Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信137

お気に入りに追加

標準

対応について

2008/06/21 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

PCの内部に関しては、まったくの素人です。
今は、Intel Pentum4 531 を使っています。
Core2QuadQ6600はソケット形状は同じなのですが、使えますか?
使えない場合は、どれだったら使えますか。アクション系のゲームや、動画の変換などをよくするので処理速度が速いCPUを探しています。
予算も2万円くらいしかありません。
どなたかわかる人がいれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7970660

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に117件の返信があります。


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/25 23:40(1年以上前)

本当にありがとうございました。
今回、動画変換+HDDの最適化+ウイルスチャック+PCのアップデート+ダウンロード+外付けHDDから内臓HDDへの大量のデータ移動をしました。
それでも、前のCPUの時の4分の1の時間で終わりました。
動画変換がCPUによってこんなに早くなるとは思いもしませんでした。
他にも、全てが速くなったのでとても満足しています。
ありがとうございました。
僕は実は、まだ高校生なんですが、大人になったら必ず自作PCを作ります。
これまで、いろんな人にお世話になりましたが、皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7990004

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/25 23:55(1年以上前)

kazukiixさんが大人になる頃はCPUの形も変わっていると思うから、
たまには価格.COMをのぞいたり「価格の賢者」さん達にアドバイスもらうといいかもね。

PCの組み立ては基本的には単純だから。

換装お疲れ様でした。

書込番号:7990098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 07:04(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。本当によかったですね。
中途半端にE6300にしなくて、よかったと思いますよ。

それでは、私としての次の段階のアドバイスをいたします。

まず情報を、ひととおり入れ終わったら、ディスクデフラグとディスククリーンアップをしてください。
場所は、スタート→ すべてのプログラム→ アクセサリ→ ディスクデフラグ or ディスククリーンアップ の 順番です。

特にディスクデフラグ は、時間がかかると思いますが、これが終わるとPCは、一段と早くなるはずです。( ディスクデフラグ は、時間がかかるので、寝ている間にしても、いいですね。)

書込番号:7990914

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/26 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
デフラグは、専用のソフトを入れてやっています。
他にもPCを早くする事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7990927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 07:30(1年以上前)

次にお金に余裕が、できたら、

 今のメモリーを、PC-6400 1GB × 2枚に変えること

( トランセンド製 合計約¥5000−)

 これで、もっと早くなります。

 それから、、マメにディスクデフラグは、してくださいね。

  PCを快適に使う場合は、絶対に必要な事ですよ。 

  断片化率が30%超えてしまいますと、どんないいPCでもまともに動きません。  

  本当にこれは、効果バツグンですよ...........

  フリーソフトも色々ありますが、

  ちなみに私はソースネクストの驚速XPの中に入っている、

  驚速デフラグ2を使っています。

  驚速デフラグ2は、本当にいいソフトですね.....

  これを使うと、もの凄く早くなります。

 ( OS付属のディスクデフラグより、ずっと軽くて早いです。)

  スレ主さんのように、PCのOSが、VISTAの場合は、驚速VISTA ですよ。 

  価格は、¥3980−です。

  それから、レジストリも整理しないと快適にならないようですね。

   ( これについては私もあまり詳しくないですが..... )  

   私はフリーソフトで、ccleanerと言うのと、NTREGOPTというのもダウンロードして使っています。  

   これも、いいですね。 今のところ使って不都合はないですよ、

   これも参考にして下さいね..........

書込番号:7990950

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/06/26 08:19(1年以上前)

kazukiixさん 
やったね(^-^)V
貴方の真剣に真面目なスレが、ここまで導いたのだと思います!
満足度は120%ですかね?
Core 2 Duo E6600の快適さを満喫してください!!
とにかく成功おめでとう!

書込番号:7991024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 09:51(1年以上前)

追伸.......

驚速VISTA の中には、驚速デフラグ2、驚速パソコン V1、驚速仮想メモリーの3つのPCの高速化ソフトが、入っています。

どれも、とてもいいソフトで、使いやすいと思います。

オススメですよ。

書込番号:7991215

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/26 14:12(1年以上前)

お疲れ様でした。無事換装出来てよかったです♪
時間があったらPC-VL570HGのクチコミに換装成功報告しておくと、後の人のためにいいかもしれませんね。

いやぁ、本当におめでとうございます。快適になったPCライフを楽しんでください☆

書込番号:7991893

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukiixさん
クチコミ投稿数:41件

2008/06/26 17:15(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
デフラグは自動なので大丈夫です。
メモリーも2GBにしています。アドバイスありがとうございます。
満足度120%ですね。それ以上かも!!本当にこんなに変化するとは夢にも思いませんでした。全体的なPCパフォーマンス評価も上昇しています。
以前は、動画変換だけでCPU使用率100%で、他の作業は何も出来ませんでした。
今は、何でも同時に出来ます。新しいPC買ったみたいです。
今まで本当にありがとうございました。

書込番号:7992342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/26 17:59(1年以上前)

本当によかったですね。

それから、かじょさんが、おっしゃっているように、

できれば、PC-VL570HGのクチコミに、CPUをE6600に換装成功と、報告しておいてあげて下さい。

私たちが自信をもって、E6600にしなさい。と、オススメできたのも、

あなたと 同じ または ほぼ同じ、PCを使っている人が、

ヒトバシラ的な実験( CPU交換 )をして、成功したという、報告があったからです。 

 今度はあなたが、その報告をして、先人に恩返しをすべきだと思いますね。

( つまり、つぎのひとのために.......)


  http://bbs.kakaku.com/bbs/00100218897/


  http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6680341/ 

 先に実験、して下さった。 でらべーにゃさん と まさちっくさん には、つくづく、感謝すべきですね。

 これを機会に仲良くやっていきましょう。

 今後ともよろしくね........

書込番号:7992482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/06/26 21:31(1年以上前)

こんばんは。
無事交換できてよかったですね。たぶん選択されたCPUは
コストパフォーマンスという点では最高のものでしょうね。
もうひとつ上もありますが新品で購入するには値段も値段ですし。

これで次のステップ自作パソコンも楽勝かな?(笑

書込番号:7993337

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/28 12:40(1年以上前)

ブラックトレノさん、改行し過ぎですよ。
長くて、見ずらい。

書込番号:8000097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/06/28 21:19(1年以上前)

>Tomba555さん

 ゴメンなさいね。

書込番号:8001994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/29 15:33(1年以上前)

いやぁ〜、大きく盛り上がりましたね〜、このスレ。1週間で130以上のレスついてる。

で、皆様のキビシクもアタタカイご指導の甲斐あって大団円。kazukiixさん、おめでとうございます。まあ、ここの住民の方々は粘り強く教えて下さる方が多いので、私も助かっています。


大きく出遅れた私ですが、グリースに関してひとつだけ。

CPU交換時に、前のCPUもグリース塗ってあった場合はそれを拭き取りますが、

>液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
>残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。

やってみてお分かりになったと思いますが、アルコールで拭くのではないです。
「液化ブタンガス」
を使います。
「『えきか・ぶたん・がすぅ?』 んなモンどこで、売っちょるやー?」

はい、タバコ屋さんで買えます。要するに「Zippo」ライターの燃料です。今度、CPUはずしてグリース塗りなおすときに使ってね(はあと)。


めったにしませんが、パソコンをずっと使っていてCPU温度があまりに高くなったとき、グリース塗り直してCPU再装着しました。案の定、前のグリースはカチカチになって熱伝導度が落ちていたようで、液化ブタンガスで拭き取りました。これによりCPU温度は20℃以上、下がりました。←って、そんなに温度が高くなる前に何とかしろ、って。

ちゃんちゃん♪

書込番号:8005780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/29 15:44(1年以上前)

すいまそん。前のカキコはkazukiixさんへだったのですが、

>液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
>残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。

は他のスレでしたね。でもkazukiixさんもグリースのことを書いておられたので、「グリースネタ」を書きました。だから、まんざらスレ違いでも無いと思います。

上の件はもう1個のスレにマルチポストしよっかな〜。←確信犯

書込番号:8005825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/08/09 18:34(1年以上前)

もう終わってますが、気になったので一言。
シングルコアCPUからディアルコアCPUに変えると確かにOSの再インストールが
必要ですが、今回のスレ主さんのPCはシングルですがディアルの様に見せる
HTが搭載されていますのでOS上ではディアルコア→ディアルコア、
再インストールは必要ありません。
詳しい話をするとHALだの何だの長くなるので以下略。
結果的には問題なく起動できます。

書込番号:8187667

ナイスクチコミ!0


fuuc238さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/16 03:43(1年以上前)

とても長いレスでしたが読ませて頂きました。

かなりレスから外れますけど・・・
分からない事を教える事はとても良いことだと思います。

このように自作派ユーザーが増えたり
メーカー品のPCに不満があるユーザーが減ることにより
この業界も変わることは間違いないでしょう。
もしかすると日本のパソコン販売はBTOのみになるかもしれませんね。

今更ですが部品交換についてアドバイスします。
機械物の中でもパソコンの組み立てはは比較的簡単です。
私は仕事柄自動車やバイクのエンジン〜電装関係までいろいろとしていますが
組み換えは注意力さえあれば誰でもできます。

完成している物をバラシて元に戻すだけです。
気が焦ってバラス事だけを考えるのではなく
戻す事を考えてバラセは大丈夫ですよ。

書込番号:8358088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/16 04:26(1年以上前)

自分は途中参加していましたが当時はスレ主さんが
高校生ということもありアドバイスでもないですが
あーでもないこーでもないと書き込みしていました。

今思えば教えているつもりが此方の方も教わっていたんだな
と思います。
あ〜若いっていいな。純粋でw

書込番号:8358119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/17 20:55(1年以上前)

> fuuc238 さん
> まぼっち さん
   
   久々にこの スレ を覗いてみたら、お二人のお名前が、拝見できて、とても、うれしく思いました。
   
   この スレ を書いたときは、文章の行間の取り方が、
   今以上に、へたっぴ で、 とても、読みづらい文面 になっていることを、誠に、申し訳なく 感じております。  
   
   どうか、お許しを、下さいませ。   ( 今 も、相変わらず、へたっぴ では ありますが、)

書込番号:8366685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 12:06(1年以上前)

お〜い !  kazukiix さ〜ん     もう このスレ 見てない ?  

今なら ボクの使ってた E6700 を 1万円で 売るよ ! ( E6600 より 上の CPU )
............... ボクは もう いらないからね。

kazukiix さん は もう いらないかな ?

書込番号:9450382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

QuadコアのCPU交換について

2009/04/10 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

現在Core2 Duo6750使用のゲートウエイGT5216Jを使用しています、Quadの6600、か6700に交換した方いらしたらアドバイスおねがいします、インテルのhpみましたら、Duoの6750とQuadの6600は同じG0ステッピングになっているので
互換性があるのでしょうかね、マザーボードは現在インテルDG33SXG2がついています、チップセットもG33EXPressです、バイオスも同じ番号あ使用していますインテルのHPには互換が有るとかいてあります、電源は400wなので600ぐらいの方がよいのでしょうかね、
それと6600はFSBが1066なので最新のCPUでG0ステッピングに互換の有る
FSB1333のCPU有るでしょうか初歩的な質問ですがご教授おねがいします。

書込番号:9373969

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/10 14:57(1年以上前)

ユーザーではありませんが。
このサイトを見られたのでしょうか。
http://www.gateway-jp.com/products/desk_base.html
これによると、Q6000番のものが交換可能なようですが、G0対応かはBIOSによるかもしれません。BIOSを最新のものにした方がいいかもしれませんね。それでもG0がOKなのか分りませんが。
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=GT+Series&model=GT5216j

電源は、たぶん400Wで可能なような気もしますが、とりあえず使ってみてダメだったら交換という形でいいのではないでしょうか。

あとFSB1333のものですが、Q6000番だとないみたいですね(QX6850は対応外だろうし問題外でしょうしね…)。
http://kakaku.com/item/05100011278/

書込番号:9374366

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/04/10 17:41(1年以上前)

サイトを見る限りだと一応はQ6600は動作しそうですがBIOS次第でしょう。メーカー製PCだからBIOSを最新のものにして、CPUを買って突撃となると思いますが、メーカーサイトで乗ると書かれていても実際は動作しない可能性もあり得ることを視野に入れたほうがいいかも。
電源的には動作条件を満たしていると思います。
ちなみにQuadで現行入手できるFSB1333MHzのものは45nmのみ。Q6xxxシリーズはすでにFSB1333MHzのものはありません。ゲートウェイのサイトを見る限りおそらくFSB1333MHzのQuadは乗らないと思う。

書込番号:9374805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/10 22:33(1年以上前)

zuwiganiさんエリトさんお答え有り難うございます、昔ペンVとかぺン4で同じステッピングのCPU交換して最高のクロックのCPUに交換しました。、マシンはまだ動います、ソニーのRZ52を2.6から3.2のノースウッド型に、core2duoとQuadはインテルのHPに記載されているステッピング(G0)でも別の物(CPU)という考え方をしなくてはいけないのでしょうか?、6600や6750にしてもまだ高価なCPUなので載せ替えて゛動くのが確認出来てからでないとチヨット購入は考えてしまいます。

書込番号:9376008

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/10 23:14(1年以上前)

>core2duoとQuadはインテルのHPに記載されているステッピング(G0)でも別の物(CPU)という考え方をしなくてはいけないのでしょうか?
基本的にCPUごとにステッピングによる対応BIOSは変わってきます。このPCがQ6600のB3のみ対応なのかG0にも対応なのかは、このPCのBIOSが対応しているかによります。
ですのでB3ステッピングには間違いなく対応していると思われますが、G0ステッピングに対応しているかは、このPCの発売時期とG0ステッピングの発売時期から予測するか、ゲートウェイに問い合わせるか、実際に交換したことのある方のレスを待つかしかないのではないでしょうか。

書込番号:9376274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/11 19:39(1年以上前)

zuwaiganiさん
Q6600のパッケージタイプには2種類あるみたいですね、SLACQとSL9UM前者がステッピングがG0タイプでSL9UMTがB3ステッピングインテルのこのHPにでています、http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=3052%2C3059%2C2558%2C2559%2C2774%2C2112%2C2103%2C2841%2C483%2C1077%2C49%2C&ProcFam=2774&SearchKey=
SLACRの方はPCGナンバーもQ6700と同じO5Aタイプのようです、SLACQの方がステッピング
がCORE2DUO(E6750)と同じGOステッピングなので互換がないか?思案中なのです。
この問題で答えのわかる方書き込みおねがいします。

書込番号:9379841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

O・C運用温度

2009/04/04 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

皆さんこんにちは。

筐体P180
マザーMSI P965
CPUでO・C設定333×9 (アイドリング約2.0MHz*負荷時約3.0GHz)
クーラーは忍者 弐 (SCNJ-2000)
メモリはヒートスプレッダ付きPC8500 1GB×2
HDD×2
細かな設定で省きますが、こんな感じで通常安定運用しています。

近頃暖かくなってきたこともあり、ちょっと温度を気にするようになりました。

そこでえ同様な運用をしてる方にお聞きしたいのは、
室温25℃での実測アイドリング温度です。
(どこぞのレビューではなく、生きた情報を聞きたい)

私の環境では室温25℃の時
アイドリング/コアナンバー0から順に、38*35*38*33/℃です。
ちなみにVGAはHD 2900 PRO@負荷時コア800MHz/アイドリング時・57℃
(計測ソフト・CPUID Hardware Monitor)

お暇がある方は、運用温度をお聞かせください。

書込番号:9347992

ナイスクチコミ!1


返信する
tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/04 18:35(1年以上前)

こんにちは、
クーラーは同じく忍者 弐 です
室温21度でした。

書込番号:9348234

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/04 19:36(1年以上前)

同様な運用はしてませんが、質問の意図が不明。
・目一杯クーリングを効かせた環境で、低いアイドリング温度狙い。
・風流の悪い実装環境で温度はどれくらい上がるのか。
いずれにしても、ケース、ヒートシンク、ファンなど実装環境全体をさらし合わないと
比較はできないのでは?

書込番号:9348506

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/04 20:44(1年以上前)

Q6600にGA-G33M-DS2RをMicroATXケースに詰め込んでます。クーラーは初代忍者。
一年以上333x9で使ってますが、夏場はアイドル40℃以上、高負荷時70℃くらいまで上がりますが、今のところ何の問題も起きていません。
ちなみにケースファンは前後12cmで常時1,000rpm程度です。

書込番号:9348814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/05 00:13(1年以上前)

室温16℃位

以下の構成で室温16度前後で画像のような感じです。
測定時の負荷はあまりかけてません。軽いエンコに、DVD焼き程度。

CPU:Q6600@3.0GHz/O.C. 
クーラー:サイズMUGEN
マザボ:ASUSTeK P5Q-PRO
メモリ:DDR2, PC2-6400, 2048MBytes*4
グラボ:GIGABYTE/GV-NX96T512H-B
OS:Windows XP Professional Service Pack 2
ケース:COOLER MASTER ELITE 330
電源:KEIAN KT-550BTX

書込番号:9350102

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/05 00:28(1年以上前)

Q6600-9600GTでCPU温度とGPU温度がほぼイーブンですか。
9600GTはケース内排気タイプですね。
昨今、ビデオの性能を上げると、発熱はビデオ>CPUとなる
ケースが増えました。
ケースファンはフロント/リア両方付けるのがよさそうです。

書込番号:9350193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/04/05 00:42(1年以上前)

>ZUULさん
グラボは仰る通りケース内排気なんで、その付近のケース側面に排気用8cmファンを付けています。
リアに12cm、クーラーに12cmで直線的吹き流し。
フロントはHDD前に12cm。ゲームやらないんでグラボはこれ以上あまり発熱しませんね。CDUA利用も逆に遅くなるので殆どしないし。
TMPEGEncXP4でカツカツにエンコするとコア温度は60℃弱でフラフラしてる感じです。
PC本体の設置環境もあまりよくない(机の下)んで、全体的に熱がこもりやすいです。

書込番号:9350287

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/04/05 16:22(1年以上前)

>ZUULさん
意図不明でしたら、わざわざ書き込みしないでいいのでは。
突っ込みマシーンは要らない。
もう来なくてもいいですから。


その他の皆様の投稿内容は、大変参考になりました。「参考になった」クリックしておきました。
^ ^

自身の努力もしています。
昨日、筐体内部を徹底的に掃除し、放熱を確実にするすることで安定度の向上に勤めています。
このままのセッティングで自信を持って夏に突入しようとおもいます。

ありがとうございました。
(引き続き、同様な環境の方の投稿をお待ちしています。)

書込番号:9352669

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/04/07 01:31(1年以上前)

皆様、おかげさまで、参考になる情報が集まりました。

皆様の数値を参考に限界温度を設定して、常用設定をしていきたいと思います。
ご協力、ありがとうございました。

書込番号:9359547

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/04/10 17:47(1年以上前)

CPUに関してOCで負荷時Core温度が90度以下で収まっていればとりあえずは故障しにくい状態と言えると思います。とはいえ、最近のCPUの場合は、温度が高くなるとすべてPCをシャットダウンする機能になっていると思いますけど、負荷時で70度前後が65nmCPUの限界とみていいと思います。

書込番号:9374829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

只今Q6600を3.2GHz常用で使用していますが、負担掛けるのもマズいかなと思ってきまして、Q9650に換装を考えておりますが、実際Q6600のOC3.2GHzとQ9650って処理能力的に大した変わらないという話も聞いた事がございます。

何か情報知っている方いませんか?

尚、P5K-PROマザーを使用していますがQ9650に換えるにはBIOSのバージョンも上げなくてはいけないという話も聞いております。
BIOSのバージョンUPはリスクを伴うという事ですが実際P5K-PROで取り付けした方の話も聞いてみたいなと思いまして・・・
宜しくお願いします。

書込番号:9116815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/18 22:02(1年以上前)

処理能力はおいといてもQ9650にすると消費電力や発熱量は下がりますよね。
そういえば、Q9650にしたらまたOCして負担増やしたりしませんか〜?


BIOS更新は必要なときには更新しなくてはいけません。マザーボード買い替えになることもありますけどー(そのマザーボードでもまた更新が必要になったりも…)
最近のマザーは復旧方法も複数用意されてたりするので買い替えまでの例は少なくなってるんじゃないかなぁ?

うちは最近更新に失敗してHDDの不使用領域に勝手に書き込んでたバックアップBIOSデータを探す状態になりどうしようもないと思ってたんですけど、以前使ってたHDDを繋いでみたら復旧できましたねー(ギガバイトGA-G31MX-S2)

書込番号:9116959

ナイスクチコミ!0


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2009/02/18 22:06(1年以上前)

んー・・・

Q9650買ってもおそらくOCしちゃいそうです・・・

僕自身そんなにPC上級ではないので、BIOSいじるのはちょっと怖いですよ・・・

まあ何でも経験ということで。

書込番号:9116993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/18 22:45(1年以上前)

BIOSいじらんでQ6600をどうやって3.2GHzまで上げてるんだか、、、(笑)

怖いから触りたくないじゃいつまでたっても覚えられませんよ。
何でも経験って思ってるならBIOSアップデートしてみてください。

BIOSアップデートも失敗しなきゃ、え、こんなもん?程度の処理だし、個人的には成功率100%なんで、あまり深く考えてなかったりしますが。但しOS上からのアップデートはやめた方がいいと思います。あとOS上からのオーバークロックもね。

ぜひQ9650買ってQ6600との比較UPしてください。(笑)

書込番号:9117326

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/18 23:24(1年以上前)

当方もBIOSアップデートは失敗したことがありません。
私はとりあえず最新のものを入れたがりなのでBIOSがアップデートされるたびに入れてます^^;
Q9650だと簡単に4GHzいっちゃうかも・・ 私は定格で使ってます。

書込番号:9117600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/03/03 21:56(1年以上前)

こんばんは
P5K-Pro使用中です。
2G×2枚のメモリを800から1066に換えて、
Q6600を3G程度にOCしていましたが、
Q9650に装換しました。
BIOSは既に最新版にUGしていましたので、特に問題ありませんでした。
BIOSは時々最新版にUGしますし、よく設定変更します。
Q6600は先ほど、ビックカメラ有楽町店内のソフマップ買取センターで、
買取価格\12,000のところ、
保護シート欠品とやらで、\300引かれ、
現金\11,700で売って来ました。
ポイントへの交換なら更に10%UPで13,000Pですが…
Q6600の3G程度と、
Q9650定格3Gの違いは…
ベンチマークテストしないと判らない感じです。してないからわかりません!
ただし、温度は当然下がりますし、
更にOCも出来そうです。

書込番号:9187351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 E8400にしようと思ってたんですが…

2009/01/21 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

E8500と8400のどちらにしようか悩んで、クロック差が僅かなわりには2000円近く安い8400を買おうとしてたわけなんですが、最近は単純にデュオよりクアッドの方がいいかもしれないと思い始めました。
クアッドコアのCPUで、コスト的に似ていると考えたらこのCPUに行き着くわけで、元々8500にしようと思ってた時期があったので+1000円程度ならたいした問題ではないと思い、こちらのCPUも視野にいれた次第です。でもランキングではCore2Duoの二つの方が上です。ユーザーの方は何故値段が似ているCPUにも関わらずQ6600を買わずに8500、400を買うんですか?無知過ぎるので教えてください。

書込番号:8965971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/21 01:55(1年以上前)

まだまだマルチコアに対応したソフトを持っておられる方が少なく、それよりクロック数の多い方が今はいいのではと、考えている方が多いのではないでしょうか。

書込番号:8966065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/21 01:55(1年以上前)

それはQ6600が65nmの古い製造方式なのやら、クロックが低いからでは?
クアッドコアでの処理が必要な人ばかりではないですしー


でも今なら価格改定が入ったばかりで65nm製造で旧式なQ6600よりも、45nm製造のQ8200/Q8300も狙い目ですよ。前はQ6600より高い割に性能差がなかったけども、今はQ6600より安くなりましたし。

書込番号:8966066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/01/21 02:20(1年以上前)

>ユーザーの方は何故値段が似ているCPUにも関わらずQ6600を買わずに8500、400を買うんですか?

2倍ものcoreが載っているのに安いのは、やはり値段なりの性能だと考えて良いのでは。
もっともこの値付けは、ライバルのAMD潰しのための戦略的価格だと思いますが。

Q6600、E8500共に持ってますが、マルチタスクに最適化されていないソフトでは、絶対的にクロックの高いE8400、8500などの方がレスポンスがよく、処理が速く、発熱も少ない。

ライトユーザーはフルにCPUスペックを使い切るシーンはほぼ無く、4つcoreが有っても無駄かと思え、多分に自己満足のためのアイテムだと思える。

でも使用感としては、余力がある感じで結構Q6600は好きですよ。

書込番号:8966107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/21 03:18(1年以上前)

まあ、理由はいろいろでしょう。
Q6600のほうが、古いマザーでは、アップデートしやすいとか?

使用感としては、クロックの高いDualCoreより低いクロックのQuadCoreのほうが、劇速でもないが、遅くもないので、不快になりにくいですね。
ま、i7のほうが快適度ではさらに上を行きますけどね。

当たり前の事で言えば、高いクロックのQuadCoreが一番良いけど、価格がDualCoreとは違うので、通常比較されることはない。

書込番号:8966176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 04:13(1年以上前)

余談ですが
基本的にはコアが増えたりクロックが高ければ消費電力も増えます
一覧表でどれも同じTDPが書かれているので誤解されますが・・・
ちなみにOCするなら高クロックの物の方が倍率の関係で楽でしょうね。

書込番号:8966221

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/21 06:44(1年以上前)

マルチコアに対応しているソフトを利用しているならばDUOよりQUADのほうが有利ですが対応していないソフトのほうが利用用途からマルチコアに対応していないソフトが多い場合はクロック差でDUOのほうが有利になります。結構Q6600も悪いCPUじゃないですけど

書込番号:8966348

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 12:12(1年以上前)

ドアさん はじめまして

Q6600とE8600を使ってます 個人的な意見になりますけど
用途で決めたら後悔はない気がしますよ。
エンコードを(4コア対応)多用するのであればQ6600のが良いと思います
エンコであればE8400より快適だと思います
私は最近エンコはほとんどしなくなったのでE8600のが快適にサクサク動いてくれます
自分はQ6600は売却する予定です
理由はQ9650、9550の値段がスライドしてきてQ6600がさらに値崩れすると思うからです
また自分はOCをします Q6600は今の物と比べると発熱も多いしクロック的にもいまいち
E8600は低発熱でいきなり4G以上で回ってくれちゃいます
でもQ6600も悪いCPUではないですよ^^
今クアッドでしたら私はQ9550をお勧めします。
E8000系は 省電力で低発熱 OCにも強いので 4コアフルに使わない人はこちらにメリットを感じるんじゃないでしょうか? 

書込番号:8967100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/21 15:56(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。こんなに早くレスが来るとは思ってもいませんでした。

みなさんの意見を見ていたらなんとなくですが違いがわかったような気がします。自分は8400にすることにしました。Core2Duoとクアッドはソケット形状同じですしね。変えようと思えばいつでも変えれるのでクアッドCoreのCPUはまた値段が下がった頃に考えます。

よくよく考えてみたらそこまでCPUに負荷をかけるような事はしないかもしれません^^;

書込番号:8967751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 16:20(1年以上前)

E8400やE8500あたりやQ6600なら問題はないでしょうが
多少古いマザーだと確かにソケットは同じでも
Q9650とかだとBIOSがなかったりベータ版だったりします。

書込番号:8967832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/02/12 23:14(1年以上前)

Q6600を売却してQ8200sを購入しました。
ずばり、発熱対策です。
Q8200と消費電力が変わらないとのレポートもありますが、僅かでも効果があるのであれば、8千円程度の差は飲みを一回我慢すれば手当てできますので。
おまけとして、外箱にプリントしてあるカエルのおもちゃでもくれれば良いのに。

書込番号:9084477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5 ベルメーゼのブログ 

2009/02/13 16:48(1年以上前)

>Q8200と消費電力が変わらないとのレポートもありますが
Q8200のコア電圧を下げるとQ8200sになるんだよw

書込番号:9087421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/13 22:06(1年以上前)

>よくよく考えてみたらそこまでCPUに負荷をかけるような事はしないかもしれません^^;

なら、、「Pentium Dual-Core E5200」でも十分かと?(笑)

書込番号:9089088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Q6600かQ8300

2009/01/18 10:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

主に動画編集、エンコードでPCを使用してるんですがQ6600かQ8300かで迷っています・・・
Q6600は2.4Ghzのキャッシュ4MB×2でQ8300は2.5GHzのキャッシュ2MB×2ですが
1時間のファイルをAVIをMpeg2をする際にどれくらい時間の差がありますでしょうか?
キャッシュの量はあまりエンコードでは差はないと聞いたことがあるんですが。。
あと消費電力はQ8300のほうが抑えられているみたいですがOC耐久なども気になります。。
Q9550を狙いところなんですが予算がなく2万円くらいで考えています。

書込番号:8951856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/18 10:38(1年以上前)

利用ソフトは何でしょう。
取り合えずQ8300お奨めしときますです。

書込番号:8951915

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/01/18 10:43(1年以上前)

もうちょっとだけ頑張ってQ9400はどうですか?

書込番号:8951940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/18 10:50(1年以上前)

Core2Quadは1/17あたりに価格改定が入ったみたいですよ。通常のCore2Duoは改定が無かった様ですけど(E7300,E7400はあった)
Q8300で最安値で2万を切るくらいだったよーな。価格COMの最安値もそのくらいになってるかなー

いまQ6600を手に入れるくらいならQ8200/Q8300が良いんじゃないかなー。マザーボードのBIOSが対応していることが前提だけどー。

書込番号:8951964

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/01/18 11:10(1年以上前)

マザーが対応しているならQ8300の方が良い

書込番号:8952067

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2009/01/18 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。マザーは対応してるんで
Q8300にしようかと思います。
エンコードはTMPEGEnc2.5です。

書込番号:8952483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2009/02/10 22:59(1年以上前)

Q6600からQ8200sに乗り換えました。
Q8200sとQ8200の消費電力に差は見られないとのレポートがありましたので、欲を出してQ8300にしようかなとも思いましたが、消費電力低減を優先してQ8200sを購入。
約1年の付き合いしたQ6600も発熱が少なければ、良いCPUなんだけれども。

書込番号:9072857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング