Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DP35DPでのオーバークロックについて

2008/04/10 06:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:22件

Q6600 GOステッピングをインテル製DP35DPマザーで使用しているのですが
オーバークロックの仕方が解りません

BIOSをいじっただけではクロックアップ出来ないとの情報があったのですが
あきらめきれずに質問です

知識のあるかた是非御教授お願いいたします

書込番号:7653978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/04/10 06:43(1年以上前)

人に聞いて、やるもんではない
判らなければ、あきらめれ

書込番号:7653991

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/10 06:54(1年以上前)

日本語マニュアルありますので、良く見てくださいな。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/dp35dp/J4DP001.pdf
インテルマザーの場合、BIOS設定でOC出来るのはエクストリームシリーズに属する物だけ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/motherboard/extreme.htm
それ以外は、いじれてもメモリタイミング設定だけです。

書込番号:7653999

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/10 06:55(1年以上前)

オーバークロック(以下OC)とかは、わからない人は手を出すべきでは無いです。
OC状態で使用または 一度でも設定を弄って壊れた場合、全てのパーツは特別な事(お店が別途保障してるとか)が無い限り保障外になります。
このコアなら確実に OCできるみたいに書いてある無責任な雑誌等見かけますがそれは間違いです。
パーツの寿命は縮めますし、安定動作という意味では 安定したらラッキー位(まー見えないところ人によっては気にならないところでトラぶってたりしたりしますが)に思うくらいやるべきです。

書込番号:7654000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/04/10 10:00(1年以上前)

自己責任は認識されていると思いますが、、、ASUSやギガバイトあたりのマザーに入れ替えてみては?アプリで簡単にOCできますよ。もっとも単純にOCできるのは数%ですが、、。

それよりOCしてちょっと速くなったところで劇的に速くはならないし、逆にデメリットの方が多いような気がします。Q6600なら定格運用でも十分じゃないかって気がしてる今日この頃。

書込番号:7654365

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/10 21:56(1年以上前)

記事に煽られて(かな)、G-0ステッピングのQ6600を
O/Cチャレンジが多いですね。
しかし、本家インテルのマザーでO/Cはちょっと
筋が悪かないですか。
低発熱・静音を追求するほうがいいと思います。

書込番号:7656652

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/10 22:47(1年以上前)

>あきらめきれずに質問

あきらめないでご自分で勉強しましょうね。

書込番号:7656990

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/15 21:14(1年以上前)

良耐性のCPUをロット指定買いして
マザーを改造して電圧のリミッターを越すようにして液体窒素で冷却しつつ
愛と根性があればできますよ!(〃゚∇゚〃)

書込番号:7678533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/16 00:20(1年以上前)

3GhzくらいにOCして以前のP4 3.2と同じように
24時間放置してたら電気代がすっごいことに(汗)
夏場過ぎてエアコン使わなくなったのにエアコン使用時より
電気代が掛かるのは何故だぁとしばらく考えたら
組んだのが9月中頃
原因は新しいPC以外には無い
ということにw

あまりお奨めしませんよ
省エネ設定に任せた方が幸せに

書込番号:7679814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/22 01:51(1年以上前)

オーバークロックを考えられるならASUSをお勧めします。
当方ASUSのインテル3シリーズを積んだボードでこのCPUをオーバークロック稼動させていますが、定格266HZを333HZにして稼動させることができています。
単純計算で25%のオーバークロックということになりますが、常時つけっぱなしでも今のところ問題は起きていません。まあ、このCPUも簡単に買いかえれる値段まで下がってきたので、寿命を考えない(壊れたら買いかえる)なら試す価値はあると思いますよ

書込番号:7706911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 パソコンあそび. 

2008/06/30 01:14(1年以上前)

DP35DP+E4400 1066mod化.

いまさらですが、1333mod すれば、333Mhz×9.0倍=3.0Ghzで常用可能だと思われます.

僕は DP35DPにE4400の組み合わせで1066mod化成功しました.

E4400(200Mhz×10.0倍=2.00Ghz)--->E4400(266Mhz×10.0倍=2.66Ghz)

こんな感じです.

やり方は”BSEL mod”で検索、後は自己責任で施してください.

そんなに難しくはありません.

なお、これ以上を目指したいのならば、マザーを変えられることをオススメします.

それと、DP35DPにおいてBSELmod成功しても、BIOSでは確認できませんので、
OSを立ち上げて、CPU-ZやCoreTempで確認してください.

書込番号:8008964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

グレードアップ

2008/04/09 18:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

今使っている自作パソコンでの起動やシャットダウンのほか、たまに処理がのろくなるのでCPUの交換を考えています。
現在の構成
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:DDR2ノーブランド2GB
GPU:GeForce8600GT
マザーボード:GA-P35-DS3R rev1.0
OS:windowsXP SP2

CPUをCore2Quadにしたいのですが、どの型にすれば、体感的な差を感じることができますか?

書込番号:7651613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/09 18:13(1年以上前)

のろくなるのがどんなときかわからないので、QX6850とかQX9650とか。
Q9550も可かな。
いずれも、E6750より高クロック品なんで、速くなるはず。

書込番号:7651651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/09 18:16(1年以上前)

クリーンインストールして不要なソフトを入れないようにしたほうがいいと思うけど。

書込番号:7651661

ナイスクチコミ!3


スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/09 18:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
症状は起動の時タスクバーがでてもきちんと表示されるまでのろかったり、media player classicなどを閉じてもすぐにタスクバーの表示がきえなかったりします。固まった感じですね。また、結構な確率で何か動画を見ているときにほかの動画を再生しようとファイルをダブルクリックしたら応答しなくなります。昔の低スペックパソコンでもこんなことはなかったです。あとゲームがたまに落ちます。media player classicは再インストールしたけど変化なし。
不要なソフトはXPのインストールしてあるのとは別のHDDにインストールしてるのでそこまで影響してないと思うんですけど…

書込番号:7651685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/09 20:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん に10っ票!

書込番号:7652261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/04/09 23:09(1年以上前)

セキュリティーソフトを換えてみてはどうでしょうか。

書込番号:7653031

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/09 23:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
セキュリティはフレッツ光についていたウィルスバスターですが…
前に使ってたノートンのがよかった気がします。
試しにかえてみます。

書込番号:7653100

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/10 09:23(1年以上前)

あとデスクトップにアイコンを大量に置いたりしても低速になる。
遅くなってきたっていうのなら、不要なものを消したりすれば元に戻る

起動が遅い、シャットダウンが遅いっていうならI-RAMいっとけw
I-RAMにOSインストールしておけば起動まで驚くほど早くなる

書込番号:7654281

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/10 15:01(1年以上前)

皆さん こんにちは

セキュリティソフト削除して、レジストリクリーナする
恐ろしいほど、WIN xp立上がり速いですよ。

セキュリティソフト無しでも、設定によりかなりいけます。
ここでは書きませんが・・・。
以上です。

書込番号:7655174

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/10 15:33(1年以上前)

追加分

ちなみに電源ONからパスワード入れて砂時計が止まり安定するまで 52秒です。
OCは無しです、ディスクトップはアイコンだらけです(笑

以上です

書込番号:7655252

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/10 16:25(1年以上前)

なんだか初めの質問の内容と違ってしまいましたが、とりあえずウィルスソフト消して試します。I-RAMはなんだか電源ケーブルをなるべく抜かないようにって書いてあるので自分には合わない気がします。

書込番号:7655388

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/10 20:56(1年以上前)

本題からだいぶ外れたのと、書き方が悪かったですね

どんな高速のCPUに取替えても、長いことPC壊さずに使っていると当然ソフトのインストールやアンインストールを繰返しているうちに、レジストリに不要なコマンドや設定分(何百)って溜りだんだんOSの立上がりが遅くなります、その不要なコマンド削除してくれるのがレジストリクリーナってソフトです、フリーソフトにも何種類かありますのでご自分で調べると良いと思います。
クリインストールするのも大変だろうし、不要な物取去る勉強も必要です。
私はQUAD6600使用していますが、時々いろんな所、クリーンしてますよ。
そうですね、1ヶ月に1回程度かな。
以上です。

書込番号:7656339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 21:38(1年以上前)

フレッツ光のウイルスバスターは、2007バージョンだから起動や終了が遅くなる相性の不具合とかでてたバージョンね。だからソフトの相性も考えられる。→この場合、ウイルスバスター2008にバージョンアップやノートンにする。

それ以外に前にノートンを使っていたということで、ちゃんとアンインストールできていなかったり、レジストリーに残っていて悪さしてたりも考えられるね。→この場合、OSから再インストールがいい。

CPU交換は、やめておいた方がいい。

書込番号:7656556

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/12 18:09(1年以上前)

昔というのは、サブパソコンで使っていたときのことです。書き方悪くてすいません。レジストリを削除して、ウィルスソフトを削除したりしてみましたが、一秒程度しか変わらず‥ やはりクリーンインストールすべきですかね。

書込番号:7664153

ナイスクチコミ!0


8bitcpuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/15 11:48(1年以上前)

PCは全体のバランスでスピードが決まりますが、メモリのスピードやハードディスクの回転数及びバッファは適切ですが?これが合っていないとCPUのみ早くしても体感スピードはあまり上がりません。また、不要ファイル(C:\Documents and Settings\ログイン名\Local Settings\Temp\*やドライブのプロパティーで不要ファイルの削除をして最適化をしていますか。ファイルのフラグメンティーションを綺麗にしてみてください。
ただ、ディスクの回転数が5400回転程度だとCPUのスピードについてこないので換装したほうが良いと思います。また、メモリーもPC2700ぐらいだと換装してください。
ハードディスクは最低1万回転、メモリーは最低PC800ぐらいにすると結構変わると思います。

書込番号:7676697

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/18 06:30(1年以上前)

>やはりクリーンインストールすべきですかね。

気になるのなら、するのもいいと思います。
変な物残っていて、速度低下させている可能性もあるので・・・どぞ

書込番号:7688852

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEOPARD-XVさん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/20 22:49(1年以上前)

ウィルスソフトをマザボ付属のノートンにしたところ、少し軽くなりました。特にトラブルもなくなりましたが、わずかにのろいときもあります。まぁ許容範囲です。メモリはPC800だったので特にいじらず。

書込番号:7701657

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/04/21 10:55(1年以上前)

今時のパソコンの構成でいる様なので、CPUやメモリー変えても 体感スピードはさほど変わらないのが現象です。(ベンチマークの数字では、かなり変わる物ですが)
O.C86さんはじめ皆さんが言っている様に、一度クリーンインストールして見る下さい。
何のソフトも入れないで、OSだけの立ち上がり・シャットダウンの速度に不満が有るなら それはハードディスクのスピードに問題が有るのです。
多分、結構長い時間お使いでしょうから かなりの常駐ソフトが、組み込まれていると思われます。
使っていない常駐ソフトが体感上の不満を作り出しているのでしょう。
レジストリ・常駐ソフトに関しては、ご自分で検索して見て下さい。(ここでは説明仕切れない。)
なお 先ほどのハードディスクのスピードに問題が有るのであれば 1プラッター250GB以上のディスクを使用しRAID0で構成するのが 今の流行りですね。(単純に故障率が2倍以上にはね上がるリスクは有りますが)

書込番号:7703399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲームのスペックUPのために

2008/04/09 13:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:2件

今、プレステ2のエミュレータにハマッておりまして、しかしながら今の私のPCでは動かないので、スペックを上げたら動くかなと思ってQ6600へCPUの買い替えを考えています。

今のスペック
マザーボード    ASUS P4P800
CPU         ペンティアム4 3G
メモリ       バルク3G
グラフィックカード GeForceFX5700
です。
今のところ、PS2のFPSは軽いゲームで30〜40くらい出ているので、CPUを変えたら60で動くかなと勝手に妄想しています・・・。

とりあえずは、PS2のエミュはもしかしたらスレ違いかもしれないので、このマザーボードでQ6600はちゃんと動くでしょうか?
ペンティアム4が買った当時割りと高かったので、パフォーマンスはQ6600に乗り換えることによってかなり変化しますか??

書込番号:7650859

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/09 13:43(1年以上前)

物理的に換装不可能。
ASUS P4P800→ソケット478
Q6600→LGA775

書込番号:7650927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/04/09 14:01(1年以上前)

>CPUを変えたら60で動くかなと勝手に妄想しています・・・。
勝手に妄想するのかまいませんが、遊びたいソフト次第です。
それとPS2エミュレータの動作速度には、グラフィックスボードの性能にもそれなりに影響します。Q6600を選択とのことですが、PS2エミュレータはデュアルコア対応なので、クロックの高いE8400等を選択したほうがいいかもしれません。

>ペンティアム4が買った当時割りと高かったので、パフォーマンスはQ6600に乗り換えることによってかなり変化しますか??
体感はかなり変化すると思います。

書込番号:7650970

ナイスクチコミ!0


黒カビさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 14:13(1年以上前)

CPUを換えるなら、
マザー(ソケット478→LGA775)
メモリ(DDR→DDR2)
ビデオカード(AGP→PCIExp)
電源(たぶん寿命間近)
の交換は必須です。

あと今のHDDとドライブがIDEならS-ATAのものにするべきかと。

書込番号:7651001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/09 17:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ペン4から乗り換えるのに、かなりいろいろしないといけないみたいですね><
お金と相談して、できそうならマザーボードから変えてみようと思います!

書込番号:7651442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 19:45(1年以上前)

マザーボードにASrock 4CoreDual-SATA2 を使えば、CPU以外は流用できますけどね。パフォーマンスは、最高とはいえない。

書込番号:7651990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/09 20:11(1年以上前)

スレ主さんそれなりに費用はかかりますが私もペン4 3.2からの
新PCでQ6600 メモリーP6400 2GX2 HDD500G
グラボ9600GT(ゲームをやるならコストパフォーマンスは最高だと思います)
マザーそれなりのものケース(電源こみ5500円)
後からまたいじりましたが 上の構成で 6万円台でしたよ
今はパーツがペン4時代よりはるかに安いので出費は少ないはずですよ
まぁ10万円あればOKですよ 改造前の上の構成でFFベンチ3が10500位でした
前のペン4PCは5800だったかな・・・
急がなければヤフオクなどで完成品も安く買えますよ。
Core 2でヤフオク検索してみてください

書込番号:7652087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

10万円でビスタとCore 2 Quad搭載パソコン

2008/04/08 17:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 BonniePさん
クチコミ投稿数:36件

PCが壊れたので新しいPCを作ろうと思います
構成はこのCPUをもとに、

OS・・・Windowsビスタ
HD・・・500G(高品質)
メモリー・・・2G

 以上を条件に予算10万円以内で自作しようと思います。
予算内に収めるコツてありますか?
 
ちなみに用途は動画編集でゲーム用には考えてません。

書込番号:7647071

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/08 17:32(1年以上前)

私の構成なら、出きると思います。
 現在価格も結構下がってますし。
 私のニックネームクリックしたら、構成見れます。
 ATX欲しかったらM/B P5K-Eでグラボ好きなのでどうぞ。
 メモリ−はもっと安いのでかまいませんから・・・
以上です。

書込番号:7647121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/04/08 17:38(1年以上前)

マルチポストです。

書込番号:7647145

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/08 20:27(1年以上前)

そうか?

書込番号:7647829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/08 20:42(1年以上前)

スレ主さんの事でしょう

ヤフオクでQ6600で検索すると自作と同じ値段で組み立て屋さんが出品している
完成品(セミオーダー対応)が多数ありますよ。
OS無しで4〜5万円ですね

書込番号:7647907

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/08 20:56(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXの専門家に尋ねているだけなので
別に良いのではないでしょうかね。
私はこの程度ならマルチポストにはならないと思いますが。
皆さんどうでしょうか?

書込番号:7647972

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/08 22:12(1年以上前)

OS \15000
マザー \20000
メモリー \5000
HDD \15000(動画編集とのことなので2台構成がおすすめです)
DVD ドライブ \5000
ケース \13000
電源 \10000
CPU 残り \17000弱(E4700あたりになりますね)

私ならこんな配分ですね。Q6600にするならあと\10000をどう捻
出するかですが、マザーを\15000程度のものにしてDVDを今使っ
ているものを流用する‥ ぐらいしか思いつかないです。
HDDを1台にして(私は動画編集用でしたらHDDの2台構成は譲れま
せんが)、ケースを\10000ぐらいのものにするのもありかもしれません。
ただ予算の1割ぐらいは余らすつもりでいたほうがいいと思いますよ。
ケーブル等必要になることが多いですし‥
 (私は予算を1割ほどオーバーすることが多いです)

書込番号:7648464

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/08 23:12(1年以上前)

私はつい先週末に自作しましたので参考までに

OSはXP11000円

マザーはコレ14500円

CPUはQ660026000円

メモリ2GBノーブランドバルク3600円

HDDウエスタン320Gb6500円

DVDドライブパイオニア5000円

ケース12000円

本体だけでモニタとマウスとキーボード等は買ってませんが10万あればなんとかって感じだと思いますよ。

書込番号:7648910

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/08 23:12(1年以上前)

マザーはP5K-E です。すいません。

書込番号:7648924

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/09 06:46(1年以上前)

D2XXXさん 

グラボ無いぞ(>_<)

書込番号:7649985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/09 07:43(1年以上前)

10万あれば性能にこだわらなければ出来るし
今時のパーツなら安く組んでも十分な性能だと思います。
速度なんて体感できるような差はほとんど無いと思います。
ベンチ取ったり比べたりしなければ。
言えることは、
電源、メモリーはケチらない(高くなくても良いけど)
メモリーバルクは絶対やめたほうがいい。
最初は動いてたのに、
ある日不調になんてよく有るし
電源ケチって壊れて起動もしなければ話にならないですから

書込番号:7650081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/09 12:52(1年以上前)

今日は、私もこのCPUとP5K-Eで2回目の自作をしました。

秋葉原の○owtopと隣接した○フマップでマザーとセットで
4000円引きで購入できました。4月10過ぎごろまでマザーと
同時購入値引きセールをするとのことです。
合計で4万1千円程度ではらいましたけど。

平日購入したのでマザーも少し安くなりました。



書込番号:7650793

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/09 22:28(1年以上前)

>O.C86さん

ホントだww

グラボ書き忘れてましたww

ASUSの7000円くらいのヤツ使ってますw

書込番号:7652791

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/09 23:22(1年以上前)

動画編集用でしたらグラボはオンボードでもいいのでは

でも10万に、モニターほか(マウスやキーボード)込っ
てことはないですよね。組めないこともないですが、か
なり厳しいような気がするんですが

書込番号:7653099

ナイスクチコミ!0


スレ主 BonniePさん
クチコミ投稿数:36件

2008/04/10 19:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
モニターは三年前に買った、SAMSUNGのSyncMaster 157Nですがどのマザーでも使えますか?
HDDは今使ってるもの(seagate80G)と新しく500Gのを組み込み、前者をOS、後者をデーターに別けようと考えています。これに関してどう思いますか?

あと、6600と9450て体感できるほど性能に差があるのですが?

質問が多くてすみません

書込番号:7655872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/10 20:40(1年以上前)

Q9450て!!予算10万じゃないんですか(苦笑)
CPUだけでも45,000円ですよ! OSもビスタと指定があるし
体感差は何を持って体感と言うかですよね 私もコツコツいじりますが
たとえばQ6600が26000円で19,000円の差は無いですよね
と思います(素人の意見です)

書込番号:7656265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 21:41(1年以上前)

そもそも壊れたPCのパーツ構成は、どうなってるの。

書込番号:7656571

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/11 06:32(1年以上前)

>あと、6600と9450て体感できるほど性能に差があるのですが?

それはINTELのページで自分で調べた方が良いと思います。
個人差によって、感じる人もいれば、感じない人もいるから、数字で見たほうが判りやすいです。
以上です。

書込番号:7658089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

どこに質問したらいいのかわからないので、とりあえず売れ筋のここで質問させてください。

現在、もうすでに化石化してるようなスペックのPCを使用しています。
初自作のPCだったので、今のPCに愛着があるのですが、NorthwoodコアのCeleron2.0GをOCして2.4にして使い続けてもう4年は経っていると思います。
CPUに関してのみの比較として、Core2に変えるとどれくらいの処理速度向上が見込めるのでしょうか。

今までも限界を感じながら騙し騙し使ってきたのですが、動画を扱うようになって決定的な限界を感じるようになりました。(当然でしょうけどw)
現在のスペックだと、Core2の種類を選ばなくても、劇的な速度向上が見込めるのだろうとは思っているのですが。。。

主に動画を扱うために一から組み直そうと思っているのですが、やはり動画を扱うならQuadの方がいいのでしょうか?
色々雑誌等調べたのですが、イマイチ要領を得ず、諸先達方の御指南を頂ければと思いまして。
とりあえず、他のボード類は置いておいて、CPUのみの比較でどの程度の差が出るのかを教えていただければと思います。

ちなみに現在の環境だと、低ビットレートのペグ4に変換するのに、再生時間の3倍の時間を費やします。

スレ違いの質問とは重々承知しておりますが、御指南よろしくお願いします。

書込番号:7640917

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/07 03:00(1年以上前)

変換ソフトによる

書込番号:7640927

ナイスクチコミ!1


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/07 03:37(1年以上前)

世代がかなり違うので、目安以外の何にもなりませんけどw
どっかに「仮に同じ周波数だったらどのくらいの性能か?」っていうサイトがあったんですけど見当たりませんでした,,,

Sempron64 2800+あたり中継して比較してください。(ソケットAとAM2です)

Celeron 2.4GHz と sempron64 2800+
http://www23.tomshardware.com/cpu_2004.html?modelx=33&model1=44&model2=74&chart=30

sempron64 2800+ と Pentium Dual Core
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=955&model2=883&chart=435

書込番号:7640957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 03:42(1年以上前)

>NorthwoodコアのCeleron2.0GをOCして2.4にして使い続けてもう4年は経っていると思います。
よくがんばりましたね。。w


Birdeagleさんと同じくソフトや
量などにもよると思うのですが。。
処理速度向上でいうと
少なくとも1.5倍以上は見込めるのでは
ないでしょうか。。。


動画変換程度なら
C2DやDCX2でも問題ないと思いますが
変換中に何かをするなら
Quadをオススメしますね。


Q6600とかなら
価格も大分下がってきましたし。。。
AMD派の僕はPhenomをオススメしたい所なんですが
エラッタがある模様なので。。。orz

書込番号:7640959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/04/07 04:12(1年以上前)

>Birdeagleさん ZKKEさん チロル@kakaku.comさん

早速のアドバイスありがとうございました。
今のPCは、初の自作ということもあって、かなり無茶な扱いをしたにも関わらず、未だに文句一つ言わず動いてくれているのですが、やっぱり限界ですねw

ZKKEさんのリンクで比較させてもらいましたけれど、もうお話にならないですねw
せっかく買い換えるので、Quadの方がいいのかなと思ったりもしているんですが。。。

ともかく、今のCPUではもう無理だということだけはわかりましたw
ありがとうございました。

書込番号:7640983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 17:54(1年以上前)

QuadのE6600を買うなら
XeonのE3110をオススメします。

書込番号:7642706

ナイスクチコミ!0


look-rackさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/07 22:38(1年以上前)

↑E6600... Q6600 の間違えでしょうね。

確かに時期をいうのであれば、今は Q6600 は選ばないほうが吉でしょう。
あと数週間すると後悔しますよ。

書込番号:7644128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/04/09 00:24(1年以上前)

>ZKKEさん
↓このサイト↓ですかね?
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

個人的にはとても重宝しています。いちいち自分で換算して考えるのも面倒なので・・・

それとIntelの価格改定は4/20との噂です。ホントかどうかは?ですが。
http://www.vr-zone.com/articles/Intel_Desktop,_Mobile_&_Server_CPU_Price_Cut_Schedule/5590.html
自分ならもうちょっと待ってからQ6700にするかな^^

書込番号:7649387

ナイスクチコミ!1


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 02:23(1年以上前)

>flipper1005さん 
サイト提示ありがとうございます。
こんなサイトもあるんですね〜。ここは初見でした。お気に入りにポチっとな。

これだったかなぁ〜 でもなんか違う。
http://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

書込番号:7649765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/04/09 08:16(1年以上前)

>ZKKEさん
リンク先を拝見しました。
私も以前、こちらを参考にしていましたが、毎回換算しなおすのが・・・ってなワケで、
一覧表になっているところを探していて見つけた次第です。
(自分で作るのはちょっと大変そうなので・・・)
CPU(Core)毎の能力差を見たり、まだ一覧表に掲載されていないCPUの位置付けを推測
するのには、ご紹介いただいたような換算「倍率表」も依然として参考にしています。

書込番号:7650129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 14:25(1年以上前)

一緒です!
nothwoodセレロンからQ6600にしました!
体感速度めっちゃ違いますよ。
一々動作が機敏です。

動画エンコは前のPCで試した事がないのでなんとも言えないですけど、TMPGencとかの4コア対応プログラムであれば、おっそろしいほどのスピードが出ると思います。
2コアCPU使用の友人は驚いてましたよ。

今のタイミングでもQ6600はお買い得だと思います。
・Q9450とQ6600の価格差が非常に大きいのに、性能差はそうでもない。
・E8400は現時点ではQ6600よりゲームに適してるが、今後4コア対応ゲームも出てくる(であろうと勝手に推測してます)
・何より動画エンコードや動画編集を考えるのであれば、2コアより4コアの圧倒的勝ち(しかし今の時点では4コア対応プログラムはほとんどが高級ソフト)
・すでに元からAMDに対する戦略価格のため、4月20日の価格改定でもそこまで大きく値段を下げないだろうという予測(←はずれる可能性大アリですがw)

アドビの最近のプレミアやアフターエフェクト、それから最新のエクセルも4コア対応です。
エクセルで4コア必要なのかは疑問ですが。。。エクセルヘビーユーザーの方には必要なのですかね。

また今回組んだPCで3〜4年踏ん張ろうと言うのであれば、高クロック2コアCPUより、Q6600を強く薦めます!

まあQ6600でも、E8400でも、northwood君と比べると各駅停車と新幹線以上に違うと思いますが。。。w

書込番号:7651033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/04/09 16:13(1年以上前)

最初に張った価格改定のリンク先がうまく張れなかったので別サイトを
http://www.dos-v.biz/index.php/component/content/article/2-2008-02-09-16-21-32/23-intelcpu.html

Q6700 $530 → $266
Q6600 $266 → $224

ということらしいので、現在のQ6600の価格帯にQ6700が下りてくる形です。
日本円換算で実際に店頭に並んだ際にはどうなるかは?ですが。

最後に…
私もかつてNorthwoodユーザーでした。
メイン機はPentium4(3GHz)→Core2DuoE6600に一昨年変えましたが、それでも感動できました(デジイチのRAW現像で使ってます)。
今回、Q6700がかなり安くなりそうなのと、手持ちもM/BがQ6700には対応しているので、あと1〜2年くらい延命させるつもりで、これを機にE6600→Q6700へとCPUだけ交換しようかと思っています。


書込番号:7651263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 17:25(1年以上前)

flipper1005さん 

おっと!
これはQ6600のお役目は終わりで、Q6700がバカ売れしそうですねー!

書込番号:7651475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/04/11 02:38(1年以上前)

>xxxviperxxxさん
そうですか。
やっぱり、違いますか。。。
当然ですよね。
開発コード何回分飛ばしてるんだって話だしw
気がついたらコンローすら最新じゃなくなってるし。

ただ、Northwoodのセレロン2.0Gは、本当に耐久性に優れてたなぁという意味で、今でも感服してます。
さすがに2.66では動作しなかったですが、特に熱対策なしの2.4でずっと安定動作し続けてきたし。

私個人の性格の問題なんですが、本体のマザボ側から蹴りをかますこと一二回ではなかった(PCを扱う人間の態度ではない。。。)し、そもそも組み立ての時点で火を噴いたのによくもってくれました。

今は、Core2の8200?だっけ?にしようと思ってます。
Quadを使いこなす自信がないので。。。
慣れてきたらQuadに変えてもいいしと思いつつ。
とにかくデュアルコアというのが初めてなので、まずはあまり欲張らずと思い。

余談ですけど、セレロンE-1200がすさまじいOC耐久を示すみたいですね。
倍のクロックで安定動作するとかどうとか。
当然当たり外れはあるでしょうけど。

書込番号:7657923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/04/11 02:47(1年以上前)

>flipper1005さん
Pen4からの乗り換えでも実感出来るくらいなんですねぇ。
オイラは昔ひたすらPen4に憧れてたんですけど、結局いつももう一歩のところで金欠に陥って買い換えられず、今に至ってる次第です。
今回は、確実に組み直せるので気合い入れて組もうと思ってます。

まぁ、静音とかには全然こだわりがない(比較対象がないから分からないだけで、多分今のPCはすごい轟音だと思う)し、3Dのゲームもしないし、強いて言えば長く使えればそれが一番というスタンスなので、割と楽かなぁとは思っているんですけどね。

今回も今のCPUと同じくらい耐久性があるCPUと出会えるといいんですけど。

書込番号:7657932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/11 03:13(1年以上前)

>今は、Core2の8200?だっけ?にしようと思ってます。
Quadを使いこなす自信がないので。。。
慣れてきたらQuadに変えてもいいしと思いつつ。

質問自体がちょっと具体性に欠ける部分がありますので、まずは使っているソフトとコーデック位は書いたほうが良いでしょう。

デュアルコアのOCで事足りるのか、クアッドコアにすべきなのかは使い道次第です。
用途が明確でない買い物ほど、無駄な投資に繋がりかねませんしね。

書込番号:7657961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/04/11 04:00(1年以上前)

いや、もう動画を扱うこと自体が初めてなので、ソフトも何もないんです。
何もかも初めからなんですね。
なので、強いてQuadにどうしてもこだわる理由も今のところないかなぁと思いまして。
他にも書き込みましたようにNorthwoodからの買い換えなので、その辺を考慮してもQuadにこだわる必要もないかなぁと素人考えには思ってるんですが。。。
確かに、Quadの9シリーズや、Extremが買えればベストなんですけどね。
Q6シリーズなら、価格差がそんなにないからということでアドバイスしていただいてくださってるんだと思うんですが、どうしても納得がいかなければCPU買い換えも辞さない覚悟ではあります。
もしそうなったら、無駄な出費にはなるというのはわかってますが、ここらが妥協線かなぁと思ってる次第です。

書込番号:7657986

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 05:14(1年以上前)

あまり欲張らないのであれば、もうちょいと待ってQ6600がベストだと思ってしまいます。

エンコードソフトがクワッド対応だったら、デュアルに比べて2倍はいかなくとも1.5倍近くは速いですよ。

他にも、Itunesで音楽ファイル変換中に、ほかの作業を快適に、とか
マルチ非対応のソフトを複数同時起動で無理矢理マルチスレッド化、とか。
ま、少ないより多いほうが良い的考えですw

Q9シリーズ買われるつもりならなおさらQ6600か6700をお勧めしたいですねぇ。

OC耐性もかなりのもんですし。

書込番号:7658028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/04/11 11:32(1年以上前)

小耳に挟んだ情報なんですが、E8シリーズは品薄というのもあって入荷即完売という状態が続いているという話を聞いたんですが、同じ価格帯でそこまで性能差があるならE8シリーズが売れる理由がわからないんですが、その辺はどうなんでしょうか?
45nと65nの違いがあるというのも大きいんでしょうが。
用途によってクアッドを必要としていないという方たちが。ということなのかな?

まぁ、そういうCPUじゃないというのはわかってるんですけど、比喩で言えば、同じクロックなら、デュアルなら例えば3Gなら、単純換算で6G、クアッドなら12G、性能差が出ない方がおかしいですよね。。。

書込番号:7658766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 13:32(1年以上前)

E8シリーズ品切れですねー。
でも原因は人気が高いというよりも、インテルの供給が不足してるって事のが大きいですよ!
売れまくってるというより、極端に入荷が少ないんです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/etc_intel.html
もちろん人気もあるみたいですけどね^−^;

クアッドよりデュアルを選ぶ理由としては、
・クロック周波数が高いので、1コア当たりの処理がはやい=マルチコア非対応のプログラム等では、クアッドより有利
・消費電力が小さい
の2点が大きいと思います。

まだ4コア対応プログラムが少ないため、頻繁にパーツ交換をする人にとっては2コアを選んで、4コア対応プログラムが増えた頃4〜8コアCPUにアップグレードをするって人はデュオを選ぶんではないでしょうか。

ハイスペックなゲームをする人は、PCスペックもスキルの一つと言うくらいなので、ゲームで少しでも有利な状況を選ぶんです。

しかし頻繁にアップグレードせず、今回のCPUで2〜3年使うんであれば、圧倒的にクアッドコアがお勧めです。。。。。と僕は思いますw

なんのかんの言って、まだ4コアってのは黎明期なので。

あと微妙にFSBがQ6600orQ6700より、E8400とかのがはやいですが、シングルCPUだとほとんど差は出ないようですよ!

書込番号:7659190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/04/12 08:51(1年以上前)

>ただ、Northwoodのセレロン2.0Gは、本当に耐久性に優れてたなぁという意味で、今でも感>服してます。
>さすがに2.66では動作しなかったですが、特に熱対策なしの2.4でずっと安定動作し>続けてきたし。

2.0Ghzが2.4Ghzで耐久性に優れてるって思ってたらだめですよ。
Q6600は3.2Ghzや3.6Ghzでの常用も多いみたいですから・・・。
2.4Ghz(FSB266)→3.6Ghz(FSB400)で150%以上のオーバークロックが可能です。

うちで使ってるのはE6600ですが3.6Ghz常用は電圧を上げないと無理だったので倍率を下げて8×400の3.2Ghzで使用しています。

書込番号:7662436

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーで3GHz常用は厳しいか…

2008/04/06 03:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

リテールクーラーで333*9の3GHz、Vcore1.30Vにしてみましたが、アイドルの時はそうでもないのですが、負荷をかけたときにCPU温度がすさまじく高いです。
しかし、リテールで3GHz常用可能な方もいらっしゃるようなので、私の個体がハズレである可能性もありますが…(VIDは1.30V)

具体的に申しますとTripcode Explorerで負荷をかけたときに、室温23度でCPU温度が70度を軽く超えます。(CoreTemp読み、最大でcore0が78℃をマーク)

アイドルでは全コアが37℃前後でそれほど高くありませんので、クーラー取り付け不良でもなさそうですし、
しかも、グリスはシルバーグリス Arctic Silver 5を使用して、クーラーはプッシュピン留めではなく、BS-775でバックプレート止めをしておりますので、リテール付属の熱伝導シート+プッシュピン留めよりは冷却効率は高いと思うのですが…

ちなみにPrime95やsuperπ等では65℃前後です。

また、IntelのCPUにはThermal Monitor 2なるものが搭載されているようなのですが、何℃でこの機能発動するのかご存じの方いらっしゃいませんか?
私が確認した限りでは78℃でも発動している様子は見られず…(CPU-Zにて監視)

【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2
【MEM】UMAX DDR2-800 2G*2
【CPU】Q6600 G0 VID 1.30V
【ケース】ANTEC P150
【電源】ANTEC EarthWatts 500W
【ファン】前面9cmファン1300rpm 背面12cmファン1300rpm リテールCPUファン1300〜1600rpm

書込番号:7636195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/06 07:09(1年以上前)

リテールクーラーでもケースのエアーフローが優れていれば3GHz位までならいけると思いますよ?
付加をかけてる時のケース内温度どのくらい?外気との差が激しいなら、一度見直しを・・・

環境が違うので比べるのは難しいと思いますが、自分の場合3.4GHz位「Vcore1.45V」なら常用可能。CPUクーラーは無限。
ただケースのエアーフローには気を使ってます。上から4段目の5インチの蓋を取り外して、その中に8センチファンを設置。外気を直接CPU冷却ファンに導くように工夫。
結果、外気温とケース内の温度差が少なくなりメチャ冷えてます。


書込番号:7636383

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/04/06 07:21(1年以上前)

>リテールCPUファン1300〜1600rpm

リテールCPUクーラーのFAN回転数って最高2800〜3000rpm位まで回るんじゃなかったでしたっけ?
1600rpmで@3GHzならその位の温度になっても、おかしくないんじゃないかと。
BIOSか何かでFAN制御してるんだと思いますが、設定緩くしたら如何でしょう。
もちろん、エアーフローが悪いなら、無意味ですが。。。

Thermal Monitor 2 は、CPU毎に違うみたい。
最高で90度位かなと、どっかで見たような。。。曖昧です(_ _)
私も手違いでFAN停止時に84度になった時も、それらしい挙動はなかった記憶が。。。

書込番号:7636411

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/06 10:49(1年以上前)

他に一言

ケースによりますけど
ミドルタワーよりフルタワーのほうが
エアーフロー効率がいいです
(経験済)

書込番号:7636980

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 11:38(1年以上前)

私も同様にQ6600を3.2Gで常用してます。

自分もSOLOで考えてましたが、買いに行った時丁度P182が安売りしてたのでP182にしちゃいましたけど

私も温度がかなり気になってますけど、私はサイドフローの忍者+を吸気側と下側からファンをダブルで当てたらアイドルは変わらないけど負荷時の上の温度があまり上がらなくなりました。 Tripcode Explorerで大体一番高いコアで61度位(室温20 3G時)(アイドル平均33度)

P150は密閉性が高く、サイドにダクトが無いので せめてCPUファンはリテールではなくサイドフローの物に変えたほうがいいと思いますけど

現状の環境でしたらその温度は普通なんじゃないでしょうか

P150でOCするならそれなりにエアフロに気を配ってあげたほうがいいと思います。電圧も上げていらっしゃるようですし

書込番号:7637161

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/07 12:27(1年以上前)

OCしない状態で負荷をかけたときの温度はどれくらいでしょうか。

リテールクーラーでそれだけのOCをしていれば、それぐらいの熱になってもおかしくはないと思います。
ケースファンからの排気が熱いようであれば、回転数を上げれば少しは改善するかと思いますが、そうでなければクーラー性能の限界ですので交換をお勧めします。

エアフローがさほどよくないP150&SOLOであってもクーラーを変えればかなり下がると思いますよ。

書込番号:7641837

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/07 21:15(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
電圧は定格です。(1.30V)
1.25Vでも動作するのですが、一応マージンを取り、また電圧を変化させるとEISTやC1E等の省電力機能が無効となるため、定格運用です。

また、すべて定格での温度は最高でも全コア70℃程度です。室温23℃にて。

書込番号:7643609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/07 21:25(1年以上前)

>また、すべて定格での温度は最高でも全コア70℃程度です。室温23℃にて。

室温23℃で70℃は高いような気がしますね。
サイドパネルを外した状態だとどの位になりますか?一度ご確認を・・・

書込番号:7643672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング