Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。DTM

2008/10/21 08:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:176件

今までPentium 4 3.2とPentiumD 3.6を使用してきたのですが、グラフィックカード入れましたらIEEE 1394 がスロットに刺さらなくなったのでマザー交換することにしました。
CPUがCore 2 Quad とCore 2 Duoと対応なので使ってみたいのですが、
どのくらいのもの選んでいいかわからないので、ご伝授ください。

書込番号:8530717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/21 09:03(1年以上前)

こんにちは、ねじやま破損さん

予算・マザー・使用目的は何ですか?

書込番号:8530738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/21 14:17(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
予算的にはいくらと決めてませんが、平均的な価格でマザーは16000円前後で考えてます。
ゲームとかは考えていませんが、
現在のセットは
P5LD2-V
CPUは P4 3.2
メモリ2M
グラフィク 9500GT
ファイヤーワイヤー
何ですがDTMとフォトショップ、イラストレーラー関係が主に成っています
DTMがこのセットだと途切れ、エラーがあるので P.D3.6 買いましたが
グラッフィツク入れましたら他のボードさせないので買い替えを考えました。
もう少し素直に動くことを望んでます

書込番号:8531642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Core 2 QuadとCore 2 Duoで迷っています

2008/10/09 14:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:8件

自作に挑戦します。今は恥ずかしながらPentium Vです。
Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E8500のどちらかです。
動画編集などは予定ありません。

単純に皆さんだったらどっちですか? もしどちらか選ぶなら。
個人的にはどちらでも構わないのですが、何かの推しがあればそ
ちらを購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:8476388

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/09 14:53(1年以上前)

“第8学区”さんこんにちは。

E8500がいいと思います。

書込番号:8476465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 15:11(1年以上前)

richanさん、レスありがとうございます

参考にさせてもらいます

書込番号:8476497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/09 16:07(1年以上前)

動画編集しないのであれば、「E8500」。
(↓〜の方のスレで散々語られてきた内容です。)

個人的には少し安い「E8400」でもいいと思います。

P-IIIからの乗り換えだったらどっち使っても爆速を体感できます。
(OS、その他にもよりけり・・・)

書込番号:8476610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/09 16:55(1年以上前)

以前は、ペンティアム3で、少しでもクロック数が多い方がいいのではと「E8500」を使用してますが、可成り快適になりましたよ。
動画をしないのでしたら、これで十分だと思います。
E8400の方が、コストパフォーマンスは、いいかもしれませんね。

書込番号:8476720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 17:01(1年以上前)

レスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8476732

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 17:21(1年以上前)

エンコードをしない場合は必然的にDUOですね。QUADはエンコードソフトなどに対応しているかの際の選択肢になるかと。通常動作なら当然ながらクロックが関わってきます。とはいえ8500と8400は体感差がないのでお勧めは8400です

書込番号:8476787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 18:00(1年以上前)

エリトさんレスありがとうございます。
やっぱり皆さんの話を聞くと動画や音楽編集をするかで決まるようですね。
エンコなどする際にそんなに差が出るんでしょうか。
ちなみに土曜日に買いに行く予定です。

書込番号:8476892

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 19:33(1年以上前)

Quadに対応しているソフトというのは大前提ですが、Core2DUOとCore2Quadで自分の環境ではかなり変わりました。まあ時間はかっていたわけではなく、体感での話ですが。以下のサイトを参照してください。だいたいの差がわかると思いますよ。
http://www.dosv.jp/feature/0803/07.htm

書込番号:8477154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/09 19:53(1年以上前)

音楽のエンコではE8500でもそんなにストレスないと思いますよ。
動画とは扱うデータ量の規模が違いすぎますから。

書込番号:8477212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/09 22:28(1年以上前)

こんばんは。
スレを覗いてみればやはり予想通りの流れw
別にエンコードするからクアッドとかしないから
DUOとかって決めなくても良いと思いますよ。

ネットサーフしかしなくてもクアッド乗っけても
良い訳ですし。
要はスレ主の予算次第かなぁ。

おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw

ペン3から今のCPU(セレロンデュアルコア含む)なら
かなり快適になると思われますw

書込番号:8477981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/10 12:01(1年以上前)

遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。

エリトさん

頭では何となく解っていたのですが、数値化されたものを見ると
動画編集にはコア数が多いほうが断然有利ですね。とても参考に
なりました。

クレソンでおま!さん

そうですよね。今のCPU(PV)から比べましたら、音楽編集
でもかなり快適になると思います。

まぼっちさん

>おいら的にQ6600はいまさら感があるので
45nのQ8200とかいかが?
せっかくの初自作なのに新しいCPUを乗せない手は無いかとw

すみません、予想通りになってしまって。
確かにQ6600は上位クラスが次々に出ているので今更感はあり
ますよね。良いアドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを戴いてありがとうございます。
今のところ動画編集の予定は無いので、新しいCore 2 Duoを
選択したいと思います。また何かあった際には宜しくお願い
します。

書込番号:8480047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/11 22:38(1年以上前)

E8500 に 一票 !!!!!   (  ちなみに、私なら E8600 )

書込番号:8486841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 11:00(1年以上前)

Q9550なら5年ぐらい持ちそうだけどね
おいらのAthlonXPはもう5年経つかな

これからマルチスレッド対応ソフトが増えるならQuadかな
ゲームとかならクロックが高いDuoがいいと思うけどさ

とりあえずDuoを推薦
E8600をOCしてあそぶのもいいかも

書込番号:8498692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/10/08 23:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

先日は色々とアドバイス有り難う御座いました。

あの後、E8400が2万以下な事知り、またまた悩みましたが、自分のスタイルはcore2 Quad Q6600しか道は無いと言い聞かせて、core2 Quad Q6600買いました。(^^)

早速取り付けてTMPGEnc4.0Xpressを起動させてエンコさせたらP4 631より1時間も短くなってた事には驚きです。

タスクマネージャ見ても4スレちゃんと動いてました

CPU使用率は60%

次にDavideo2 with Divx

古いソフトで4スレ対応じゃ無いと思いますが、タスクでは4スレ動いてました。

でもCPU使用率は30%前後です。

DVD Copy4 platinumも、4スレ動作してました。

使用率は40%弱です。
エンコ時間は、いずれもP4より、1時間前後は速かったです。

(2時間半のアニメDVDをDivxに変換)


TMPGEnc4.0Xpressは4スレ対応だけあり、

DVD Copy4 platinum
Davideo2 with Divx

より断然速かったです。(^^)

エンコ中のCPU温度は、35℃前後でアイドル27℃

(クーラはリテール使用です)

最後に、

TMPGEnc4.0Xpressでエンコさせながら、メディアプレーヤ、GOMプレーヤ、jetオーディオで3個の動画を再生させながら、インターネット


実際には、ありえない使い方ですが、何のストレスも感じなくサクサク動いてました。

(CPU使用率は75%)


OS、及びソフトは再インストール作業はしてませんが、特に不具合は今の所はありません。

もしcore2 Duo E8400にしたら、どの用な結果になったかは不明ですが、core2 Quad Q6600には、十分過ぎる程、満足な結果を得られました。

書込番号:8474627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/09 00:11(1年以上前)

満足のいくお買いものになってよかったですね。

うちの環境でE8400も使っていますが、エンコはQ6600には敵いませんよ。
それでもP4-3.0GHz時代を考えればE8400でもかなり速くなってるんですけどね。(笑)

でもエンコしまくって電気代がえらいことになった、、、なんて事にならないようにお気を付け下さい。(^^ゞ

書込番号:8474715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/09 00:14(1年以上前)

最近のQ6600はOC耐性も良いと思いますので3.0Ghz位には行きますよ。
買って損のない石だと思います。別にOCを進めてるつもりはありませんが。

無駄レスでした。

書込番号:8474737

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/09 00:30(1年以上前)

ソフトの対応にもよるかとおもいますがクアッドコア対応のソフトならば当然エンコードはCore2DUOはかないませんよ。逆にゲームとかの場合はクロックの差でCore2DUOのほうが有利になる場面はあるかと思います。

書込番号:8474832

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/09 10:05(1年以上前)

そうですよね 私もQ6600で楽しんでいましたが
ゲームとなると いまいちOCでチェックかけられて
落ちるサイトも有るので、結局E8400もゲーム用に買ってしまいました。
Q6600のPCは動画処理用に使っています。

書込番号:8475750

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/11 14:02(1年以上前)

試しにBIOSの266と言う部分を、3G狙いで333と変更して起動しMSIのcore centerと言うソフト上で確認したら3.6Gとなってました。

333*9で2997

何故3.6Gになってるのかは、理解出来なかったけど、取りあえず、スーパπを実行してみました。

104万桁は、定格では22秒

333に変更後は17秒でした。

でも恐ろしくなり、すぐ定格に戻しました。(笑)

購入から3日もたつとcore2 Quad Q6600にも慣れて来て、次はcore2 Quad Q9650 が、欲しくなりましたよ(^^)

書込番号:8484699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/11 14:14(1年以上前)

http://www.cpuid.com/

クロックはこちらの「CPU-Z」で確認してみてください。
それと「HWMonitor」。この2本はインストールしてても損はないです。

マザボにオマケのソフトはアテにならないんで、私はあまり使ってません。(笑)

書込番号:8484735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 kakuさんのブログ Part2 

2008/10/28 11:50(1年以上前)

はじめまして^^v
もうスレ主さん見てないかな。
自分もQ6600大好きです(空冷爆熱ですが;)
OCはソフトからではなくBIOSから設定したほうが安心ですよ^^v
自分のブログに乗せてます(参考)↓
http://ameblo.jp/kaku60kai/entry-10157138569.html

QX6850以上の性能にはなりますから、お試しあれ^^v

書込番号:8564010

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/28 12:56(1年以上前)

見てます。

暇人ですので〜

今は出先で携帯からなので貼り付けURL見れないけど帰宅したら見てみますね(^^)

クロックアップの知識は無に等しいけど、先日エンコするに、ジレったくて怖る怖るBIOSの266って部分を333に、して作業させて見ました。怖かったです(汗)
しかし4コア...

もう、辞められませんよ(^^)
最近では最新4コアが気になって、気になって...

書込番号:8564219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 kakuさんのブログ Part2 

2008/10/28 17:49(1年以上前)

=Ryu=さんはじめまして^^vこんにちは☆
是非ブログ遊びに来てくださいね〜^^。

OCがんばりましょうww
熱さえ気にすれば安全ですよー
(熱も気にしなければ、気合でFSB盛れますが;;)
ではまた!

書込番号:8565002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/28 18:05(1年以上前)

OCはお遊びって程度にしといた方が、、、(笑)

うちもQ6600でエンコやってますが、ちょっと位OCした程度じゃエンコ時間は激変しないんで通常は定格運用です。

Q9650が2万台にでもなればね〜、買い替えも検討するけど。現状高すぎ。(^^ゞ

書込番号:8565049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2008/10/04 15:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?

普通に使ってる場合と言うのは、ネット見てたり、動画見てたり、Excel等の作業中で、本来交換目的のエンコード中とかは別としてです。

極端に電気代が上がると嫁に怪しまれるので(汗)

現在のPC構成は
CPU:P4 631
マザー:MSI P35 platinum
グラボ:GF8600GT-E256HW
メモリ:512×4枚差し
OS:XP home

って感じです。


アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:8453514

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 16:23(1年以上前)

>E8400/E8500とQ6600では、普通に使ってる場合かなりの消費電力差は、あるのでしょうか?
たぶんアイドル時なら10Wくらい違うかな。
怪しまれるほど電気代の違いはないかな。

書込番号:8453606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/10/04 16:27(1年以上前)

84wが65wになるので少しは少なくなると思います。電源を省電力にするとクロックも落ちます。(VISTA)

書込番号:8453620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:30(1年以上前)

消費電力を表示する電源コードを使っています。

綿貫さんがお書きに数値はCPUだけの消費電力で、当方のPCですとアイドリング状態で150W強を示しています。
何か大きな負荷を掛けたときでも350〜400W程度ですが、その状態を持続するわけではありません。
我が家の場合では「かなりPCを使ったな」といった感じでも電気代が1,000円アップ程度ですかねー(笑)

書込番号:8453628

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:31(1年以上前)

有り難う御座います。

電気請求書、一目でわかる用では、無さそうですね。(^^)

計画続行でcore2 Quad Q6600で行きたいと思います。

書込番号:8453630

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 16:42(1年以上前)

補足ですが、エンコ中に関しては現在はP4 631を酷使してDivx変換してます。

だいたい2〜6時間の作業です

主に使うソフトは
TMPGEnc4.0Xpress
DVD Copy4 platinumです。

core2 Quad Q6600なら時間は大幅に短縮されると思ってるので、電気代には影響無いと思ってます
(請求書での一目瞭然アップの事です)

甘いかな...(汗)

書込番号:8453672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/04 16:45(1年以上前)

>電気代には影響無いと思ってます

ま、エアコンに比べたら微々たるものかと…(笑)

書込番号:8453687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 18:33(1年以上前)

私もこのCPUを使って新規に組み上げる前はP4-3.0GHzを酷使してTMPEGEncXP4で色々とエンコしてましたが、4コアを一度味わってしまうと後には退けなくなりますよ。

でもMPEG2→DivXだとQ6600をもってしても、たぶんスレ主さんが想像している以上に時間かかると思います。(^^ゞ

ご参考までに、ネタにもよりますが、うちの場合DivX(2パスエンコ)で、30分番組で15分位で完了〜かなって感じです。(定格運用。OCしても大差ないので。)

電気代は、、、我が家はパソコンに関しては無頓着です。チーム+6%実践中。(^^ゞ

書込番号:8454043

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 18:53(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

30分→15分ですか?

十分満足です。

今は、30分→30分は軽くかかります(汗)

以前はDELLパソP4の2.4Gでは30分→45分はかかり、今の自作機になった時すら十分満足でしたので(^^)

本当は45ナノ Quad買いたいけど、ヘソクリ秘密買いなので、あと1諭吉+aの調達が厳しくて、Q6600に決めた状態です(汗)

昼間、地元のショップに見に行ったら置いてあったので、来週留守中を狙い購入〜組立をしたいと思います。

30分→15分なんて話を聞くと今すぐに買いに行きたいくらいです(笑)

自分にとっては消費電力の事より興味ある内容でした。(^^)
有り難う御座いました。

書込番号:8454114

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 20:24(1年以上前)

Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。

書込番号:8454478

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/10/04 20:59(1年以上前)

もしQ6600がなかったら
Q8200でもいいんじゃないかな
電力も10-15W下がります(65nm>>45nm)

性能はQ6600と変わらないとWinPCに書いていましたよ

書込番号:8454647

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 21:06(1年以上前)

>Q6600はおそらくすでに在庫限りに近いかと思われますのであれば早めに購入だけはしておいたほうがいいと思われます。
10月19日に10ドルくらい値下げされるうさわがありますのでたぶんまだ販売は続きますよ。
65nm製品もつくんないっとw

書込番号:8454683

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/04 21:42(1年以上前)

確かに価格改定は入りますがロードマップをみると今年でQ6600は消えることになっています。そのため今までの流れからすると大体もう生産はしていない可能性が考えられます

書込番号:8454868

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/04 22:57(1年以上前)

う〜〜ん......

なんとなく皆さんの意見聞いてると、ココは無理してでも45ナノに行きたくなりますね(汗)

やっとcore2 に変えれたのに店頭には無いCPUってのも悲しいかと(笑)

書込番号:8455302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/04 23:46(1年以上前)

確かに45nmの方が省エネ、発熱とも良いみたいですが、Q8200はクロックは速いけどキャッシュの半減が致命的かと、、、特にエンコが多い使い方では。

予算が許せばQ9***台行きたいところですが、、、まだちょっと高いなぁって個人的感想。

書込番号:8455623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

こんばんは。
なかなか面白そうな話の流れになってますね。
消費電力とか発熱の面で行くと45nの方が良いでしょうね。
それが売りですし。

>主に使うソフトは
>TMPGEnc4.0Xpress

ということですけどCUDAってどうなんですかね。
エンコードは詳しくないんですけど=Ryu=さんの
構成を見るとGF8600お使いですので確かCUDAは
対応してますよね。
CPUだけのエンコより数倍早いみたいなんで。

なので予算重視ならE8シリーズかasikaさんお勧めのQ8200。
Q6600も良いかも知れませんが発熱とSSE4非対応なのが気になるかな。
Q9300の中古か投売り狙ってみるってのもありかな。
まぁどのCPU選んでも現状より爆速は間違いないはずw

Core 2 Quad Q6600 2400 MHz L2 8192 KB
Core 2 Quad Q9300 2500 MHz L2 6144 KB
Core 2 Quad Q8200 2330 MHz L2 4096 KB
Core 2 Quad Q9400 2660 MHz L2 6144 KB

クアッドの人気はQ9550に集中しているみたいなんで
そのほかのクアッドは狙い目って言えば狙い目かな。

書込番号:8455916

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 00:43(1年以上前)

ヘソクリ2万で内緒買いなので嫁からの援助は不可能ですので許される金額は、どう頑張っても2万+(コズカイより援助)程度ですね。(泣)

やっぱり2次キャッシュと言うのは致命的なんですね?

アドバイス有り難う御座います。

今夜はCPUの事で頭いっぱいで眠れません(笑)

書込番号:8455959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 00:57(1年以上前)

あ 自分の言いたかったのはそんなにCPUに
力を入れなくてもいいかな〜ってことですw

今後VGAもエンコ利用目的で視野に入ってくると思うので。
なので使い方によってはデュアルコア+VGAでも十分って
場面が出てくるかも?

書込番号:8456029

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/10/05 01:05(1年以上前)

まぼっちさん

ここは、素直にcore2 Quad Q6600に妥協して悩むの辞めようとした所へのアドバイス有り難う御座います(笑)

TMPGEnc4.0XpressのGPU実装って件ですよね?
自分のグラボが対応してるなんて知りませんでした。(CPUの事で頭いっぱいで...)
エンコ仕事が溜まる一方でCPU交換を考えたのですが、最初は、E8500 VS Q6600

一週間悩み、仲間うちで競うベンチ数値よりも実用製を選択しました(笑)


やはりQ9550ですか〜〜

不足金、約15000円

嫁の援助さえ受けられれば、電気代で15000円くらい元取れると説得出来るんですけどね(汗)

皆さんの意見聞いてるとQ9550がバケモノの用なCPUに感じて是非エンコ速度を体験したくなります(笑)

書込番号:8456071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/05 01:18(1年以上前)

すいません、燃料投下したみたいで(笑
Q6600選んでも良いでしょうね。
というかエンコードねたが大量にあるみたいなので
一刻も早く購入したほうが精神衛生上よろしいかと(笑

書込番号:8456142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/10/05 01:50(1年以上前)

自分的にも面白そうなネタだったんで調べてみましたが、、、

@TMPEGEnc4とCUDAの関連は見つけられませんでした。
ATMPEGEnc4はSSE4に対応しましたが、ベンチ結果を見ると9%UPとのこと。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003108.html

実際、我が家ではE8400とQ6600を使ってますが、Q6600の方がエンコは断然速いです。
(グラボはGF9600GTとGT8600GTSです)

悩んでるうちは一番楽しいですねぇ。頑張ってください。(笑)

書込番号:8456266

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

使えるソフトについて

2008/09/29 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

PCを主に動画変換に利用してます。

利用してるソフトはDVD Copy4 platinumやDavideo2 with Divxですが、Q6600にした場合は利用出来なくなってしまうのでしょうか?

CPUをクワッドにすると、今まで利用してたソフトが使えなくなる場合があると聞いたので質問させて戴きました。

ちなみにOSはXPのhome32ビットです。

書込番号:8429368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/29 09:30(1年以上前)

ん〜そんなことは無いと思いますけど。
ちなみに今のパソコンの構成はどんな感じですか?
自作パソコンならパーツ構成。
メーカー製ならメーカー名と型番を教えてください。

このCPU自体が乗らない可能性もありますので。

書込番号:8429410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/29 09:41(1年以上前)

1年前にPEN4 540?(3.2Ghz)からQ6600に交換しましたが、全てのプログラムが正常に動きました。
新規インストールが条件です。後は まぼっちさん の条件で!!

書込番号:8429439

ナイスクチコミ!1


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 09:45(1年以上前)

早速の回答有り難う御座います。

PC構成は

MSI P35platinumにCFDメモリ2Gで現在CPUはP4の631で利用してます。

板は大丈夫だと思うけど電源がcore powerの400Wなんです...

内蔵にHDD3台
グラボがGの8600GT(詳しくは帰宅しないと解りません)

と言った状態です。

E8500を買う予定だったけど仲間の中ではQuad CPUが一人も居ないので興味出てしまい質問致しました。

あまり絶対的な性能差までは気にして無いです。(E8500とQ6600のエンコード能力は、どちらが上かは知りませんけど)

ソフトとか使えるならQ6600を使ってみたいと思います。

書込番号:8429454

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 09:50(1年以上前)

ありがとう御座います。

なるほど新規インストールが条件なんですね。
とても参考なりました。
喚装後は変なトラブルも嫌なのでOSからリカバリして行きたいと思います。

有り難う御座いました。

書込番号:8429465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/29 10:48(1年以上前)

対応しているようなので、後ひとつ今のCPUで
マザーのBIOSをQ6600のG0ステッピングに対応の物にアップデートして下さい。または確認を・・・

グラフィックボードがハイスペックの物にしなければ400Wで大丈夫です。よく言われるのが電源の質、最近は12Vを多く使うので12V出力が多いものが良いようです。

書込番号:8429612

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 11:11(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。BIOSは記憶では買った当時のままだと思います。BIOSアップデートは行ったんですが以前に使ってたMSIのP965Fneoだったか今のplatinumだったか確かな記憶が無いので...

こちらも確認して必要でしたらアップデートしたいと思います。

グラボはゲーム等はしないので変える予定は無いと思います。

内蔵HDDも今は80GB×2と500GB×1なのですが、500GB×2にして2台構築にする予定です。

autoCAD、Excel等、仕事で使う事もある大切なPCなので、とても参考なるアドバイス有り難う御座いました。

書込番号:8429667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/29 13:27(1年以上前)

4コアでソフトが動くかはそのソフトメーカーのサイトかサポセンで聞くのが宜しいかと思います。まともなメーカーなら動作確認情報上げているはずです。

マザボが4コアに対応していれば動かないソフトの方が珍しいかと思います。

ソフトが4コアに対応していれば動画エンコはクロックが低くてもE8500の比じゃないです。エンコする機会が多いなら4コア以外の選択肢はないと個人的には思ってる位。

ゲーム主体ならE8500がお勧めですね。両方取りならQ9000番台かな〜って、まだ少し高いですが…(汗)

書込番号:8430104

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

2008/09/29 15:14(1年以上前)

有り難う御座います。ここで質問する前にメーカサイトに行ったのですが、サポート終了品とされてたので、こちらにて聞きました。

使用してるのは旧ホロンの
Davideo2 with Divx

と旧インターvideoのDVD Copy4 platinum

です。

DVD Copy4 platinumの方は、DVD Copy5 platinumのサポートで聞いたらE8500は利用可能と言う回答でした
(問い合わせた時点ではcore2 Quad Q6600は視野になかったので訪ねませんでした)

頻度的には断然エンコが多いです。

エンコ80%

その他はCAD、エクセル、ネットぐらいです。

ゲームは、ほとんど致しません。

本等見ると、E8500がQ6600より数字が上なのでE8500の方がエンコ向きだと誤解してました(汗)

アドバイス有り難う御座います。

書込番号:8430449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どれがG0?

2008/09/26 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

このCPUを購入しようと安いところを探していますが、「TDP 95W」「G0」の表示が無いサイトが多く安くても安易に手が出せません。どうせならエコな新しいほうを買いたいので情報を教えてください。

書込番号:8414985

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/26 14:37(1年以上前)

今更B3 Steppingを扱ってるショップなんて滅多に無いんじゃあ……
価格.comに載ってるような回転率の高いネットショップなら尚更。

書込番号:8415020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2008/09/26 15:42(1年以上前)


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/26 19:53(1年以上前)

過去ログも参考に・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6567857/

書込番号:8416027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/09/26 19:55(1年以上前)

R93さん、Funiculi Funicula さん返信ありがとうございます。
>今更B3 Steppingを扱ってるショップなんて滅多に無いんじゃあ……
僕もそー思っていたのですがAMAZONで買おうと思っていて
良くみたら写真のパッケージが105W当時のもので
商品名に「BX80562Q6600」とあったので「TDP 105W」とありました。
(こんな型番じゃわかんないって)
そんなことがあると他のサイトも怪しく見えてしまい確認したくなりました。
Funiculi Funicula さんの紹介いただいたサイトは表示されてますね。参考にします。

書込番号:8416035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/26 21:59(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、
私は2008/9/2にAmazonでQ6600を購入し、G0でした。

書込番号:8416667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/09/26 22:07(1年以上前)

ちょいと反れますが、、、アマゾンの写真はあまりアテにしない方が宜しいかと。。。CPUに限らずDVDなんかもかなりいい加減です。(笑)

書込番号:8416720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/27 00:29(1年以上前)

箱の横のシールに 【S-SPEC:SLACR】って表記があればG0ですね。

今までB3だと思ってて今日確認したらG0だったw

書込番号:8417585

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/09/27 01:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
いつ「そんなに心配なら店に入って確認してから買え!!」といわれるか
ひやひやしながら読ませていただいていましたが親切な回答ばかりで感謝します。
田舎に住んでいるのでPCパーツ買い物はネットが多いのですが
こういう細かい使用があるときはほんとに悩みます。
かといって安心できるパーツは予算が・・・
ご意見参考にさせていただき再度購入先を検討してみます。

書込番号:8417874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング