
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
自作PCを作りたいと思います。
主な用途は、インターネット、動画再生&エンコ、音楽
将来BD再生くらいです。
CPU; Core 2 Quad Q6600 BOX (購入済)
M/B; 未定どれを選んでいいのか分からない)
G/B; ASUS EN8800GT(購入済)
memory; DDR2 2G×2(購入済)
HDD;1TB予定
光学ドライブ;plexter PX750-UF
ケース; 未定(どれを選んでいいのか分からない)
電源;未定どれを選んでいいのか分からない)
を予定しているのですが他に購入しなければならないものとお勧めのマザボと電源ありますでしょうか?
現在のPCはvaioなのでメモリースティックが入るようにしたいです。
また将来MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSかPV4を購入を予定しております。
0点

ケースはミドル以上がいいです。カードリーダーはLINKSがいいです。
書込番号:8595535
0点

予算も含め条件が少ないので、今提示されている範囲のみで回答しますけど、
ケース:実際に店舗へ行ってATXケースの中で気に入ったものを。置き場所に収まるかどうか、ビデオカードが入るか等は要確認。
電源:予算があれば定番の品を。メーカーにもよりますがその構成なら大体500W〜600W程度の製品で丁度いいかと。
マザー:Q6600だしP35でもP45でも予算と相談しつつお好きなもので。メモリーが不明ですが、ブランドによっては動作確認の取れているマザーを選択することでメモリーとの相性のリスクは減ります。できればメモリーは先に単独で買わないほうがよかったのですけどね。
足りない物…OSとか周辺機器とか。メモリースティックに関しては規格をよくしらないのでノーコメントで。
書込番号:8595735
0点


こんばんは。
マザーはP5K proぐらいで良いんじゃないでしょうか。
HDDはシステムに1Tの物を?
予算があればシステム用にWD3200AAKS-B3Aか
WD6400AAKSとかで1Tはデーター用に。
あと光学ドライブは流用かなんか?新規で購入するには
古すぎる気がするのですが。
電源は80plus認定で日本製コンデンサを使用している物が
オススメです。
>また将来MonsterTV HDUS SK-MTVHDUSかPV4を購入を予定しております。
モンスターはムーブは出来なかったと思うのですけど
(たぶん将来的にもできないかと)
ブルーレイとかにムーブする予定でしたら他の製品をオススメします。
あと地デジとかブルーレイ再生するのならHDCP対応のモニターが
必要です。
書込番号:8596470
0点

ご参考までに我が家のマザボはP5K PROで問題なく動いています。
グラボがGF8800みたいですので、エンコソフトはTMPEGEnc4XPがCDUAに対応したのでオススメです。(フィルターかけないとGPUの恩恵はあまり受けないですが)
http://japan.internet.com/webtech/20081031/1.html
CPUクーラーはOCとかしなければこれから冬場なのでリテールで問題ないと思います。
書込番号:8597119
0点

↑誤記。(^^ゞ
P5K PRO→P5Q PRO
書込番号:8597152
0点

↑たびたびスミマセン、、、
CDUA→CUDA
書込番号:8597165
0点

こんちは
ほんのちょっと前にQ6600で自作しました
主にPV4での専用エンコマシン用です
■こうしておけばヨカッタ思うことだけ書いておきます
→Q6600でもDDR3対応マザー&メモリで爆速エンコできたかも
実際は P5Q + P5K と DDR2-800 + DDR2-1066 買いましたがあまり意味なかった
P45よりかP35のほうがいいみたい
とりあえず外れ石だと思うけど3.4Gで常用です
DDR2では少々クロック上げてもエンコでのアドバンテージはしょぼ過ぎる
→ケースと電源はやっぱりANTECがいいよな( Nine Hundred & EARTHWATTS 650w)
適当に500W付きと400Wの安価なPCケース買って失敗かな
ケースファンも買い足すことに
○CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER これはヨカッタ
さらに冷却もとめて風量の多いファンを買ってみたがうるさいだけで意味ない
ほかいろいろ小物を買い足すことになってあとCPU買えばもう1台できてしまう事態に(汗)
書込番号:8610758
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
ども、仕事で使ってるPCに安価に近いものをと思いQuad66600使用しています。
このCPUが原因ではないのですが、WinCDR8.0が起動するのに5分以上
かかることがあります。
Adobeのフォトショップやプレミア、TMPGEncやイラストレータ、Visual Studio6.0
とVisual Studio2005も使用していますがすぐに起動します。
WinCDRインストール時にはメモリが不足しているとからメモリを増設しろと出ますが
メモリはUMAXで4Gつんでるので、XPはおつりがでるくらいです。
邪魔なプロセスは削除してみたり、起動スピードに関連しそうな部分ではいろいろ
試してみたのですが、効果は見られません。
ご存知の方いますでしょうか?
スペック
CPU: Core2 Quad6600
メモリ: UMAX 2G×2
マザボ: GIGABYTE EP35-DS3R
グラボ: NX8500GT
電源: 剛力500W電源
HDD: S-ATA 240G×3
光学ドライブ: 九十九でSATA接続の4980円だったから・・AOPENあたりのやつ
ちなみにOCはせず普通に使用しています。
前にAthlon XP2500の時にも使用していましたが、この現象は始めてです。
今のよりよっぽど厳しいマシンスペックでしたが・・・
0点

かかる時間からいっても、その適当に選んだという光学ドライブがあやしいと思います。HWがいかれているために、ドライバから応答が帰ってこずにアプリが待たされている、という状況なのでしょう。あるいはドライバのバグなのかもしれませんが。そういった場合、OSの起動時に、その「5分以上」という時間を待たされることが多かったりしますが、ライティングソフトは起動時にドライブの各フラグを(おそらくOS起動時に行われるチェックよりも詳細に)チェックするので、そこでひっかかっているのでしょう。HWの故障ならどうしようもないですが、他の望みとしては、WinCDRの最新版への更新(そのドライブは正式にサポートされていますか?)、ドライブ側のファームウェア更新(そこの不具合だった場合に改善の見込みあり)、とかを試されてはどうでしょう。
書込番号:8589010
0点

光学ドライブ不良、ライティングソフトの相性?の匂いがプンプンしますね。
あとWinCDR8は正規品ですか?それならドライブサポートを確認。
私ならパイオニア辺りのドライブに載せ換えます。
書込番号:8589571
0点

実は光学ドライブはあまり使わないくせに、今のフルタワーには3機も入っています。
しかし、久々に使おうとするとこわれていて、1台買い替え・・
また、久々に使おうとするとトレイがあかなくなっていたり故障に見舞われまた一台・・
んで、はずすの面倒なのでそのままの状態でAOPENの今に至ります。
今まで壊れたものはパイオニアだったのですが、特にこだわっていませんでした。
これからちょうど出かけるので、新しい光学ドライブ探してみようと思います。
書込番号:8589747
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
おはようございます!
初心者で自作を考えています。
構成で教えて欲しいです!使用用途は以下の通りです。
・シュリンクによる圧縮
・46インチプラズマでゲーム
・ゲームはそれなりでBF2より重め程度
・ハイスペック
・ヴィスタ ホームプレミアム
・ウェブ観覧
・ディクリプターによる書き込み
・その他一般的な使用
現在マウスのマイクロATXのペンD830です。
不満はさほどないが、友達に売却の為にすべて新規チョイスです。
どうせ組むならでそれなりにハイスペックの組み合わせ構成教えて下さい!
グラボは2万前後。
CPUは、クアッドかEシリーズ。
電源は550〜600一万くらい。
マザーはどれがいいですか?ASUSのP5Qならどれ?
みなさんならどのパーツを選ぶか教えて下さい!
予算は15万以内。
これから買いに行くので
お願いします。
0点

こんにちは、real be さん
自分でパーツ選びができないのでしたら、ショップブランドで購入されたほうが安くていいですよ。
一応サポートもありますし・・・
トラブルがあっても自分で解決できますか?
書込番号:8554497
1点

空気抜きさんに同感です。
BTOで予算15万目処にご希望スペックなPCを選べば、まぁ問題ないんじゃないですかねぇ。
書込番号:8554544
0点

空気抜きさん同意。
自分で構成を考えない輩にはBTOしかお勧めできません。
どうせ不具合が合っても自己解決しようともせずここに書き込みするんじゃないですか?
自作したいならまずは最低でも自分で構成を考えてください。
今日、ここまでの範囲で数学のテストがあります。どうせなら高得点取りたいので問題と答えを教えてください。といってるようなもんですよ。
書込番号:8554570
1点

さっそくありがとうです!
マウスもマザーCPU以外すべて交換済みで、
自作二代目になります。
先月に友達のをE8400で組み上げました!
作るのが好きですが、
皆様のレベルまで達してなくて。
まずCPUから選びたいんですが、マウスも二年以上たってるしクアッドなどランキング上位の性能も気になりまして。
自分で直すように
努力はしたいと思っています。
2日までウェブ環境が繋がりませんので失礼ですが
先輩方のご意見をいただけますか!
Q6600〉Q9550〉Eシリーズで考えてます。開きが14000円くらいあるし、その値段差を考えると自分には6600でも十分なのか?!
また、14000円以上の性能価値があるか?
一般的ご意見でかまわないので教えて下さい。
書込番号:8554594
0点

BTOに同じく一票、ただ、やったるか〜という無謀さと行動力は自作を始めるのにあたり評価高いです私的に(^^ゞ
私がスレ主さんなら皆さんのアドバイスを元にアキバのネカフェ辺りでBTOの店を調べて行きますね。用途と予算が明確ですから店員に相談してもスムーズに選べるかと
書込番号:8554605
0点

はい。おせっかいなまぼっちが通りますよw
CPU E8500 予算があればE8600
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800
MOT ASUS P5Q Delux
VGA HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS
DVD PIONEER DVR-S16J-BK
OS windows XP DVDドライブバンドル
電源 オウルテック M12 SS-600HM
CASE Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
モニタ BenQ E2200HD
マウス・キーボード 適当に
OSはxp選んだほうが無難です。
お好みのパーツもあると思うので適当に構成変えてみてね。
書込番号:8554627
0点

Q6600〉Q9550〉Eシリーズで考えてます。開きが14000円くらいあるし、その値段差を考えると自分には6600でも十分なのか?!
また、14000円以上の性能価値があるか?
一般的ご意見でかまわないので教えて下さい。
ゲームのタイトルをあげないとなんとも。
書込番号:8554635
0点

皆様のご意見にもなっとくです!
ハマると飯も食わずに没頭するタイプでして。
暇さえあれば雑誌と価格コムをにらめっこ!
そんな感じでケース、ケーブルの引き回しまで拘りがあります。
CPUとマザーは買いなおし・交換が面倒なので自分にとって間違いない物をご指摘していただきたくスレを立たせていただきました。
書込番号:8554637
0点

こんにちは、real be さん
ショップブランドで予算内に入るものをパーツ選びのベースにされては?
自分なら、E8400・E8400辺りで考えますね。
ケース・電源に金をかけた方がいいかと・・・
書込番号:8554684
1点

今回は全て自作パーツ使ってより性能、静穏重視で自分にあった物って考えてましたぁ。
オリジナルの構成を見て現地で考える。
って事ですかねぇ?
頭悪くてすみません!
書込番号:8554750
0点

空気抜きさん
>自分なら、E8400・E8400辺りで考えますね。
そんなにE8400押さなくてもw
おいら的にBTOは嫌じゃないけどパーツ構成を見てみると
たとえばCPUとかE8400使っててマザーがP45使ってるけど
どこのマザーだか判らなかったりとかで後々のことを考えると
微妙な気がするんです。
VGAのオプションとかも結構ぼったくりだったりとかで自分で購入する
気には今一なれません。。w
ホントはもうちょっと具体的な構成を考えて組んだほうが良いんですけど
あまりに突発的過ぎで時間がなさ杉w
書込番号:8554773
0点

たとえばパソコン工房のBTOのパーツ構成を土台に
自分なりにアレンジしてパーツ構成を考えるってことでしょ。
書込番号:8554782
0点

こんにちは、まぼっちさん
E8500・E8400ですね、すみませんでした。
やっちまった・・・
こんにちは、real be さん
ええと、大まかな構成の参考にはなると思いますよ。
CPU・GPUを決めて、後は色々とイメージしていけばいいのでは?
自分はケース・電源にこだわらないので、悩みが少ないです。
予算と使用目的で30分でまとめられますね・・・
書込番号:8554818
0点

関係ないですが
時間少なさそうなので秋葉原効率的に
ツクモeX.→T-ZONE→ソフマップ→TWOTOP→ark (アーク)→フェイス
だけ廻れば十分安く揃うので どうぞ
書込番号:8554828
0点

じゃあたまにはテンプレおかりして
CPU E8500かE8400
MEM コルセアかサンマックスかTEAMあたりで
MOT ASUS P5Q Delux
VGA HIS H485QS512P (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS
DVD PIONEER DVR-S16J-BK
OS windows XP FDDドライブバンドル(FDDも1台ぐらいはあったほうがいいと思う)
電源 オウルテック M12 SS-600HM or ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
CASE Silver Stone SST TJ09 or CM690
モニター お好きに
マウス RAZERが個人的には好きかな〜まあドライバーが癖があるのであんまお勧めするものではないかもしれません。
しかしマウスとキーボードは触ってから買ったほうがいいですね。
PCが多少速くなるとかよりはマウスとかキーボードが自分にあってる物を使ったほうがいいと思う。
>VGAのオプションとかも結構ぼったくりだったりとかで自分で購入する
気には今一なれません
まあBTOだと保障云々もありますからね。値段が多少上がってもしょうがないところもあるきがします。
ん〜15万をちょっと超えそうかも・・・
お勧めのケースの値段が痛いかなw
書込番号:8554850
0点

参考になります!
店員の知識と勝負してきます♪
ツクモ行って仕様用途を伝えて考えてもらいます。
それでココ見て納得行く自作パソコンを買ってきます!
付き合っていただきありがとうです。
書込番号:8554868
0点

ハル鳥さん
ケース軽く三万超えですねw
でも熱を吐き出しやすくてよさげですね〜
real be さん
>参考になります!
>店員の知識と勝負してきます♪
軽く撃沈されると思いますw
凹んでもあきらめないで!w
書込番号:8554903
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
今までPentium 4 3.2とPentiumD 3.6を使用してきたのですが、グラフィックカード入れましたらIEEE 1394 がスロットに刺さらなくなったのでマザー交換することにしました。
CPUがCore 2 Quad とCore 2 Duoと対応なので使ってみたいのですが、
どのくらいのもの選んでいいかわからないので、ご伝授ください。
0点

こんにちは、ねじやま破損さん
予算・マザー・使用目的は何ですか?
書込番号:8530738
0点

空気抜きさんありがとうございます。
予算的にはいくらと決めてませんが、平均的な価格でマザーは16000円前後で考えてます。
ゲームとかは考えていませんが、
現在のセットは
P5LD2-V
CPUは P4 3.2
メモリ2M
グラフィク 9500GT
ファイヤーワイヤー
何ですがDTMとフォトショップ、イラストレーラー関係が主に成っています
DTMがこのセットだと途切れ、エラーがあるので P.D3.6 買いましたが
グラッフィツク入れましたら他のボードさせないので買い替えを考えました。
もう少し素直に動くことを望んでます
書込番号:8531642
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
自作に挑戦します。今は恥ずかしながらPentium Vです。
Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E8500のどちらかです。
動画編集などは予定ありません。
単純に皆さんだったらどっちですか? もしどちらか選ぶなら。
個人的にはどちらでも構わないのですが、何かの推しがあればそ
ちらを購入したいです。よろしくお願いします。
0点

“第8学区”さんこんにちは。
E8500がいいと思います。
書込番号:8476465
0点

動画編集しないのであれば、「E8500」。
(↓〜の方のスレで散々語られてきた内容です。)
個人的には少し安い「E8400」でもいいと思います。
P-IIIからの乗り換えだったらどっち使っても爆速を体感できます。
(OS、その他にもよりけり・・・)
書込番号:8476610
0点

以前は、ペンティアム3で、少しでもクロック数が多い方がいいのではと「E8500」を使用してますが、可成り快適になりましたよ。
動画をしないのでしたら、これで十分だと思います。
E8400の方が、コストパフォーマンスは、いいかもしれませんね。
書込番号:8476720
1点

エンコードをしない場合は必然的にDUOですね。QUADはエンコードソフトなどに対応しているかの際の選択肢になるかと。通常動作なら当然ながらクロックが関わってきます。とはいえ8500と8400は体感差がないのでお勧めは8400です
書込番号:8476787
1点

エリトさんレスありがとうございます。
やっぱり皆さんの話を聞くと動画や音楽編集をするかで決まるようですね。
エンコなどする際にそんなに差が出るんでしょうか。
ちなみに土曜日に買いに行く予定です。
書込番号:8476892
0点

Quadに対応しているソフトというのは大前提ですが、Core2DUOとCore2Quadで自分の環境ではかなり変わりました。まあ時間はかっていたわけではなく、体感での話ですが。以下のサイトを参照してください。だいたいの差がわかると思いますよ。
http://www.dosv.jp/feature/0803/07.htm
書込番号:8477154
0点

音楽のエンコではE8500でもそんなにストレスないと思いますよ。
動画とは扱うデータ量の規模が違いすぎますから。
書込番号:8477212
0点

こんばんは。
スレを覗いてみればやはり予想通りの流れw
別にエンコードするからクアッドとかしないから
DUOとかって決めなくても良いと思いますよ。
ネットサーフしかしなくてもクアッド乗っけても
良い訳ですし。
要はスレ主の予算次第かなぁ。
おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw
ペン3から今のCPU(セレロンデュアルコア含む)なら
かなり快適になると思われますw
書込番号:8477981
0点

遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。
エリトさん
頭では何となく解っていたのですが、数値化されたものを見ると
動画編集にはコア数が多いほうが断然有利ですね。とても参考に
なりました。
クレソンでおま!さん
そうですよね。今のCPU(PV)から比べましたら、音楽編集
でもかなり快適になると思います。
まぼっちさん
>おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw
すみません、予想通りになってしまって。
確かにQ6600は上位クラスが次々に出ているので今更感はあり
ますよね。良いアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを戴いてありがとうございます。
今のところ動画編集の予定は無いので、新しいCore 2 Duoを
選択したいと思います。また何かあった際には宜しくお願い
します。
書込番号:8480047
0点

Q9550なら5年ぐらい持ちそうだけどね
おいらのAthlonXPはもう5年経つかな
これからマルチスレッド対応ソフトが増えるならQuadかな
ゲームとかならクロックが高いDuoがいいと思うけどさ
とりあえずDuoを推薦
E8600をOCしてあそぶのもいいかも
書込番号:8498692
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?
普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。
極端に電気代が上がると嫁に怪しまれるので(汗)
現在のPC構成は
CPU:P4 631
マザー:MSI P35 platinum
グラボ:GF8600GT-E256HW
メモリ:512×4枚差し
OS:XP home
って感じです。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

>E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?
たぶんアイドル時なら10Wくらい違うかな。
怪しまれるほど電気代の違いはないかな。
書込番号:8453606
1点

84wが65wになるので少しは少なくなると思います。電源を省電力にするとクロックも落ちます。(VISTA)
書込番号:8453620
0点

消費電力を表示する電源コードを使っています。
綿貫さんがお書きに数値はCPUだけの消費電力で、当方のPCですとアイドリング状態で150W強を示しています。
何か大きな負荷を掛けたときでも350〜400W程度ですが、その状態を持続するわけではありません。
我が家の場合では「かなりPCを使ったな」といった感じでも電気代が1,000円アップ程度ですかねー(笑)
書込番号:8453628
1点

有り難う御座います。
電気請求書、一目でわかる用では、無さそうですね。(^^)
計画続行でcore2 Quad Q6600で行きたいと思います。
書込番号:8453630
0点

補足ですが、エンコ中に関しては現在はP4 631を酷使してDivx変換してます。
だいたい2〜6時間の作業です
主に使うソフトは
TMPGEnc4.0Xpress
DVD Copy4 platinumです。
core2 Quad Q6600なら時間は大幅に短縮されると思ってるので、電気代には影響無いと思ってます
(請求書での一目瞭然アップの事です)
甘いかな...(汗)
書込番号:8453672
0点

>電気代には影響無いと思ってます
ま、エアコンに比べたら微々たるものかと…(笑)
書込番号:8453687
0点

私もこのCPUを使って新規に組み上げる前はP4-3.0GHzを酷使してTMPEGEncXP4で色々とエンコしてましたが、4コアを一度味わってしまうと後には退けなくなりますよ。
でもMPEG2→DivXだとQ6600をもってしても、たぶんスレ主さんが想像している以上に時間かかると思います。(^^ゞ
ご参考までに、ネタにもよりますが、うちの場合DivX(2パスエンコ)で、30分番組で15分位で完了〜かなって感じです。(定格運用。OCしても大差ないので。)
電気代は、、、我が家はパソコンに関しては無頓着です。チーム+6%実践中。(^^ゞ
書込番号:8454043
0点

アドバイス有り難う御座います。
30分→15分ですか?
十分満足です。
今は、30分→30分は軽くかかります(汗)
以前はDELLパソP4の2.4Gでは30分→45分はかかり、今の自作機になった時すら十分満足でしたので(^^)
本当は45ナノ Quad買いたいけど、ヘソクリ秘密買いなので、あと1諭吉+aの調達が厳しくて、Q6600に決めた状態です(汗)
昼間、地元のショップに見に行ったら置いてあったので、来週留守中を狙い購入〜組立をしたいと思います。
30分→15分なんて話を聞くと今すぐに買いに行きたいくらいです(笑)
自分にとっては消費電力の事より興味ある内容でした。(^^)
有り難う御座いました。
書込番号:8454114
0点

Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。
書込番号:8454478
0点

もしQ6600がなかったら
Q8200でもいいんじゃないかな
電力も10-15W下がります(65nm>>45nm)
性能はQ6600と変わらないとWinPCに書いていましたよ
書込番号:8454647
0点

>Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。
10月19日に10ドルくらい値下げされるうさわがありますのでたぶんまだ販売は続きますよ。
65nm製品もつくんないっとw
書込番号:8454683
0点

確かに価格改定は入りますがロードマップをみると今年でQ6600は消えることになっています。そのため今までの流れからすると大体もう生産はしていない可能性が考えられます
書込番号:8454868
0点

う〜〜ん......
なんとなく皆さんの意見聞いてると、ココは無理してでも45ナノに行きたくなりますね(汗)
やっとcore2 に変えれたのに店頭には無いCPUってのも悲しいかと(笑)
書込番号:8455302
0点

確かに45nmの方が省エネ、発熱とも良いみたいですが、Q8200はクロックは速いけどキャッシュの半減が致命的かと、、、特にエンコが多い使い方では。
予算が許せばQ9***台行きたいところですが、、、まだちょっと高いなぁって個人的感想。
書込番号:8455623
0点

こんばんは。
なかなか面白そうな話の流れになってますね。
消費電力とか発熱の面で行くと45nの方が良いでしょうね。
それが売りですし。
>主に使うソフトは
>TMPGEnc4.0Xpress
ということですけどCUDAってどうなんですかね。
エンコードは詳しくないんですけど=Ryu=さんの
構成を見るとGF8600お使いですので確かCUDAは
対応してますよね。
CPUだけのエンコより数倍早いみたいなんで。
なので予算重視ならE8シリーズかasikaさんお勧めのQ8200。
Q6600も良いかも知れませんが発熱とSSE4非対応なのが気になるかな。
Q9300の中古か投売り狙ってみるってのもありかな。
まぁどのCPU選んでも現状より爆速は間違いないはずw
Core 2 Quad Q6600 2400 MHz L2 8192 KB
Core 2 Quad Q9300 2500 MHz L2 6144 KB
Core 2 Quad Q8200 2330 MHz L2 4096 KB
Core 2 Quad Q9400 2660 MHz L2 6144 KB
クアッドの人気はQ9550に集中しているみたいなんで
そのほかのクアッドは狙い目って言えば狙い目かな。
書込番号:8455916
0点

ヘソクリ2万で内緒買いなので嫁からの援助は不可能ですので許される金額は、どう頑張っても2万+(コズカイより援助)程度ですね。(泣)
やっぱり2次キャッシュと言うのは致命的なんですね?
アドバイス有り難う御座います。
今夜はCPUの事で頭いっぱいで眠れません(笑)
書込番号:8455959
0点

あ 自分の言いたかったのはそんなにCPUに
力を入れなくてもいいかな〜ってことですw
今後VGAもエンコ利用目的で視野に入ってくると思うので。
なので使い方によってはデュアルコア+VGAでも十分って
場面が出てくるかも?
書込番号:8456029
1点

まぼっちさん
ここは、素直にcore2 Quad Q6600に妥協して悩むの辞めようとした所へのアドバイス有り難う御座います(笑)
TMPGEnc4.0XpressのGPU実装って件ですよね?
自分のグラボが対応してるなんて知りませんでした。(CPUの事で頭いっぱいで...)
エンコ仕事が溜まる一方でCPU交換を考えたのですが、最初は、E8500 VS Q6600
一週間悩み、仲間うちで競うベンチ数値よりも実用製を選択しました(笑)
やはりQ9550ですか〜〜
不足金、約15000円
嫁の援助さえ受けられれば、電気代で15000円くらい元取れると説得出来るんですけどね(汗)
皆さんの意見聞いてるとQ9550がバケモノの用なCPUに感じて是非エンコ速度を体験したくなります(笑)
書込番号:8456071
0点

すいません、燃料投下したみたいで(笑
Q6600選んでも良いでしょうね。
というかエンコードねたが大量にあるみたいなので
一刻も早く購入したほうが精神衛生上よろしいかと(笑
書込番号:8456142
1点

自分的にも面白そうなネタだったんで調べてみましたが、、、
@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
ATMPEGEnc4はSSE4に対応しましたが、ベンチ結果を見ると9%UPとのこと。
(http://nueda.main.jp/blog/archives/003108.html)
実際、我が家ではE8400とQ6600を使ってますが、Q6600の方がエンコは断然速いです。
(グラボはGF9600GTとGT8600GTSです)
悩んでるうちは一番楽しいですねぇ。頑張ってください。(笑)
書込番号:8456266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





