Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

O.Cについて

2008/04/05 21:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 PROBOXDXさん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
O.Cについて詳しい方細かい設定をご指導ください。

ちなみに構成は

CPU : Q6600(G0) lot L744A699 裏Lot 不明(見てません・・・)
M/B : P5K-E
CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース : EZCOOL H550 (FAN F/R 12cm*2 サイド 24cm)
メモリ : シリコンパワー DDR2-800 1G*2
VGA : GF8600GT-E256HW
HDD : SATA 400G
OS : XP HOME SP2
電源 : 500W (ケース付属)
ドライブ1 : DH-20A4H
ドライブ2 : ND-3540A

こんな感じです。
現在は3.0GHzで常用しています。
室温20℃
アイドリング時
core#1 28℃
core#2 28℃
core#3 24℃
core#4 26℃
こんな状態なんですが・・・。

たくさんの情報・アドバイス及びご指摘お願いします。

書込番号:7634731

ナイスクチコミ!0


返信する
RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2008/04/05 22:30(1年以上前)

問題ないと思うけど、何を聞きたいの?

書込番号:7634924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/04/05 23:31(1年以上前)

http://www.ocworks.com/cgi-bin/ocbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2205;id=
初めて投稿します。Q6600のオーバークロック耐性についてなんですが、ロットの情報がなくどなたか情報お願いします。
ちなみに構成は

CPU : Q6600(G0) lot L744A699 裏Lot 不明(見てません・・・)
M/B : P5K-E
CPUFAN : ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ケース : EZCOOL H550 (FAN F/R 12cm*2 サイド 24cm)
メモリ : シリコンパワー DDR2-800 1G*2
VGA : GF8600GT-E256HW
HDD : SATA 400G
OS : XP HOME SP2
電源 : 500W (ケース付属)
ドライブ1 : DH-20A4H
ドライブ2 : ND-3540A

こんな感じです。
現在は3.0GHzで常用しています。
室温20℃
アイドリング時
core#1 28℃
core#2 28℃
core#3 24℃
core#4 26℃
こんな状態なんですが・・・。

たくさんの情報・アドバイス及びご指摘お願いします。



13 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@softbank221082095174.bbtec.net>

書込番号:7635295

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2008/04/05 23:34(1年以上前)

釣りでしょ

書込番号:7635313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 03:44(1年以上前)

このスペックでこれ以上
何を望むと。。。www

書込番号:7640962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問でごめんなさい

2008/04/05 06:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:31件

現在自作でCPUはPentium4HT3.2GHZでMBはMSIの945G Platinumです。Core 2 Quad Q6600を含めCore 2 DuoシリーズのCPUはこのマザーにも全て装着可能なんでしょうか?あとこのCore 2 Quad Q6600に現在の環境のCPUから替えればCPU処理速度など飛躍的に変わるものなのでしょうか?それとも悪化するんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします

書込番号:7631759

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/05 07:42(1年以上前)

>Core 2 DuoシリーズのCPUはこのマザー

http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/pentiumd.htm
↑メーカでは対応していないようですね。

http://www.sd-dream.com/PasoCompass/PC/eMachines/J3224.html
↑によれば、動くかもしれない???

書込番号:7631844

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/05 07:49(1年以上前)

>飛躍的に変わるものなのでしょうか?それとも悪化するんでしょうか

PCを主に何に使っているかによります。

現在のPCの何に不満を持っているかによります。

書込番号:7631865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/05 07:51(1年以上前)

MSIのホームページにCPUの詳細な対応リストがあります。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=194&maincat_no=1&cat2_no=170&cat3_no=2#menu

マザーボードも変えてOCしたほうが幸せになれます。

書込番号:7631869

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/05 08:05(1年以上前)

嵐の旋風さん こんにちは

FSB800MhzのM/Bに CPU1066は諦めたほうが良いのでは・・・

CPU対応表です
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/pentiumd.htm
せいぜいPentium D 9x5 FSB:800MHz Presler DualCore Disabled VT ってのまでです。
Pentium XE FSB:1,066MHz で対応は×です。

Quad6600使用するには、最低M/BとCPUにメモリーセットでどうぞ。
以上

あと対応しているソフトなら驚異的に速い、対応していなくても速い(笑
こんな感じです。
以上

書込番号:7631902

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/05 09:13(1年以上前)

HDBENCI

そうだ いい物があるから見てください
(数字でしか見れませんが)
シングルコアに比べて処理速度は桁が違います。
見たら欲しくなりますよ。

書込番号:7632057

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/04/05 11:39(1年以上前)

