Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

エンコードメインの構成について

2008/01/15 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:213件

現在、Pentium4 2.8Cでエンコード(TMPGEnc4.0)を行っていますが、Quadのパフォーマンスを噂に聞き、久々に自作を考えています。
自分なりに調べた結果、以下の構成を候補としました。

CPU:Q6600+リテールクーラー
M/B:ASUS P5K-E or GIGABYTE GA-P35-DS3P Rev2.0
メモリ:SamsungチップかUMAX、トランセンド PC2-6400 1GBx2
HDD:OS用 WD1500AHFD(150GB) or WDかSeagateの500GB(7200回転)x2のRAID
   素材用と出力用(WD5000AAKS、WD5000AACS) <---流用
DVD:LH-20A1S-16辺り(手持ちのパイA12Jでもいいかなとも思ってます)
グラボ:GIGABYTE GV-RX24P256
PCケース:PCデポに売ってたEZ-COOL(前後に12cmのFAN付)
電源:ケース付属の500W
OS:XP Pro

ゲームとかはしないので、こんな感じで問題ないかなと思っています。

ただ驚いたのは、このCPUのOC耐性の高さです。
(パフォーマンスも去ることながら、浦島太郎状態です。。。)

Pen4からQuadでかなり感激を味わえると思いますが、OCできるなら3GHzくらいで常用できたらいいなあと思います。

そこで伺いたいのですが、ケースのエアフローは当然考えるとして、リテールクーラーで3GHz辺りの常用OCは可能でしょうか?
また電源ですが、
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
で計算したところ、400Wあれば足りる計算だったので500Wの電源を変える必要があるかどうか悩んでいます。
皆様のアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:7252279

ナイスクチコミ!0


返信する
R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2008/01/15 23:36(1年以上前)

AHFDの方ですか?

>素材用と出力用(WD5000AAKS、WD5000AACS
どんな素材をエンコードするんですか?

書込番号:7252326

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/16 00:51(1年以上前)

MB : GIGA GA-P35-DS4 (rev2.0)
CPU: C2Q E6600(2.4Ghz) 付属のシンク&ファン使用
MEM: CFD ELIXIR D2U800CQ (PC2-6400) 1G*2
HDD: Hitachi HDT725032VLA360 (320GB) *2
(RAID0,RAID1)
HDD: SEAGATE ST3250823A (250GB) *1 ,SNE SIDE921で IDE→SATA変換
DVD Drive: Pioneer DVR-A12J
PSU :オウルテック(Seasonic) S12 ENERGY+SS-550HT

この構成で 
TMPEGEng4.0 Express
SD DV-AVI→mpeg2 (ave 6200bps、高画質2pass)の条件で
実時間1時間分程度のエンコード時間ですが
OCなし(2.4G)の場合で実時間の約62.5%
20%OC(2.88G)の場合で実時間の約60.5%です。
1Core->2Core-> QUADの効果は相当なものですが、
OCの効果というのは心臓に悪い割りに効果は少ないと思います。
(メモリは800のままOC無しの設定)

参考にしてください。

書込番号:7252755

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/16 00:54(1年以上前)

誤 6200bps →正 6200kbps

書込番号:7252773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/16 01:54(1年以上前)

>ケースのエアフローは当然考えるとして、リテールクーラーで3GHz辺りの常用OCは可能でしょうか?

リテールのクラーではファンの音がうるさくなり、また夏のOCは温度が上がりお勧めできません。
私はかなり前の8センチファンの大型ヒートパイプ付きクラーに換装しています。
この設定で通常CPU温度は21度程で、エンコード時に40度を少し超える程です。

>また電源ですが、400Wあれば足りる計算だったので500Wの電源を変える必要があるかどうか悩んでいます。

とりあえずは400Wで一度試されればと思います。
私は前から使用している450W電源です。

マザー ASUS P5E
グラフィック 7600GT
メモリ 3G (4枚刺し)
HDD 250G×2(レイド0) (最高は4基)
DVD 一基
ケースファン 2基

上記(HDD4基)でOC(3G)をしながらのエンコードでも電源は落ちませんでした。




書込番号:7252976

ナイスクチコミ!1


100kgさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/16 10:44(1年以上前)

電車男☆さん うらやましいです。
私の現状では(P-D920)、TV30分番組をmpg→VOBのエンコ−ドに
約15分CPU使用率100%です。
そして、もっと悪いのは写真のビデオ化、400枚のJPGを
VISTAのWINDOWSム-ビ-メ-カ-でVOBにエンコ−ドした場合(約2GB)、
約2〜3時間CPU使用率100%です。
画質(ブロックノイズ)の関係でソフトはPHOTODVD→Power Producer→ム-ビ-メ-カ-と
変更してきましたが、エンコ−ド時間は変わらないようです。
Q6600が早く欲しくなりました。山の神様にお願いして、バ−ジョンアップ
します。


書込番号:7253674

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/16 10:58(1年以上前)

私もPen4 2.8GからE4400を経由してQ6600に換えましたが、エンコードに関してはクアッドは本当に別次元ですね。
もう戻れません。

書込番号:7253720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/01/16 14:30(1年以上前)

R_Nakajiさん、こんにちは。

>AHFDの方ですか?
ADFDの方でした。性能に違いはありますか?

>>素材用と出力用(WD5000AAKS、WD5000AACS
>どんな素材をエンコードするんですか?
今はMTV2000で撮った番組を主にiPod用にエンコードしています。

研究中さん、こんにちは。
詳細な環境、ありがとうございます。
エンコードソフトが同じなので非常に参考になります。

>実時間1時間分程度のエンコード時間ですが
>OCなし(2.4G)の場合で実時間の約62.5%
>20%OC(2.88G)の場合で実時間の約60.5%です。

なるほど。
クアッドになると、クロック比に比べるとエンコード時間の差は小さいんですね。
確かにこれではリスクを抱えてまでOCする必要はないかも知れないですね。
環境でどの位違うのか計ってみる程度にしておくのが無難かもしれませんね。

☆電車男☆さん、こんにちは。

リテールクーラーはそんなにうるさいですか。
静音にすると今度は冷却力が不安です。
静かでOCでもちゃんと冷えるお勧めのクーラーはあるでしょうか?

電源は容量よりも質が少々不安です。
かといって、付いているものをわざわざ外して購入するべきものなのか・・・。

13949700さん、こんにちは。

クアッドは確かに凄そうですね。
エンコードが楽しみです!

ほぼ購入は決まりですが、この時期だと45nmも候補になるんでしょうか。
45nmを敢えて待つ理由はあるでしょうか?

書込番号:7254298

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/16 17:25(1年以上前)

CPU Q6600 + リテールクーラー
M/B Gigabyte P35-DS3R(rev1.0)
HDD System 160GB*2(GIGAチップでRAID0) + Data 500GB+320GB(メーカーは混在)
メモリー UMAX DDR2-800 1G*2 + 1G*2(どっかの) 計4GB(認識は、3582MB)
光学ドライブ Pioneer DVR-112D + 日立 GSA-4120B
グラボ 玄人志向 GF8600GTS-E512HW
ケース Aopen(500W電源付属 左右の側板は、外しっぱなし)
OS Vista HomePremium(SP1RC適用済み)

以上のような構成で、キャプチャーしたTV番組を、
Ulead DVD MovieWriter 6 SDで、DVDにエンコードしています。

昨年の9月から使用中です。

OCは、FSB370MHz*9=3.33GHz で常用。

CoreTemp 0.95.4beta読みで、60度に届かない範囲で、安定しています。

リテールクーラーしか使っていませんが、うるさいと感じたことはありません。
交換前までに使っていた、
 PenD950(3.4GHz OC無し) + リテールクーラー(または、KATANA)
の方が、うるさかったと思います。
交換した直後に、「えっ? 起動してる???」と思ったのを、覚えています。

上で書いたように、ケースの側板は外しっぱなしなので、直に音が漏れてきますが、
HDDや光学ドライブの音の方が、遙かに目立ちます。

いずれにせよ、まずリテールクーラーで試し、その能力に不満を覚えてから、
交換を考えればいいと思います。


PS システム用のHDDは、以前から使っていたMaxtorと、昨年11月に購入したSeagateのもので、RAID0を構築しています。
容量こそ、160GBで同じですが、それ以外全然違うモノですが、今のところ、安定してます。
しかも、M/BのICH9Rが、どうも調子が悪いので、Gigaチップのほうで、RAID0を構築してあるという・・ある意味、掟破りの固まりです。

書込番号:7254702

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2008/01/16 17:28(1年以上前)

>45nmを敢えて待つ理由はあるでしょうか?

それは個人によって色々でしょうけど、私が使ってみた感じでは(QX6700とQX9650の比較)
SSE4のあるなしでDivxなんかだと結構差はあるし、一番違うのは温度ですね。

電圧定格だとかなり温度低いし長時間エンコする場合でもOCしても安心感が違います。

まあ絶対性能はそう変わる分けではないですが・・・。

書込番号:7254706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/16 18:48(1年以上前)

私はつい先日、Q6600で組みましたが、これはサブ機がしょっちゅうフリーズすることに業を煮やしたためです。(メイン機に格上げ)

数ヶ月のうちにはQXでない45nmQuadモデルがリリースされると思いますので、お金持ちでバンバン買い換えられるのであれば別ですが、もし待てるのであれば、待った方が賢明だと思いますよ。

参考
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79713/

SSE4と6MBキャッシュはかなり魅力がありそうですね。

書込番号:7254953

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/16 19:48(1年以上前)

>SSE4と6MBキャッシュはかなり魅力がありそうですね。

Q6600は、L2キャッシュ8MBですよ。

書込番号:7255150

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/16 20:27(1年以上前)

Q6600の後継となるのは2.66GHz、FSB1333MHz、L2=6MBx2=12MBのQ9450でしょうね。
値段的には出始めは35000円ぐらいになるのでしょうか。

書込番号:7255287

ナイスクチコミ!0


R37さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/16 20:35(1年以上前)

CPU・Q6600+サーマルテイクBlueOrb
M/B・MSI P35 Plutinum
メモリ・8GB(2GB×4枚)
ビデオ・Radeon X1950XT 256MB
HDD・ST3500630AS 500GB×3 (2台はRAID0)
DVD・PIONEER A-11J
電源・Seasonic(オウルテック)M12 700w
ケース・オウルテック Crystal Gazer

で使っています。
消費電力をワットチェッカーで計ったところ

電源投入直後・170w
OS起動直後・140-142w
エンコード時・205-210w
Prime95時・215w

でした。参考になれば…
電源ですが、以前Athlon64X2 3800+(89w版) メモリ2GB
HDD3台、X1950XTの構成で、
鎌力550wが一年程で、コンデンサが液漏れをおこして壊れました…
消費電力は今の構成と大差なかったです。(20-30w程低かったです)
ですので、Q6600にするにあたって、かなり余裕みて電源選んでいます
ケース付属の電源が無印の場合はすこし心配かも…

書込番号:7255327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/01/16 23:28(1年以上前)

mad1963さん、こんばんは。

>OCは、FSB370MHz*9=3.33GHz で常用。
>CoreTemp 0.95.4beta読みで、60度に届かない範囲で、安定しています。
>リテールクーラーしか使っていませんが、うるさいと感じたことはありません。
>交換前までに使っていた、
> PenD950(3.4GHz OC無し) + リテールクーラー(または、KATANA)
>の方が、うるさかったと思います。
>交換した直後に、「えっ? 起動してる???」と思ったのを、覚えています。

リテールクーラーの質も上がってきているという事ですか。
確かにうるさいという感覚は人によって違いますよね。
仰る通り、リテールを使ってみて不満があれば変えるというのがベストみたいですね。
ただ、最近のクーラーはM/Bを外して取り付けるものが多いとか。。。

RAIDは私も悩んでいます。
システムドライブをWD1500ADFD単独にするか、その他のHDDでRAID0にするか・・・。

Solareさん、大きい金太郎さん、こんばんは。

45nmはSSE4に対応するんですか?!
だとすればエンコード目的の私としては絶対、待ちます!
ただ私の調べた限りでは、Q9XXXにSSE4が搭載されるって話は見つけられなかったので未だに確信が持てていません。

大きい金太郎さんが教えてくれたURLの記事でも判断つきませんでした。
どうなのでしょう?
これってかなり大きなポイントですよね。

13949700さん、こんばんは。

>Q6600の後継となるのは2.66GHz、FSB1333MHz、L2=6MBx2=12MBのQ9450でしょうね。
>値段的には出始めは35000円ぐらいになるのでしょうか。

私も45nmを買うのであればQ9450と思ってました。
SSE4が載っていれば差額は全然気にならないですね。

載っていなければ、Q6600ですかねえ。

R37さん、こんばんは。

>電源ですが、以前Athlon64X2 3800+(89w版) メモリ2GB
>HDD3台、X1950XTの構成で、
>鎌力550wが一年程で、コンデンサが液漏れをおこして壊れました…
>消費電力は今の構成と大差なかったです。(20-30w程低かったです)
>ですので、Q6600にするにあたって、かなり余裕みて電源選んでいます

私の心配するところは正にそこです。
しかしなるべく出費を抑えたいのも事実。
やはり変えた方が良いですかー。

>ケース付属の電源が無印の場合はすこし心配かも…

安っぽい、くすんだ銀色の無印電源ではありませんでした。
カラフルなシールが貼ってあり、「EZ-COOL」と銘打ってありました。(笑)
どうなんでしょう?

もう一点、疑問というか質問が。
光学ドライブをIDEで繋ぐのは問題あるでしょうか?
JMicronのドライバが悪さをするというスレを読んだような。
光学ドライブもIDEではなくSATAにした方が良いでしょうか。

書込番号:7256297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/01/16 23:39(1年以上前)

100kgさん、こんばんは。

返信を忘れておりました。失礼をお許し下さい。

>私の現状では(P-D920)、TV30分番組をmpg→VOBのエンコ−ドに
>約15分CPU使用率100%です。

このCPUさえ分からないくらい浦島太郎です。(笑)

400枚のJPGをビデオ化とは大変な作業ですね。
せめてPCの後処理くらいは快適にいってもらいたいものですね。

>画質(ブロックノイズ)の関係でソフトはPHOTODVD→Power Producer→ム-ビ-メ-カ-と
>変更してきましたが、エンコ−ド時間は変わらないようです。

私はこれらのソフトを使ったことはないのですが、マルチコアに対応しているのでしょうか?
対応していれば劇的なパフォーマンスアップが望めそうですね。

>Q6600が早く欲しくなりました。山の神様にお願いして、バ−ジョンアップ
>します。

私もQuadの話を聞いてからもうパーツ探しに夢中です。
早く、皆さんが味わってるQuadの凄さを体験したいですね。

書込番号:7256369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2008/01/17 03:11(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 4.(4.2.238)
MPEG-2 720×480 VBR  高画質重視(低速)最高精度(誤り修正付き)
画像9200Kdits/Sec 音声224Kdits/Sec 合計9592Kdits/Sec
ソース画:DVD円盤中のお気に入り36分の画像をHDDにコピー後
DVD向けMPEGファイルでエンコードに掛かった時間

・・・Profile・・・
Intel Core2Quad Q6600 Rev=B3 風神匠
1.272V〜1.432V
マザーボー P5K Deluxe/WiFi-AP
MEMORY   1G×2 D9GMH KO
1G×2 ProMOS KO
          1.8V〜2.45V
DRAM Timing=4-4-4-12 2.4〜3.0G
      5-5-5-15 3.2〜3.4G

HDDの状態=RAID-0

CPU/CoreSpeed=2.4 Rated FBS=1069Mhz BusSpeed=268Mhz
MEMORY/Frequency=400Mhz FBS:DRAM=2:3  31:42秒

CPU/CoreSpeed=2.8 Rated FBS=1244Mhz BusSpeed=311Mhz
MEMORY/Frequency=518Mhz FBS:DRAM=3:5  27:47秒

CPU/CoreSpeed=2.9 Rated FBS=1288Mhz BusSpeed=322Mhz
MEMORY/Frequency=515Mhz FBS:DRAM=5:8  26:48秒

CPU/CoreSpeed=3.0 Rated FBS=1335Mhz BusSpeed=334Mhz
MEMORY/Frequency=556Mhz FBS:DRAM=3:5  25:36秒


CPU/CoreSpeed=3.2 Rated FBS=1600Mhz BusSpeed=400Mhz
MEMORY/Frequency=480Mhz FBS:DRAM=5:6  24:43秒

CPU/CoreSpeed=3.2 Rated FBS=1600Mhz BusSpeed=400Mhz
MEMORY/Frequency=400Mhz FBS:DRAM=1:1  25:18秒


CPU/CoreSpeed=3.3 Rated FBS=1648Mhz BusSpeed=412Mhz
MEMORY/Frequency=494Mhz FBS:DRAM=5:6  24:10秒

CPU/CoreSpeed=3.4 Rated FBS=1508Mhz BusSpeed=377Mhz
MEMORY/Frequency=603Mhz FBS:DRAM=5:8  23:20秒

Superπ
104=14秒
209=35秒
419=1分22秒

お勧めMEMORY 
Team Groupの製品の殻物 
設定次第でメーカー公称スペックより1段階以上早いサイクルで
安定動作出来る確率が他社の製品よりも高い

サイクル.アップ時のMEMORYの違いはぁ
価格=BIOSの設定の自由度の違いだと思うのよぉ。
Dual動作の場合はぁ、2種の混血挿し 1G×2+512×2のBRAND別コンビで
も不安定に成ることは全くなしでぇ反対に周波数が伸びるコンビの
方が多いと感じたのねぇ
其れと公称1.8Vに2.5V入れて潰れたMEMORY一個も無しよ〜ん 
しょうじき大ぶんメモに無駄遣いシタのよね。
ためすなら〜ぁ お決まりのぉ〜自己責任で真似してねぇ。。

書込番号:7257043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/01/17 18:34(1年以上前)

憎まれ口(Original)さん、詳細な検証データありがとうございます。

憎まれ口(Original)さんの結果を見ると、クロック比とエンコード時間の短縮率がほぼ比例してますね。
やはり同じ動作環境であれば、クロックが上がるほどエンコード時間も短縮されるみたいですね。
まあこれもどういう作業を行うかにもよると思いますが、OCしてみる価値はありそうです。

>お勧めMEMORY 
>Team Groupの製品の殻物 

参考になります!
Teamのメモリはあまり使った事がないので候補に挙げていませんでした。

今のところメモリはSamusung純正か、M/B購入店に売っている良さ気なのを購入する予定です。(Hynixはバルクも高い。。。)
(一応、相性保証を考えて・・・)
店によって置いてるものが違いますよね。

メモリまでOCする予定はないですが、調べながら徐々にやってみます。

書込番号:7258721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/17 20:42(1年以上前)

上の記事から
次世代CORE2QUAD(DUO)=Penryn→SSE4搭載と私は解釈したのですが・・

(ついでに)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/kaigai307.htm

Core 2 Extreme QX9650には載せるが、下位のモデルには搭載しないというのは、ちょっと考えにくいでは?

そうでないと、ソフトベンダーがSSE4に対応する意欲が湧かない(=普及しない)と思うんですよ。
インテル自体もそれは望まないのでは?

一応ペガシスのSSE4対応についての記事を載せておきますが。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/07_1113.html

上での私のカキコ
>SSE4と6MBキャッシュはかなり魅力がありそうですね。

SSE4と6MBx2ですね。

北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1568.html

Q9450以上→6MBx2
Q9300→3MBx2
インテルのいやらしさを感じます。。

書込番号:7259170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/01/17 23:26(1年以上前)

大きい金太郎さん、こんばんは。

>次世代CORE2QUAD(DUO)=Penryn→SSE4搭載と私は解釈したのですが・・

そうですね。
教えて頂いた記事や私も雑誌等を読み返しましたが、そう考えるのが自然ですね。

恐らく、Q9XXXXにSSE4が搭載されるという明確な記事が無く、先行して発売されたのがQX9650だけだったので、SSE4はノーマルとExtremeの差別化の機能と思い込んでしまっていたようです。

そうなると、エンコードメインの私としては「待ち!」決定です。(笑)
多少の価格アップはしようがないものと思います。
どうか13949700さんの書いた予想価格を超えませんように。。。

>Q9450以上→6MBx2
>Q9300→3MBx2
>インテルのいやらしさを感じます。。

仰る通りですね。
Q6600は需要があるから45nmが出ても価格は下がらないだろうという皆さんの話ですが、Q6700はどうなるんでしょうかね?
ひょっとして、既に出回ってないですか。(笑)

書込番号:7260130

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2008/01/18 00:50(1年以上前)

さんみょんさん、はじめまして。

>現在、Pentium4 2.8Cでエンコード(TMPGEnc4.0)を行っていますが、
>Quadのパフォーマンスを噂に聞き、久々に自作を考えています…
>今はMTV2000で撮った番組を主にiPod用にエンコードしています。

私もPen4 2.8CからQ6600への乗換組で、MTV2004で録画した映画をDVDに焼いたり、
携帯動画変換君でEM-ONE用に(iPod用と同じ設定で)エンコードしたりしています。

ご参考までにその印象を書き込んでみます。
@TMPGEnc4.0Xpressによる処理速度は爆速!(4コアすべて使用率が90%以上になる!)
 Pen4 2.8Cで実時間(2時間)程度かかっていた容量圧縮が30分程度で終了します。
A携帯動画変換君の場合はそれほどでもなく、半分くらいの時間でしょうか?
 (タスクマネージャーで見ても、2コアくらいしか使えていないようです。)

それと、OCはしていませんが、リテールクーラーだと起動時から3500回転以上回っていて
静かとはいえません(マザーがP5B-VMってことも関係あるのかな?)。
さらにCPU温度はかなり高くなります。AsusProbeの読みでアイドル40度近くになり、
TMPGEnc4.0Xpressでエンコード時は60度手前まで上昇します。

Kentsfieldはやっぱりかなり熱いというのを実感しました。
いずれにしろ、Q6600の場合冷却には気を使うべきだということでしょうか。

書込番号:7260575

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:32件

はじめて自作にチャレンジで、ここにも何度か書かしてもらい、いろいろな意見を頂きながらここまで構成を考えたのですが
本当にこんなので良いのかどうかもよく分からないのと、初めての自作にチャレンジなので決心がつきません。
そこで、この構成はおかしい、またはこっちの構成の方がいいのでは?などありましたら是非ご教授ください。
購入時期は金銭面の都合上2月頃になってから購入しようかと考えてます。

(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。

CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX    ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E       ¥17,968
メモリ:PULSAR DCDDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GBx2) = 8980円
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200) ×2   ¥10,970×2
光学ドライブ:IODATA DVR-ST18GB \5,280
ビデオカード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB) ¥12,980
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG    ¥13,239
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT ¥14,715  
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    ¥47,547
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,289
OS:Vista 32Bit

テレビキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)地上デジタルがまだ見えないので

合計金額:\165,058

上記に書いている価格は価格comでの最安値価格です。

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7240976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/13 14:41(1年以上前)

>OS:Vista 32Bit

VistaはSP1が出てからの方が良いのでは?

もしVistaにするのであれば
Vistaに対応していないソフトは入れないほうが良いですよ。
ソフトによっては誤動作起こしたりしますので。
パッチを当てるなりして下さいね〜。

私はXP→Vista Ultimateにした際
Vista非対応のソフトが入っていたので
ブルーバック→シャットダウンが起こって
結局不要なソフトは全て消しちゃいました。
Vistaにする際は、お気をつけ下さいね。

書込番号:7241320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/13 15:07(1年以上前)

>PC2-6400-2GBx2
3G位にしかならないのは知ってるよね。

>金銭面の都合上2月頃になってから購入しようかと考えてます。
新しいCPUとマザーボードが出てから考えてください。

書込番号:7241398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 21:33(1年以上前)

すばらしいスペック構成
ゲームするなら、あと一万だして、8600GTSに

書込番号:7259434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

自作したいんですが

2008/01/13 20:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

初自作で自分が考えた構成でいいのか悩んでいます。
「この構成はおかしい、こっちの構成の方がいいのでは?」
などの意見がありましたら是非教えてください。

主に、インターネットサーフィン、動画鑑賞、ゲームなどを
する予定です。


OS      Windows XP Home Edition SP2     \20,000
       か Windows Vista Home Premium     \20,000
CPU      Core 2 Quad Q6600 BOX       \30,500
CPUクーラ       SAMURAI MASTER       \41,000
マザー    GA-P35-DS4 Rev.2.0         \20,000
メモリ   Pulsar DCDDR2-2GB-800 X2      \14,000(合計
グラボ    GF P86GT-OC/256D3 HDMI     \13,840
HD      HDP725050GLA360 (500G      \12,550
電源      S12 ENERGY+ SS-550HT      \17,100
ケース    考え中です。

あと上の金額は約○円です 送料など入った物もあります

合計 約168990円

意見などありましたらお聞かせください
よろしくお願いします。

書込番号:7242744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/13 21:14(1年以上前)

ゲームの名前を明記すべきだと思う。

書込番号:7242836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/13 21:23(1年以上前)

CPU :Core 2 Quad Q6600 BOX
マザー :GA-P35-DS4 Rev.2.0

で、ちょうど借り組みが終わって、これから箱に納めるところですが。

WinXP HOMEはDSP版で購入すれば1万円台前半で買えると思いますよ。Vista HOMEも同じくらい。
FDDにバンドルというのが一般的ですが、HDDでも良いかも。

メモリは2Gx2でも32bitOSでは3GB内外しか認識しないというのは折り込み済みですね?

スレ主さんの用途ではE6750辺りでも良い気がしますが、この辺は好きずきでしょうか。
同価格帯ならE6850となりますが、C2Dをチョイスするなら、いずれにせよ新コア発売後の方が吉だとは思いますが。

書込番号:7242880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 21:25(1年以上前)

ゲームのタイトルで構成も変わる。
とりあえず、ゲーム目的でGF8600GTを積極的に選ぶ理由は無い。

書込番号:7242887

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 21:49(1年以上前)

すみません
モビルスーツガンダムさん 
ゲームはMHFかLOST PLANETを考えております

>メモリは2Gx2でも32bitOSでは3GB内外しか認識しないというのは折り込み済みですね?

すいません知りませんでした
Pulsar DCDDR2-2GB-800 を一つにします。


書込番号:7243009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/13 21:59(1年以上前)

>Pulsar DCDDR2-2GB-800 を一つにします。

DDR2-1GB*2にしたほうがいいよ。(デュアルチャンネル)

>ゲームはMHFかLOST PLANETを考えております

8800GTのほうがいいよ。

書込番号:7243063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 22:05(1年以上前)

GF8600GTは、MHFなら十分だが、LOST PLANETじゃ役不足が確定。
一応、参考になるとこ↓
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071228033/


>Pulsar DCDDR2-2GB-800 を一つにします。
シングルチャンネルで動かすのか。
1GB×2の方が現実的。
大差は無いとはいえ、デュアルチャンネルで使わないと勿体無い。

あまり自作の知識は無いようなので、今回は自作を見送った方がベターな気もする。
ショップブランドのLOST PLANET推奨スペックPCを買った方が良いね。

書込番号:7243101

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 22:13(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん phantomcatさん
DCDDR2-2GB-800 は 1GBのメモリが二枚入ってあります。

8800GTだと何か これいいよ 見たいな物はありませんか?


書込番号:7243142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/13 22:17(1年以上前)

あの〜

サムライマスターが桁違いでおつりが来ません?

書込番号:7243162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/13 22:20(1年以上前)

メモリは2GBx1よりも1GBx2の方が転送速度が上がるので(デュアルチャネル)そちらを推奨します。

ただ、メモリ価格は大分下がっておりますので、思い処理を想定しているのであれば、約1G捨てて3G分使うというのは有りだと思いますが。

>マザー:GA-P35-DS4 Rev.2.0

自分で買っておいてナンですが、特段の事情がなければASUS(P5K-Eなど)の方が無難だと思いますよ〜。
マニュアルは日本語だし、細々したところも親切です。

私は、PS2でマウスとキーボードが使いたいのと(手持ちのパソコン切り替え機がこれ対応)、ドライブ類を沢山持っているのでSATAポートが8つ有るこちらを選びましたが。

ヒートパイプに惚れた!(あるいは単なる天の邪鬼)というのであれば、これはまた別問題ですけどね。。

書込番号:7243176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 22:23(1年以上前)

GF8800GTだったら、ザルマンなどのオリジナルクーラーが載った物がお勧め。


>サムライマスターが桁違いでおつりが来ません?
見逃してた(^^;

書込番号:7243192

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 22:33(1年以上前)

ロストプラネットだったらGTよりもうちょっとがんばってGTSにした方が良いかもしれません。
もちろんGTでもいいんですが。予算との兼ね合いで。
GTだったらOC版はどうですかね?クーラーは変えなきゃいけなくなるけど。

ZOTAC GeForce 8800GT - 512MB GDDR3 AMP! Edition ZT-88TES2P-FCP
http://kakaku.com/item/05502715713/

書込番号:7243266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/01/13 22:43(1年以上前)

>合計 約168990円

自作を楽しむのなら良いのですけれど・・・(^^;

Galleria XG 149,980円
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=722&v18=0&v19=0&a=1Prime

書込番号:7243321

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 22:45(1年以上前)

>メモリは2GBx1よりも1GBx2の方が転送速度が上がるので
>(デュアルチャネル)そちらを推奨します。

DCDDR2-2GB-800 は 1GBのメモリが二枚入ってあります。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html


>サムライマスターが桁違いでおつりが来ません?
私も見逃していました すいません¥4100ですね


私も 大きい金太郎さん
と同じなんですがヒートパイプ カッコイイなっておもいましたが
性能的に P5K-E と  GA-P35-DS4 Rev.2.0 どちらのほうがいいですか?

書込番号:7243330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/13 22:48(1年以上前)

>Galleria XG 149,980円
これ良いっすね!
下手に自作するより頭良さそう。。(自虐)

書込番号:7243348

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/13 22:51(1年以上前)

ガレリアだったらQXの方がロストプラネット目的だったらよくないですか?
Prime Galleria QX 149,980円
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=717&v18=0&v19=0

書込番号:7243371

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/13 23:00(1年以上前)

現在 こんな感じになりました


OS      Windows XP Home Edition SP2       \20,000
         か Windows Vista Home Premium     \20,000
CPU      Core 2 Quad Q6600 BOX           \30,500
CPUク         SAMURAI MASTER          \4,100
マザー    GA-P35-DS4 Rev.2.0            \20,000
メモリ   Pulsar DCDDR2-2GB-800            \7,000
グラボ    GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)    \32,800
HD      HDP725050GLA360 (500G         \12,550
電源      S12 ENERGY+ SS-550HT          \17,100
ケース    考え中です。

合計約144,050円です

書込番号:7243437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/13 23:04(1年以上前)

>DCDDR2-2GB-800 は 1GBのメモリが二枚入ってあります。
失礼しました。

>性能的に P5K-E と  GA-P35-DS4 Rev.2.0 どちらのほうがいいですか?

これ難しいんですよね。。
私もP5K-Eとどちらにするか大分悩んだのですが、上記の理由と、多少の天の邪鬼(ASUSで2枚組んだので、ちょっと雰囲気を変えてみようかなと)、そして、たまたま訪れた近場のショップで2万円チョイで販売していたというのが主因でしょうか。

ネット上でも特に悪い噂もないようだし、何かあっても近場の店ならすぐ持ち込めますからね。

P5K-Eは8フェーズ電源
GA-P35-DS4 Rev.2.0は6フェーズ

P5K-Eはヒートシンクのみ(但しstack cool2装備)
GA-P35-DS4 Rev.2.0はヒートパイプ有り

この辺が判断の分かれ目なんでしょうね。。

ま、あんまり変わらないんじゃないか、とアバウトな判断。

PS.
自作は、この辺が楽しいんでしょうね。。

書込番号:7243465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/13 23:41(1年以上前)

いい感じなんじゃない。
GV-NX88T512HPは、在庫切れっぽいから手に入るかどうか分からんけど。

GA-P35-DS4 Rev.2.0とSAMURAI MASTERは、ヒートパイプ下向きだと干渉するはず。
横向きだと干渉しないんだっけかな?
大した違いは無いけど、下向きがメーカー推奨だったんで。

ケースは早めに決めた方がいいよ。
冷却性・静穏性等々、どこでバランスを取るか悩むから。
それと、メンテナンス性が悪いと後々で苦労する。

書込番号:7243686

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo1753さん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/14 00:30(1年以上前)

皆さん ありがとうございました
PCケースなど選んで作ります

書込番号:7243957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/14 00:50(1年以上前)

OSはパッケージ品ですか?

今回の場合、DSP版を使えば1.3万まで節約できますが。

まあ、買った時のパーツ(主にFDD、同等品の買いなおしはOK)を使い続ける必要があるという制約は生まれますが。

AMD至上主義

書込番号:7244068

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの更新について

2008/01/13 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 100kgさん
クチコミ投稿数:10件

ご教授願います
撮りためた写真のDVDビデオ化のため、約2年前にCPUを
P−D920に変更しましたが、エンコ−ド時のCPU使用率
100%の時間が長いためCPUを更新したいと考えています。
Q6600に変更した場合、どのくらいのエンコ−ド時間および
CPU使用率の短縮が可能でしょうか?

機器構成は
CPU P−D920
MB  P5K
MEMORY 3GB
GPU GeForce 7600GS

ご意見をおねがいします

書込番号:7243667

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/13 23:49(1年以上前)

ここのDOS/V REPORTの特集が参考になると思います。
http://www.dosv.jp/feature/0711/13.htm

クアッドに対応しているソフトでないとデュアルとの差は出ませんが、対応している場合は本当に速いです。

書込番号:7243726

ナイスクチコミ!1


スレ主 100kgさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/14 10:19(1年以上前)

13949700さん 有り難うございました。
ソフトにより多少の違いはあるでしょうが、
Q6600に変更する価値はありそうです。
しかし、2年の間にCPU性能がこれほど
上がっているとはおもいませんでした。
GPUも考える必要があるかも、
これで、アルバム写真のビデオ化を
進めることができそうです。

書込番号:7245058

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/14 11:15(1年以上前)

ソフトが対応していなくても、エンコードしているときに、他
のこと(ネットやメールなど)できたりますしメリットは大ですよ

書込番号:7245243

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 20:55(1年以上前)

効果は使うソフトによる.
4コア対応なら効果絶大でしょう.
2スレッド対応でもエンコードしていても他の作業でできますからね.
マルチスレッド対応でないものを複数使うならデュアルコアで十分かな?

書込番号:7251356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/01/16 01:32(1年以上前)

>エンコ−ド時のCPU使用率100%の時間が長いためCPUを更新したいと考えています。

私もビデオのエンコードをしますが、CPU使用率80%というのは見たことがありますが、100%になったことはありません。
またその時にiTunesを起動し音楽を聴きながらとか、ブラウザを立ち上げてネットサーフィンをしても、余裕でこなしてくれます。

>Q6600に変更した場合、どのくらいのエンコ−ド時間およびCPU使用率の短縮が可能でしょうか?

エンコード時間などのタイムは計ったことがないのでわかりませんが、今お使いのCPUよりかは確実に速いと思います。

私の構成は

マザー ASUS P5E
CPU Q6600
グラフィック 7600GT
メモリ 3G
HDD レイド0 250G×2
ソフト Ulead VideoStudio 11 (パナSD1のデジタルビデオ編集)
    ニコンCapture NX (RAW現像に使用)
    Adobe Photoshop CS2(RAW現像に使用)

処理を速くしたいのでレイド0を組んでいます。
HDDの画像の読み込みや書き込み速度が速くなるのでかなりの効果はあるようです。

私はこのCPUを買って良かったと思っています。    


書込番号:7252914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作をしようと思っています。

2008/01/14 10:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:10件

CPU:  Intel Core2Quad Q6600
M/B:  ASUS P5K-E/WiFi
グラボ: Leadtek WinFast PX8600GTS-Extreme/TDH/256MB
メモリ: UMAX Castor LoDDR2-1GB-800*2=2GB
HD:   HITACHI HDT725032VLA360/320GB/S-ATA2/16MB/7200rpm
電源: SCYTHE 剛力550W GOURIKI-550A
ケース: Antec SOLO(W/B)
ドライブ:Pioneer DVR-S12J
OS: Windows-XP-Home Edition

自作初心者です。用途は動画編集等です。どうぞご教授ください。
また、ケースは「ANTEC Solo White」、販売終了になりましたが在庫があれば「Thermaltake Matrix vx VD3000SWA」もいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7245181

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/14 11:57(1年以上前)

グラボはあまりコストパフォーマンスはよくありませんが、3Dゲームはされるのでしょうか?
とりあえず予定がないのであれば8600GTや2600XTあたりで良い気がします。
最新3Dゲームをする予定であれば、8800GT以上を選んだ方がいいと思います。

動画を扱うのでしたらHDDは500GB以上の大容量にしておいたほうがいいでしょう。

他のパーツを考えると電源はもう少し質の高いものにしておいたほうがいいと思います。電源の品質は価格次第です。
この辺りが定番です。
http://kakaku.com/item/05905010736/

ケースのSOLOに関しては静音性に優れたよいケースですが、OCやゲーム目的、今後複数のHDD増設などを考えているのであれば別のケースを選んだ方が賢明かと思います。
もちろん定格動作で通常の用途であればQ6600+リテールクーラーでも特に問題はありません。
Thermaltake Matrix vx VD3000SWAは入手が難しいようですね。
知らない店から買うのだけは避けましょう。

書込番号:7245399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/14 12:24(1年以上前)

13949700さん
早速ありがとうございます。

動画中心になるのでHDDは2台目を大容量にしようかと思っていました。

電源も考えて見ます。

一番の悩みどころなのがケースです。
スペース上、高さが430mmを考えています。
デザイン的にsoloがいいなあと思っているところです。

書込番号:7245509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/14 13:37(1年以上前)

>一番の悩みどころなのがケースです。
スペース上、高さが430mmを考えています。
デザイン的にsoloがいいなあと思っているところです。

高いけど
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M4/designconcept.html

見た感じ気になったところは
>グラボ: Leadtek WinFast PX8600GTS-Extreme/TDH/
>8600GTや2600XTあたりで良い気がします

13949700さんと同じ意見です。

20日に45nm版Core 2 Duoの深夜販売が予告されるし。

書込番号:7245777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/14 22:46(1年以上前)

デザインを重視するならこれがいいんじゃないのかな?

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/index.html
(高さ)369mm、(幅)203mm、(奥行き)409mm

これに8800GT、HDD1TB*3、QX9650@3.75Ghz、入れて全てファンは800rpmで使えてるよ。
フル稼働しても温度も全く問題なし。

省スペース、静音、高性能を実現できるいいケースだよ。高いけどw。

書込番号:7248149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/15 06:50(1年以上前)

アレレちゃんさん
モビルスーツガンダムさん
どうもありがとうございます。

abeeがお勧めなんですね!
でも少し高いですね^^;
よく考えて見ますね。

少し高さがありますが
「Nine Hundred」も視野に入れています。

どうもありがとうございました。

書込番号:7249299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初めて自作します

2008/01/10 05:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

初めて自作をしようと思っています。
現在、vaio RA52(メモリ1G、HDD3台(250GB×2、320GB)増設)を使用中ですが、親に譲ることになり、新規のパソコンは自作することにしました。

パソコンの使用目的は、主にoffice・ネット・動画鑑賞・エンコで、たまにゲーム(三国志やA列車で行こうなど)もします。
口コミ等を参考に構成を考えてみましたが無駄に豪華で高価になってしまいました。

cpu    Core 2 Quad Q6600 BOX  31000
マザボ   ASUS P5K-E 18000
ビデオカード ?
メモリ    UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 9000
HDD    HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 12500
DVD    PIONEER DVR-S15J-BK 10000
ケース    ANTEC P182 19000
電源    オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT 15000
ディスプレイ ?(WUXGA 1920x1200)
OS ?
マウス    ロジクール MX レボリューション MX-R 10000
キーボード FILCO FKB108ML/NB 7000

パソコンの前に座っている時間は結構長いので、多少高価になってもいいとは思っているのですが、さすがに総額25万以内で抑えたいです。
現在、ビデオボードとディスプレイとOSを決めかねています。
ディスプレイについては、TNは良くないみたいなので、VA液晶にしようと思っています。
今のところMDT242WGがよさそうなのですが、値段で躊躇しています。
また、PCの隣にregza2000(37インチ)があるので、HDMI(音声も含む)での接続をしたいと思っています。(逆に、PCディスプレイでPS3などのゲームはしません)
HDDについては、VAIOに増設した分を新規PCに流用して、HDD4台体制にする予定です。

?になっている部分(それ以外にも何か不味そうな所)についてアドバイスを頂ければと思います。東京在住なので、秋葉原で購入予定です。よろしくお願いします。



書込番号:7227315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/01/10 06:41(1年以上前)

グラフィックボードにもよりますが、その構成なら電源に少し余裕を持って600〜700Wくらいあってもいいんじゃないでしょうか。
あとケースにP182を選ぶということは静音重視なんでしょうけど、DVR-S15は結構うるさいみたいですよ。
あとそのケースでエンコとかするならCPUクーラーも変えたほうがいいかもね。

書込番号:7227380

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 11:58(1年以上前)

寝転がりこぼしさん返信ありがとうございます。

今のvaioが結構うるさいので、少しでも静穏になればと思いP182を選びました。ただ、vaioRA52もHDD増設前は結構静かだった記憶があるので、P182でもHDD4台積んだらうるさくなるんでしょうか?電源については、何かお勧めの物があればぜひお教えください。

グラボについては、今のところ激重ゲームをやるつもりはないので、RADEON HD 3850または3870あたりにしようかと思っているのですが、どれを選べばレグザへのHDMI出力(音声含む)ができるのか分からず困っています。

cpuクーラーについては、リテールでも何とかなると思っていたのですが・・・。再考します。

書込番号:7227952

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/10 12:57(1年以上前)

昔のHDDはうるさいんですよね。
流用する場合は一番のノイズ源になるかもしれません。
予算的な余裕ができれば250Gx2→500Gなど集約したほうがいいでしょうね。

電源に関してはOC+高性能グラボ+HDD数台などにする予定があれば、もう少し容量が大きいものにしておくと安心でしょうね。そうでなければ550Wでも足りると思います(私はこの電源+Q6600 OC3G+ 8800GTS + HDD3台で今のところ安定してます)。

クーラーに関してはOCしないのであれば取り敢えずリテールで組んで、熱の問題があればクーラーを交換してもよいと思います。

グラボはHDMI変換コネクタ付きのRADEON HD2600XT等はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/05505715326/
コストパフォーマンスは高いと思います。

液晶はお金をケチって後悔することはあっても、お金をかけて後悔することは少ないと思いますよ。

OSは新しもの好きでなければXPでいいと思います。
私はVistaとXP両方使っていますが、今のところXPで特に困る点はないですね。
Vistaは使っている自分がOSに気を遣ってしまいます(笑)

書込番号:7228134

ナイスクチコミ!2


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/10 22:23(1年以上前)

13949700さん返信ありがとうございます。

HDDはできれば、1台で1Tいきたいところなんですが、コストの関係で厳しいです。HDDは価格下落が激しいので、将来は高密度プラッタに乗り換えて行くつもりです。

グラボに関しては、現状RADEON x300なので何を積んでもかなりパワーアップになると思うのですが、どれぐらいにすればいいのか体感的な所が分かりません。ネット上で数値データはたくさん転がっているのですが、それが実際の動作でどこまで分かるのかつかめないでいます。
HD2600XTと3850の価格差が約1万。どうせ組むなら3850かなとも思うのですが・・・。

OSに関しては、気分的にはvistaなのですが、PCがまともに動いてくれないと大変困るので、XPにしておきます。

液晶は、最初のスレにも書いた通りMDT242WGが良さそうなんですが、やはりネックは価格です。
表示が高品質だから高価格なのであれば、文句なしに購入なのですが、MDT242WGの場合入力端子が多かったり、表示以外の付加機能のせいで高価になっている気がするのです。ただしスペースの関係でスピーカ付液晶が必須条件です。
複数のPCを切り替え表示することも、PS3の出力をする事もないのに、マルチメディア用?の液晶を買うのが正解なのか分からないでいます。多入力機能などを省いた高品質表示の液晶でおススメの物はあるでしょうか?

分からない事ばかりですいません。よろしくお願いします。

書込番号:7230044

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/11 01:04(1年以上前)

グラボに関しては実際の所3Dゲームとベンチ以外では体感差はないと考えてよいです。最新の3Dゲームを高解像度で行うのでなければ1万円前半クラスのグラボでも十分だと思います。

上を目指せばキリがないですが、グラボは性能向上と価格低下の最も著しいパーツです。2600XTでも3年前に7万円したハイエンドグラボの性能を超えています。
用途に合わない高性能なものを選ぶのはお金と電気代の無駄ともいえます。
基本的にはいいものを買って長く使おうとするのはこのパーツには適しません。

液晶はこの値段以下でスピーカー内蔵24インチだと、VAはVAでもS-PVA、あるいはTNになってしまうようです。付加価値で高いというよりパネル自体の質が高く値段も高いと考えてよいのではないでしょうか。
液晶に関してはいいものを買って長く使おうとしたほうがいいでしょうね(笑)
型落ちのVISEO MDT241WGを探すという方法もあります。



書込番号:7230889

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/11 20:55(1年以上前)

皆さんのアドバイスを元に、以下の構成で最終決定しようと思います。

cpu インテル Core 2 Quad Q6600 BOX 31000
マザボ ASUS P5K-E 18000
ビデオカード GIGABYTE GV-RX26T256H (PCIExp 256MB) 13000
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 9000
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 12500
DVD PIONEER DVR-S15J-BK 10000
ケース ANTEC P182 19000
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT 15000
ディスプレイ 三菱電機 MDT242WG 120000
OS XP  DSP(FDD)
マウス ロジクール MX レボリューション MX-R 10000
キーボード FILCO FKB108ML/NB 7000

ビデオカードは口コミで「regzaと音声を含むHDMI接続できた」と報告があったものにしました。電源に関してはもう少しお金をかけてもいいと思っています。静かでよいものがあればアドバイスをお願いします。液晶は奮発してMDT242WG決めました。

最後に、今週末に秋葉原などでパーツを購入しようと思うのですが、何か注意するべき点があればお願いします。初めてなので1つの店で一括して購入した方がいいかなとは思っているのですが・・・。そもそもどの店で購入すればいいのでしょうか?以前は、メモリは「俺コン」で、HDDはARKで購入しました。また、マザボは新宿ヨドで安売りしているという情報があったので、そちらで購入しようと思っています。

書込番号:7233473

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/01/12 09:21(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/price.html

T-ZONEでASUSのマザーと対応CPU同時購入でPCパーツが全品3%引きだそうです。

http://www.tzone.com/diy/topics/event/timesale-diy/timesale-diy.jsp

もしくは金、土曜日のタイムセールなら6%引きになるみたいですね♪

初めての自作でしたら、出来れば同じお店で一括購入して方が、トラブル時に苦労が少なくなると思います。

よろしければ参考までに・・・。

書込番号:7235547

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyhandさん
クチコミ投稿数:23件

2008/01/14 03:33(1年以上前)

かじょさんありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:7244485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング