
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年12月13日 04:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月11日 20:12 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月1日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月28日 11:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月25日 15:54 |
![]() |
3 | 5 | 2008年11月15日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

デフォルトでは負荷によって自動的に切り替わります。
書込番号:8769375
0点

一度C1EとEISTで検索してみると良いと思います。
書込番号:8769524
0点

すいません。それって、どういうこなんですか?
もうすこし、詳しく教えてください。
お願いします。
書込番号:8769923
0点

倍率の可変速の技術の名前がESET等ですから、それをキーワードにして勉強しなさいって話かと。
書込番号:8770024
0点

BIOSの確認→変更のトライをやってみました。
SPEEDSTEPをDISABLEDにし、C1EをAUTO→
DISABLEDにすると、倍率が9×に固定され、2.4GHZ
に固定され、6×と9×をいったりきたりすることがなくなりました。
倍率を9×に固定するとCPU温度は31〜32℃になってたんですが
設定を元に戻して6×に落ちると24〜25℃まで下がりました。
これがSPEEDSTEP TECHの効果なんですかね?
勉強したらと言われたことはこのことでしょうか?
書込番号:8770486
0点

皆さん、ありがとうございました。
2年前OLIOSPECで購入したSOLOタイプの静音パソコンの改造だったんですが
今回のCPUと取替えで馬鹿でかいNOCTUAのクーラーとファンの付け替えに
悪戦苦闘し、もしや私のクーラーのセッティング悪く、今回の症状が出たのでは
思い、愚問をしてしまいました。昨晩、一晩エイジングやりましたが、CPUの暴走もなく
クーラーのセッティングは問題なかったようです。
今後は過去レスをよく見ようにします。
書込番号:8775296
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
DuoとQuadで、クロックが2.4GHzの場合、一つのプログラムを動かすと速さは同じですか?
今Duoでクロック3.16GHzのものとQuadで2.4GHzのものどちらにしようか迷っています。
そのプログラムは並列的に動作させるもので、画面キャプチャーのようなものと考えてください(>_<)
0点

しかし変だなあ…。
もしや、まさかとは思いますけど
一つのHddしか積んでいないpcで録画しようとしているんじゃないですか?
書込番号:8767353
0点

回答ありがとうございます。
HDDは分けてOS入ってないほうに動画を入れたほうがいいんですか?知識不足ですいません;
書込番号:8767620
0点

先のスレでのレスでは
とりあえずエンコードがあるならクアッドだろうとの趣旨で解答しちゃいましたが、何やらひっかってました。
カクつきの原因はhddを別けてないせいかもです。
hddが一つしかない構成ならまずは一台追加と撮影先フォルダを別hddに指定して試してみると良いかと。
あと蛇足ですが、一つの質問についてスレッドを乱立させる必要性はありませんので。
前後の事情や状況等不明なまま訳の判らない質問スレッドの乱立になっちゃいますから。
書込番号:8767714
0点

あと、上手くFrapsで動画保存ができるようになったら
エンコード作業が非常に面倒になってくるかもです。>遊ぶ時間に比して
エンコード時間が長いので
そのときになったらQ6600等の4コアCPUの導入を考慮されると良いかと思います。
エンコードソフト側の対応も必要だったかもですが、やはり楽ですので。
書込番号:8768164
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
マザーボードと、CPUにあまり詳しくないので、教えてください。
ビデオカメラを購入しまして(sony HDR-CX12)ビデオエンコードのため、マザーボードとCPUの交換を考えています。
基本的な質問ですが、Core 2 Quad Q6600 とCore 2 Duo E8400ではどちらの方が向いていますか、予算的に2万円ちょっとくらいを考えてこの2つなんですが、他にお勧めがあれば、マザーボードを15,000円くらいで考えてまして、合計で35,000円位の予算なのですが…。
お勧めのマザーボードとCPUとマザーボードの予算配分でも再考したほうが良いか、教えてください。
ちなみに、今使っているのは、6年前に自作した、Pentium4 2.4GとAOpenのAX4GE-Maxです。
エンコードにかなり時間がかかっていまして、換えたらスピードは格段にあがりますか?
0点

こんばんは、レジギガスさん
エンコードメインならQ6600ですね。
発熱・消費電力ならQ8200でもいいかも・・・
エンコードの頻度が低ければE8400がいいと思います。
書込番号:8715458
0点

エンコードならクワッドの方が有利ですが周波数の差がどれくらい効いてくるのかが分かりません。
因みに、Pen4からCore2に変えるだけでエンコード時間は短縮されると思います。どれくらいかはエンコードされる物にもよります。
レジギガスさんの用途に使えるか分かりませんが、ハードウェアトランスコーディング カードというのもあります↓
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
書込番号:8715469
0点

6年前となると電源もメモリーも流用できませんので
予算立てし直さなくてはネ。
ビデオカードをお使いならそれも・・・
HDD、DVDもS-ATAが良いから新設した方がイイ。
買い替えになっちゃうねw
書込番号:8715586
0点

空気抜きさん、manamonさん、早速ありがとうございます。
頻度は、子供を撮ったビデオ編集だけですが、幼稚園の行事がそれなりにありまして。
ただ、一回の録画時間は15分〜30分程度です。
ハードウェアトランスコーディング カードは初めて知りました。内容を確認して良く考えたいと思います。
Core 2に換えるだけで短縮されそうなのはうれしいです。あとは、どちらにするか・・・。
Quadですかね〜。
書込番号:8715604
0点

クワッドに1票。
ただ皆さん言われてるように6年前のパーツははっきり言って流用は厳しいでしょう。
せいぜいケース位。
となると5〜6万以上は出さないとエンコードが快適なPCはできませんね。(^^ゞ
いっそのこと割り切ってPentiumDualCoreE5200辺りで組んでも、いまお使いのPCより速いマシンができると思いますが、、、それでも3.5万じゃキツイか・・・。
書込番号:8715741
0点

全とっかえで、i7に走るとか。
新規購入なら、金額に大差なくなってくるし(ケチれば違うっちゃ違うが)、終息に向かうCore2より長持ち(?)かも知れないし。
書込番号:8716833
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
パソコンショップでも言われましたが、6年前じゃ、ほぼ総取替えのようなものですね。
もう一度予算を考えることにしようと思います。i7はさすがに手が届かないですけど。
ただすぐに資金調達が難しいので、ケースと、ハードディスク(S-ATA)はひとまず何とか流用していくことになりそうです。
CPUはQuadにする方向でいこうと思ってます。
書込番号:8720356
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
この度 CPUを Core 2 Duo 4400 から Core 2 Quad 6600 に変更したいと思っています。
このときの CPUを乗せ替えするのみで プログラム的に手を加える(調整)必要はないのでしょうか。
マイクロソフトの認証はやりなおしになるのでしょうか。
ちなみに MBは P5K OSは Windows XP メモリー 2GB X 2 です。
あどばいすよろしくお願いします。
0点

単純に載せ替えで問題があるならOS入れ直せばいい
コレのどこに問題があるんです?
書込番号:8701896
0点

Core 2 Duo 4400とCore 2 Quad 6600ではBIOSは問題なく認識するでしょう。
再認証はCPU交換のみでは求められない。Windows XPも問題ないはず。
問題が出たらインストールを考えた方がいい。
書込番号:8701947
1点

初めての作業でしたので不安になりおお尋ねしました。
おかげで安心して作業を進められて無事交換を完了しました。
動画の編集ソフトもさくさく動きます。
ありがとうございました。
書込番号:8702096
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
動画を1つのディスプレイで4つ同時に再生すると現在の構成ではCPU使用率が100%に
なって、コマ落ちしたり動画がフリーズします。
この現象を少なくするためにCPU、メモリ、ビデオカードのどれかを導入しようと
思うのですがどれを導入すれば効果があるのか教えて下さい。
おすすめあれば教えて下さい。
導入の予定
CPUなら20000円(Q6600)
メモリなら2G×2
ビデオカード10000円以内
現在の構成
CPU: E2160
M/B: GA-G33-DS3R
VGA: オンボード
HDD1: HGST HDT725050VLA360
HDD2: 日立250G IDE接続
ケース: Jysty Cl-5919
電源: ケース付属のHEC375W
DVD: LITEON LH-20A1S-16
メモリ: トランセンド JM2GDDR2-8K DDR2 PC2-6400 1G×2
CPUファン: リテール品
動画再生ソフト:MPC、APlayer、GOMPlayer、SMPlayer
0点

こんにちは。
お使いのソフトとかモニターにもよりますけど
動画再生支援が有効になるソフトをお使いでしたら
CPU+VGAでかなり快適になると思います。
CPUはQ6600でもいいと思いますしE8500あたりでも。
VGAはHD3450とかローエンドでも。
新しい世代のHD4550とかもよさそうですね。
メモリは現在不具合が無いのならそのままで。
でも増設に当たり電源が微妙かも。
書込番号:8688661
0点

確かにハードウエアのスペックを上げれば今よりは快適でしょうが、
満足いく結果が得られるかは分かりませんね。
再生したい動画をMMnameで調べ、ビットレート、コーデックやフィルターを比べ、
どの程度のパワーを要求するのか。
再生したい動画がごちゃ混ぜ再生ならやってみないと分かりませんが、
PCの設定変更や、動画自体をエンコすると言う手もあります。
書込番号:8688901
0点

俺の設定が悪いだけなのかもしれないが
MPC-HCでUVDで2個同時再生しようとすると2個目のものがエラーが発生してMPC-HCがフリーズします。
UVDが効かないDivXの動画の場合はこの現象が起こらないため
憶測ですがUVDは2個同時には使用できない可能性が高いです。
試しに、MPC-HCで1280x720のDivX6の動画を4個同時に再生したところ
CPU使用率は20%前後でした。
1920x1080のDivX6動画が4つだと70%くらい。
CPUはE8400。
書込番号:8689154
0点

皆様
返信ありがとうございます。
皆様のご意見参考にさせて頂きます。
まずは安価のVGAでも付けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8689377
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
こんばんは。
あまりCPUについて詳しくないので教えてもらいたいんですが
Q6600、Q9400、Q9450、Q9550、Q9650
が搭載されてるPCを検討してるんですが何が違うんでしょうか?
9400は価格comのクチコミをみると、なんかCPUが熱くなりすぎて駄目だと聞いたんですが他のCPUはどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

Q6600だけ65nm、後は45nm。
キャッシュがQ9400は少ない。
Q9450、9550、9650は倍率が違うし、ステッピングについてもいろいろ。
書込番号:8639939
0点

Q9xx0は数字が大きいほど性能も上がります。今選ぶなら予算度外視で最上位のQ9650か、コストパフォーマンス重視でその下のQ9550じゃないですかね。
書込番号:8639963
0点


違いは上の方々のおっしゃる通りです。
ただ時期的にCPUの過渡期なので今あまりお金をかけるのはイマイチな気がします。今週末次世代CPUが発売されますよ?
まぁその反面これからさらに安くなる可能性もありますが。
CPUだけがパソコンの性能じゃないので、何に使いたいからQシリーズを選ぶとか大丈夫なのかな?なんて思ってしまいます。
書込番号:8640938
0点

私はQ6600オススメです。
2万以下で高性能なCPUが欲しかったら買いです。
PCの使用用途にもよりますが
エンコ中心→Qシリーズ
ゲーム中心→E8×××
で良いかと思います。
その中でもQ6600は腐っても鯛と言うかまだまだ現役で使えます。
次世代CPUが出ても我々庶民には当分手の届かない価格でしょう。
定額給付金で買うなら別ですが・・・/(-_-)ヽ
スレ主さんの予算にもよりますが投資対効果狙うならQ6600良いのではないでしょうか?
もちろん予算に余裕があれば上のグレードを狙うのもありです。
書込番号:8641681
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