945G PlatinumにはCore系に対応させた改良版がないので、
Core系はすべて動作しないはずです。
マザーボードの交換が必要ですね。

書込番号:7632490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/05 15:48(1年以上前)

私は現在、Q6600@3GHz、PentiumD 2.8GHz、Pentium4 3GHz の3台のマシンをメインに使用していますが
PenDとPen4のマシンの速度は何をやらせても大差はないです。
PenDのマシンの方が1-2割速い感じですが、ほとんど同じレベルです。

Q6600のマシンも普段特にすごく速いという感じはしませんが、動画のエンコードはやはり速いですね。
PenDのマシンの1/3ぐらいの時間で終わります。
マルチスレッドに対応したソフトウェアでの話ですが。
対応していないソフトウェアでも、複数同時に起動できるものでは
3-4個のファイルを同時処理しても速度がほとんど落ちませんから意味があります。

ところでQ6600を3GHzで使用すると相当電気を食うかなと思っていましたが
昔の400W電源で2種類の変換ケーブル使っても全然問題なく動いています。
HDDは3台、DVDドライブが2台ついていますが
ビデオカードがそれほど電気を食わないタイプだからでしょうね。

書込番号:7633303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU温度

2008/04/03 06:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

このCPUにFreezer7Pro(CPUクーラー)で負担なし時でスピードファンのCPU温度が41℃なんですが
普通でしょうか?

書込番号:7623908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 08:54(1年以上前)

マザーが不明
ケースが不明
計測方法が不明
室温が不明

なので、良いかどうかは不明ですね。

書込番号:7624145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/03 11:11(1年以上前)

すみません
CPU Q6600
M/B GA-EP35-DS3
メモリー PC6400 2GX2 
HDD 500G一機 
グラボ Inno3D9600GT  
DVDドライブ 1機  
ビデオキャプチャ GV-MVP/RX3 
電源 ズーマックスZU-550Z
SpeedFanで室温18.4℃です。

書込番号:7624441

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/03 11:52(1年以上前)

がんこなオークさん こんにちは。  正確そうだから気になりますね。
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html

書込番号:7624584

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/03 18:09(1年以上前)

41℃なら気にする必要ないでしょw

書込番号:7625508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/03 18:15(1年以上前)

コメントどうもです。 過去の書き込みをみると20℃台後半とかの方が多々いらっしゃるので気になりました5時間放置して帰ってきたら45℃でした
45℃でCPUファンが950回転・・・どうなのでしょうか

書込番号:7625524

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/03 18:25(1年以上前)

ちゃんとCPUクーラー取り付けてある自信があるならいいんじゃないでしょうか。
負荷かけてあまりにも温度が上昇しないかぎりは実害はないと思われます。
外部の温度計などを使ってCPUクーラーなどに取り付けて温度計測しないと
あまりあてにならないと思っております。

書込番号:7625553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/03 18:31(1年以上前)

香坂さん回答どうもです問題がないのならOKなのですが過去スレで20℃台と聞くと
不安になってましたFFベンチ3をループかけて温度がどれくらい上がるかみてみます。

書込番号:7625583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 21:29(1年以上前)

CoreTempの温度ならマザーが違ってもある程度比較できるけど。
うちのQ6600は3GHzにOCした状態で15℃位の部屋でアイドル時なら25℃位かな。
マザーはP5B DeluxeでクーラーはOROCHI、ケースがCM 690。

マザーとかBIOSのバージョンなどで変わるものだから、使ってて不安定にならなきゃあまり気にしなくても良いかと。
負荷テストなら、Prime95とかでやってみたらどうでしょうか?

書込番号:7626204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/03 21:39(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんレス感謝です
今気になって確認したのですがCPUクーラーが正しくロック(装着)されているのに
動くのですが・・・確認時はケース裏面に対して頭らがずれてました
マザーが悪いのかクーラーが悪いのか普通は固定した状態で動きませんよね??
まぁ定位置に戻しても温度は変わりませんが(苦笑)

書込番号:7626253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/03 21:48(1年以上前)

CoreTempで計ると各コア35〜37℃ですね
ん〜皆さんのように20℃台にしたいですねサイズFreezer7Proを使ってますが
このクーラーがダメなのかな・・・ちなみにマザー(GA-EP35-DS3)のチップセットの冷却フィンに干渉してます(これでCPUとの接地面に隙間ができてるのかな)見た目はしっかりしてますが

書込番号:7626301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/03 23:39(1年以上前)

クーラーによっては動きますから、あまり気にせずに。
最強クラスのUltra-120 eXtremeなんかも動きますし。
冷やしたいなら、もっと大きなクーラーに、ってなりますかね。

書込番号:7626988

ナイスクチコミ!0


taka77ivさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/04 01:10(1年以上前)

M/B:GA-P35-DS4 Rev.2.0
ファン:リテールファン
ケース:Nine Hundred
定格使用
室温は15度程度
アイドル時は40度前後、高負荷時は最大70度ほどになります

共通点をあげるならM/Bのメーカーによって違ってるような・・・

書込番号:7627361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/04 07:05(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん再度ありがとうです
ここを見てると気にしちゃいますけどCPUファンも最大2500なのに最低に近い1000(最低900)で回ってますから気にしないほうがいいかもですね?
taka77ivさんさんはGA-P35-DS4ですかCPUは同じなんだと思いますが
似たような温度数値ですね(リテールと同じなのが悲しいですがその分ファンの回転は低いのかな)DS4は予算オーバーで手が出なかったのですがチップセットの冷却システムがかなり違いますよね コメント感謝です。

ちなみに朝初起動時はSpeedFanで36℃でCoreTempでは30℃前後でした。

書込番号:7627821

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/04 07:49(1年以上前)

起床時の室温は?

書込番号:7627878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/04 14:54(1年以上前)

14℃でした。 

書込番号:7628952

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/04 21:47(1年以上前)

画面温度はいくらか高め表示ですね。

書込番号:7630183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/05 08:03(1年以上前)

 水冷すれば、27度ぐらいに簡単になります。
私のは、外部タワー形水冷だけど。

 24時間、レンダリングするわけではないから、実際には要らないけどね。

書込番号:7631898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/04/06 18:14(1年以上前)

CPUの温度って気にすればきりがないですよね。
うちも最近劇的ビフォーアフター(拡張)したら温度が軽く10度ほど上がりました。
仕方がないので使ってますが、
キューブでこのCPU入れてる人とかアイドル55度とかの人がいるくらいですから
大丈夫ではないですか?
仮に上がりすぎてもCPUが壊れることは無いと思います。
案外強いので・・・
壊れるとしたらマザーかなぁ〜
よほど適当なクーラーの付け方してなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:7638432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/07 07:29(1年以上前)

みなさんコメントありがとうです
自分はゲーム6割の使い方をするのでE8200〜を狙っていたのですが
偶然安く買えたのでQ6600にしましたケースが電源込みで5700円の物なのですが
元から付いてるケースファン前後に5インチベイカバーをメッシュに交換でCPUクーラーがFreezer7Proでケースの空気の流れはなかなかできてると思ってますが
欲をかいて昨日アキバに行った時Freezer7Proはチップの冷却フィンに触れているのが心配なこともあり9700NTを買ってみました! 今日取り付けてみます。
現状はOCなしでFFベンチ3が10500で付属ソフトで3Gにすると13000になりましたスーパーπはOCなし23秒3Gで19秒でした。
価格込comの最安値情報を下回る部品ばっかで組み上げた物なのでちょこっとうれしいですね

書込番号:7641210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Phenom X4 9850 Black Edition BOXかまよってます

2008/04/03 03:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:5件

最近私のデュアルコアマシンにとうとう我慢できなくなってきまして自作を考えています。そこでかなり回答しずらい質問とはわかっていますが、もしQ6600とPhenom X4 9850 Black Edition BOX両方を使ったことのあるかた、またご存知の方いましたら、いまから(インテル値段改定後の4月20日以降購入開始&自作予定)だと、最低1年は使うとしてどちらのCPUを選ぶのがお勧めなのか教えていただけたらともい質問いたしました。

基本的に引き継いで使えるものはなくゼロから組み立てる予定です。人生初のオーバークロック(以下OC)は間違いなくしたいのでその点がかなり気になっています。また総予算は、10万円以内か前後で考えています。Q6600が相当(値段&質)で優秀なことはいろいろ読みわかりした。ただQ9450がでたりと多少古さを感じています。またQ9450は値段にプレミアついているため購入は考えていません。ただ改定後の値段しだいではQ6700にする可能性はあります。どちらにしても
Phenom X4 9850 Black Edition BOXの値段以下のもので選ぶつもりです。

Phenom X4 9850 Black Edition BOXは出たばかりで本当にまだなんともいえないと思いますが、OC限界に挑むようなことはせず両方ともでもできれば3Ghzで使うとした場合での処理速度の差や電気の使用量など(主に3Dのレンダリング、3Dアプリとフォトショップやアフターエフェクツの同時使用をする予定)、またマザーボードやメモリを含めた上でのお勧め度など、かなり欲張りで申し訳ありませんがお金が無くやっと買い替えの決心をしたので教えていただけたらありがたいです。

特にマザーとメモリに関してはAMDのデュアルコア4200のときの情報でストップしており、OCとの関係などPhenomについてはかなり不明な点が多いです。Q6600を選んだ場合あははAsusのP5K-Eでいこうと思っています。

かなり長くなってしまいましたが、大まかな意見でもかまいませんのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:7623754

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/03 12:06(1年以上前)

CGオタクさん こんにちは。  INTELかなー
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html

書込番号:7624629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/04/03 22:35(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm
OCなしのQ6600とPhenom X4 9850の各種ベンチの差です。

OC考えてもQ6600のほうがいいと思いますが。
(Q9x00のほうが性能や消費電力面でもっといいんですけど、
あれはなかなか手に入りにくいですし、高いですし。)

書込番号:7626583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 01:32(1年以上前)

ありがとうございます!!
比較データ非常に参考になりました。やはり皆さん言うとおりまだIntelですねっ!!
値段改定語一気に買い揃えます。
また一点質問があるのですが、
G.SkillかTeamかPatriotのものを買う予定ですが、
IntelQ6600を3Ghzで常用する場合PC6400のものではきついでしょうか??
PC8500じゃないと安定に動かない場合とかありますでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:7631316

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/05 03:37(1年以上前)

どちらにしても 総予算10万前後では無理な相談なきがするのですが・・。

OCするんなら動くか動かないかも含めて 安定動作云々は運次第。
またOCした状態のPCが、安定動作すると思わないほうがいい。
発熱も上がるんで冷却も強化しなければならないしとお金は必要以上に掛かります。

ディアルコアのPCで耐えられなくなったというのであれば、それこそ予算をしっかり取って作るべきかと(3Dアプリやフォトショップなどのソフトを使ってるなら分ると思いますが)
ソフト側が対応してなければ2コアであろうと4コアであろうと意味が無いですし、フォトショップ+3Dアプリ(何を使ってるかは分りませんが)、AE同時使用なんてメモリが幾らあっても足りないかと。

書込番号:7631592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/05 05:17(1年以上前)

POYO3さん適切な判断ありがとうございます。
うすうす総額については無理かもと気付いてました。。。。。。

3Dアプリは4コア対応ですが、
よく私がやるのは、タスクマネージャーを常時開いておき、
2コアを3Dアプリに残りの2コアをほかにと分けて使ったりしています。
すみませんアフターエフェクツ フォトショップ 3Dアプリの同時起動は、
記入ミスです、3Dアプリとエフェクツ、エフェクツとフォトショップといった感じの基本アプリ2本使用です。たまに開いちゃうときありますけど。
メモリ不足で大体どれかがおちますよね。
ただ自宅でも贅沢にそれがしたくなったので買おうかと思ったわけです。

金額の見積もりしてみました。

CPU      − Q6600   26000円(改定語2万2千円くらいと願ってます)
ケース    − Antec182 20000円
マザーボード − ASUA   P5K-E 15000円
電源     − S12 ENERGY+ SS-550HT 14500円
メモリ    − G.Skill DDR2-1066 PK 1GB×2 9500円
CPUクーラー  − NINJAPLUS SCNJ-1100P 3500円
グラボ    − EAH3650/HTDI/256M (PCIExp 256MB) 12000円
HDD      − WD5000AAKS (500G SATA300 7200) 8200円

計108700円 

プラス1万円でDVD−Rと追加のファン等買うとするとやっぱり12万は必要ですね...やはりそんなに甘くはないですよね。

この際12万でも買おうと思ってますが、
この組み合わせで、問題あったりしますか??
たびたび申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:7631669

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/07 07:44(1年以上前)

OSを忘れている(リテールを買ってない限り使いまわしは 同時購入したものとセットじゃないとダメ)
VISTA対応は、ほとんどのソフトも最新の物か、未だに対応してないものもあるので要注意かな。

HDDはできれば 320GBプラッタのものにした方がいいのと映像編集するならRAIDも検討した方が良いかも。
メモリは32bitOSなら3GBを目指す感じで64bitならメモリが割安なので最大まで増やす方がいいかも。
グラフィックは もう少し上を目指した方がよいかと・・・。

今書いてある構成であれば、電源もそれで足りそうなので問題ないと思いますが、グラフィックの変更などすると足りなくなる可能性があるの要注意かもしれません。

書込番号:7641235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 02:59(1年以上前)

POYO3さん返信おそくなりすみませんでした。
グラボはもうちといいものにしますっ!!
まだ組み合わせに多少迷ってるものありますが、
大体は以前に書いたパーツの組み合わせでいこうとおもいます。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7680215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/16 08:00(1年以上前)

欲しいときが買い時だけど、、、
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124788/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/14/news040.html

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7680507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DG956SS

2008/03/30 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 YanaMinさん
クチコミ投稿数:3件

今現在 intel DG956S を使用しているのですが、
CPU の換装を考えています。

MB が 1066 までしか対応していないという事もあり、
Core2Duo と Core 2 Quad Q6600 の性能差の割には値段に大差がないと感じています。

Core 2 Quad Q6600 は動画編集など重い処理も有効という事で、
出来ればこちらを・・と考えているのですが、インテルの正式なサポートリストには
Q6600 は今日現在まだ載ってません。

インテル社製の他の 965チップ のボードや他社製の 965チップでは動いている情報も目にします。

実際、DG956SS では全く動作はしないのでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7606094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/30 12:23(1年以上前)

動きそうな雰囲気がありますが、保障は出来ないですね〜

http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=885492,884354,850162&familyID=1&culture=en-US

人柱的行為になってしまいますね〜

書込番号:7607276

ナイスクチコミ!0


スレ主 YanaMinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/30 21:50(1年以上前)

195CBRさん ありがとうございます。

やはり、そうですよね・・・

疑問なんですが、仮に「動かない」場合、
Bios 画面すら出ないとか、そういう事態になるんでしょうか?

書込番号:7609859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/31 05:46(1年以上前)

もしかしたら、BIOSも動く可能性は0%ではないですよね。

もしダメなら、マザーを一枚購入してもう一台作るか、

インテルの板と入れ替えで作り変えるのもいいと思います。

965も古くなってますからね・・

書込番号:7611499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/31 22:10(1年以上前)

マザーボードの口コミで動いたとの報告がありますね
そういう私も同じボードで試しみたら動きました
但し、エンコードとか連続負荷は掛けていないので、安定性は分かりません
OAパソコンとして使う分には丸一日使っていますが、ご参考にはならないですね

書込番号:7614434

ナイスクチコミ!1


スレ主 YanaMinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/03 02:25(1年以上前)

>Tomo.Moto.さん
>195CBRさん
ありがとうございます。
確かに高負荷時にどうなるかは気になりますが、試してみる価値はあるかもしれませんね。

後は、若干リスキーな部分を考慮した上で、買うタイミングですかね。
FSB 1066 はもう無くなっていくでしょうから・・ (^_^;

4月20日の動向をみて決めようと思います。

書込番号:7623680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/06 17:42(1年以上前)

4月20日以降だとQ6700も価格改訂で視野に入ってくるかもしれません
良い買い物が出来るといいですね

書込番号:7638279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんは、

2008/03/29 18:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

Q6600からQ9450にするメリットがあると思いますか?あるとしたら、どのようなメリットが?
Q9450は、当分手に入らないし・・・・

書込番号:7603710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/29 20:54(1年以上前)

定格ならクロックが上がる
SSE4が使える
キャッシュが増える
多分発熱量も減る
新しいwww

このメリットが買い換えに値するかは、買う人次第でしょうね。

書込番号:7604280

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/29 21:27(1年以上前)

除算を行う回路が大幅に高速化されてますよ。
単純な除算なら4割程度性能向上、平方根計算にいたっては最大3倍の性能向上がw

インテルさんの営業の人はこういった感じで営業されてるんですかね。

書込番号:7604466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/29 22:38(1年以上前)

私はSuper shuffle Engineのほうが興味深いけどな。

書込番号:7604899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/30 20:40(1年以上前)

うーん。そうですか〜
あ〜Q9450が、たまらなく欲しくなってきた・・・・やばい・・・でも、手に入らない・・・

書込番号:7609355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/03/31 02:08(1年以上前)

SSE4

これの技術仕様を見直してみたら、なんか欲しくなってきちゃったなww
http://www.intel.com/jp/technology/magazine/computing/new-instructions-1006.htm

Q9450が3万円前半ぐらいになるのは10月以降ぐらいかな?w
まぁ気長に待って安すくなったら飛びついてやるか。。

書込番号:7611295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング