
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月13日 22:29 |
![]() |
6 | 10 | 2009年1月12日 20:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月8日 14:14 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年1月15日 01:29 |
![]() |
0 | 32 | 2009年1月6日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

通常使用での冷却性能は問題なし。
音についてはそれぞれの聴感特性も含めた感覚の問題だから、とりあえず付けてみて気に入らなければ交換すれば。
書込番号:8929699
0点

メーカーが標準で添付してるのに、、、使えないわけないと思いますが?
OCや超静音にこだわらなければね。
個人的には定格運用するなら別段うるさくもないし問題ない。
もう少し質問内容を吟味してから投稿した方がいいと思いますよ。
書込番号:8930553
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Q6600はOCしても3Ghz位までなら安定動作するようですが
今後、Q6600とマザーボードをギガバイトの
GA-E7AUM-DS2Hとの組み合わせで購入予定です。
実際この組み合わせで、OC→3Ghz安定動作している方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、使っているメモリーも教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

どんなマザーを利用してもCPUの耐性、メモリーの耐性などがあるため必ずしも3GHzで動作するとは限らない
書込番号:8929915
0点

マルチポストになっていますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/
掲示板ルール&マナー集より
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011436/SortID=8919870/
ですのでどっちか削除依頼を出しましょう。
書込番号:8930516
0点

いわゆるOC用メモリ(PC2-8500)とか買えばいいんじゃないですか?昔みたくべらぼうに高くないし。
あとはトライあるのみでしょう。
書込番号:8930530
0点

ゆートンさん、クレソンさん
失礼致しました。
マルチポスト
質問の吟味、気をつけます!
情報も大変助かり、判断材料になりました。
ありがとうございます!
書込番号:8931274
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
皆さん初めまして[雪幻]と申します。
現在Pen4を利用しているのですが、
最近パワー不足を感じ、
PCをパワーアップさせたいと思いました。
そこで、価格.comで好評?な
Q6600に変更しようか迷っています。
このCPUを選択した理由としては
・4コアかっこいい!
・i7も出たことだし、2コアにするより4コアだよなぁ
・4コアの方がなんか早い気がする
という曖昧な理由(笑)と、
今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。
現在以下のスペックにてPCを利用しています
Mainboard: Gigabyte EP35-DS3R
Processor : Intel Pentium 4 640 @ 3200 MHz
Physical Memory : 2048 MB (4 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : NVIDIA GeForce 7900 GS
Hard Disk : Segate(250 GB)
PCの用途は以下の通りです。
・ネット(動画見たり)
・ゲーム(Left 4 Dead)
・TV視聴/録画(アナログです)
・TV番組をエンコ
・Excel&Word等の利用
・VirtualPC(重いのでほとんど使いません)
※利用頻度が多い順に書いてます
備考
・よくいろんなソフトを多重起動させてます。
・ゲームははまるようなゲームが発売されたら
頻度が高いですが、はまらなかったらほとんどしません。
まとめ
予算としては20000円以下(やすければやすいほどいいです)
3Dゲームやるならグラボも変えれば?と聞こえてきそうですが、
あまりゲームをしないのにお金をかけるのがちょっともったいなく
感じている為、購入予定候補から外れています。
また、メモリを2GBから4GBにアップさせようとしてます。
(これは完全に趣味です)
このような用途、スペック、予算で、
Q6600よりも最適なCPUはありますでしょうか?
何かご存じでしたらご教授ください。
0点

予算に縛られて選ぶものが他に無いですね。
あと少し出してQ8300は22000円ぐらいはどうですかね?。
と言うのもSSE4はエンコードに強力ですよ。
書込番号:8905133
1点

グッゲンハイムさん
お返事有り難うございます。
あ、確かに予算がひくいですかねぇ…
これよりも多少低いCore2Duoが合ったので、
Duoを進められたらそちらも考慮してみようかなとか
思っていました。
なるほど、8300ですね。
SSE4というものを初めて知りました。
調べてみたところ3D操作のパフォーマンス改善にも
有効みたいですね。。。
これだとグラボを付け替えなくても多少3Dゲームの
処理が早くなるのでしょうか。
せっかく買うのであれば新しい?
機能がついていた方がいいですね。
早速また考えてみます。
書込番号:8905225
0点

用途から考えればE8400で十分だと思いますが、長く使いたいのであればクアッドでもいい気がします。
まぁ俺ならE8400にしますが。
クアッドなら予算以内ならQ8200でしょうかね。
書込番号:8905354
1点

定番のTMPEGEnc4XPでのSSE4有無の違いですが、、、定格ではE8400<<Q6600です。
Q8***台はキャッシュが少ないので個人的には論外。予算があればQ9***に手を出したいところです。
その他パーツとの絡みと用途、予算を考えると、E8400>HDD増設>(2GB×2←あえて交換する必要ない気もしますが)って感じでいいんじゃないですかねぇ。新しいHDDの方が体感速度は変わりますよ。
書込番号:8906917
1点

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E8400も魅力的ですね。
安いし、クロック数が高い!
クロック数が600Mhz
システムバスが300ちょい違うと
体感的にも変わってくるのでしょうか?
クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます。
2次キャッシュが4096KB違いますけど、
体感的にも変わってくるのでしょうか。
ほかのスレではゲームや重い処理?をさせると
早く感じると書かれていますね。
もし、そうなのであれば、値段的に安く抑えたいので
Q6600へ心が揺らぎます。
HDDも増設したいんですよねぇ。
個人的に250GBだとちょっと足りないんです。
今だと7200rpmの32MBキャッシュとかいうのが
ありますけど、そのHDDに変えるだけでも
体感速度はだいぶ変わるのでしょうか?
書込番号:8908043
0点

E8400の方がクロックが高いといってもデュアルコアですから、クアッドを有効に使えるならQ6600の方が上でしょう。
2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。
書込番号:8908274
1点

勝手な個人的意見ですが、、、
>今4コアなら最低でも2〜3年は使えるかなぁ
というか長く使いたいなぁという願望があります。
せっかく買ったものですから大切にしたいですしね。
という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
こっちの方が満足度、性能ともに満足でき、長く使っていけるでしょう。
書込番号:8910593
1点

habuinkadenaさん
お返事有り難うございます!
>クアッドを有効に使えるなら
これはクアッドに対応したソフトを利用するならって事でしょうか?
>2次キャッシュが多いとメモリアクセスが減るので速くなります。
なるほどじゃあ多ければ多いほどよいわけですね(当たり前か
>HDDは、ST3500410ASかWD6401AALSあたりがいいかな。
なるほど。現在ST3250820AS を利用していますが、
違いはキャッシュ見たいですねぇ。
ゆーdさん
お返事有り難うございます。
>という考えなら俺ならMEM増設を我慢し、
もうちょっと予算をがんばって増やしQ9550を買います。
そうですねぇ。長く使うのであれば、多少背伸びして
上のスペックを買うのがよいのでしょうね。。。
いろいろ考えたのですが、ちと+1万はキツいようです。。。
現在はQ6600かQ8300のどちらかか
ものすごく妥協して、Pentium Dual-Core E5300 BOXにして、
しばらく我慢するかという考えになっています。
情報有り難うございます!
書込番号:8911031
0点

今はHDD増設して資金たまったらCPUを買うって手もありますよ。
Q8300に手が届くならQ9300にしたほうがいいでしょう。
書込番号:8912043
1点

ゆーdさん
お返事ありがとうございます。
あれから考えた結果、新HDDに移行する手間
およびそれにかかるソフト代を見越した結果、
新規HDD購入は断念しました。
お返事をいただいた皆様へ
皆さんにいただいた意見を元に考えた結果
CPUはQ6600を購入し、残りのパーツ(HDDやメモリ)
は予算に余裕ができたら購入することにしました。
様々なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
書込番号:8925626
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

Q6600:わずかにQ8200より性能がいい、OCの情報も出回ってる
Q8200:SSE4対応のおかげでTMPGEncで速い、デュアルコア並に省電力
書込番号:8903203
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
初めて自作しようと思っております
用途はRAW現像・リアルタイムエンコードがメインであります
ゲームなどは一切やりません
一応パーツを選んでみたのですが如何なものでしょうか?
こうした方がいいよとか、これはまずいとかありましたらご教授願います
CPU / Core 2 Quad Q6600
マザー / GIGABYTE GA-EP43-DS3R
グラボ / ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
メモリ / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HD / WESTERN DIGITAL WD1001FALS
ドライブ / IODATA DVR-AN20GL
カードリーダ / リンクスインターナショナル SFD-321F-T61UJR-3BEZEL
ケース / Abee balance B640-W
電源 / エバーグリーン PowerGlitter EG-400PG
0点

使用するアプリケーション次第ですが、SSE4.1に対応したアプリケーションならCore 2 Duo Q8200の方が性能向上があるでしょう。
対応していないと若干性能が落ちますが、消費電力の点では有利です。
マザーボードは場合によってはグラフィック搭載型に変更すれば、多少安くなります。
OSはどうするつもりですか?
これも買うと結構するので、予算ぎりぎりなら全体の見直しが必要になります。
書込番号:8892177
0点

uPD70116さん アドバイスありがとうございます
ソフトはウィンドウズメディアエンコーダー・シルキーピクス・フォトショです
今のPCでは重くてイライラしまくりです
グラフィックボードは写真の色再現性においてオンボードと差がないのでしょうか?
一応モニターはカラーエッジを使ってます
なんとなくグラボのほうが良いのかな?と思っていた次第です
差がないのであればお勧めのマザーを教えていただきたく思います
OSはあります(VISTA)ので予算(9万以内)には関係ありませんです
書込番号:8892230
0点

電源をもう少し奮発して良い物を
選んだ方が良いと思うのです。
書込番号:8892668
0点

色の再現性はモニタの方が重要です。
本体側はある程度調整が出来ますが、色の再現性の悪いモニタではいくら調整してもどうしようもありません。
接続方法をDVI-DやHDMIにすれば、画質も全く劣りません。
確かに電源はもう少しいいものを使った方がいいですね。
出力に関してはこの構成なら十分ですが、質を上げた方がいいでしょう。
電源は細かいテストの出来ない部品です。質を上げ、長期間一定の信頼性を保てるものにした方がいいでしょう。
なるべくなら複数年メーカー保証保証のあるものを使いましょう。
Windows Media Encorderは取り敢えず、新命令には未対応です。
他はバージョン等もあるので、判りません。
書込番号:8892902
0点

遅くなりました
有難うございます
アドバイスをもとに
ケースをSONATA Designer電源付きにして
CPUは発熱も気になるのでE-8200にして発注いたしました
来週あたりパーツが揃ったら挑戦です
またお世話になるかもしれません
書込番号:8930661
0点

WMエンコは使ったことないんで分からないけど、フォトショ(VER.7だけど)はDUOでもQUADでも動作的に大差ありませんね。どちらもP4世代に比べると体感的には爆速に感じます。
QUADに対応してないソフトが多いならE8500、E8400あたりでも十分です。
動画エンコなら定番TMPEGEncXP4はQUAD、CUDA(GF系限定)に対応してるのでDUOとは段違いの処理速度を得られますよ。
書込番号:8930893
0点

クレソンでおま!さん
フォトショはそうなんですね
私はフォトショCS3も使いますが
シルキーピクスが一番使うソフトで
Quadに対応してたのでQ8200にした次第です
アドバイスありがとうございました
書込番号:8937077
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
そんなにハードな作業をするわけではないのですが
たまにする3Dゲーム等が重く感じ買い替えようと検討しています。
そこで、このCPUかQ8200のどちらかにしようか迷っています。
ここからが質問なんですが、FSBや二次キャッシュってどれくらい
性能に影響してくるのでしょうか?また、Q8200をオーバークロック
して3.0Ghzにした場合、定格のQ9550と同じような性能を得られるで
しょうか?
ちなみに3Dゲームにビデオカードがかなり関係してくるのは承知しています。
今回は、CPUだけについて教えてください。お願いします。
0点

※追記です。
現在使用しているのは3.0Ghzのpen4です。
このCPUに比べてレスポンスなどはどうなるでしょうか?
度々すいません。
書込番号:8875991
0点

ゲームによってはCPUに依存する物も有るようですので
ゲームタイトルを。
二次キャッシュはあまり気にする必要はないかと。
それより動作クロックを重視したほうが良いかなとは
思います。
>Q8200をオーバークロック
して3.0Ghzにした場合、定格のQ9550と同じような性能を得られるで
しょうか?
安定性と投資コストからいってQ9550を定格で使用するほうが
個人的には良い気がします。
デュアルコアのE8600がお勧めですかね。
書込番号:8876024
0点

返信ありがとうございます。
ゲームはLOST PLANETというゲームです。
あと、トラックマニアと言うゲームもやります。
>安定性と投資コストからいってQ9550を定格で使用するほうが
個人的には良い気がします。
デュアルコアのE8600がお勧めですかね
やっぱりそうですよね・・・OCは色々危険が伴いますしね・・・
E8600とQ8200だとレスポンスはやはりE8600の方が早いですよね?
書込番号:8876076
0点

自分の数少ない経験から行くとまず
Pen4からペンティアムデュアルコアE2200に
交換したとき結構衝撃的でしたね(笑
Pen4 3.0Ghz L2キャッシュ 1M
E2200 2.2Ghz L2キャッシュ 1M
単純にクロックからするとPen4が高いですが
エンコードなどをさせてみるとE2200が早かったですし(笑
なので極端な話Pen4からcore2のどのCPUに交換しても
現状より快適になることは間違いないと思います。
E8600とQ8200はどちらとも使ったことが無いですが
Q9450とE8200を使ったことはあります。
通常の動作はほぼ変わらないです。
Q9450を3.6Ghz、E8200を3.4Ghzにオーバークロック
したこともありますがこれも同様でした。
(ベンチマークの結果は多少上がりましたが)
書込番号:8876258
0点

まぼっちさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>単純にクロックからするとPen4が高いですが
エンコードなどをさせてみるとE2200が早かったですし(笑
なので極端な話Pen4からcore2のどのCPUに交換しても
現状より快適になることは間違いないと思います。
おお、そうなんですか!!
>E8600とQ8200はどちらとも使ったことが無いですが
Q9450とE8200を使ったことはあります。
通常の動作はほぼ変わらないです。
Q9450を3.6Ghz、E8200を3.4Ghzにオーバークロック
したこともありますがこれも同様でした。
(ベンチマークの結果は多少上がりましたが)
では、これからの事も考えるとクアッドコアの方がいいですかね?
書込番号:8876436
0点

>では、これからの事も考えるとクアッドコアの方がいいですかね?
なんかどうしてもクアッドが気になるみたいですねw
使い方にも寄りますし特にクアッドはエンコードを
やらせるとデュアルコアより早く終わらせられます
(使うソフトによります。ソフトによっては高クロックのデュアルコアと同等の場合も有り)
自分的には高クロックのデュアルコアをお勧めですが
まぁクアッドでも良いんじゃないかとw
とりあえずは下記サイトをご覧になって
判断してくださいませ。
http://club.coneco.net/user/129/review/2756/
書込番号:8876489
0点

本筋に戻すけど、ロスプラってマルチコア対応だったはずなので、E8x00シリーズではなくQ6600かQ8200の方が良いかと。
Q8200はSSE4対応でTMPEGEnc等でのエンコが早いのと、45nmプロセスなので消費電力が段違いに低い。性能に関してはどっちも50歩100歩だけど、やっぱりクロックも高くてキャッシュも大きい分、Q6600の方が性能は高い。
FSBは実際の性能にはほとんど関係して来ない。キャッシュ容量もエンコ等では差が出るけど、違いはわずか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
書込番号:8876573
0点

>なんかどうしてもクアッドが気になるみたいですねw
使い方にも寄りますし特にクアッドはエンコードを
やらせるとデュアルコアより早く終わらせられます
(使うソフトによります。ソフトによっては高クロックのデュアルコアと同等の場合も有り)
実はそうなんですwww
エンコードとかするわけじゃないんですけどねww
参考URLありがとうございます。
本当にまぼっちさんには感謝してます。
書込番号:8876578
0点

R93さん
>FSBは実際の性能にはほとんど関係して来ない。キャッシュ容量もエンコ等では差が出るけど、違いはわずか。
一番影響してくるのはやはりクロック周波数なんですか…
イメージとしてはFSBって結構レスポンスとかに影響してくるのかなって思ってましたけど
性能にはほとんど関係してこないんですね。ありがとうございます。
書込番号:8876614
0点

まぁぶっちゃけなんで自分がQ9450を買ってしまったか
というとずばり
「使ってみたかったから」ww
おいらが思うに自作の知識があり使用用途とそれに見合う
CPUを判断出来たとしても実際それ以上のCPUを使っている
ユーザーはたくさんいると思います。
詳しい説明はR93さんがしてくれましたけど
「欲しいときに欲しいCPUを買う」
これが一番精神衛生上よろしいかとw
お金出すのは自分だしね^^
書込番号:8876714
0点

ロスプラは室外(雪原)のパフォーマンスはグラボが大きく影響して
室内(洞窟内とか)はCPU性能が大きく影響する感じですかね。
候補外ですがOC前提ならE8400が一番いいかなーとは思いますが
でも、ぶっちゃけどれを選んでもいいと思います。
書込番号:8876798
0点

まぼっちさん
>詳しい説明はR93さんがしてくれましたけど
「欲しいときに欲しいCPUを買う」
これが一番精神衛生上よろしいかとw
そう言われるとQ9550が欲しくなってしまいますww
しかし、Q9550を買うとなるとグラボが買えなくなったりしちゃうんですよね…
綿貫さん
>ロスプラは室外(雪原)のパフォーマンスはグラボが大きく影響して
室内(洞窟内とか)はCPU性能が大きく影響する感じですかね。
ロスプラはグラボも結構いいのじゃないとだめですよね…
現在使ってるグラボはGF8400なんですよorz
ゲーム以外では困る事ないんですけどね
それで、グラボもGF9800に変えようかなと思っているのですが
そうすると、電源もかえないといけなくなって…(現在の電源は400wです)
書込番号:8876911
0点

ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
書込番号:8876990
0点

まぼっちさん
>ちなみに何ですけどcore2のCPUを乗せられる
マザーをお使いで?
それによっては大幅な構成変更が掛かる場合も。。w
その辺は大丈夫ですwww
ちなみにマザーボードはGA-EP35-DS3Rです。
書込番号:8877095
0点

えー。勿体無いw
Pen4でGF8400ってもしかして。。って思ったw
>しかし、Q9550を買うとなるとグラボが買えなくなったりしちゃうんですよね…
ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
例えばQ6600とGF9800GTを乗せるとして電源は物によるけど
500W有れば良いかなと。
書込番号:8877637
0点

予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
書込番号:8878266
0点

いま使ってる構成が
CPU:Pen4
マザー:GA-EP35-DS3R
VGA:GF8400
電源:400w
って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
書込番号:8878311
0点

まぼっちさん
>ってことは予算大体30000円ほどか〜。となると自分でも悩むww
でも今初売りとかで安く出してるところ有るかもしれない。
通常よりグレードアップ出来る可能性は有るかもw
自分もそれを思って色々店をまわったりしたんですけど、あんまりって感じでしたww
もうそろそろQ9550sとフェノム2とかが出るらしいので、安くならないかなって
期待してるんですけど…
>って事でたまにしかゲームしないって事ですから
CPUのみ乗せ替えて試してみるってのがイイかな。
電源変えなくて良いし。
お金たまったらVGAと電源をって感じ。
そうなんですよね。ゲームはたまにしかしないので…
まぁ、ゲームを卒業って手もあるんですけどww
まぼっちさんの言うとおりCPUだけ変えて様子を見てみようかな…
ただ、綿貫さんの案も捨てがたいんですよね。
重い作業なんてゲームくらいですし、いっその事CPU落として
グラボあげるってのもいいと思ったんですけど…電源が…
綿貫さん
>予算3万でCPUとグラボを買うなら
CPUをE7200〜7400まで落としてとHD4850を俺なら買うだろうけど
電源が400Wだとたぶんきついよなー・・・。
電源が一番の敵ですねwww
600wで6000円ぐらいのとかありますけど、電源は高いのを買ったほうがいいらしいですし。
ゲームはたまにするレベルなんですけど、どうせ買うならいいグラボを買いたいって気持ちがありますww
色々調べてきたんですけど、HD4670ってどうなんでしょうか?
消費電力は少なめで価格.comでも1位ですし。
ロスプラとかに耐えられますかね?
書込番号:8879375
0点

HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
HD4670の各種ベンチ結果
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か」
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8880202
0点

まぼっちさん
>HD4670はGF9600のちょっと下ぐらいかな。
その代わりGF9600よりも消費電力低いみたい?
電源さえ大丈夫なら中古のHD3870とか狙うのも
面白そうだけど。。w
今パソコンを開けて電源を見たら450wでしたwww
あんまり変わらないですけどねww
ひとつ気になったんですが、電源にPEAK POWER 530w MAX
と書いてあるのですが、文字どおり530wまでなら大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8880575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





