Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱 酷いです

2014/05/22 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

OpenHardwareMonitor で確認しましたら cpu温度が2時間ほど 59度でした 今は39度です win7 Core 2 Quad Q6600 マザー P5Q メモリ 8GB (2GBx2) OC はしていません 心配です 何度まで上がるものなのでしょうか 御教授のほど よろしくおねがいします。

書込番号:17545606

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/22 22:46(1年以上前)

59℃なら問題ないでしょう。
付属のリテールCPUクーラーなら負荷をかけ続ければ70〜80℃に達するかもしれません(壊れないけど)。
リテールCPUクーラーから大型のCPUクーラーに乗り換えてみては?

サイズ
虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
\3,059

書込番号:17545644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/22 22:48(1年以上前)

すみません  (2GBx2) は 2GBx4 の間違いでした よろしくお願いします。

書込番号:17545650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/22 22:59(1年以上前)

kokonoe_h さん 早速のご返信 感激です こちらの 70〜80℃に達するかもしれません(壊れないけど)。  壊れないとのことで安心いたしました  それに、別売クーラーのことも考えてませんでした。 有難うございます

書込番号:17545695

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/22 23:04(1年以上前)

@

A

例として@Aの画像です。
http://ascii.jp/elem/000/000/864/864730/#eid864733

80℃でも余裕で壊れないですよ(^^
標準のリテールクーラーもあまり冷えません。

書込番号:17545716

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/05/22 23:08(1年以上前)

ケース内温度と共に調べなければ意味がありません。
ケース内の温度が高ければ、どんなに優秀なCPUクーラーが取り付けられていても冷えません。
例えばケース内が50℃でCPUが59℃なら、CPUクーラーは立派に仕事しています。
それから室温も重要です。
室温が30℃近くでケース内の温度が下がらず、冷えなかったという可能性もあります。

ケース内温度が20〜30℃程度で負荷も掛けずに59℃なら、CPUクーラーの取り付けミスを疑う状況です。
シリコングリス等を塗らなかった、低TDP用のCPUクーラーをそのまま使っているなどはないでしょうか?

それから最近このソフトを知ってこのハードウェアの温度を調べたらこうだったというのなら、CPUクーラーに埃が付着して冷えなくなっている可能性もあります。
ケースファンも埃で風が入らなくなっているということもあり得るでしょう。

書込番号:17545736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/22 23:20(1年以上前)

何もせずに温度が上がるのでしたら、ケース内のエアの流れが悪いか? うるさいから、ファンの回転を落としているとかしてませんかね? 低回転の静音重視のファン交換もお勧めしません。

窒息ケースの確認でしたら、はずせるパネルをはずしてみてください。

CPUは上がりきった所で止まるだけだと思います。・・・水冷ポンプのコネクター接触不良で停止さてます。

クーラーの固定を確認してください。 対角線上が確実に固定できていれば、アイドル中放置で温度が上昇することはないはずです。

書込番号:17545809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/22 23:32(1年以上前)

90度超えまで耐えれますy
100度こえると、ヤバいかな。

ですから、59度なら問題ない温度です。80度程度なら、リテールだとよくあることです。

書込番号:17545869

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/05/22 23:37(1年以上前)

ノートPCだと90℃超えは普通にあります。

書込番号:17545897

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2014/05/23 00:41(1年以上前)

まあでも、お勧めされたとおり大型クーラーを導入したほうが「精神衛生上」も良いですよ。
http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html

サイドフローと言われるタイプと、トップフローといわれるタイプがあります。
ネットで違いを調べて、自分にあったものを(好み)を見つけたら、クチコミの評判を見ると良いです。

書込番号:17546146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/27 18:41(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
みなさまのご回答、本当に参考になりました。 感謝致します。
詳しい回答ですので 今度の CPU クーラー購入時にて選択肢がひろがります
みなさまご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17563230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能メモリに関して質問です

2010/11/14 20:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:9件

初質問・初投稿ですよろしくお願いします
マザーボードの買い替えを検討しています。
Core 2 Quad Q6600はそのままで使用したくいろいろと探しましたがメモリに関して
解らない点があります。
Q6600のメモリ対応を確認すとDDR2とあります。
インテルのCPU対応確認済みサイトよりマザーボードを選び
Intel DP43BFの購入を検討しています。
商品詳細サイト
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dp43bf/feature/index.htm
からこのボードはDDR3対応ボード(逆にDDR2は使用できない?)
なのですが、この場合のメモリはDDR2? DDR3?
どちらが使用可能になるのでしょうか?
わたし的にもDDR3で組みたいのですが…
どなたかご教授お願いします。

書込番号:12216598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/11/14 21:02(1年以上前)

購入したいマザーの対応メモリーがDDR3であれば、DDR3を用意しないと駄目ですよ。

書込番号:12216648

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/14 21:28(1年以上前)

バッジョ最高さんこんばんわ

お求めになろうとしているマザーボードはDDR3仕様のマザーボードですので、DDR3以外は挿す事が出来ません。

DDR2とDDR3ではメモリスロットの切欠き位置が違い、物理的に挿す事が出来ないように出来ています。ですので、このマザーボードを使用する場合は、DDR3をお求めください。

書込番号:12216839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/14 21:28(1年以上前)

折角なんで価格.comの検索機能を使いましょう。

下記リンクにて

・CPUスロット LGA775
・メモリータイプ DDR3

を選択し検索を掛けて見てください。

http://kakaku.com/specsearch/0540/

あとはお好みのマザーボードをクリックして
右上の「メーカー製品情報」からメーカーサイトにジャンプして
Q6600が乗るマザーボードか確認しましょう。

ちなみにQ6600とDP43BFの組み合わせはインテルのサイトにて
注意書きがしてあります。

http://processormatch.intel.com/CompDB/SearchResult.aspx?BoardName=DP43BF

個人的にはこの際CPUもi7にした方がいいかなとは思いますけども。

書込番号:12216841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

>Q6600のメモリ対応を確認すとDDR2とあります。
これが間違っている。LGA775では対応メモリを決めるのは
CPUではなくてチップセット。

P43チップセットはDDR2/DDR3両方に対応だが、
DDR3用ソケットを取り付けたマザーなら
メモリはDDR3オンリーということですね。

書込番号:12217131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/14 22:09(1年以上前)

皆さんご指摘のように、このマザーボードはDDR3で使うのが正解でしょう。
というかDDR3しか使えないという方が正しい?

こう言ってはなんですが、Q6600は旧世代のCPUです。
旧世代DDR2メモリの使い回しが出来るマザーボードを
探すのが賢明ではないかと思います。

メモリを変えるなら、CPUも変えた方がよいと思いますね。
ただし既にDDR3メモリをお持ちならこの限りではありません。

個人的に、インテル純正マザボはお奨めしません。
固いと言えば固いのかも知れませんが、
AsusとかGigabyteとかの方が融通が効くと思います。

書込番号:12217132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/14 22:27(1年以上前)

カメカメポッポ さん
あも さん
まぼっち さん
ZUULさん 
大きい金太郎さん 

早速のご解凍ありがとうございます m(_ _)m
参考にさせて頂きます。

また、まぼっち さんの言うとおり
ベストはCPUの買い替えが良いのですが
悲しいがな予算なる問題があるので…

あと、
まぼっち さんの言う
「ちなみにQ6600とDP43BFの組み合わせはインテルのサイトにて
注意書きがしてあります。」
ってどこにありました?
貼っていただいたリンクを見たのですが、
おおまなか注意書きはあったのですが
このこの組み合わせの注意書きを見つけることが
出来なかったのですが?

また、
大きい金太郎さんの言うように
「AsusとかGigabyteとかの方が融通が効くと思います。」
もたしかにとは思ったのですが、(今のボードはASUSを使用しています)
Intelサイトで他社動作確認ボードを調べると
Asus・Gigabyteは悲しいながら出てきませんでした

で、今回の問題もあったので、無難にIntelにして方が良いのかと
思いの投稿でした

皆様たくさんのご意見ありがとうございました

書込番号:12217292

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/11/14 22:44(1年以上前)

Q6600対応マザーボードが見つけられなかったと言う事ですけど、MSIG41M-P33は対応していますし、このマザーボードもDDR3を使うタイプのマザーボードになりますし、Intelよりは融通が利くマザーボードです。


http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G41M-P33.html

http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1914&maincat_no=1

書込番号:12217406

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/14 22:48(1年以上前)

>このこの組み合わせの注意書きを見つけることが
出来なかったのですが?

BIOSのアップデートが必要になる場合もあるということです。

書込番号:12217437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/15 00:39(1年以上前)

メモリにも旬があります。

今最新鋭と思える規格でも、少し先になるとツブシが効かなくなります。
規格初期にあまり頑張って投資すると、
値がこなれた頃に寂しい思いをするという事で。
世代バランスというのは結構大事だと思いますよ。

金銭的に余裕がない場合、やや遅れ気味でついて行った方が
結果的にトレンドからひどく外れずに済む気がします。

書込番号:12218188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/11/15 01:12(1年以上前)

価格.com掲示板の回答の速さにビックリしました

各皆様、色々なご回答ありがとうございました

参考にして、購入を考えます。
ちなみに今回マザーボードの購入を考えたのが、
Windows7 64Bitを購入したのでこれを気にメモリを
DDR3でのせれる限りメモリを増強したく思い
投稿して経緯でした

書込番号:12218329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/15 20:22(1年以上前)

>Windows7 64Bitを購入したのでこれを気にメモリを
>DDR3でのせれる限りメモリを増強したく思い

なるほど。心情的に理解できます。
こういう事なら、今更DDR2はないと思いますね。
がしかし、上に書いたようにメモリ購入にも旬があります。

Win7登場と共に64bit OSが普及の兆しを見せていますが、
本格化するのは、まだまだこれから。

しかし、いずれは64bitに有らざればOSに非ずという時期が来るでしょう。
そうなったら、PCの搭載メモリー量はインフレ的に増大し、
バイト辺り単価は急激に下落するでしょう。
或いは大暴落という時期が来るかも知れません。
「あの時あんなに高かったのに・・」
という決まり文句が思わず口からこぼれる事でしょう。

あるいは、より高いクロックのメモリが主流になったりとか。
メモリーは必要な時に、充分なだけ積んでおくのが賢明かと思います。

ちなみに64bitバージョンでもメモリー量の上限がありますのでご参考まで。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html

書込番号:12221338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応マザーボードを教えてください。

2010/02/21 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

現在、次の構成で使用しています。
MB:ASUS P5K-E
CPU:Intel Core2 Quad Q6600 2.40GHz 8MB LGA775 BOX
メモリ:PULSAR DDR2 PC6400-2GB(DDR800) ×4
ビデオカード:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 (NVIDIA GeForce8600GT)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD


P5K-Eが酷使してきたためか最近不調で、時折BIOSが立ち上がらなくなったり、またUSBまわりの不具合が気になります。

マザーボードの交換を考えているのですが、これまでASUSのマザーボードしか使ったことがありません。
今普通に販売されている製品で、ASUSのマザーボードならどれを、他のメーカーならどれがおすすめでしょうか?

なお、なるべくPCIスロットはP5K-E程度に数があればと思っています。

よろしくご教示ください。

書込番号:10976429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/21 17:50(1年以上前)

希望の条件で検索してみればいいんじゃないですかね。
http://kakaku.com/specsearch/0540/

書込番号:10976452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/21 18:03(1年以上前)

ヤフオクとかでもP5K-Eの新品とかたまに出てますので気にしないなら
アリですかね。OS再インストール要らないですし。
(認証は発生する場合あり)
他社製のマザーに変更した場合、現在使用しているメモリ等のパーツで
相性が出てしまう可能性もあります。

どれぐらいの期間使用されたか分りませんが不具合については
電源とかその他のパーツが関わってきてる場合もありますので
電源ぐらいは買い替えを検討された方が。

書込番号:10976502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/21 18:07(1年以上前)

 raikkoさん、こんにちは。
 私もP5K-Eを使っています。

 新しいマザーボードについてですが、下記のページの各種ランキングを参考にされても良いかと思います。
「価格.com - マザーボード -」
 http://kakaku.com/pc/motherboard/

書込番号:10976517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/21 20:09(1年以上前)

私だったら、新品で全く同じ物を買いますね〜。
PCIスロットの配置や数も考慮すると、結局同じところにたどり着くわけです。
(発売が継続されているという前提ですけど)

書込番号:10977135

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/21 20:54(1年以上前)

ASUSなら
http://kakaku.com/item/05402013457/

http://kakaku.com/item/05402013455/

DDR2メモリでグラボ1枚ならP43マザーでもいいかも(P45と価格差はなくなっていますが・・・)

http://kakaku.com/item/05402013521/

http://kakaku.com/item/05402013577/

書込番号:10977420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/21 21:46(1年以上前)

>ヒメマルカツオブシムシさん
>まぼっちさん
>カーディナルさん
>タカラマツさん
>yamayan.5さん

ご教示ありがとうございます。
P5K-Eを買った当時は、これ以上のマザボはないと思ってたんですが…
使い勝手がよかっただけに、できれば変えずに使いたいという気持ちは正直あります。
なるほど、同じ製品を買い直すという手もあるんですね…
他メーカーの製品を使ってみたいという気持ちもあったんですが…

書込番号:10977766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Q6600から別のCPUへの換装を考えています。

2009/06/03 10:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

現在、デスクトップPCを
CPU:Q6600
グラフィックカード:Geforce8800GTS
メモリ:2G
OS:XP
という構成で使っています。

ノートパソコン(VAIO type S VGN-SZ75B/B)も所有しており、そのノートパソコンでプログラミング(Java)の勉強をしています。
ですが、ノートPCで作ったプログラムを、デスクトップPCで動かすと、非常に重くなり困っています。

ノートパソコンのスペックは、
CPU:Core 2 Duo T9300 2.5GHz
グラフィックカード:GeForce 8400M GS
メモリ:2G
OS:Vista
です。

Q6600を3.0Gまでオーバークロックし、同じプログラムを動かしてみましたが、やはり、ノートパソコンより遅いという状況です。

Q6600のクロック数をノートパソコンより上げても変化しないというのはどのような理由が考えられるのでしょうか?

ちなみにプログラムの開発には、eclipseというものを使っています。

もし、CPUをQ6600を別のものに変えて改善されるものならば、変えようと思っています。(E8600など)

どなたかご教授願います。

書込番号:9644450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/03 10:13(1年以上前)

グラボなんて、どーでもいいが、マザボが何かわからんと新規ならともかく、今のに載るかどうかもわかりませんよ?エスパーは多分…いないと思います。

書込番号:9644472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 10:25(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
デスクトップPCのマザーボードは、
GA-P35-DS4です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9644500

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/03 10:26(1年以上前)

両方でCrystalMark2004でも走らせて見れば、何がボトルネックになっているかのヒントになるかも。
後はJREの違いとか。

書込番号:9644504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/03 19:17(1年以上前)

プログラミングの事はさっぱり分かりませんが、ハード的には現状でもそのノートに引けを取らないと思いますが。

HDDに問題があるとか、一度OSをクリンインストールしてみるとか。レジストリがゴミだらけになってるとか。

なのでCPUだけ変えてもあまり変化ないような気がします。(無責任発言ですが)

書込番号:9646303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/03 21:14(1年以上前)

クレソンでおま!さんのご意見が、最も参考になると思います。

HDDをより高速なもの、もしくはSSDに切り替えた方が良いかも知れません。
その辺の情報がありませんね。

個人レベルのプログラミングであれば
マルチスレッド云々は、多分あまり関係ないと思いますので、
Q6600→E8x00への換装で、作動が快適になる可能性はあると思います。

もっとも、既にO.Cしているのなら、あんまり期待しない方が
良いかも知れませんね。まあ、伸びしろは期待できますけど。

書込番号:9646816

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 21:43(1年以上前)

ノートパソコン

デスクトップパソコン

R93様
ご指導ありがとうございます。
CrystalMark2004での結果をアップいたしました。
全ての項目でデスクトップが上回る結果となりました。
JREのバージョンは同じものを使っています。

クレソンでおま!様
ご指導ありがとうございます。
クリーンインストール…なるほど。。。
最後の手段にとっておこうかと思います。

大きい金太郎様
HDDも関わってくるんですか。。。
知りませんでした。。。

デスクトップは
Hitachi HDT725050VLA360
回転数:7200 rpm
キャッシュ:16MB
平均シークタイム:8.5 ms

ノートパソコンは、
回転数:5400 rpm
以外のことはちょっと分かりません。。。

伸びしろに期待して…交換しようかな…う〜ん。。。

書込番号:9646960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/03 22:05(1年以上前)

>HDDも関わってくるんですか。。。

他に対して、バランスが狂うほど遅いものを使っていると
足を引っ張る恐れがある、というところですね。

HDT725050VLA360は、確か私も持ってますが(^^;
特筆するほど速くもないが、遅いと言うほどでもなく
及第というところでしょうか。

CPUを換える前に、クリーンインストールした方が良いかも知れません。
一度、このHDDが壊れて、全て消えたことがあります。
真っ白になりましたよ、エエ。

非常時に備えて、データバックアップを綺麗にとってから臨めば
それほど恐れるものでもありません。

存外、無駄なアプリなどが入っているものですから、
季節はずれの大掃除だと思ってすれば良いのでは?

書込番号:9647088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/03 22:29(1年以上前)

結果を見る限りHDDやCPUに問題はなさそうだから、ハードウェアの換装は意味がない。
ソフト的な問題だから、クリーンインストールが一番かな。

書込番号:9647230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sujunさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/04 16:16(1年以上前)

大きい金太郎様、R93様

ご指導ありがとうございます。

本日、クリーンインストールをしましたところ、無事解決しました。

ソフト関連の問題だったようですね…本当に助かりました。

お金を払うことを覚悟していたので。。。

ありがとうございました!!!

書込番号:9650302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/04 20:52(1年以上前)

おめでとうございます。

思い出した時に、スキャンディスク、ディスクデフラグ
スパイウエアチェック等してあげると良いと思いますよ。

また、レジストリクリーナーなどでメンテしてあげると
作動が軽くなります。

フリーウエアでいろいろ出てますので検索してみて下さい。

書込番号:9651423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 11:25(1年以上前)

メモリを4Gにすればよい問い思う

書込番号:10192907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

定格温度はこんなもんでしょうか?

2009/05/02 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:155件

温度

室温24〜26度
電源コルセア750W
M/B GA-EP45-UD3R
CPUクーラーは鎌アングル リビジョンB SCANG-1100というやつです。

起動直後がこんな感じです。

CPUクーラーがどうしても挿しにくくて何度も抜き差ししながらだったので
それが原因のような気がするのですが・・・。

書込番号:9480256

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/02 14:23(1年以上前)

画像に何かあるのだろうか。
画像にする意義があるのだろうか。

定格温度などというものは、無い。

書込番号:9480318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/02 14:50(1年以上前)

載せるなら、起動後30分〜1時間くらいのアイドリング状態の温度か、フル稼働させたときの温度かでしょうね。
起動直後だと、そこから温度上がっていくのか、そこで終わりか判断のしにくいところです。
また、定格といってもアイドリングかフル稼動かで温度はかわりますy

書込番号:9480388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 18:27(1年以上前)

逆に定格温度とは何か聞きたい。

書込番号:9481116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/02 18:35(1年以上前)

定格で稼働させた時の温度、でしょうか。

クーラー取り付けをあやしむなら、気が済むまでやり直しましょう。
こういうの好きな人もいますよね。
「グリスによる温度の違い」とかなんとか。

書込番号:9481145

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 14:26(1年以上前)

グリスなんて塗りすぎてもせいぜい5度しか上がらない

塗るのが少なくても一緒

さらに画像だと携帯から見れないので携帯からレスしようとしてる人ががっくりする

書込番号:9485060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング