
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月22日 12:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月23日 09:51 |
![]() |
1 | 18 | 2007年12月27日 13:03 |
![]() |
2 | 9 | 2007年12月21日 00:00 |
![]() |
4 | 7 | 2007年12月20日 18:49 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月19日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
まだ、下の方に残ってるけれども
はじめて自作にチャレンジで書いてた者ですが
構成をほんの一部ですが変えて見ました。
いかがでしょうか。
OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E ¥17,679
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 \1,780×2
HDD:HDP725050GLA360 ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD ¥\48,675
ビデオカード:GV-RX26P512H (PCIExp 512MB) ¥10,880
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG ¥13,385
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
テレビキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)地上デジタルがまだ見えないので
合計金額:\225797
前の構成が
OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E ¥17,679
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ×2 \5,240
HDD:HDP725050GLA360 ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD ¥\48,675
ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP ¥34,980
PCケース: CM 690 ¥12,478
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
合計金額:\202,735
どっちの方が良いのでしょうか。
ここはこの部品の方が良いと言うのもあればでひ教えてください。
どんなささいな事で良いので教えてください。勉強になるので
目的ももう1度記載しときます。
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが気が向いたらしようかと考えてます。
0点

私は「「CPUすべて」のクチコミ」で「返信順」にて見ています。
よって
>まだ、下の方に残ってるけれども
と言われても・・・
#私の勝手なんですけど、人によって見え方が違うと言うことで。
元スレに続けてください。
書込番号:7144012
0点

>OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
自作PCの場合、(コストを抑える観点から)OSはパーツとセットで購入するもの(OEM版とかDSP版と呼ばれています)を使う方が多いと思います。
それをご存知の上で、敢えてパッケージ版に拘るというなら良いのですが、もしかしてご存知ないのかも知れないと思い、念のため書き込みました。
OEM版ならVista Ultimate(FDDとセット)が同じくらいの金額で購入できます。
「そんなこと当然承知」ということでしたら、悪しからずご容赦ください。
書込番号:7144479
0点

回帰線さん、埋もれていたらここを常時見ている方しか分からないのではありませんか?
VISTA、XPからアップデートするのを買ったら14000円くらいでした。
メモリーPC6400って私も同じの付けていますが、もう1つ上のだったら何だか速いみたいですよ。
ビデオカードはファンがあった方が今年の夏みたいに猛暑の時に安心かも…
どうしても静かなのがいいのなら、ビデオカードクーラーって言うの買っておくと夏場に後悔しなくていいかも。
普通の3Dゲームをするくらいなら8600GTくらいで十分です。(550WでOK)
書込番号:7144873
0点

前スレはわかりませんが、今PC用ブルーレイドライブに予算の多くをつぎ込むのはもったいないですね。有効利用できないと思いますよ。
予算が50万あるなら別ですが・・・。
ブルーレイ→DVDドライブにすれば4万円浮くので、もう少し液晶・電源・ケースなど長く利用できて価格が質に比例するものにお金を回せると思います。
書込番号:7144891
0点

>猫のミューたんさん
私に対するレスは最初の1行だけですよね。それにレスするのも
スレ主に悪い気もしますが、、、
すいません、その1行の意味が分かりませんでした。
と書いている内に猫のミューたんさんの言いたいことが
分かりました。
「このページのクチコミ一覧」の上にある「クチコミ掲示板表示順」を
「返信順」にしてみてください。いろんな所にレスされている常連さんは
「返信順」で見ていると思うので(進展があったらすぐ分かるし)。
>13949700さん
すでに前スレで何人かが指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7140357/
書込番号:7144952
0点

1700円のメモリーってやばくないですか?
まあ捨てる気で勝負するって言うなら、それもありですがね。
不良品(不良率50%なの分かっていて)つかませておいて、相性相性って逃げ切るあくどい奴らがたくさんいますから注意してください。
それとHDDですが、どうしても日立にしたいの?
同額で ST3500320AS が買えるけど。
記載の日立と両方持っていますが、早さ・静粛性において圧倒的に ST3500320AS の方が
上だけど。スペック的にも上だし。
書込番号:7145966
0点

同じくST3500320ASをお勧めします。
ですがそれは些細なことで、最重要でないのなら、今はブルーレイドライブを見送り、メモリーにもう少し気を使うのが良策かと。
同じく、何が何でもPCモニターで地デジがモニタリングしたいのなら仕方ありませんが、もう少し良い液晶を選んではどうでしょうか?
グラフィックカードをランクダウンしたのは正解だと思います。
書込番号:7146216
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
初めまして、レス観覧ありがとうございます。
PC自作に初めて挑戦したいと思います、雑誌などを参考に考えてみました。
初心者なので、これでちゃんと動くのか不安です何かご指摘などがありましたら
よろしくお願いします><
PCの使用目的
ビデオスタジオ11(VideoStudio11)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
GIMP,SAI などが快適に動く用に…
それと、パンヤくらいのオンラインゲームが動くほどにです
スペック
CPU Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリー DDR2 DDR800 PC6400
マザーボード P5K PRO
ビデオカード EN8600GT or EN8600GTS (ファンがあった方がいいのかわからないため)
CPUクーラー 付けた方がいいのでしょうか?
電源ユニット CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG
PCケース OWL-PCCG-08
(外見で選んでしまいましたが変えた方がよかったら指摘して下さい)
参考URL
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/PCCG08.html
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ LH-20A1S-16
以上を予定しています。
自分的に一番心配な所は、PCケースです。
安定性などがよくわからなかったので外見で選んでしまっています。
あのケースでも問題ないのでしたらそれにしたいと思っておりますが
問題が在るようでしたら変更予定です。
0点

ビデオスタジオのクアッドコア対応をもっと調べた方が良いでしょうね。
一応FAQではこうなってます。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=10454
まぁ、こだわりが無ければPC自体はその構成で組んで、ソフトを換える方が良いかと思いますけどねぇ・・・
それとケースは悪いとは言いませんがエアーフローが若干悪いように見えますし、殆ど在庫してる店を見ません。個人的には再考したほうが良いと思います。
書込番号:7141090
0点

返信ありがとうございます。
ビデオスタジオそこ見てませんでした^^;
そうですね、わかりましたソフト他をあたってみたいと思います。
PCケースと電源はセットで知り合いの家電屋さんが安く売ってくれるとの
ことでしたので、候補にあげてました。
セットで12000円と言ってましたので定価を今しらべてます・・・
書込番号:7141165
0点

定価云々よりも、出来ればケース内の空気の流れを考えるほうが良いです。
それと後から見て若干気になる点を・・・
>メモリー DDR2 DDR800 PC6400
容量が書いてませんが、現在メモリーはかなり安価に手に入るのでXP、Vistaに限らず2GBのデュアルチャンネルにしたほうが良いでしょう。
念のためブランド品等をチョイスして相性保障を付けて買った方が良いです。
>CPUクーラー 付けた方がいいのでしょうか?
どういう意味で書いてるかちょっと分かりませんが、絶対に必要です。
リーテルパッケージ品(所謂BOX品)であれば付属してますんで、はじめはそれを使う良いかと。
>ビデオカード EN8600GT or EN8600GTS (ファンがあった方がいいのかわからないため)
考え方は色々ですが、FANなしであればFANが壊れる事も無くて障害要因は減りますけど、VGAそのものの寿命を縮める可能性もあります。
一概には言えませんが、初自作ならばありがちな熱暴走に因る障害が無い分、個人的にはFAN付きの物の方をお勧めしておきます。
それと、好みの差が分かれる所ですが、個人的にはGefoceよりもフリーのエンコードツールが使えるAMDのカードの方が、動画を扱う場合に便利です。
僕も何かと重宝してます。
>CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG
もう少し予算を割いて、1万円程度の物を選んだほうが良いかと。
サイズの電源は当たりハズレが激しい印象があるのと、電源だけは値段=品質的な部分もありますので。
「1万円」の基準は其れなりに名の通ったメーカーが大体500〜600W程度の電源を出してる価格帯なので、ちょいと調べてみると良いかも。
書込番号:7141264
0点

二度目のアドバイスありがとうございます><
メモリーはデュアルチャンネルと言うのが良いのですね^^
OSはXPを予定しています。
自分高校三年なのでまだまだ無知すぎてorz
メモリの種類までよくわかりませんでした。
よく調べてみます^^;
CPUクーラーはBOX付属のファンで大丈夫なのでしょうか?
と言う風に書いたつもりでしたけど説明不足で理解できなかったみたいですね^^;
すいません。
ビデオカードはファン付を選んで見ます><
電源についてはそんなことがあるなんて知りませんでした^^;
どうもありがとうございます><メーカー品の1万円クラスの物を選びます!!
また質問になるですが・・・
自分PCケースがクリアーで中が見えるやつを予定してるんですが
直射日光には当てるなどのことはしませんが…電球の光などに当てすぎると
よくないとありますでしょうか?
友人と話をしててそれを聞かれてしまったもので・・・直射日光はよくないことはわかったんですがorz
書込番号:7149015
0点

電球、蛍光灯程度は問題ないですよ。
最近毛が抜けてきた!!!さんが書かれたように空気の流れ(冷却)と
防音に気を付ければ。(加えて防磁も?)
アクリルだと見た目は良いですけど、上記のような機能面では不利かも。
あと、デュアルチャネルというのは同じメモリを2枚刺すと言うことです。
シングルチャネルより多少速くなる。
書込番号:7149288
0点

回帰線さん ありがとうございます。
見た目がよくても風通しなどきよつけなければいけないみたいですね^^;
防音って言うのは…PCケース内の音のことですか??
それとも近くで大音量スピーカーなどおいておくと良くないということですか??
デュアルチャンネルの意味がようやくわかりました!!
さっきいまで通販サイトをかけめぐってみてましたが
いまいち意味がわからなかったのですがw二本挿すということですね!!
1Gのメモリ二枚の方が多少早くなるということですね^^
どうもです><
書込番号:7149461
0点

CPUクーラーに関しては、「発熱が少ないし、騒音の元になるなら付けない」などと言う初自作の方が以前は数人居たので、多分リテール品を使うと言うことだろうなとは思ってましたが念のため・・です。
人によって許容範囲はあると思いますが、静かに運用したい人やガンガン冷やしたい人は大抵別メーカーのCPUクーラーを使ってます。
まぁ、初自作ですし、最初はリテールのクーラーを使っておいて不満がでたり試したい欲求が出てきたら後々入れ替える方が良いでしょう。
防音はPC自体からの音って事だと思います。
それと、ケース選びも慎重に。
無論見た目も重要ですが、それ以上にPC内の熱をキッチリ排気する様な物で尚且つ吸気もしっかり出来るケースでないと、寒い今の時期は良いですが、あったかくなると動作が不安定になる原因になります。
まぁ、アクリルなら穴開けてファンを強制的に付けるって事もできると思いますけどね。
それと自作に年齢は関係ないです。
高3だろうが小学生だろうが、バラのパーツを買って組み上げる以上は自己責任です。
無駄金使いたくなければキッチリ調べて満足の出来るPCを作りましょう。
僕の出入りしてるオーバークロックの狂人が居る板では中学生でPC組んでる奴も居ます。
ま、とは言えやっちゃえば何とかなったりするもんですがねw
頑張ってください。
書込番号:7149745
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん
回帰線さん
本当にありがとうございます!!
やっぱりここで質問してよかったです><
多分質問してなかったら速攻いろいろエラー起こしてたかもしれませんw
ご指摘のところを重視にこれからパーツを買い揃え組み立てて見たいと思います><
多分完成は一月に入ってしまうと思うのですがw
無事完成しましたらご報告いたします!!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:7150396
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
パソコンを買い換えるに当たり自分に満足のいくパソコンを使いたいとの思いから自作パソコンの作成を考えております。
(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。
OSはまだまだXPの方が良いのでしょうがVistaがどうしても使いたいのでVistaにしています。
実際に考えた構成が以下の通りです
いかがでしょうか。
OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E ¥17,679
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ×2 \5,240
HDD:HDP725050GLA360 ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD ¥\48,675
ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP ¥34,980
PCケース: CM 690 ¥12,478
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
合計金額:\202,735
上記に書いている価格は価格comでの最安値価格です。
さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

テレビ録画どうするの?
現時点の正規品では地デジは編集が殆ど不可能、
録画はかろうじてOKな場合が有るけど他にチューナーが必須・・・
書込番号:7140408
0点

BD必要ですか?w
まぁそこのところは誰も関与できませんが・・・w
今BD買うのは値段的に見て分が悪い
もうちょっと様子見してもいいのでは?
あと電源ですね
その電源は50度になればファンが回る=50度に「ならないと」ファンが回らない
俺なら使いたくないですね
特に電源ってケース内エアフローを構成する一部分でもある場合が多いから(熱の移動かの関係から廃熱がもっとも容易な場所にある)どんなに温度が低くてもファンが回る方が安心できます
電源自体も発熱体ですしねw
で、テレビ録画したいって事ですがキャプチャボードは何処へ?
まぁグラボに関しては88GTもいらないと思うけど・・・(将来やりたくなっても同じ性能の物がもっと安く買えるのは目に見えてる)
今やりたい訳じゃないなら2600Pro、XTあたり(1万〜2万くらい)にしておいて不足してきたら乗り換えるのがベストでしょう
書込番号:7140417
0点

tarotarotaro-さんこんばんわ
構成を見まして、疑問なのはGeForce8800が必要かという事と、8800を使うのでしたら、電源ユニットの容量が足りないように思います。
出来ましたら、電源は600Wは確保したほうが良いかと思いますので、ELT620AWT辺りをお勧めします。
http://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html
書込番号:7140422
0点

W2U800CQ-1GLZJですが、当方同じCPU&マザーで相性問題が発生しました。
W2U800CQ-1GLZJを8枚ほど持っていたので、何枚か交換して
どうにか動いています。
こればっかりは、買ってみないと何とも言えないですけど・・・。
書込番号:7140432
0点

Birdeagleさんもお書きですけどブルーレイドライブと、グラフィックボードを他の製品に振り分け、
キャプチャーカードとその分メモリをもっと高級なメモリにされても良いかと。。
書込番号:7140451
0点

そういえばメモリはCFDのエリクサか・・・
6000円も出せばTeamElite辺りが2G買える
そっちの方が数倍マシだと俺は思う
http://www.ocworks.com/memory/team_tedd2048m800hc5dc.html
少なくとも俺にはそのメモリはその値段出して買う物じゃないと思う・・・
書込番号:7140481
0点

ちょっとだけ…
ゲームは今しないなら8800はオーバースペックでは?あと、OS、通常版よりOEM版がお徳ですよ。
書込番号:7140769
0点

おバカなおいらに言わせれば、
8800GTとかブルーレイとか
不必要でも欲しかったら買っていいんだよ。
多分、「何やってんだorz」ってなるだろ〜けどw
書込番号:7140920
0点

地デジの後付けは法律でできません、断念ですが。
外付けではかなり難しいでしょう、お知りでしたら
いらない口ばしごめんなさい。
実は私は知らなくて、さがしまわっつたお馬鹿でした。
メーカ製で組み上げしか内蔵できないそうです。
逆に別の方法があれは教えてほしいです。
書込番号:7141022
0点

>逆に別の方法があれは教えてほしいです。
ユニデンあたりの地デジチューナーとキャプチャボードを買えばOK
PV4とかであれば結構良い画質で出来ると思う
書込番号:7141134
1点

そのケース(電源下置き)に、その電源(大口ファン)は私なら絶対にやらないですね。
手先が不器用で、掃除嫌いなので・・・
まぁネジ落とさない繊細な指先と、こまめに電源掃除する覚悟があれば、問題ないとは
思いますが。
書込番号:7141716
0点

BDドライブはパナよりPioneerのヤツの方が安いと思いましたよ。
確かPioneerは3万位だった気がするので。
AMD至上主義
書込番号:7142015
0点

パイオニアのは確か読めるだけ………。
書込番号:7142227
0点

みなさまたくさんのご意見ありがとございます。
みなさまの意見をまとめると
ブルーレイドライブに関しては検討するとして
メモリはW2U800CQ-1GLZJ×2 よりTEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) にする方が良いのですね?。
ビデオカードはGeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEPより SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO (PCIExp 512MB) ですね?。
キャプチャボードは地上デジタルもまだ見えないので現在使っているGV-MVP/RZ2をしばらく使用しようかと考えてるのですが。
地デジチューナーは後からつけることが出来ないて本当ですか?
ケースはやはり3.5インチドライブが有る方が良いでしょうか。
書込番号:7142335
0点

構成をほんの一部ですが変えて見ました。
いかがでしょうか。
OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E ¥17,679
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 \1,780×2
HDD:HDP725050GLA360 ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD ¥\48,675
ビデオカード:GV-RX26P512H (PCIExp 512MB) ¥10,880
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG ¥13,385
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
テレビキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)地上デジタルがまだ見えないので
合計金額:\225797
書込番号:7144047
0点

自作機に地デジつけようと、パーツ屋の話と、量販店のはなしです、でもいずれは、出るんではないでしょうか。
今外付け、で、BDさんのレスで、私も参考にします、ありがとうごだいました。
書込番号:7144172
0点

メモリはPCの構成パーツの中で一番重要な部品ですから、疎かにしますと起動できなかったり、突然落ちたりします。
出来るだけ高品質なメモリをお選び下さい。
Birdeagleさんがお勧めのメモリまでとは言いませんけど、出来ればUMAXPulsar辺りをお勧めします。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html
書込番号:7144365
0点

法律の面で引っかかるとおもいますが、
地デジチューナー+画像安定装置+PV4で取り込んで編集することはできるとおもいます。
取り込んだものを圧縮しDVDに取り込めば書き込みBDドライブもいらないのでは?
見当違いならすみません^^;
書込番号:7168831
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
このCPUを使ってエンコ専用のPCを作ろうと思っています。。
それ以外ゎ使うコトがないので最小構成・MicroATAで作りたいと思ってます。
自分なりに考えた構成なのですが
何かお気づきの点とかありましたらお願いします。
くだらない質問で申し訳ございません。。
==========Spec==========
OS:XP
CPU:Q6600(Intel)
クーラー:リテール *今の時期だけ
マザー:P6NGM-FD(MSI) *安い&MicroATAなので
メモリー:DDR2-6400 1G×2(UMAX) *手持ち
HDD:500G SeriATA2(HITACHI) *手持ち
DVD:GSA-H10N(LG電子) *手持ち
VGA:オンボード
Sound:オンボード
電源:S550-EA(ABee) *手持ち、ほぼ新品
Case:VT-324BS/350W(V-TECH) *拡張性&安い
======================
です。
よろしくお願いします。。
0点

system-manoさんこんばんわ
エンコード目的でしたら、E6850かE6750の方が、Q6600より速いはずですけど。。。
CPUのセレクトはご自由ですので、無理にはお勧めしませんけど。
書込番号:7137511
0点

あもさんこんばんわ。。
早速の返信ありがとうございます。。
>エンコード目的でしたら、E6850かE6750の方が、Q6600より速いはずですけ
>ど。。。
あっ、そうなんですか・・・(汗
すいません、勉強不足でした、、、m(_ _)m
最悪ocも頭に入れて価格も安めなE6750でいきます。
かなり安くなりました。ありがとうございます
書込番号:7137528
0点

対応したソフトでのエンコードならQ6600
だと思うのですが!
書込番号:7137660
0点

tamayanさん、tkrnさんおはようございます。。
>対応したソフトでのエンコードならQ6600
>だと思うのですが!
>逆です。
>エンコード目的ならQ6600を選ぶのが妥当です。
返信ありがとうございます、今までネット中を走り回ってました。
どうやら対応したソフトでエンコだけならQ6600のほうが
1.5倍くらい(言い過ぎ?)早いようですね!!
僕の使うソフトゎ残念ながら非対応でした。。
それからあもさん
>エンコード目的でしたら、E6850かE6750の方が、Q6600より速いはずですけ
>ど。。。
この言葉がなければ非対応ソフトなどのことに気づかず
Q6600を選んでいました。。
ありがとうございますm(_ _)m
なので今回ゎとりあえず安く済ましたい(非対応でもあるので)ので
E6750でいきます。
みなさま本当にありがとうございます。。
また機会がありましたらご教授お願いします!!
書込番号:7137839
0点

>エンコード目的でしたら、E6850かE6750の方が、Q6600より速いはずですけど。。。
確かにクロックは上だから早いだろうけどソフトの事も聞くべきでは?
クアッド対応ソフトなら(多分最近の市販ソフトは対応してる)クアッドの方が早い
デュアルでシングルコアの半分だとしたらクアッドだと1/4だからねw
とりあえず使うソフトを出してみるべきだと思う(決まってないならこんなの使いたいってのでもOK)
書込番号:7137898
1点

例えばAviutlを使うにしても、使うコーデックによっちゃクアッドの効果はかなり出ますよ。
書込番号:7138045
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061031_handbrake/
ちょっと違うかもしれませんが、4CPUできちんと動くソフトです。
私はこれをつかって、ipod用に変換しています。
書込番号:7140738
0点

DVDshrinkも4コア対応で、エンコード中は4コアすべてがほぼフル回転になります。
驚くほど速いです。
書込番号:7140806
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
この度PCが壊れてしまって久しぶりに自作しようと思ったのですが
今まではすべてAMDで作っていたのですが初のINTELで作ってみようと思います。
そこで質問なのですが、題名の2種類で迷っています。
使用目的は「DVD鑑賞」「エンコード」がメインなのですが・・・
質問1: 価格差およそ1万円・・・能力差はどの程度差があるのでしょうか??価格差同様3:2くらいの能力差はあるのでしょうか?
質問2: 2コア、4コアともに対応しているソフトのみで、その恩恵を受けるのでしょうか?それともすべてのソフトで(フリーソフトなども)能力は発揮されるのでしょうか?
教えてください。
0点

連続投稿ですいません。書き忘れました・・・
質問3: この2つのCPUはそれぞれどんな使用目的に向いているのでしょうか??下のほうの書き込みでゲームだったらCore 2 Duo E6750の方が良いみたいなことは見かけたのですが・・・私の使用目的ではどちらが向いているでしょうか?
それと下の方の書き込みで「Core 2 Quad Q6600は クアッド対応の動画エンコードに関してはやはり爆速」とあるのですが、対応しているソフトって何ですか? また、対応していないソフトだとCore 2 Duo E6750より遅くなるとかはあるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:7136164
0点

ぱずぅさん
聞きかじりで恐縮ですが、「エンコード」という目的をお持ちなら、
Core 2 Quadを選ばない手はないと信じます。
ゲームはCPUのクロック周波数が高いほうが有利なことがしばしばですが、
Q6600のエンコードにおける圧倒的な優位性のまえでは、Q6600のゲームに
おける優位性は大したことがないと思います。
書込番号:7136259
0点

訂正です。
× Q6600のエンコードにおける圧倒的な優位性のまえでは、Q6600のゲームに
おける優位性は大したことがないと思います。
○ Q6600のエンコードにおける圧倒的な優位性のまえでは、E6750のゲームに
おける優位性は大したことがないと思います。
書込番号:7136274
2点

低価格クアッドコアvs.高クロックデュアルコア対決
http://www.dosv.jp/feature/0711/12.htm
↑
ココ見れば? (これはE6850と比べてるけど)
デュアルコアが出てきて以来、さんざん言われていることだけどね。
質問1から3に分ける以前に、「能力」とか「速度」とか、一元的には
論じられなくなっている。ソフトによって大きく変わるからね。
質問1について:何をしたときの能力を元に「差」を論じるかによる
質問2について:マルチコア未対応ソフトでは、単純に周波数に依存する
(同じアーキテクチャの場合)
質問3について:ゲームはマルチコアに対応しているソフトがまだ少ないから、
→質問2の回答と同じ
エンコードの件は上記記事が詳しい
書込番号:7136793
1点


ゲーマーからすると、クァッドの価格差に対するメリットは皆無ともいえる。
まぁ、個人的には両方のメリットを持ってそうなトリプルコアに期待。
書込番号:7137260
0点

秋葉⇔神保町さん ありがとうございます。
>Q6600のエンコードにおける圧倒的な優位性のまえでは、E6750のゲームに
>おける優位性は大したことがないと思います。
なるほど〜Q6600がお勧めですね〜ありがとうございます。
回帰線さん アレレちゃんさん ありがとうございます。
お二人の紹介してくださったページ非常にうれしいです!!
こういうページを見たかったです!!ありがとうございます。
>マルチコア未対応ソフトでは、単純に周波数に依存する
・・・なるほど〜対応してるかどうかが問題ですね・・・・
新谷かほるさんありがとうございます。
当方まったくゲームはしないので・・・エンコにはメリットはあるということですね
う〜〜ん、1万ほど高くなりますが対応ソフトに期待してQ6600を買ってみようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7139450
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在、C2D E6400をメインで使用しており、通常使用では極めて安定していて非常に満足しています。
しかし、モアパワーを求めて、年末年始に掛けて、このCPUで一台組みたいと思っています。
ミドルクラス(2万円前後)から選びたいのですが、
トータルバランスの上で、現在お勧めのマザーボードは何でしょう。
オーバークロックは、過激にやるつもりはないのですが、ほどほどに遊べるくらい。
電気はあんまり食わない方が好ましいです。
このところASUSが気に入っているので、その中から選びたいのですが、他に飛び抜けたモデルがあれば、それにはこだわりません。
近場の店で、かつての定番P5B Deluxが投げ売りしていたので、
それもありかな、と思いつつ、やっぱりP5K-Eかな?とは思っているのですが。
よろしくお願いします。
1点

投げ売り、がどのくらいかにもよりますが、
P5B Deluxeいいっすよね〜。
P5K-Eなどは、SATAのコネクタの位置が微妙なので、それが気にならないならOKかと。
8800GTS 512では思いっきり気になります。
書込番号:7135936
1点

早速の返信ありがとうございます。
P5B-Del=\18,500くらいでした。(現品限り)
昨日、別のパーツを買いに行っていたので、その時はフーンと思ったくらいだったのですが。
帰ってきてから、「ひょっとして失敗したかも」と思いつつ、
「ちょい旧型だからなー」とか、いろいろ考えてしまいまして・・
書込番号:7135987
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





