CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
このCPUで自作PCを最近作ったのですが
使っていて気になることがあります。
WinRARと言うソフトで圧縮・解凍が非常に遅いのです
そして実行中のCPU使用率が3%くらいのままなのです
設定の「マルチスレッド処理」にはチェック入れてあるのですが・・・
こういうものなのでしょうか? もっとCPU全開ですばやく解凍・圧縮されないのでしょうか?
・・・ちなみにWinRARのベンチマーク・ハードウェアテストと言うのをやると
CPUは70〜80%使ってくれるのですが・・・なんででしょうか?
パーフェクトディスクと言うソフトでデフラグをしている時も3%位の使用率で
非常に遅いです。
他のソフトでも、基本的にCPUをあまり使ってくれていない気がします
どなたか詳しい方、教えてください。
書込番号:7220599
0点
うちでは最高圧縮時70〜80%
解凍時15〜20%いくけどね。
CPUはQ6600、QX9650で確認。
もう一度WINRARをインストールしなおしてみればいいのではないでしょうか?
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
書込番号:7220803
0点
モビルスーツガンダムさん 早速のお返事ありがとうございます。
70〜80%も行くのですか??・・・やはり普通はそうですよね??
再インストールはすでに試したのですが、ダメでした・・・
圧縮時も解凍時も常に3%です・・・なんででしょう??
せっかく買ったCPUなのに、能力を使いきれないなんて・・・
書込番号:7220963
0点
CPUがシングル→クアッドの換装とかではなかったですか?
BIOSは最新のものに更新されていますか?
システム構成全てを記された方がいいと思います。
あとOSがWindows2000以前とかでもないですよね?
またWinRARは最新版(3.71)ですか。
DVDshrinkは4コアを最大利用しますので一度試してみてください。
これでダメだったらOS&チップセットドライバ再インストールをお勧めします。
書込番号:7221061
0点
13949700さん ありがとうございます。
>CPUがシングル→クアッドの換装とかではなかったですか?
そのとおりです。正確にはマザーボードが壊れてしまって
マザーボード&CPU&グラフィックカード&メモリーを交換しました。
で、ウィンドウズXP SP2 を再インストールしようと思ったのですが・・・
色々と設定が大変だと思い、試しにCDから復旧してみたら
使えたのでそのまま使ってしまっています・・・もちろん新しいマザーボードと
グラフィックカードのどらいば入れましたが。
やはりこれが問題でしょうか??・・・
しかし、DVDshrinkは70〜90%の使用率になりました。
BIOS&WinRARは最新です
できれば今まで苦労して育てたOS設定なのでこのまま使いたいのですが・・・
レジストリに前のCPUの設定などが残っているせいでしょうか?
・・・そう思い色々調べたのですが、どうしてもレジストリのCPU設定みたいな部分が
見つかりませんでした・・・できればそれを直して使いたいのですが・・・
無理でしょうか?
書込番号:7221145
0点
タスクマネージャーのCPUのグラフ、4つ出てます?
OSの再インストールが面倒なのはわかりますが、きっとどーにもなりませんよ、今のままじゃ。
書込番号:7221170
1点
マザーボードを交換してOSがそのまま動いていることも凄いですね。
シングルからマルチコアへの変更の際はOS新規インストールは必須だと思います。
そうでない場合マルチコアが認識されていても性能をフルに生かせないと言われています。
デュアル→クアッドの場合は大丈夫のようです(私もこの変更でしたがOS再インストールせず性能を生かせています)。
どうしてもということであれば、デバイスマネージャでCPUのドライバを右クリックで削除してみてください。再起動後ドライバが自動的にインストールされると思います。やっても多分ダメだと思いますが・・・。
せっかくの高性能CPUですのでOS周りもリセットして最大性能を生かせるようにしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:7221172
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん 13949700さん ありがとうございます。
>タスクマネージャーのCPUのグラフ、4つ出てます?
これはきっちり4個出ています。
>マザーボードを交換してOSがそのまま動いていることも凄いですね。
これは自分も驚きました!!だめもとでやってみたのですが
まさか動くとは・・・そしてしばらく使っても問題なく使えました・・・
まず試したのがDVDshrink&divx6でした。エンコ用PCだったので
・・・で、CPUもかなり使って大丈夫だ〜と喜んだのですが・・・
昨日ふと気づきました・・・WinRARってマルチスレッド対応なのに・・・遅い
しかもCPU使用率が・・・なんで???・・・と で、再インストしてもダメでした・・・
・・・そういえばファイルのコピーも遅い&使用率少ないような気が・・・??CPUは関係ないかな??
・・・・う〜〜ん、それ以外は今のところ問題ないんだけどな〜・・・
なんでマルチスレッド対応ソフトでも使用率がちゃんと使ってくれるものと
そうでないものがあるのでしょうか?
その原因がわかればなぁ〜・・・
いまさら全てのソフトを再インストかぁ〜〜〜・・・・つらいなぁ〜・・・
書込番号:7221951
0点
その後WinRARを再びアンインストールした後にレジストリから
WinRARを含むキーを全て削除して、再インストールをしたら
圧縮は70〜80%行くようになりました!!!
・・・しかし、解凍は変わらず・・・・行って一瞬5%くらいです
ほとんど3%・・・なぜ〜〜〜どうせなら解凍が早くなってくれた方が良かった・・・
ところで、デフラグの時ってCPU使用率は上がるものですか??
パーフェクトディスク7なのですが・・・ずっと3%くらいはありえないでしょうか?
使っている方がいたら教えてください。
・・・クアッドコア対応してないのでしょうか?ネットジャパンのHP見たのですが
わかりませんでした・・・
書込番号:7222758
0点
>・・・しかし、解凍は変わらず・・・・行って一瞬5%くらいです
ほとんど3%・・・なぜ〜〜〜どうせなら解凍が早くなってくれた方が良かった・・・
解凍物によってもCPU使用率は違うし、解凍の場合HDDがネックになるからなのでは?
ウチの場合1TB*2ををRAID0にしてるからHDDはかなり早いと思います。その分送られてくるデータの処理にCPUも忙しいんでしょう。
書込番号:7223062
0点
モビルスーツガンダムさん ありがとうございます。
なるほど解凍時15〜20%というのはRAIDだったからなのですね。
どうも差があるな〜と思ったら・・・
と言うと、RAIDで15〜20%なら普通の場合(RAID無し)なら
3%〜5%でも問題ないと見て良いのかな??
大きいファイルの場合3%〜5%だとすごい時間かかるのはしょうがないのですね・・・
問題解決ということで良かった良かった・・・まぁ〜圧縮は早くなったし・・・
解凍遅いのは残念ですが・・・・
・・・これからはCPUの速度上げるより、HDDの速度を上げて欲しいものですね・・・
RAIDは、なんか怖くて手を出せません・・・良くHDD壊れるもので・・・
書込番号:7223668
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/09/03 7:20:21 | |
| 0 | 2015/05/10 20:54:32 | |
| 10 | 2014/05/27 18:41:54 | |
| 14 | 2013/09/23 11:29:17 | |
| 10 | 2012/01/09 10:32:16 | |
| 11 | 2010/11/15 20:22:32 | |
| 6 | 2010/02/21 21:46:50 | |
| 6 | 2009/08/25 18:31:00 | |
| 11 | 2009/09/22 11:25:32 | |
| 5 | 2009/05/03 14:26:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





