Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全381スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

本日Q6600を購入したのですが

2007/08/25 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

質問なのですが、Q6600にはシリコングリス、
またはそれに変わるシールのようなものは付属されてなく
ファンの方の3箇所に少し塗ってあるだけなのですが、
これだけでそのままCPUにファンを取り付けてしまって
良いのでしょうか?

3年ほど前に一度自作したことがあるのですが、その時は
シールタイプのものが付いており、シールはCPU全体を
覆う大きさだったので、今回少し不安になってしまいました。

このようなことで質問してしまって申し訳ないのですが
よろしく御願いします。

書込番号:6678821

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/25 18:47(1年以上前)

通常の用途であればそのまま取り付けて問題無いですよ
リテールFanのグリスも進化していますからw

書込番号:6678854

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 18:52(1年以上前)

それが一種のグリスです
リテンションの圧力でCPU全体に広がるようになってます(まぁ8〜9割程度カバーできれば十分なものですからw)

書込番号:6678872

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/25 19:33(1年以上前)

以前のCPU付属の場合はCPUのコア、ヒートスプレッダ全面分の大きさで塗布されていましたが、Core2Duoの場合は以下画像のように3分割で塗られています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex9.html
一見、このままでは塗られていない面が接触せず、問題ありのように見えますが、通電すると熱で融け、隙間は無くなります。
ですが、あらかじめ塗布されている物は熱伝導率があまり良くありません。
除去し、良質なシルバーグリスに変えればそれだけで2〜3℃の低下を実現出来ます。
(QX6700付属のクーラーで確認)

書込番号:6679000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 19:58(1年以上前)

シルバーグリスに塗り変えに一票

結構アッチッチになりますから^^;

書込番号:6679096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/25 20:47(1年以上前)

シルバーグリスにおいらも一票入れたいけど、ついでに社外クーラーにも一票入れときたいですね。

書込番号:6679258

ナイスクチコミ!1


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2007/08/25 23:20(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>平様、Birdeagle様
なるほど、圧力でのびるようになっているのですね。
リテールのグリスの進化にもびっくりしました(^o^)

>movemen様、自作初心者^^;様
シルバーグリスに変えるだけでも結構温度が変わるのですね。
それほど高いものでもないと思うので、明日にでも探してみようと思います。

>完璧の璧を「壁」って書いたの様
社外のファンについては、全く考えていませんでした(^_^;)
質問続きで申し訳ないのですが、社外ファンなどでお勧めなどは
ありますでしょうか?

書込番号:6680041

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/25 23:32(1年以上前)

CPUクーラーなら無限かANDYがけっこう定評ですな
まぁどっちにしてもケース構造次第だからどのケースを使ってるのかとかの情報がないと何ともいえませんね
それとグリスはシルバーかダイヤモンドが冷えますw
Arctic Silver 5がオススメw

書込番号:6680106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/08/26 01:23(1年以上前)

ケースにも因りますが、全般にサイドフローの方が冷える傾向ありますね。足元注意ですけど。(CPUコア周辺の冷却)

私の一押しは、今ならUltra-120 eXtremeかなと。
高いけどねぇ〜〜

書込番号:6680552

ナイスクチコミ!0


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 09:17(1年以上前)

社外クーラーもすごく冷えていいですけど、
とくにオーバークロックしないなら
無理に社外クーラーに変えることもないと思います。

最近は、純正もけっこうよく出来てますよ。
オーバークロックしないで普通に使うなら特に。

そうそう、Core2のファン、
純正でも、付属のファンの製造メーカーは実はいろいろです。
NIDEC、DELTA、FOXCONN、SANYO、FUJIKURA、
ほんとうに、おみくじのように、多種多彩です。
同じメーカーでも、アンペア数の違いや
ファンの羽の数の違いなどのバリエーションが複数あるようです。
また、そのファンの種類によって、
冷え具合や、音のうるささ、静かさもかなり違うようです。

みなさんの純正ファンはどこの奴ですか?
SANYOの0.31Aファンは本当に、大変静かでした。

ためしに遊びで、そのリテールファンのまま、
定格電圧で、FSBだけ変えて3GHzにしてみても、アイドル45度程度。
フルパワー時、TXをSSE ONで4コアフルに20時間程度回しても、
65度程度でした。ファンも本当に静か。

石自体もそこそこいいのかもしれませんが、
SANYOの0.31Aファンは、かなり当たりの純正ファンかもしれません。

書込番号:6681155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/26 09:39(1年以上前)

>みなさんの純正ファンはどこの奴ですか?

自分のもサンヨー製でしたよ。
CPUを換装と同時に無限に交換したので純正ファン性能はわからないですが・・・

Arctic Silver 5+無限「ファン換装38ミリ厚2400rpm」

室温28度で3.4G常用中。シバキ時コア平均56度。無負荷時37度。

書込番号:6681213

ナイスクチコミ!0


スレ主 由梨子さん
クチコミ投稿数:27件

2007/08/27 12:03(1年以上前)

返事が遅れてしまってすいません。

>Birdeagle様、葉っぱふみふみ様
CPUクーラーも色々あるのですね、色々ネットで調べてみますね(^_^)

>1501様、マジ困ってます。様
私も同じクーラーでした。OCなどはしないので、とりあえず今のクーラー
を使ってみます。

グリスはArctic Silver 5が評判が良いようなので今度
探してみます(^o^)

皆さん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6685170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

久しぶりに自作

2007/08/23 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:114件

初めまして、今回4年ぶりに自作に挑戦しようとしているのですが、規格がガラリと変ってしまって、構成を評価していただこうと思い書き込みさせていただきました。

構成は、
ケース:P182
マザボ:GA-P35C-DS3R
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリ:(DDR2 PC2-6400 1GB)*2
VGA:WinFast PX8800 GTS TDH (PCIExp 640MB)
SOUND:SE-200PCI
電源:M12 SS-600HM
HDD: (160G SATAII300 7200)
HDD:WD5000YS (500G SATA300 7200)
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVD:DVR-S12J-BK
OS: Windows XP pro
モニタ:VISEO MDT241WG
このようなマシンで組もうと思っているのですが、相性やパーツの干渉
その他注意点があればご教授願いたいと思いますm( __ __ )m
使用用途は、動画のエンコード、フルハイビジョンキャプチャ、フルHDゲーム等です。

現在はP4の3Ghzを使用しているのですが、劇的な速度差を体感できますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6671383

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/23 20:30(1年以上前)

ムッツリーニさんこんばんわ

つぼを押さえた、中々素敵な構成だと思います。
メモリもCorsairを奢りたいところですねw

書込番号:6671434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/23 20:34(1年以上前)

こんばんは、ムッツリーニさん。

>CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

サイドフロータイプの方が、効率的だと思います。

一つだけですけど。

書込番号:6671455

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/23 20:39(1年以上前)

CPUクーラーですね
そのケースだとアンディーのファンとケース側面が近くなりすぎて吸気効率落ちます
側面開けっ放しにすれば問題ないですけどそれだとP182選ぶ理由なくなりますかrね
無限とか忍者とかがいいのでは?

書込番号:6671483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/08/23 20:46(1年以上前)

あもさん 素人の浅はかささん Birdeagleさん
速いレスありがとうございます。

あもさん
あもさんからそう言っていたただければ、もう迷うことはなさそうです!

素人の浅はかささん
なるほど、クーラーの方も、もう少し吟味してみようと思います!!

Birdeagleさん
やはりクーラーですね。なんと!? P182の意味がないとか…w
無限か忍者で探してみます!

すみません。相性とか言っておきながら、メモリのメーカを書き忘れていました…
とりあえず
UMAXのPulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
にしようかと思ってます。

書込番号:6671508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/23 21:01(1年以上前)

マザーが違いますが私の構成によく似てますw

Q6600@3G(ベルチェMA7131-I)
P5WDH-DELUX
TEAM ExtreemDDR2-1000 1G×2
EN8800GTX
HDD 320G+500G
SEー200PCI
DVR−A12
電源 Enermax620AWT
ケース Wind Tonnel
OS VISTA home Premium 32bit
RDT261WH

>劇的な速度差を体感できますでしょうか?

上の構成で3Dmark06が13300ぐらいです^^

書込番号:6671577

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/23 21:52(1年以上前)

UMAXのPulsar DCDDR2-2GB-800 でしたら、まったく問題ないとおもいます。

JEDEC準拠品で、永久保証ですし殆どのマザーボードメーカーの推奨を受けてます。

書込番号:6671855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/24 02:53(1年以上前)

うちはGIGAばかりでP35-DS3RとP35-DS4とその他もろもろ使ってます。

GA-P35C-DS3Rを2万で買うなら、少しお金出しても
P35-DS4 の方がマザー冷えます。

CLOCKもあげられます。

+7000円で安心を買えるのならやすいと思います。
息子がP35-DS4 でCLOCK上げて使ってますが、マザーからの発熱は押さえられています。

あとは。。クーラーですね。。

一度使ったことあるけど。。

でも楽しい瞬間ですね。いろいろと構成考えているときって。(^^)

書込番号:6673095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/24 03:53(1年以上前)

ん〜まぁ好みになるかもですけどMDT241WGならIOのLCD-MF241XBR方がいい感じだと思いますね。

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-mf241x/


ケースもちょっと窒息気味な気がするので実際に店舗で見てみたほうがいいですよ。
最近見た中ではCOSMOSなんかが結構よさ気でしたね。

http://kakaku.com/item/05801011249/

店頭で見た感じは結構よさ気でした。とはいえ、P182よりも10000円位は違ってきちゃいますんで、参考程度に。

その他、Nine Hundredも埃対策をする&静音性はあまり気にしないならばお勧めできます。

http://kakaku.com/item/05800510995/

書込番号:6673154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

みなさんなら「どうする〜?」

2007/08/22 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:5件

皆さんに相談です!
某量販店でBTOしましたが、全く違ったものが送られてきました^_^;

「BTOしたもの」----------------

CPU
Intel Core 2 Duo E6550 (4MB キャッシュ / 2.33GHz / 1333MHz FSB / EM64T)
メモリ
PC5300 DDR-2 SDRAM 2048MB (1024MB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)
HDD
500GB (SerialATAII / 7200rpm / 16MBキャッシュ搭載
追加ハードディスク
500GB (SerialATAII / 7200rpm / 16MBキャッシュ搭載)
電源ユニット
Topower製 TAO-480MPVR (定格出力480W、Max 570W / 静音設計 / チタンコーティング / BLK)

「送られてきたもの」------------------------
CPU
Intel Core 2 Quad Q6600
メモリ
PC6400 DDR-2 SDRAM 2048MB (1024MB x2枚 / CENTURY MICRO製 / メジャーチップ)
HDD
320GB (SerialATAII / 7200rpm / 8MBキャッシュ搭載
追加ハードディスク
なし!
電源ユニット
Topower製 TAO-530MPVR (定格出力530W、Max 630W / 静音設計 / SLI対応電源 / チタンコーティング / BLK)
-------------
送られてきたもののバランスの良さに舌を巻きつつ・・・・・返品しようか迷ってます。。
皆さんならどうします?

書込番号:6665685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/22 01:10(1年以上前)

自分が納得したものだったら、それで妥協もいいですが、

価格的に見合っていないように感じますので、

返品するのがいいと思います。

それか、業者と相談して妥協するのがいいと思います。

相手もわかっていない可能性があるので・・

書込番号:6665711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/22 01:12(1年以上前)

なんかの手違い?
一応店の方に確認してみた方が良いのではないですかね。

書込番号:6665719

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/22 01:12(1年以上前)

>返品しようか迷ってます。。

って、誰かが注文したのと間違えて発送したんじゃないの。
もう、向こうにはわかってるはずだから、こっちから連絡して、チョット有利な条件出してもらったら。

書込番号:6665720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 01:19(1年以上前)

>195CBRさん
そうですか・・・やっぱ見合ってませんよねえ〜
HDDは4台まで増設しようと思っていたので「これでもいっかあ〜」と考え始めていたのですが・・電源も大きくなったし、CPUもこっちの方が良さそうだし・・・・

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですよね・・・見積書と明らかに違うので構成をバラして確認しました。結構大変・・・

>ragzoさん
なるへそ!HDDをタダでせしめるかあ!!(<姑息w)

書込番号:6665743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 02:21(1年以上前)

こんばんは。

なんか、送られて来た物のほうが良さそうですね。。

書込番号:6665868

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/22 05:53(1年以上前)

ん?
勘違いしてません。

送られてきた物の方が、価格は高いと思うよ。
知らん顔してると、追加請求書が来るかもって話だけど。

書込番号:6665994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 07:54(1年以上前)

>★武のPC★さん
>ragzoさん
そうなのですか!こっちの方がいいのですか〜!?
当方、PCはそんなに詳しくなく「VISTAを快適に3年安定動作」のつもりで買ったものですから、あまり判りませんでした。

>うな茂さん
なるほど。おっしゃるとおりですね。本日連絡してみます。
しかし、価値が上か下かは別にしてもBTOと違うものが来るなんて困ったものです。
箱も潰して必要なソフトや設定も一通り終了してからようやく気づいた時(<遅い)、目の前が真っ白になりましたよ・・・「もう一回やるのか!」って。
しかし、購入会社が判るとはサスガ!!

書込番号:6666123

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/22 08:33(1年以上前)

しゅり2525さん、すみません。

しゅり2525さんがショップ名を明らかにしていないことに見落とし、私が書いてしまって申し訳ありませんでした。私の書き込みは削除依頼を出しました。

しゅり2525さんのスレは、このようなトラブルを未然に防ぎたいと考えている利用者にとって、非常に価値の高いものです。カカクコムにはショップ評価についての書き込み欄がありますので、そちらに書き込んでいただけると他の方にも参考になると思います。

すみませんでした。

書込番号:6666192

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/22 08:49(1年以上前)

このような誤発送の場合、どのような方向に話が進むのかまったく分かりませんが、もしかしたら「金額も商品もそのままで」という話になるかもしれませんね。それだったらラッキーですね。

書込番号:6666217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/22 14:01(1年以上前)

販売店のミスで、差額請求も発送ミスであれば
連絡待ちでいいのでは?

ずるいかもしれなけど・・。

「わからず普通に使っていました」

で、いいのでは。

注文した顧客の責任ではないので。

棚卸しの時にわかるでしょうけど・・。年度末の・・。

そのころには、ショップもTELしてきたとしても
差額請求でしょうし、その際言えばいいのでは?

そちらの配送ミスで高いの送ってきて、今頃差額
請求はなでしょ?っと。

良心とがめるならTELしてあげてみるもよし。
得したと思い、そのまま使うもよし。

それぞれの考え方の領域の話なので、十人十色の
答えでしようね。

俺なら・・と言われると・・黙って使っているかな?(^^;

ゴメン。

書込番号:6666799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/08/22 16:48(1年以上前)

気になったことがあったので・・・
皆さんの中には注文したもの<送られたものと答えられた方がいましたが、
実際に計算してみると確かにパーツ(CPUなど)は注文したものより高いパーツですが、
ハードディスクがないことやカスタマイズのせいでしゅり2525さんが注文したもののほうが高いようです。(差額2000円程度)
私の勘違いであればすいませんが、損しているようなので連絡してみてはどうでしょうか?
某量販店が私の思っているものと違ったらすいません。
とにかく連絡か確認どちらかを行うことをおすすめします。
(確認はその二種類の値段の差額の確認)
その構成で納得されているのなら話は別ですが・・・




書込番号:6667115

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/22 18:25(1年以上前)

ほんとだ!
今日の時点で\3500ちがう。
Bシリーズだとして。

Q6600とE6550だけで¥13000くらい違うのに、なんでだろ?
HDDの差なんて\4000、単体でも\12000なのに・・・

BTOだとベースが違うと計算の仕方が違うのかな?

書込番号:6667362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/22 19:51(1年以上前)

今、仕事から帰りました。皆さん返信本当にアリガトウゴザイマス!(^^♪

さて・・・・
>うな茂さん
別に気にしないでください(*^_^*)このままもめたら某量販店のトビにいこうと思ってますので・・

>自作(初)さん
>ragzoさん
なるほど、結局商品力としては、なかなか優劣はつけ難いのですね・・・ちなみに、マザーボードはMSI製( P35NEOって書いてある)です。つまり、BTOメニューにはない商品??

>東北の田舎じじいさん
>注文した顧客の責任ではないので。

そうなんです!おっしゃるとおり!!
気づいてからは「どっちが徳?」って下世話な事を考えていましたが、今朝根本的に考え方を改めました。

1)BTOで特定日に届くという契約に対して、対価(現金)を払ったにもかかわらず、
2)全く違った商品が届く。
って事が、そもそもの問題であり、損得にかかわらず、「自作する時間を買っている」現状では侘びのひとつでも言ってらわなきゃ気がすみません!
・・・・ってわけで、TELしてみました。
----------------------------------

13:00発信 総合サービスセンター
 「お買い上げいただいた店舗におかけ直しください。」

同時刻発信   名古屋店舗
 「折り返しお電話いたします」

19:46現在   TEL無し。
----------------------------------

・・・・・・・さあ、どうなることやら。
この量販店は、個人的には好きなので、あまりイジリたくないのですが、サスガに若干「いらっ」ときてますw

PS だんだん本筋からずれてきてスイマセン。今回の対応が悪ければ、某ショップのスレに移動して派手にやります・・・・・(穏便に済みたいけど)


書込番号:6667620

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/22 20:27(1年以上前)

ホントに主題からずれましたね。

さて、M/BがP35なら、やはり単純な発送ミスですね。
マザボが違えば、もう別シリーズです。

徹底糾弾されればそのときは気分が良いでしょうが。。

お互いが、大人の判断で決着が付けば、又報告を。

書込番号:6667730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/08/22 21:52(1年以上前)

>しゅり2525さん
マザーボードがP35ならばもしかして8600GTSが刺さっていませんか?
それならば得してることになるんですが・・・(送られたパソコンの値段、推定14〜15万)
ただ、8600GTS+Q6600となると相当、電気を使います。
用途がエンコード、ゲームならばいいのですが、それ以外の用途だとE6550のほうが電気代安くていいような気がします。
某量販店が今後どのような対応をされるかわかりませんが、ご自分の納得できるところまでがんばってください。

書込番号:6668105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/23 11:22(1年以上前)

まずどこのショップかな。あと自分なら損得関係なしに注文どおりのものを使いたいですね。そうでないと自分の購入の設定能力と判断基準が・・・まちがっていることになる。注文どおりの物がくるまで使うのはいいんじゃない。

書込番号:6669750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/23 17:12(1年以上前)

私も返品交換で押し進めます

誤送されたPCは用途も違いますし電力、発熱も高いと思われます

書込番号:6670717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の選択について

2007/08/22 02:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:128件

CPU Core 2 Quad Q6600
マザー GA-P35-S3L
メモリ2GB
グラボ WinFast PX8600 GT TDH Extreme (PCIExp 256MB)

で組もうと思ってるのですが12V系は25Aで足りるでしょうか?
昔の電源が余ってるので代用しようとしてるのですが無理でしょうか?
問題の電源はseasonicのSS460−AGXです。

書込番号:6665850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 02:18(1年以上前)

こんばんは。

合計で25Aですか?

書込番号:6665862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/08/22 02:19(1年以上前)

はい、合計です。
1系統だけです。

書込番号:6665864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 02:23(1年以上前)

460Wですよね。

大丈夫だと思いますよ!

容量不足の場合、購入すればよい事です。

無駄な出費を抑えて。。。。

書込番号:6665873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/08/22 02:26(1年以上前)

分かりましたありがとうございます。

グラボだけで12Vが20A必要らしいのでCPU等を含めると大丈夫なのかと不安でした。
CPUは12V供給じゃないのかな?

書込番号:6665877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

2007/08/22 03:07(1年以上前)

12Vですよーー。

書込番号:6665913

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/22 05:46(1年以上前)

>グラボだけで12Vが20A必要らしいのでCPU等を含めると大丈夫なのかと不安でした。

8600GTのTDPは40W前半ですので、GPU単体で20Aを要求しているわけではなく、システム全体で20A以上の物を推奨と書いてあると思います。
ですので25Aあれば十分かと思いますよ。

書込番号:6665987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/22 09:30(1年以上前)

おはようございます、誰でもいいよ〜さん。

>グラボ WinFast PX8600 GT TDH Extreme (PCIExp 256MB)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8600gte_tdh_2.htm
最低動作環境:20A以上の12Vラインを持つ最低300W以上のシステム電源 推奨(※上記 環境での動作を保証するものではありません。)

意味としては、is430さんのお書きの通りだと思います。

>問題の電源はseasonicのSS460−AGXです。

こちらの電源規格の方が問題かもしれませんね。変換ケーブルが必要だったり、経年劣化で出力が不安定とか、Core 2 Quad Q6600の出力変化に付いてこれないとかあるかもしれませんので、新しい物の方が良いかもしれません。

ご参考までに

書込番号:6666285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

VID:1.2125が50000万円超えてます。

2007/08/07 09:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

先ほど、ヤフオクを見ていたら、
Q6600 G0 VID:1.2125 の石が、 
¥51000を超えようとしています。(いくらで落札するか見ものです)
Q6700が買える勢いですね。

そこで質問ですが、
VID:1.2125は確かに低いです。OCに興味がある方は、高くても買うのでしょうが、
当方の知識では、
「VIDが低い=低電圧でOC可能」 
としか認識しておりません。

その他に利点はあるのでしょうか??

お願します。

書込番号:6617285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/07 09:36(1年以上前)

定格で使う場合でも、低発熱になりそうですね。
そういう目的で値が上がっている訳ではないと思いますが(^_^;

書込番号:6617310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 09:47(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

ありがとうございます。

>定格で使う場合でも、低発熱になりそうですね。
定格の意味を教えていただけませんか?
お願します。

当方の知識では、
定格とは、「coreV=1.35Vで使用する」という認識です。
違うのでしょうか?
違うのでしたら、教えていただければ幸いです。


書込番号:6617334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/07 10:04(1年以上前)

2.4GHzで使った場合、という意味です。

書込番号:6617374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 10:14(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん。

言葉足らずですみません。

定格クロックではなく、
定格coreVの意味です。
「定格coreV=1.35V」の認識でよろしいのでしょうか?
当方の認識では、今まで、こう思っていました。
よろしいのでしょうか?

度々すみません。

書込番号:6617396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 11:04(1年以上前)

ありがとうございました。

返信待ちの間、色々調べました。
やはり、
「定格coreV=1.35V」の認識で間違いないみたいです。
今まで当たり前のように思っていたことが、ふと違うのかな?
と疑問に思った次第です。

すみません。

それにしても、
Q6600 G0 VID:1.2125 の石が、
いくらで落札されるのか見ものですね。

OCには興味ありますが、どんな方が落札されるのやら。。。。


書込番号:6617500

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/08/07 11:50(1年以上前)

>「VIDが低い=低電圧でOC可能」 
>としか認識しておりません。

>その他に利点はあるのでしょうか??

そう思う人は手を出さなくていいってことですね。

書込番号:6617594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/07 11:50(1年以上前)

定格という言葉には、定格クロックと定格coreVの二種類の意味があるみたいね。
いつのまにかダブルスタンダードになっちゃってる。

自分の場合、定格といえばクロックのことを指すのだと思っていたけど、最近ではcoreVのことを指す場合もあるみたいね。
この場合、定格で何GHzまでOCするという表記になりますか。

書込番号:6617595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 11:59(1年以上前)

>定格という言葉には、定格クロックと定格coreVの二種類の意味があるみたいね。
いつのまにかダブルスタンダードになっちゃってる。

ありがとうございます。
確かにそう思いますね。

>ムアディブさん。

さすがに手を出しません。

ですが、
ほかに利点があるのなら、
教えていただけませんか?




書込番号:6617609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/07 12:12(1年以上前)

今気付きましたが、タイトルちょっと変ですね。
5億?
単なるミスタイプでしょうけど(笑)

書込番号:6617636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 12:25(1年以上前)

すみません。
タイプミスです。。。。笑

書込番号:6617669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 12:36(1年以上前)

多分、
VIDの低い石は、
オーバークロッカーの間で人気があるのでしょうね。
何G目指すのやら。。。

当方には無縁です。。。

書込番号:6617715

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/08/07 12:53(1年以上前)

>さすがに手を出しません。

>ですが、
>ほかに利点があるのなら、
>教えていただけませんか?

う? 不親切だったかな?

メリットがあると思い込んでる人が値を吊り上げてるってことですよ。

マージンが高ければOC耐性が期待出来ますからね。メモリーなんかでは「高クロック耐性」と「低電圧耐性」は別物という話も出てきてますけど。

どっちにしろ確認するまでは思い込みですよね? だから思い込んでない人は手を出さなくていいと書いたんです。

書込番号:6617771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 13:01(1年以上前)

>ムアディブさん。
>う? 不親切だったかな?

とんでもございません。

ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:6617804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/07 16:13(1年以上前)

恥ずかしながら基本的なことがわからず、教えていただきたく書き込みました。
久しぶりにOCに挑戦しようと地元のショップでG0をてに入れました
で、この掲示板で色々参考にしてきましたが、VIDとは、どうやって確認できるのでしょうか?
すいません、間抜けな質問で
よろしくお願いします

書込番号:6618201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/07 16:21(1年以上前)

Vcoreの定格の場合、VIDが定格です。
ママンが石に何v欲しいですか?って聞いた時に石のVIDの数値をママンに教えてあげます。
なのでVcoreを盛らないかぎりVIDで動いてるはずです。
OCerの場合はVID数値が区々なので箱に書いてある1.35v maxを基準にしてるだけです。

書込番号:6618220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/07 17:05(1年以上前)

VIDは、CoreTempとか使うと、温度のついでに見ることができるかと。

書込番号:6618307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/07 19:15(1年以上前)

bunmei_ctuさん。

ありがとうございます。

VIDが定格coreVですか。

そうすると、仮に同じQ6600でも、
CPU各々のVIDは違いますから、
同じQ6600でも定格coreVは違うのですね。
参考になりました。

当方、てっきり皆が1.35Vが定格coreVと今まで思っていました。

スッキリしました。

書込番号:6618595

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2007/08/07 19:41(1年以上前)

1.35vは定格の上限ですね。MAXって書いてますし。
VIDの電圧がそのコアの最適電圧ってところでしょうか。

(表示されにくいので時間を置いてお試しを)
Quad
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2774&sSpec=&OrdCode=
Duo
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=

↑のスペック表にもある通り、コア電圧は固定ではなく範囲で規定されています。
EISTなど省エネモードによる低圧も一応、動作保障の範囲内である意味定格ではないかな。
低圧下ではマージが少ないでしょうから良質なマザボ、電源でないと不安定になることもあるかもね。

書込番号:6618655

ナイスクチコミ!0


 るーさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/08 01:19(1年以上前)

いつも皆さんの書き込み見て、すごく勉強させてもらってますm(. .)m。

居候先の友のQ6600(G0)なんですが、定格クロック動作の時、CPUZでVcore=1.120とか出ます。でもインターネット見てるくらいでも温度は48℃くらいまで上がります。

VID低くても熱くなるのかも知れませんね。
VIDの見方が違ってたり風通しが悪かったり(ケース温度は50℃いくし)だったら駄レスごめんなさい・・・。

書込番号:6620067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/08 04:50(1年以上前)

るーさんはじめまして。

CPU-Zはバージョンによって実電圧やバグってる電圧が表示されます、またママンによってはサウスの電圧が表示されます。
OCしてる場合は、Vcre1.4V超えるとバグるバージョンが多いのでCore温度見る限りOCしささってるんじゃないでしょうか?
1.2vより低い場合、バグってるかC1EかEISTが効いてるはずです。
C1E、EIST共にDisabledにしてCPU-Zのバージョンを1.40.8にしてみて下さい。
ただ、VID見るだけならCoreTempの方がお勧めです。

書込番号:6620285

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

標準

OCについて

2007/07/31 14:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

昨日,久しぶりにショップに出向いてみるとQ6600が一つだけ置いてあり,しかもG0だったので購入しました。
MBが約1年前に購入したP5B-Dだったので,認識するか心配でしたがBIOSが立ち上がったので,DOSからBIOSのアップデートをして,RAID0でOSも入りました。

ここで,せっかくGOが入手できたこともあり,OCを試してみたいと思うのですが,初めてのこともあり,どの項目をどのように設定していくのかアドバイスいただけませんか?

漠然とした質問になってしまいましたが,よろしくお願いします。

書込番号:6594976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 16:57(1年以上前)

はじめまして。

とりあえず、
OC 3G まで上げてみてはどうでしょう?
4G超えている人もいますが。

FSB   333
PCIE  100
PCI   33.33
CPU-V 1.35V(定格V)

その他はAUTOでCPUの耐性を調べてみては?

定格Vで3G行けば、
もっと↑が狙えると思うのですが?

1.35Vで3Gです。

書込番号:6595262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 17:02(1年以上前)

と言うか、

定格V1.35Vで3G行くか知りたいですね。

お願します。

書込番号:6595269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 18:25(1年以上前)

自分もOC気になってたのでちょっとやってみました。

自作PC楽しいさんの指定どおり

PCIE 100
PCIは設定がありませんでした。(見つけられなかっただけかも)
CPU-V 1.35V
その他はオート

あとはFSBをいじってとりあえず、OSが起動するところまで上げてみました。

CPU Q6600 (G0 L724A747 VID 1.2625)
マザー P5K-Deluxe (BIOS ver.501)
メモリ UMAX PC6400 1GBx2
ケース Antec SOLO
空冷  吸気 9x2(1500rpm) 12x1(1500rpm) 排気 12x1(2000rpm)


CPU-Z読み。FSB360では、だめでした

クロック 3195.0MHz
Vcore 1.304V(BIOS 1.35V)
FSB 355.0MHz


室温 30度 アイドル時のみしかやってません。
EVEREST読み

マザー 34度
CPU 35度
コア平均 42.5度

この結果って、やっぱさすがG0って感じがでてるんですかね?それともイマイチなんでしょうか?ご判断願います。

書込番号:6595471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/31 18:48(1年以上前)

こんにちは。

VID 1.2625は低いと思います。(良いと思います)

1.35Vで、
クロック 3195.0MHz
Vcore 1.304V(BIOS 1.35V)
FSB 355.0MHz

は十分だと思います。

CORE温度だけ注意すれば、
FSBと電圧の昇圧で4G行くのではないでしょうか?
(ホントは細かい設定が必要)(常用出来るかは別として)
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#k8d35275

あとは、どの辺で、常用できるかですね。

SP2004とTXを同時にかけて、1時間以上クリアすれば、
そこが常用できる、クロックだと思います。

まずは、
CPU-V 1.35V 
FSB 333*9 3G で、
SP2004とTXを同時にかけて常用できるか探ってみてはどうでしょう???

書込番号:6595529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 19:08(1年以上前)

自作PC楽しいさん返信ありがとうございます。

そうなんですか?結構いいみたいなので安心しました。3G常用ができればいいなと思ってましたので、マージンがあればあるだけうれしいです。

先ほど、返信待ちをしている間、3.2GHzいけなかったのが悔しくて、ケース開放で扇風機を当ててやってみました。

そうしましたらFSB 364MHz クロック3276MHzいけました。
このことを考えると、やはりサイドに大きいファンがついてるケースはいいですね。ちょっと欲しくなりました。

これから、333x9 1.35Vでsp2004とTXをかけてみます。
終わり次第、また報告させていただきたいと思います。

書込番号:6595577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/31 20:59(1年以上前)

報告です。とりあえず3GhzでのSP2004とTX同時がけで、1時間は無事終了しました。

書込番号:6595914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/31 23:22(1年以上前)

アドバイスにしたがって設定したところ,3Gはパスしました。
FSBを360にして3.24Gまでは,いけましたが,400にすると起動できませんでした。
他に細か設定が必要なのかもしれませんが・・・?

書込番号:6596613

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/07/31 23:30(1年以上前)

G0いいですね〜何処まで回せるか興味は有りますが、程ほどにしないとやばいですからお気を付けて。当方、E6700でP5W DH Deluxeで3.6常用使用中です。4G狙うなら細かい設定が必要になってきますし、メモリーのタイミング等も安定するのを探って行かないと駄目だと思います。

一応参考までに↓私のOC設定

http://myhome.cururu.jp/super_pc/blog/article/71001371964

OCは自己責任で行ってください。同じ設定にしたからと言って
壊れてしまっても責任は取れませんので・・・

書込番号:6596657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/08/01 06:45(1年以上前)

基本的な質問だと思うのですが,FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?可能ならばBIOSのどの項目になるのでしょうか?

また,SP2004やTXの入手方がありましたら教えてください。

書込番号:6597385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 07:54(1年以上前)

Seven★Starsさん。

おはようございます。

3G常用可能みたいですね。さすがG0だと思います。
3Gと言えば、
QX6850 ¥135000相当ですから。
Q6600G0は、お買い得ではないでしょうか。
CPU-Vも1.35Vでの3GなのでCPUに負担も少ないかと思います。

もっと上での常用できそうですね。
ただ、上での常用となると、1.35V以上に設定しないといけない場合もあるので、
もっと上の常用となるとVを昇圧しないとSP2004とTX*2を同時がけがクリアしない可能性があります。
温度が高くなるので温度を見ながら注意してください。

人によっては、
SP2004とTX*2を同時がけとか、
TX*4を同時がけで、
1時間クリアではなく、3時間以上クリアとか言いますが、
凄い負荷をかけて長時間クリアすれば、尚良しと言う事なのでしょう。
それも温度には注意ですね。
(SP2004の設定はstreetCPUandRAM)

書込番号:6597465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 08:00(1年以上前)

たぬき君さん。

おはようございます。

>FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?可能ならばBIOSのどの項目になるのでしょうか?

倍数は6〜9までです。


>また,SP2004やTXの入手方がありましたら教えてください。

SP2004
http://sp2004.fre3.com/

TX
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se400414.html

ここから入手できます。

負荷テストしてみてください。




書込番号:6597482

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/01 08:33(1年以上前)

>FSB360×9をFSB360×10のように,かける数を変えることはできるのでしょうか?
Core 2 Extreme(QX6***,X6***)なら倍率を定格以上に上げることが出来ます。
(現在のExtremeの唯一の利点)
Extreme等の倍率にロックが掛かってなければ、BIOSのCPUの所で変更が可能です。

書込番号:6597531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/08/01 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。
負荷テストしてみます。
ところで,現在FSB360×9で動作していますが
CPU-Zの表示では,360×6の2160となっています。これは,倍数が6にしかなっていないということでしょうか?

書込番号:6597572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 09:13(1年以上前)

>ところで,現在FSB360×9で動作していますが
CPU-Zの表示では,360×6の2160となっています。これは,倍数が6にしかなっていないということでしょうか?

BIOS設定で、
C1E と言う項目があります。
それを無効にしてみてください。

そうすれば、CPU-Z表示 360*9 3249MHz
となるはずです。

書込番号:6597597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 09:18(1年以上前)

訂正

360*9 3240MHz

書込番号:6597603

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/08/01 16:03(1年以上前)

こんにちわ
Q6600でVID=1.2625vは良いですね♪
6倍になってるのはC1EとSpeedStepが有効になってるからでしょうね。

書込番号:6598451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/08/01 16:37(1年以上前)

>Seven★Starsさん。

何度も言いますが、

VID 1.2625vは低いと思います。(良いと思います)

当たり石だと思いますよ!

書込番号:6598539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/01 19:45(1年以上前)

>ぴぃさん、自作楽しいさん

自分のCPUが当たりだということで、とても嬉しいです。

しかし、OCについては無知なもので、細かい設定を合わせるにも、どこをどうすればどうなる、といったことがわからないもので
トライすべきか迷っています。やってみなければわからないものなのでしょうけどね。

書込番号:6599004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/01 20:08(1年以上前)

空冷環境なので限界は怖くて試さず。

FSBを333に固定。電圧を下げて常用限界探し。
結果、1.2500Vまで下げる事が出来ました。
電圧を下げる事によって温度が下がり安心して使えそうです。

ロット:L726A158(裏2L72255)
VID:1.2875v
M/B:P5B Deluxe(ver.1215)
MEM:DDR2-667 1GB*2(ノーブランド)
CPUクーラー:無限 ファン交換2000rpm

書込番号:6599056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/01 20:48(1年以上前)

マジ困ってます。さんこんにちは

非常に興味深いレポートありがとうございます。
自分も基本3Ghzでの常用を考えています。

先ほど自分もCPU-Vを下げてみたんですが(BIOS 1.315)までしかうまくいきませんでした。

BIOSのいじる項目はCPU-Vだけなのでしょうか?(他の設定はオートにしています)PCIEは100に固定。
ほかの設定は手動で定格に固定すべきなのでしょうか?
よろしけれは教えていただけませんか?

書込番号:6599185

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング