に戻して再起動、でできないでしょうか?

書込番号:7358050

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/08 05:56(1年以上前)

フォア乗りさんへ

御主やるな〜( ̄∀ ̄*) 
応援有難うございます、Vistaは使用していないので詳しくないから、返事どうしようかなぁ・・と思っていました。

ざる蕎麦 さん
上手くいったら、参考になりましたを【はい】ですよ。

書込番号:7358237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/08 21:07(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。
しかし、残念ですが、これをやっても削除できませんでした。

書込番号:7360809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/08 22:24(1年以上前)

ざる蕎麦 さん、こんばんは。

C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesが読み取り専用になっていませんでしょうか?

UACを無効にした後、読み取り属性を解除して、コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、cacls "C:\Windows\Downloaded Program Files" /G ユーザ名:F でアクセス権付与できないでしょうか?

最後の手段はCドライブのルートからフルコントロールでアクセス権付与してしまうことも出来るはずですが・・・。

うまくいかなかったらごめんなさい。私はこれで不要ファイルの始末をつけたのですが・・・。


書込番号:7361232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/09 16:58(1年以上前)

http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_fairuse4w_a8da.html
いっそのことここを参考にすると幸せになれるかもしれません

書込番号:7364682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/09 23:04(1年以上前)

結局のところ、VISTAを再インストールして動画が見られるようになりました。
三連休のうちに復旧できればよいかと考えていましたが、新規に入れなおしたのですが、Cドライブにwindows oldというファイルができて、そこからデータを簡単に取り出せたので短時間で作業が完了しました。
大変お騒がせしました。

書込番号:7366740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 ponnyさん
クチコミ投稿数:8件

PEND950掲示板が動いてないので、こちらに失礼します。

GA-965P-QD6 rev1 F11
PEND950
CORSTAR DDR2-800[5-5-5-18] 1G*2

でオーバークロックしています。今現在で、
CPU 「240mhz」
memory [ 240mhz ] CPU-Zでは4-4-4-12で認識

4080mhzで起動していますが、FSB.CPU.MEMORY等の電圧を上げても、CPU[242mHZ]以上に上げると落ちます。

一度だけCPU[250Mhz]で起動できたのですが、3DMARK(CPU-1)で落ちました。それ以来、同じ設定でも立ち上がりません。

もし以前持っていた方や詳しい方、助言をいただけないでしょうか?

書込番号:7361030

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/08 21:58(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:7361088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/08 22:06(1年以上前)

新しいCPU買ったら?

書込番号:7361125

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/08 22:44(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんに同意だな

書込番号:7361368

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 23:20(1年以上前)

かつ入れしすぎたかな。
CPUいじめすぎるとどうなるか
某相撲部屋でいじめ殺人事件がありましたね。

書込番号:7361580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/09 00:00(1年以上前)

もぅ、いくらOCしても全体的に今のパソコンにはかなわないですよ。
電気代の無駄になるだけかと…
Eシリーズが安いんだから買った方が定格でも早いと思います。
クロック数だけで決まるわけじゃないですから

書込番号:7361794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 17:15(1年以上前)

個人的てきとーな予想じゃメモリーかな。
まあ、上げたところで大した性能にゃならんと思うんで、諦めて定格プラスアルファで我慢で良いかと。

書込番号:7364750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/09 17:52(1年以上前)

オクで15000〜位だからオクで流してEシリーズ買った方がいいんじゃないかな?
PenDじゃOCはもう怖いだけかと…

書込番号:7364931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:26件

何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。
これで動くかどうか、不備な点はあるか、もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします。

マザーボード P5K-E
CPU      Intel Core2Quad Q6600 2.4Ghz
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリ A-DATA DDR2 2×2GB
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
DVDドライブ DH-20A4P-35/BOX
ビデオキャプチャー GV-MVP/RX3
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源ユニット ANTEC Neo Power 650 Blue
PCケース Solo White

です。個人的には、PCケースが廃熱処理しきれないかもしれない、小さくて入らないかも…と思っていますが、どうでしょうか?

書込番号:7356127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 20:34(1年以上前)

そのケースにするなら素直にP150がよくない?

CPUにクァッド選んだのは何か理由が?

ハードな3Dゲームするつもりなら、もっと排熱効率の高いケースがいいかも?今はよくても夏場は辛いかも?

書込番号:7356191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/07 20:39(1年以上前)

>何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。

極端に飛んだ内容ではないので、スレッド変えろとが言われるまでは、同じスレで続けた方が良かったと思いますよ。
その方が話が繋がります。

書込番号:7356207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/07 20:56(1年以上前)

DVDはSATAがいいよ。

あと、SOLOにANDYは冷えないよ。無限の方がよくねーかな。ファンもPWM使えるやつに交換で。

書込番号:7356283

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/07 21:42(1年以上前)

最初からキャプチャボードまで載せるんでしたら、いずれHDDも増設するでしょうしケースを別なものにしたほうがいいでしょうね。

8800GTは入りますが後ろにHDDは置けなくなります。
Q6600も8800GTもそれなりに熱を出しますので、パーツが増えることが前提であればもう少し余裕のあるケースを選んだ方がいいですよ。


SOLO+Q6600+8800GTS+HDD3台+キャプチャボード載せている人間より

書込番号:7356574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/07 22:57(1年以上前)

こんばんわ。
ケースは 静音性重視 か 冷却性重視 かを書けば良いと思います。

サムライはトップフロー型と言う上から風を送って冷やすタイプです。
写真でもファンは当然上についてます。
パッシブダクトと言ってケースの横に穴があいているタイプだと、
CPUは抜群に冷えます。

ですが、SOLOは横に穴が開いておりません。そのメリットは静音性です。
その場合、サイドフロー型と言う横から風を送るタイプを普通は選びます。
写真で横にファンが付いているやつです。

書込番号:7357042

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/07 23:15(1年以上前)

ずいぶん小型のケース選択されましたね。中身と不釣合いの感。

組み立て(特に配線引き回し)、メンテ(パーツ交換など)に苦労しますよ。

それに皆さんが指摘しているように
ケース内が寿司詰め状態ですから廃熱に問題出るでしょうね。
夏場冷房がんがん利かせる 地球温暖化推進派なら問題ないでしょうが。。。

書込番号:7357162

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 00:26(1年以上前)

>写真で横にファンが付いているやつです

http://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/pc/my_pc/pc1_i.htm
例えば↑

このMBノース、サウスチップヒートシンクにヒートパイプ使ってないので
かわうっそーさん の言われるように
サイドフローでケース内の通風をよくした方がいいようです。

書込番号:7357661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 12:47(1年以上前)

うるさくてもかまいません。廃熱に力を入れようと思います。

では、どういったケースがいいのでしょうか?

「SOLOにANDYは冷えないよ。無限の方がよくねーかな。ファンもPWM使えるやつに交換で」

とはつまりどういうことでしょうか?

書込番号:7359120

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/02/08 13:51(1年以上前)

サイドに穴が開いていないケースにトップフローのCPUFANは冷えないってコトです

構成を見るにサイド開いてるケースのほうがいいと思いますが、
まー人好き好きですもんねぇ

書込番号:7359331

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/08 14:35(1年以上前)

多分発熱は
8800GT >> Q6600 >> HDD
サイドファン有無より、フロント→リヤの
風流が重要だと思います。
フロントファンのフィルタが邪魔っけ。

書込番号:7359441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/08 15:07(1年以上前)

サイドパネルに穴がなく、しかも背の高いANDYだと冷却効率が良くない、ってこと。
サイドフローの無限なら、サイドパネルが閉じてても大して問題ないし。
んで、ANDYや無限に付属のファンは3ピンだからQ-FANがきかないからPWM対応ファンに交換しましょう、って話。


冷却重視なら、ケースは再考した方がよいかな〜。

書込番号:7359518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 16:33(1年以上前)

お勧めのケースは十人十色でしょう。

>では、どういったケースがいいのでしょうか?
もう一度同じような事書きますが、
この構成でANDY(サムライ トップフロー)なら「パッシブダクト」つまり、
横にメッシュ(小さい穴がたくさんある)で、
煙突が内側にあるケースを選んでください。

ケースはご自分でショップに行って触ったほうが本当は良いです。
店員さんにパーツ表を見せて相談して下さい。
思ったより大きかったり薄っぺらかったり、重くて持ち運びにうんざりしたり。
ここに乗ってないケースもたくさんあります。
部屋の環境に1番合わせやすいです。

それができないようでしたら、冷えるだけと言うリクエストではなく、
予算。形。大きさ。サムライを載せます。等の好みを詳しく書かれたほうが、
これを見てる優しい?人たちもお勧めしやすいと思います。

書込番号:7359781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/08 16:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05800711307/

このケースはよく冷えそうですよ
前面ファンを生かすには加工が必要ですがww

書込番号:7359786

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/08 17:01(1年以上前)

サイズのスーパーエアフローモンスターですか。
うん、これなら何がきてもノープロブレムでしょう。
サイドのファンがよくかき混ぜてくれそう。
Solo Whiteからちょっと趣味を変えてもらって。

書込番号:7359853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/02/08 17:43(1年以上前)

Solo Whiteはシンプルですがこれはど派手ですからね
simple is the best な人には向かないかも

書込番号:7359971

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 18:38(1年以上前)

Solo系のケースでも頑張れば、ちゃんと廃熱は出来ますよ。まぁ廃熱に関してはhttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage ←を見ていただくと参考になりますよ。

冷却重視ということだとしたら、soloではなくNine Hundredが良いかと。
Nine Hundredの方が拡張性は高いですし、のちのちHDDを増設する際には良いと思います。
ANDYもうまく生かされると思います。

電源に関してですが、SATAが2分岐2本(合計4本)しかないそうです。後々のことを考えると、SeasonicのM12あたりをオススメしたいと思います。M12の方はSATAが10個ありますので。

書込番号:7360168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/08 19:57(1年以上前)

SATAが多いと何かよいことがあるのでしょうか?

書込番号:7360471

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 22:41(1年以上前)

ええっと・・・・・・・もうHDDは増設予定はないんですか?TVキャプするのに。
「何かいいことあるんですか」なんて言われるとこっちも困るんですがね(汗)
初心者と言えどSATAの電源コネクタが多いという点に関してのメリットくらいは想像つきませんか?
M12をお勧めしたのはSATAの電源コネクタが多いという点だけでなく、「80PLUS」を取得しているという点、静音性、もろもろを考えて「M12」シリーズ電源をお勧めしました。

ここでちょっと話が変わりますが、
to_another_blue_skyさんは
>何回も質問を繰り返し、やっと自分で使用パーツを選びました。 
とはじめは言っているのにもかかわらず、
>うるさくてもかまいません。廃熱に力を入れようと思います。
といっている点。
何回も質問したのに、しかも廃熱重視なのにケースとしてSoloを選んだのはどうかと(^^;
しかもCPUクーラーはANDYですよね?質問したときに誰からも突っ込みは無かったんですか?w
自作PC作る際はこういうところで質問するだけでなく、本やネットで検索したりして調べることも大切ですよ。
あと鳥坂先輩さんが仰っている通り、TV録画、ゲームの用途だけでクアッドコアはハッキリ言ってオーバースペックかと。動画等エンコードする際には大いに役に立ちますが、3Dのベンチマークスコアではクアッドもデュアルコアの大差はないです。

書込番号:7361342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 23:25(1年以上前)

何回も書き込んですいません。
まじめに質問されてると思って真面目に返しますが・・

to_another_blue_skyさんは何故PCを自作しようと思われてるのでしょうか?
同じ構成でBTO、ショップ メーカー物等あります。
ゲーム推奨パソコン。動画編集向きパソコン。
誰でもはじめは自作初心者です。なので、まずググれ、
という言葉は好きではありませんが、調べることも失敗しない為には
とても大事な要素です。

自分はメーカー物を使っていて、後少しのスペックアップが欲しい為に
調べて、失敗して、それではもったいないから工夫して・・・・
ファンだけでも5〜6個失敗してます。先人はもっと失敗してます。

構成を一度全部忘れましょう。

そして自作パソコンの本を買って隅々まで読んでください。
たいがい初心者用なのでそんなに難しい内容ではありません。
買ったあと、どうやって組み立てます?
それではフロントパネルとマザー接続どころか、電源の上下の処で失敗しますよ。
失礼ながら基本的な事の理解がまだ浅いようです。
でないと、自作するにしても完成までものすごい質問数になるでしょう。
それだけ完成まで日数がかかりますよ。

自作は誰でも出来ます。ですが、パソコンは間違えて組み立てると、
あなたに多大な損害を与えます。
危険なものでもあります。
それが皆はわかってるので、あなたが損しないように書き込みす。
自分もあなたに失敗して欲しくないので書いております。
不快に思われたら、忘れてもらって結構ですよ。
それでは。

書込番号:7361609

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/08 23:41(1年以上前)

あれこれ考えていても前に進まん
とにかく一回作ってみましょう。
(アイコン見る限り)若いんだし

書込番号:7361685

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PC内の結露について

2008/02/05 22:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:26件

PCの中って結露しないんですか?

PC内の温度が上がっている中、ケース外が寒いと、内側は結露してしまいますよね?

皆さんはどうしていますか?

書込番号:7348085

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/05 22:56(1年以上前)

ケース外側が可能性有るのかな?

ちなみに水冷、ベルチェ、等のシステムを組まない限り結露に怯えなくて良いですよ

通常は空冷なんで
室温以下には絶対になりませんのでw

書込番号:7348246

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/05 22:57(1年以上前)

元々、筐体の中にあった空気は筐体外の気温でも結露しない湿度なので、結露しないでしょう。
結露の問題は、温度差のある場所に移動した時に発生します。
据え置きのデスクトップ機の場合、外気温度よりも低い温度に冷却する機能を使用した場合でしょう。

書込番号:7348248

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/05 23:04(1年以上前)

ついでに空気の流れが有ると結露し難いですよ

書込番号:7348315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/05 23:06(1年以上前)

難しいことは良く解りませんが。
ケース内外の温度差がひどく大きくなれば結露するかも知れませんね。
しかし、通常のPCは常にファンで吸排気しているので、いきなり温度差が生じることは希なんじゃないでしょうか?

もしも結露するとしたら、外部気温の方が問題なんじゃないかと思います。
結露するほど寒い環境でパソコン操作をする人は、あんまりいないんじゃないかと。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6005462/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%C9%8A%A6&LQ=%8B%C9%8A%A6
面白いので、読んでみて下さい。参考になるかどうか解りませんが。

書込番号:7348337

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/02/06 00:14(1年以上前)

冬場、出窓のガラスにくっつけてPCをおいて置けば
使った後で電源切ってほっとくと結露するかも。。。
(こんな条件なら、PCじゃなくてもただの鉄の箱でも結露するか)

書込番号:7348794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/06 21:00(1年以上前)

では、そこまで気にする必要はないということですね。ありがとうございました。

書込番号:7352062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 19:34(1年以上前)

通常使っている場合は結露の可能性は低いと思います。

しかし
夏場、露点(空気の温度を下げた時、結露する温度)が高い時期に
PCにクーラー風が直接あたった時に結露する場合があります。

夏場などに室内環境が28℃80%RHだった場合、ケースが24℃以下になると結露するので、20℃くらいの風がPCに直接あたった場合に内部が結露する可能性があります。


書込番号:7355925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初自作してみて,

2008/02/05 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

こんばんは。1週間前に,以下の構成にて,

CPU…インテル Core 2 Quad Q6600
M/B…ギガバイト GA-P35-DS4 Rev.2.0
メモリ…UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA…ギガバイト GV-RX387512H
電源…OWLTEC S12 ENERGY+ SS-650HT
ケース…Abee balance B640-S
モニタ…Acer P243W aid
HDD…Seagate ST3500630AS
サウンドカード…クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
キーボード…ダイヤテック FILCO FKB108M/NB
マウス…ロジクール G3 Laser Mouse
OS…XP Pro(DSP版+FDD)
光学ドライブ…LG電子 GH-20NS10BK

という自作パソコンを初めて組み立てました。M/B ,VGAアウンドカード,光学ドライブ,マウスにあるインストールCDのソフトを次々と入れた後,整理したくなり,組み立てて間もなく,これらをほぼ全てアンインストールし,OSの再インストールを実行したところ,次の様な不具合が発生しており,原因究明及び解消をしたいと思っています。OSの再インストールが影響しているのかどうか分かりません。

・ブラウザにIE,FireFox,Operaを使用しているが,Operaにてダウンロードをしようとすると動作が遅くなる。
・OSの再インストール前はマウスを「ロジクール G3」と認識していたのに,再インストール後は,マウスをセットアップ しても,「HID準拠マウス」としか認識しない。
・GomPlayerでmp4ファイルは再生出来ても,音声が出ない
 (他の形式のファイルは出来る。)。→入れなおしもしてみました。

また,モニタ(Acer P243W aid)にWiiを接続し,モニタ画面として使いたいのですが,大阪梅田のヨドバシカメラで訊いたところ,「ビデオコンバータ(店員さんは,I-O DATA VABOX2 高画質化回路搭載ビデオコンバーターを持ってきました。)」で接続するしかない,と言われました。変換のコードなるもののみを使用して,モニタに映すのは不可能なのでしょうか。

また,大阪日本橋のツクモでVGA(ギガバイト GV-RX387512H)と電源(OWLTEC S12 ENERGY+ SS-650HT)を購入した際,1ヶ月であれば,差額を足したうえで別の物に買い換えることが出来る交換保証をつけています。現在,モンスターハンターフロンティア(オンライン)に遅ればせながらハマっています。クライシスの体験版やロストプラネットの体験版をダウンロードして少しだけプレイしてみたのですが,面白かったのでちゃんとやってみたいとも考えています。それぞれ,
・VGAは,1万円前後
・電源は,5千円前後
での買い換えを考えてもいるのですが,推奨の物はありますでしょうか。

長々と素人質問ばかりを書き込んでしまいましたが,どうぞ宜しくお願いします。
以前初めてココの「Core 2 Quad Q6600 BOX」に書き込みさせていただいたもので,同じカテゴリーに書き込み(質問)させていただきました。場所が間違っていたらすいません。

書込番号:7347549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/02/06 19:47(1年以上前)

 どういう再インストールの方法をとったかわかりませんが……。
 いきなりその構成はすごいですね。VGAなどは、交換する必要さえ感じませんが……、個人的に。
 一万円出すなら、普通にWD360ADFDなどの、高速HDDを買って、システムをそっちでセットアップしたほうが幸せになれるかもしれません。まっさらな状態からなので、不具合もでないでしょう。これで不具合でるなら、再インストールによる不具合じゃありませんね。今お使いのHDDは、あとで付け足して、再フォーマットでいいんじゃないでしょうか。
 モニタでWiiは難しいですね。コンポーネントかD端子接続でWiiが接続できたはずですが、DVI、HDMIともに互換性ありません。ビデオコンバーターなどを通さないと無理だと思います。ちょっとモニターとしては高くなりますが、VISEO MDT242WGとか。こういうモニターなら、Wiiを直接接続することができます。
 うちのQ6600使ったPC、メインディスプレイにはブラビア使ってますけど、ゲームなどは大画面になりますし、こういう選択肢もいいかもしれません。

書込番号:7351761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/07 18:25(1年以上前)

>M/B ,VGAアウンドカード,光学ドライブ,マウスにあるインストールCDのソフトを次々と入れた後,整理したくなり,組み立てて間もなく,これらをほぼ全てアンインストールし,OSの再インストールを実行したところ,次の様な不具合が発生しており・・・

さてこういうやり方はどうでしょうか
再度のOSからのクリーンインストールと不具合になったソフトは入れずにとにかく調子よく動くパソコンを作る。
そこでAcronis True Image等のソフトでバックアップを取る。
その後に好きにソフトをインストールし検証しながら確実に動くソフトのみを厳選しシステムを作り上げるというやり方です。
何度もアンインストールしてシステムにゴミを蓄積し、不具合を招くより確実性があると思います。
また新しいTrue Imageはソフトがそう云うセーフティ機能を持つ設定もあるようです。

書込番号:7355659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング