Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

45nm CPU 発売延期?

2007/12/19 00:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 taku7_★さん
クチコミ投稿数:71件

45nm CPU 発売延期?だそうです。

http://pc-benchmark.at.webry.info/200711/article_25.html

書込番号:7133153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/19 00:11(1年以上前)

建てようとしたら先こされた^^

これでエクストリームが後2.5ヶ月ほどトップでいられるね。

書込番号:7133194

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku7_★さん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/19 00:37(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん。
こんばんは。


Q6600まだまだ現役引退は早いですよね。

http://pc-benchmark.at.webry.info/200712/article_52.html

書込番号:7133347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/19 00:45(1年以上前)

延期されなくても、エクストリームはトップでは?(^_^)

書込番号:7133381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/19 01:01(1年以上前)

>Q6600まだまだ現役引退は早いですよね。

OC耐性ならQ9450よりQ6600の当たりのほうがあると思うけど。
Q9450はFSBの関係で4Ghz届く石は殆ど出ないかもね。

現役引退なんてとんでもない^^。

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=142430&page=13
4Ghz Prime95 SS

>延期されなくても、エクストリームはトップでは?(^_^)

まあそうだけどQX9770のことねwこれが出たらQX9650は2番手。
日本語おかしかったw


書込番号:7133437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/19 10:37(1年以上前)

Dual Core版の方は予定通り?みたいですが、(違ったらすみません)Quad Coreに逝っちやった人は今更Dual Coreには戻らないでしょうね…

書込番号:7134275

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/19 12:01(1年以上前)

Intelも全然焦ってないんでしょうね。

書込番号:7134485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/19 14:12(1年以上前)

どうなんだろ?

Q9450はFSB450ぐらいが平均限界になってきそうだから、3.6Ghz辺りが限界。
対するE8400はfsb500は回るから4.5Ghz辺りが限界。

オーバークロック前提ならE8400のほうがたいていの場面でいいんじゃないかね?

書込番号:7134826

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/19 19:22(1年以上前)

phenomは脅威に値しないんでしょうね.

書込番号:7135653

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/22 14:45(1年以上前)

ペンD、EX840とEX965と、QX9650、こんどは・・次から次に新しくなる
やはり、金ためてサーバーでも構築しようかな、それか車か、
今度の日産GTRか。GTRもあれでエコカーだそうですよんツインターボで<>。

書込番号:7146611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FFベンチ

2007/11/03 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

今更ですが、
FFベンチHiでスコア9700超・・・びっくりしました
XP PRO
Q6600(366*9にOC)
7900GS(コアクロック560MHz、メモリクロック1.544GHzにOC)

ちなみに3DMARK06で5680位でした。

書込番号:6938606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件 BENCHMARK-RANKING 

2007/11/05 02:51(1年以上前)

ご参加お待ちしております

http://bench-ranking.at.webry.info/

書込番号:6945206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Q6600安くなりましたね。

2007/09/13 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:137件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ★武のデジタルな生活★ 

それにしても安くなりましたね。このCPU。

そのうち3万切りますね。この状態だと。。。

独り言でスミマセン。。。。。。。

書込番号:6751121

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/13 22:27(1年以上前)

>そのうち3万切りますね。この状態だと。。。

あぁ
後継モデルでたら今のPen4みたいな値付けになるだろうね
それまで残ってるかどうか疑問だが

書込番号:6751468

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 06:54(1年以上前)

確かに一気に安くなりましたね。
つい最近まで六万ぐらいでしたし・・・。
そろそろAMDも新しいの出しそうなので、価格競争も熾烈になりそうですね

書込番号:6752590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/15 17:58(1年以上前)

特価価格ですが本日ソフマップで3万切っていましたよ。
E6750を買いに行ったのに思わず迷ってしまいました。
ほんと安くなりましたよね。

書込番号:6757889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

microATXで組みました。

2007/09/08 16:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

こんにちは。以前こちらでmicroATXでの使用について質問させていただきました。
先日、遅れに遅れていたケースが到着しようやく組みあがったのでご報告を・・・。

〜構成〜
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【CPUファン】Ninja Plus
【マザー】GA-G33M-DS2R
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 1GB 2枚組
【VGA】オンボード
【DVDドライブ】LITEON LH-20A1S-16
【HDD】HDS721616PLA380(160G SATA300 7200)x2 RAID0
【FDD】Owltech D353
【ケース】Soldam Super hyrid FC300 Black
【電 源】Abee AS Power Silentist S-450EB
【無線LANボード】WLI2-PCI-G54S(Buffalo)
【OS】Xp Pro SP2

ファンはケース付属の12cmファン2基(前面と背面)それとNinja付属の12cmファン1基。
ケース付属のファンはカタログ上1000rpm、everest読みで1300rpm(1基は電源直結)
ケース詳細 http://www3.soldam.co.jp/case/s_hybrid/altium_fc/300/spec.html

現在定格にて下記のように稼働中。

室温:エアコン26℃設定
CPUファン:1100rpm
背面ケースファン:1300rpm(everest読み)

CoreTemp0.95.4読み
〜アイドル時(EIST、C1E有効)〜
コア#0:42℃
コア#1:42℃
コア#2:39℃
コア#3:39℃

〜TX2スレッド検索時(SSE2の128bit整数演算を利用するにチェック)〜
コア#0:56〜61℃
コア#1:52〜59℃
コア#2:51〜58℃
コア#3:52〜57℃

〜TX4スレッド検索時(SSE2の128bit整数演算を利用するにチェック)〜
コア#0:74℃
コア#1:71℃
コア#2:69℃
コア#3:68℃

他の方の書き込みを見ると若干高いように思えます。

・とりあえず感想
ケースの納期の問題はとりあえず置いておいて(笑)、今回失敗したのは電源の選択です。50℃以上にならないとファンが回らない・・・との事ですが、確かに回らなくてとっても静かです。でもケースファンがブンブン回っていますので、電源だけ静音にしてもしょうがなかったと後になって思いました。
ちなみにQ6600ではTX4スレッド検索を15分くらいやるとファンが回ります。Celeron420の時は同じ時間TXかけても回りませんでした。

でも失敗したのは私の用途に合っていなかっただけで、電源自体批判するものではありません。実際ファンが回ってもほとんど音は気にならない程度で、これで耐久性が良ければ静音マシンにはもってこいではないでしょうか。

それから衝動買いしてしまったSATA接続のドライブですが、コイツはとっても五月蝿いです。読み書きの性能についてはこれから検証します。書き込み出来ない等の問題が多発しているようですので・・・。

お決まりのπ104万桁は
定格 26秒
OC時(333x9) 17秒

ケース到着まで1ヶ月待たされたので、これから色々弄りたいと思います。
前回の書き込みでアドバイスくださった皆様。おかげさまで無事組みあがりました。ありがとうございました。

書込番号:6730798

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/08 18:08(1年以上前)

ハイエンドCPUで、RAID0、オンボードビデオという構成ですが、
PCの用途は何ですか?

書込番号:6731212

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/08 18:22(1年以上前)

ZUULさん。こんばんわ。

>ハイエンドCPUで、RAID0、オンボードビデオという構成ですが、
PCの用途は何ですか?

一応用途としてはエクセルを利用した株価の過去データの分析と、その結果による自動売買の検証・・・といった非常に地味な使い方です。でも95%は興味と自己満足の世界です^_^;
クアッドは価格改定で安くなったし、どんなものなのか非常に興味があったのでチョイス。
RAIDは今までに組んだことがなかったので、勉強も兼ねて挑戦した次第です。
それでゲームは一切やらないのでオンボードです。

職場で使用するマシンで一度組んだら少なくとも3年くらいは使い続けます。ちょっと贅沢をしましたが、これから長いお付き合いになると思うのでフンパツしてしまいました。(オーバースペックと叩かれるのは了解しておりますが・・・)

書込番号:6731274

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/08 18:45(1年以上前)

かじょさんの用途はエクセルですか。
CPU選びで、だいたいの財布の具合が分かります(Joke)。
GA-G33M-DS2Rというマザーは価格・仕様がリーズナブルでいいなと
みています。この掲示板でも上位にいますね。
小生も以前RAID0を使いましたが、一度ケーブルつなぎ間違いで
データを失って以来やめました。
OSは単機HDDの C:に、データをRAID0に置いて、単機HDDのD:に
データバックアップをとるのをお勧めします。

書込番号:6731356

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/08 18:52(1年以上前)

>GA-G33M-DS2Rというマザーは価格・仕様がリーズナブルでいいなと
みています。この掲示板でも上位にいますね。

私が購入した時はまだベスト10入りしていませんでしたが、その後ランクインしましたね♪マイクロATXでICH9Rという選択肢は意外と少なく、Gigabyteは初めて買ったマザーでもあり個人的な好みで購入しました。どうやらオンボードの割りにOC耐性も中々良いらしいです♪
後継のGA-G33M-S2Hはあまり良い噂を聞きませんので、もうしばらく上位に居座るかもしれませんね(^_^)

>OSは単機HDDの C:に、データをRAID0に置いて、単機HDDのD:にデータバックアップをとるのをお勧めします。
はい。そんなに大きなデータ量でもないので、とりあえずは外付けが余っているのでそれを使う予定です。(しばらくはパーツ買います余裕がありませんので^_^;・・)

書込番号:6731373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/08 22:28(1年以上前)

かじょさん こんばんわ。
私もmicroATX派で、GA-G33M-DS2Rで組みました。
ケースはSILVERSTONE の SST-TJ08Sです。

microATXの高級感のあるのが、なかなか見つからず、ネットの写真を頼りに、
7月ここのEC-JOYで注文して、納期に2週間以上かかりました。
気に入ったので、もう一台8月に注文したところ、丁度1ヶ月かかりましたが、先日ようやく届きました。
明日もう一台の方の入れ替え予定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806510908/

7月の自作機は、
マザー GA-G33M-DS2R
CPU   E6850
メモリ バッファロー DDR2-800 1GBx2
グラボ GIGABYTE GV-NX86T256H
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GBx2 RAID0
DVDドライブ パイオニア DVR-A10-J
3.5インチファンコントローラ DTC-SV
FDD付きカードリーダー FA404MX
SATAリムーバブル SA-RC1APCI-LG
OS XP-MCE

ケースファンは、フロント、リア共に12cmが付属していましたが、五月蠅かったので、5Vで低速回転利用です。

私も初めてのRAID0ですが、パワーポイントで画像をいじると、画面が一瞬消えた状態になるのは、そのためでしょうか?

書込番号:6732195

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/08 23:14(1年以上前)

かじょさん Soldam Super hyrid FC300 Black
かいとうまんさん SST-TJ08S
皆さんハイクラスなケースをお使いですね。

当方、古いAptivaのM-ATXケースが現役です。
このケースで中味入替を目論んでます。
お二人のデータをみますと、12cmファン低速で
運用可能な温度ですね。参考になりました。
GA-G33M-DS2RにペンリンCPUのE6850クラスが候補です。

書込番号:6732450

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/09 07:09(1年以上前)

かいとうまんさん。おはようございます。今しがた夜勤明けで帰ってまいりました。
5V駆動だと何回転くらいになるのでしょう?
確かに私の12cmファンもうるさいですが、足元に置いてあるし、何より排熱が心配なのでとりあえず全開で回してます^_^;Duoの方が熱管理はしやすいのでしょうね☆
私もファンコンすごく欲しいのですが、先立つものが無く今は我慢です。

それと残念ながら私はパワーポイント使った事がないので、その症状についてはちょっとわからないですねぇ・・・。
お力になれず申し訳ないです。


ZUULさん。
ソルダムのケースはセールの時に買うのが良いですよ♪私はこのケースを\9,800で買いましたから。
しょっちゅうセールやってるんで、ソルダムのサイト見ておくと良い事があるかも・・・です。
それとペンリンまで待ちであれば、マザーはもっと違った選択肢が出てくるかもしれませんね。
まぁ、先の事はわかりませんがね^_^;

書込番号:6733566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/09 07:44(1年以上前)

ZUULさん
おはようございます。
GA-G33M-DS2Rを買った目的は、ペンリンでした。パスになりそう。
E6600購入時、microATXマザーが1ヶ月待っても購入できず、今度は早く来すぎてしまいました。
E6600のマザーボードは、ASRock の775i65Gです。
この時のケースは5年前の安物を使い回したのですが、プラスチックが色あせました。
それで、本日ケース交換予定です。

ところで、ファンは低速ですが、いっぱい付いています。
HDD用 :8cmを追加、ファンコンで低速にする。
CPUファン :刀2 10cmなかなか高性能。
電源 : サイズ KAMARIKIV-400(400W)これが静かなのが大きいかも。
グラボ: GIGABYTE GV-NX86T256H ファンレスのため、リテールクーラーを強引に取り付け。
リムーバブルHDD :SA-RC1APCI-LG STATホットプラグセット 4cmファン付け替え。

CoreTemp0.95
では、負荷時
コア#0:34℃
コア#1:32℃
と出てしまいますが、
フィンに付けた温度計での実測で
CPU:38℃
グラフィックボード:39℃
です。

書込番号:6733635

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/09 13:59(1年以上前)

かいとうまんさん。

負荷をかけてもその温度は羨ましい限りです。しかもそれだけの数のファンを回していても静かとは・・・。
かいとうまんさんのマシンに対するこだわりを感じずにはいられません(^^)

書込番号:6734632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/09 16:51(1年以上前)

かじょさん 
朝で室温が低いためでした。

現在室温30℃で
フィンに付けた温度計での実測で、3DMark05実行後
CPU:45℃
グラフィックボード:43℃

CoreTemp0.95.4ベータ
では、負荷時
コア#0:56℃
コア#1:52℃
今度は正確そうです。

>5V駆動だと何回転くらいになるのでしょう?とのことですが、
たぶん1000回転以下と思います。
たしかにOCやるなら、1000回転以上は欲しいですね。

今回の静音性には、耳を近づけてもほとんどファンの音が聞こえず、自分も驚きました。
E6600の使い回しケースの時より一段と静かなため、こちらもケースを変える気になったのですが。

ケースSoldam Super hyrid FC300 が\9,800とは羨ましいかぎりです。
メンテナンスし易そうですね。
つくりも良さそうですね。

SST-TJ08は塗装が剥げやすいので、黒はとても勧められません。



書込番号:6735070

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/10 12:39(1年以上前)

FC300ですが、仰るほど良いかどうかは疑問です。
自宅でAbeeのAS Enclosure S2 Black使っていますが、こちらと比べると特に内装が雑ですね。ただフロントパネルが引っ張るだけで簡単に外れるので、フィルター掃除なんかは楽に出来そうです♪

>CoreTemp0.95.4ベータ
では、負荷時
コア#0:56℃
コア#1:52℃
今度は正確そうです

室温30℃でそのくらいであれば全然問題なさそうですね(^_^)でも人間にはちょっと暑いような・・・。

おそらく静音のためなのでしょうがFC300のサイドパネルのメッシュ部分が目隠しされており、先ほど外したところアイドル時で33〜36℃と随分温度が下がりました♪
後ほど負荷みますが、エアコン有りの環境であれば1000回転くらいのファンでも何とかなりそうです。

一通り設定が終わったらOCもボチボチやってみます。3GHzで常用出来れば良いのですが・・・。ちなみにOCを本格的にやろうと思ったのは今回が初めてです。
壊さないように気をつけなくては(@_@;)

書込番号:6738082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/10 19:37(1年以上前)

AS Enclosure S2 Black
バリバリのアルミケースですね。
アルミの場合、プラスチックパネルと違って、質感があり良いです。

昨年発売時に買ったE6600は、microATXマザーが発売されず諦めて、
サイズのGT-1000-SL で自作しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800710941/
WindowsVistaを入れたのですが、あまり電源を入れていない状態です。

もう一台の方の入れ替えですが、GOURIKI400Wではケースに入らず、上記の電源と交換する羽目になりました。

構成は、
CPU Core 2 Duo E6600
マザー ASRock 775i65G
グラフィック 7600GS
メモリ DDR400 1G×2
CPUクーラー ザワード ZIKA-01
電源  サイズ KAMARIKIV-400(400W)
HDD HGST HDT725032VLA360 320GB
DVDドライブ パイオニア DVR-A10-J
3.5インチファンコントローラ DTC-SV
FDD付きカードリーダー FA404MX
SATAリムーバブル SA-RC1APCI-LG
OS XP-Pro

昨年の時点では、峰クーラーでしたが、マザーボードがその時より一段とフニャとなっており、
不具合の原因の気がして、バックプレート式に変えてみました。

現在の室温26℃での比較です。

CPU Core 2 Duo E6600
スーパーπ(3355万桁) 30分3秒
コア#0:54℃
コア#1:53℃
CPUフィンに付けた温度計での実測で:34.9℃

CPU Core 2 Duo E6850
スーパーπ(3355万桁) 18分32秒
コア#0:57℃
コア#1:51℃
CPUフィンに付けた温度計での実測で:39.8℃

書込番号:6739196

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/11 09:02(1年以上前)

かいとうまんさん。おはようございます。

私もπ3355万桁やってみました。
エアコン26℃設定の部屋での温度です。

Q6600 2,4GHz@3GHz(334x9)
coretemp0.95.4
コア#0:46〜52℃
コア#1:42〜46℃
コア#2:42〜46℃
コア#3:46〜51℃
結果:18分28秒

となりました。
かいとうまんさんより若干低い結果になりましたが、これはファンのせいでしょうかね?当方ファンは全てフル回転ですから^_^;そう考えるとファンの役割っていうのは大きいですね。

>昨年の時点では、峰クーラーでしたが、マザーボードがその時より一段とフニャとなっており、不具合の原因の気がして、バックプレート式に変えてみました

私は忍者ですが、やはり重さのマザーへの負担が心配です。後々ケースから吊り下げてみようかと思っています。

書込番号:6741488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/11 20:01(1年以上前)

かじょさん こんばんわ。
Ninja Plusの冷却能力はすごいですね。
クワッドが普通に3G使用できるとは、コストパフォーマンス良すぎです。

今回付け替えたCPUクーラー ザワード ZIKA-01が性能が良さそうなので、
もう一台の刀Cu と比較しました。

PCケース : サイズ GT-1000-SL
CPU:Intel Core2Duo E6600
CPUクーラー:刀Cu SCKTN-CU1000 中回転
MB:Gigabyte GA-965P-DS4
HDD:ST3320620AS 320G
V/B:Geforce7600GS
メモリー:DDR2 667 1GB×2
電源:剛力400W
OS:Vista MCE

スーパーπ(3355万桁) 22分59秒
コア#0:60℃
コア#1:58℃

書込番号:6743170

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/13 08:37(1年以上前)

>今回付け替えたCPUクーラー ザワード ZIKA-01が性能が良さそうなので
確かに刀と比べると良いですね♪やはりヒートパイプ直付けのタイプは冷えるんですかね・・・。

>Ninja Plusの冷却能力はすごいですね。
クワッドが普通に3G使用できるとは、コストパフォーマンス良すぎです。
ホントそう思いますよ。価格コムで上位に入り続けているのもうなずけます。この値段でこの性能であれば大満足ですよ☆
ただ本格的にOCするならファンは高回転のモノに交換しないとキビシイかもです。。。3GHzでも100%負荷かけ続ければ70℃前後まで上がってしまいますから。軍資金が出来たらファンコン共々購入したいです。

書込番号:6749343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/15 11:08(1年以上前)

かじょさん こんにちわ。
CPUクーラー ザワード ZIKA-01ですが、ファンコンで1400回転時の温度でした。
そのままでは2600回転もあり、とても喧しいので。
ちなみに、刀も付属のファンコンは最小でした。
刀2はそのままの回転数です。

スーパーπ(3355万桁)の結果ですが、同じCPUなのに22分59秒、30分3秒と7分も遅くなっているのが、疑問です。
今日もう一度試しましたが、同じでした。
スーパーπ(104万桁)ではどちらも22秒なだけに不思議です。

ザワード ZIKA-01のバックプレートには泣かされました。
最初の一日は問題無かったのですが、次の日起動しなくなりました。
原因はバックプレートでした。
CPUソケットのピンの部分が接触していた痕跡がプレートに残っていました。
とりあえず、プラスチックの板を挟んでみました。

書込番号:6756778

ナイスクチコミ!0


スレ主 かじょさん
クチコミ投稿数:1128件 PC道 

2007/09/15 12:33(1年以上前)

かいとうまんさん。バックプレートの件ご苦労様でした。
バックプレートには始めから絶縁処理をした方が良さそうですね・・・。かいとうまんさんのおかげで一つ勉強になりました。

問題のπですが、確かにおかしいですね。

CPU Core 2 Duo E6600
ザワード ZIKA-01
スーパーπ(3355万桁) 30分3秒
コア#0:54℃
コア#1:53℃


スーパーπ(3355万桁) 22分59秒
コア#0:60℃
コア#1:58℃

ザワードの方が冷えているので逆に早くなりそうですが・・・。一度OCなし、同じファンの回転数で計ってみてはいかがでしょう?
104万桁は短時間ですので違いがでないのでしょう。3355万桁になると発熱を抑えられたほうが早くなると思うのですが、上の場合だと普通ならザワードの方が早くなりますよねぇ・・・。

とりあえずもう一度同じ条件でクーラーのみ変えて計ってみて、それでダメなら新スレ立ち上げてみるのも良いかもしれませんね♪(ワタシの知識では力不足かも・・・)
頑張ってこの謎を解きましょう☆

書込番号:6757003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

これまで、E6600を使用しておりましたが、価格改定の誘惑に負けてしまいQ6600を購入して換装しました。
何かの参考になればと思いましてレポートしました。
マニアの方には当然の情報ばかりかもしれません。

PC環境(主要パーツ)
CPU:E6600 から Q6600へ換装
MEM:DDR2の1GB*2枚
MB:ASUS COMMANDO
VIDEO:EN8600GTS
POWER SUPPLY:520W
OS: Windows Vista Ultimate

特に何も変更せずにCPUを換装しましたが、
表向きは、何事も無く起動しました。

ところが、デバイス情報を見てみると、
CPUの項目が、E6600が2個、Q6600が2個表示されていました。
そこで、E6600のデバイスドライバを削除してから再起動。
再起動後は、Q6600が4個認識されました。

あと、一つ気になることが発生しました。
ASUSのPC Probe II(最新バージョン)で表示されるCPUの温度が、
室温が27度のときでもほぼ同値か2度か4度程、低めに表示されるようになってしまいました。
ちなみにMBの温度のほうは32度程度なので概ねリーズナブルな値に見えています。

これまで、E6600を使用していたときは、CPU温度がMB温度よりも数度高めに表示されていましたので、
換装後のQ6600でのCPU温度はどうも低めに表示されているように思われます。

数時間、動作させましたが、熱でハングアップすることもないのと、CPUクーラー(リテール付属のもの)のフィンもやや暖かい程度なので、問題にはなっていません。
温度表示のみおかしいので、まあ無視すればよいことですが、
気になります。

書込番号:6582983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2007/07/27 22:49(1年以上前)

私もE6600から換装しましたが全く同じです。

PROBE2は、あてにならないかと??

core tempやEVERESTのほうが正しい温度かと思います。

実際のところ分かりません。。。

実測が一番良いと思うのですが。。。

書込番号:6583121

ナイスクチコミ!0


akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2007/07/27 23:24(1年以上前)

私もE6400からQ6600(G0)に交換しました。マザーはP5B Deluxeで
BIOSを1215にして、CPU温度はアイドルで25度(室温 26度)です。

ちなみにヒートシンクのCPU付近を触っても、熱くなく、ノース
チップのほうが熱いので、10度くらいは違うかもしれませんが、
CPUは前のものより低発熱です。あとは、CPU温度計でも買って
確かめようかと思ってますが。

書込番号:6583270

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/27 23:42(1年以上前)

お水やってます。さん、akiriさん

早速にレス頂き有難うございます。

同じ状況の方が居て、ある意味で安心しました。
室温よりも低く表示されるのは問題だとしましても、
2コアのE6600よりも、4コアのQ6600のほうが、
一般的?な使用条件下では低発熱なのは驚きです。

電源容量が520Wなので、より大容量の電源に変えようとも思いましたが、
ASUSサイトにある電源容量の概算ページで、試算しましたところ、
必要な電源容量は450Wと算出されたので、暫くこのままで使ってみようと思います。

ビデオカードはNVIDIAの8800シリーズに変える場合は、
電源を大容量のものに変えないと駄目でしょうね。

CPU温度の実測方法で良い方法があれば試してみようと思いますが、
下手に温度センサを取り付けると、反って問題が発生しそうで躊躇しています。

書込番号:6583364

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/27 23:44(1年以上前)

補足です。

ちなみにQ6600はGOステッピングでした。

店にもよりますが、第二弾?の入荷があったようです。
でも、この週末でまた品薄になるかもしれませんね。
(秋葉原の某ショップにて購入)

書込番号:6583374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃった・・・

2007/07/24 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 zpopoさん
クチコミ投稿数:4件

本日、E6850とQ6600非常に迷ったあげく Q6600 買っちゃいました。 しかも・・・G0 SOFMAPにて最後の1品 あとはメモリーが来たら自作パソコンの起動 どこまで耐えれるのか G0 試してみようぞ・・・。 4Gはいってほしいと願う。

書込番号:6572888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2007/07/24 22:57(1年以上前)

どこのSOFMAPですか? 神戸?
ラッキーですね。

書込番号:6573057

ナイスクチコミ!0


スレ主 zpopoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/25 06:57(1年以上前)

そうです Sofmap神戸店です。
Joshin、パソコン工房等行ってみたのですが無かったので諦めていたのですが無いだろうなと思いながらひょっとしてと希望をこめて聞いてみたらありました。
E6850はどちらにもありましたが、Q6600 は無かったのであると聴いた瞬間にQ6600を購入していました。
購入して正解なのだろうか・・・? とりあえず組んでみて遊んでみます。
意外と「無いやろ」と思える店舗の方が穴場で購入できる確立が高いのかも知れませんね。

書込番号:6574170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 10:49(1年以上前)

zpopoさん、おめでとうございます。
昨日でまだG0が買えるなんて本当にラッキーですね。
っていうことはQ6600を買いに来るお客さんの多くがステッピングを確認しないで買っていくという事でしょうか(汗)
いろいろ探してみても品切れですね。オークションにいくつか出てましたけど・・・。

ちょっと前までE6600がダントツの一番人気だったのですが様相は一変。E6600が2個入っているようなものなのに消費電力と価格は少し上がっただけ。
デュアルコアE6600で満足している私も、また近い将来Q6600あたりで1台組むことになりそうです。今すでにノート3台・デスクトップ4台(笑)

書込番号:6574583

ナイスクチコミ!0


rebootさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/25 23:38(1年以上前)

祖父神戸のGO入手性の良さは,立地条件もあるのかもしれません。
一般層は多いが,コアな自作ファンの出入りの数は案外少ないかも...

書込番号:6576834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング