Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

CADにはQ6600とE8500

2008/05/13 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CADで
ファイルサイズ400M(AUTO-CAD時)の平面データを
現在のPCで作業すると非常に遅いため新たにPCを組
ことにしました。
そこで質問ですが、こういったCADには、Q6600と
E8500はどちらが動作が速いのでしょうか?


ちなみに、現在の使用はCPU:P4(3.0)、メモリ:2G
VGA:オンボードです。
 

書込番号:7803405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 21:23(1年以上前)

VGAを変更したほうが早くなりそうですけど・・

GF8600GT程度でも、ものすごく早くなりますよ。

CPUは、マルチコアが対応しているなら、Q6600ですね。

書込番号:7803578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/13 22:25(1年以上前)

私自身はCADを使いませんが、知り合いがPC自作が好きなのと、CADを使って作業しております。
参考になればと思いコメントいたします。
使っているCPUはE8400で、ゲームとCADの為にグラフィックボードを新調していました。
当初CAD作業ではオンボードVGAだと処理が重なるたびに鈍くなっておりましたが、その原因はグラフィックボードの追加変更で解決しております。
CPUは元々似たようなクロックのデュアルコアでしたが、新しい物に変更した事による恩恵は感じられないです。
グラフィックボードの恩恵は感じ取れるくらいです。
作業自体はアプリ2〜3種類、立ち上げての作業ですが、デュアルコアでも使い切れていないので、CADに関してはコア数は関係ないかと思います。
CAD単体の作業であればクロック高いE8500が速いと言うか普通にサクサク動くでしょう。
上記の方が書かれいるように、まずはクグラフィックボードの交換を検討してみては如何でしょうか。
Pen4からでしたら相乗効果で体感できるかと思います。

書込番号:7803980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/13 23:01(1年以上前)

後は、HDDも早いものを選ぶと良いですね。

できれば、7200rpm以上のもの。

RAID0は、早いですが、信頼性の問題もあります。
これは、個人の自由であり、速さを追求すると、費用がかかってしまいます。

CPUは、一般的に周波数が高いほうが早いですね。
(4コア対応であれば、ものすごい早いです。)

書込番号:7804218

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/14 03:13(1年以上前)

>AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CAD

要するに3Dグラフィック表示機能がない二次元CADでしょ?
他の方が指摘している「VGAカードの追加」は速度向上にはほとんど効果がありません。追加してもムダなのでやめておきましょう。
もちろん、他の用途も含め、3D表示が必要なのであればその限りではありませんが。

二次元CADのほとんどはマルチコアに対応してないのでどちらかと言えばクロック数の高いE8500の方が向いているかもと思いますが、
AutoCAD程度なら一定以上の性能になるとCPUの優劣は事実上速度に反映されませんので、Q6600でも全く問題ありません。


1個で400MBもの大きさがあるdwgファイル…は正直言って私にはピンときませんが、
メモリは充分ですし単純にCPUパワーが足りないか、もしくはHDDが遅くなっているか。
でしょうね。たぶん。

書込番号:7805148

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/14 05:22(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんにちは
QシリーズとEシリーズwww
私も最初迷いました、しかし4コアの実力を体感したくて無理して購入、組立てして
5ヵ月になりますかね、性能のよさに酔いしれていましたが、最近になってE8400売れ筋No1のCPUが
気になりだし、購入して組立てたがまだ1週間しかたっていなくて実力の説明は難しいです
現時点で私が思っていることですが、他の人に言わせればそんなことはないとか言われそうですけど
ソフトなどインストール時はQ6600の方が実力、迫力があるっていう感じがしました。
E8400まだTEST段階でなんとも説明がつきませんが簡単なOCで3.8Gは廻ってくれました。
参考
Q6600 FSB-1066 2.4Ghz 4コア 65nm
E8400 FSB-1333 3.0Ghz 2コア 45nm
このデータ何回比べても迷いますよね!!

で不要なのを娘にプレゼントしようと思っていたのですが、どっちも手放したくない感じです!!
どうしましょうか?
私が言いたいのは、両方とも高性能CPUってことです。
参考にならなかったかも判りませんが以上です。

書込番号:7805226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/14 09:08(1年以上前)

195CBR、古代エジプト、麟さん、O.C86 さん早速のご回答有難う
ございます。
麟さんさんが言われるように3Dではなく2Dのみの作業となります。
ファイルサイズは400Mなんですが、CAD上で開くとページファイル
の使用量が1.6Gとなり、ある程度の範囲を移動、削除等作業をすると
3G近くの使用量となっていました。

2Dの作業はVGAの恩恵が少ないのであれば、VGAはそこそこの性能
で(1.5万円程度)、CPUはクロック数が高い方(ソフトがマルチコア
非対応として)で、メモリーは最大の4Gとし、HDを7200回転より早い
タイプと選定で考えてみます。

ちなみに、予算はOS(XP)込みで13万です。

書込番号:7805581

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/14 11:36(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/FX7028j.html
ぴったりな額ですね。
品質は判りませんが、大手で買えば5年保証付けてくれるかも。

もし自作でも、
・OS+FDDで1.3万円
・MBに1.5万円(オール個体コンデンサを選ぶともう少し高いかも)
・GeForce9600GTで1.5万円
・C2DE8500(3.16GHz)かC2QQ6700(2.67GHz)で3.2万円
 もしくはXeonE3110(3.00GHz)なら2.1万円
・電源に1万円(400W安物の0.3万円でも動くとは思うケド)
・ケースに1万円(電源が良けりゃ何でも良いというなら0.3万円)
・メモリに合計4GBで最低でも1万円
・光学ドライブに0.5万円
・残り約2万円分をHDDに使えるかな?

>ちなみに、予算はOS(XP)込みで13万です。
この予算ってモニタ込み?
だとすると、この金額だとバルクの寄せ集めになってしまうかも。

書込番号:7805942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 14:25(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんにちは。

AUTO-CAD2007、その他土木系汎用CADで
ファイルサイズ400M(AUTO-CAD時)の平面データ・・・・結構な大きさですね。

私もこんなに大きなCADではないですが、使います。それで、ストレスを感じるほど遅くなったりはしませんよ。読み込みのときに、400Mですので時間がかかるのだと思います。

まずは、HDDのデフラグをやってみてもらえないでしょうか。書き足しの連続で、HDDの読み込みが遅くなっている可能性があります。
後はメモリ・・・CPU・・・の順番ですね。CPUの動作速度より、HDDとメモリの読み込み速度の方が優先です。

P4の3Gとのことですので、Northwood socket478 DDR400時代のPCだと思うのですが、ぼちぼちの時期には来ていますね。
私も、このタイプを持っているのですが、地上アナログの録画に使っているだけです。ハードウェアエンコードしてくれるものですからCPUに負担がかからないのです。

前置きが長くなってしまいましたが、新しく組むのでしたら、たとえばE8400とQ6600でしたら、レスポンスはQ、地道にしっかりはE、定格での消費電力が少ないのはQ・・・・

やっぱり、どうせだとQ6600でしょうね。それと、他のソフトを使わないのであれば64bit Vistaも視野に入れてもいいのでは。作業は早いですが、他にソフトを使われるのであれば32bitですね。
おのずと、OSの関係で、メモリも最大で動かせるのが3.2Gになります。後はMB・・・チップセットを何にするかX-38・・・48・・・DDR3メモリor2・・・この辺りが、後々に響いてくるかもです。でも、2の安さは魅力かもです。
グラボはキャドには直接は関係ないです。しかし、将来・・・地デジチューナー・TVなどを付ける可能性があるのであれば、絶対必要条件に急浮上してきます。
私の個人的な趣味からすると、ATIの3870X2などというものを入れたいなぁ〜・・・などと・・・これは、独り言です・・・笑。しかし、未だ地デジチューナーは、32bitしか、対応していませんのであしからず・・・
参考になりましたら、幸いです。


書込番号:7806417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 14:37(1年以上前)

失礼しました。下まで読まずに書き込みをしてしまいました。
ご予算とOS、Qは非対応でしたか・・・私もACはP4 3.8Gで使っているものですから・・・
余計なことばかり書いてしまいました。

では。

書込番号:7806452

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/05/14 19:37(1年以上前)

>ファイルサイズは400Mなんですが、CAD上で開くとページファイルの使用量が1.6Gとなり、ある程度の範囲を移動、削除等作業をすると3G近くの使用量となっていました。


これほどのシロモノでしたら、もしかしたら最新最高のシステムで構築したPC上ですらサクサクと動かないかもしれません。
無論、現在のP-4 3Ghzよりは良くなりますけど。

現実的に最も効果的なのは、その400MBの図面を分割編集することだと思います。
私の場合(いかなる形式のデータでも)LZH圧縮して4MBを超えるまで肥大した図面は分割編集し直してます。
事実上、その程度におさえておかないとメールでやりとりできませんので。

メールでのやりとりが行なわれない前提のデータであっても、やはり「単一で400MB」は図面データとしては文字通りケタ違いに巨大過ぎると思うのですが…

書込番号:7807341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/15 19:48(1年以上前)

麟さんさんの言われるように最新最速でも
サクサク動かない事や、みなさんの意見
を踏まえ、会社に上司に相談した所、有る程度
予算を出してもらえるようになったのですが、
会社の金を使うならメーカー製にしてといわれました。
AW16511さんに教えて頂いた所や数社検討した結果、
DELL製Vostro400を2台購入することになりました。
CPUはなやんだので、1台はE8500、もう一台はQ6600としました。
CPU以外の構成は、
VGA:NVIDIA GF8800GT 512M
メモリ:4G
HD:320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
モニタ:DELL製22インチワイド
三年補償付きで一台13万ちょいでした。
届きましえたら、報告させていただきます。


書込番号:7811454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 01:02(1年以上前)

イワン・コーネフさん こんばんは。

また、余談になるのですが、モニターはデュアルディスプレイにした方がキャドは、使いやすいですよ。当然、ファイルも分割するのも手ですが、そうすることによって、連携して見ることが出来るのです。
私の場合は、たとえばセカンダリに図面を出しておいて、設計書をブライマリに出して、数量根拠、寸法等を図面と確認しながら作業するわけです。

予算の都合もあるかとは思いますが、そんなことを考えました。
参考になれば幸いです。

書込番号:7813100

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/05/16 05:26(1年以上前)

話の理解ある上司で良かったじゃん
しかも両方届くそうで・・・

書込番号:7813469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 14:23(1年以上前)

もう遅いでしょうけど、、、、

スレ主さんの予算ならDELLならPrecisionT3400を選択すべきだったと思います。
グラフィックボード(quadroシリーズ)のドライバーがAUTO-CADに(も)最適化されてます。

2DCADでもオンボードグラフィックと単体グラフイックカードではエライ差がありますからグラボ追加は適切だと思います。

それにしても400M(B)!!?のデータってどんなんでしょう。想像がつきません。

書込番号:7969275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/26 22:53(1年以上前)

業務多忙の為報告がかなり遅くなりました。
前回報告した通りDELL製Vostro400を2台購入し
CPUは1台はE8500、1台はQ6600としました。
結果としては、AUTOCAD2007ではE8500の方が早く、
体感で分かる程度のスピード差がありました。

それと、もう一台別にDELL製Vostro200のCPUE8500
でGPUがATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDRを借りて
来たので比べるとGPU差と思いますが、要素選択した
ときにの処理がフリーズしたかと思うほど時間が
かかりました。(CPU、GPU以外も違うため同条件で
はありませんが)

以上遅くなりましたが参考程度にご報告いたします。

書込番号:8258406

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/08/26 23:14(1年以上前)

>CPUは1台はE8500、1台はQ6600としました。結果としては、AUTOCAD2007ではE8500の方が早く、体感で分かる程度のスピード差がありました

>CPUE8500でGPUがATI(R) RADEON(R) X1300 128MB DDRを借りて来たので比べるとGPU差と思いますが、要素選択したときにの処理がフリーズしたかと思うほど時間がかかりました


私個人には興味深く、また有益な情報です。
1・同世代のCPUであればDualとQuadの差よりも、クロック数が大きい方が有効。
2・VGAの能力の大小が、作業効率に影響する。
少なくともこの2点を確認することができました。

1については推測レベルで分かっているつもりでしたが、2については私の認識を覆すに至り、とても参考になりました。
価格.comで質問者側からの有益なフィードバックは、実に少ない中、貴重な書き込みだと思います。

書込番号:8258536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせ

2008/08/25 09:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件


初心者なので書き込み内容が理解できなかったり、不備がありましたら申し訳ありません。

質問内容なのですがQ6600を使いPCを組みたいと考えています。
用途としては・・・
ネットサーフィン、Office(Word/Exele/PowerPointしか使いません)、fpsゲーム(SADDEN ATTACK)
このぐらいです。
今後画像処理・映像処理等色々なことに使うことも考えてます。
OSはVistaとXPをデュアルブートしたいと考えてます。
・マザーボード
・メモリ
・HD(500×2で1T欲しいです)
・グラボ
・CPUファン(3.0GHz〜4.0GHzの範囲でOCしたらどのファンがいいでしょうか?水冷もあり?)
・ケース
・DVDドライブ
・電源

オーバースペックな位の組み合わせ(値段問わない)と
用途に必要最低限での組み合わせを教えていただきたいです。

あとメモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?

わかりずらいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:8250377

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/25 12:15(1年以上前)

かめるんるんさん こんにちは^^

CPUはQuad6600は動画処理に最適ですが
ゲームとなるとEシリーズの高周波数の方が快適です
私はQuad6600とE8400持っていますが、ゲームするのに重く感じて
メインのPCをわざわざE8400に付け替えしました!
で参考にオーバークロックしていると監視していて入れないゲーム有りです。

>>メモリのオーバークロックって書いてある商品は普通のメモリと何が違うのでしょうか?
OCしていくとFSB上げますよね。
たとえばFSB500にすると ディアルチャンネルメモリーで
500×2×2で2000になります。
計算上メモリーは1066ぐらい使わないと耐えられない計算になります。
800だと×2で1600前後ぐらいです。
因みにOCは自己責任でどぞ。
以上です

書込番号:8250798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/25 14:49(1年以上前)

まぁ、毎度のことだけど、構成どうするか自分で考えれないなら、用途や予算の条件持ってPCショップのオリジナルPC買ったがいいんじゃない?
自作ってあーでもないこーでもないってパーツを選ぶのが楽しいんだよ。

だいたい構成聞くにしても予算書いてないのはなんで?
最高スペックの物が欲しいわけ?

じゃ、ケースはコレ勧めとくよ。水冷キットコミだから希望に合うんじゃない?
http://kakaku.com/item/05800611577/

電源はコレね。
http://kakaku.com/item/05907911115/

MBはコレ。
http://kakaku.com/item/05402013548/
かコレ
http://kakaku.com/item/05402013367/

さすればメモリはコレ
http://www.ocworks.com/memory/corsair_twin3x2048-1800c7dfin_g.html

HDDは起動用にコレ
http://kakaku.com/item/05302515943/

データ用はこの辺
http://kakaku.com/item/05302515791/

グラボはせっかくだからこの辺
http://kakaku.com/item/05505716763/


ああ、メンドイ、あとは自分で考えてっちょw

書込番号:8251281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/25 15:11(1年以上前)

>>O.C86
ご返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>>鳥坂先輩さん
あくまでも参考までに色々聞いてみたかったので・・・
予算についてはいくらでも良いと書きました♪
鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
結構よさそうだな♪
まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:8251352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 18:55(1年以上前)

>鳥坂先輩さんの構成でPC組んでみたくなりさっそくパーツ揃えました♪
えぇ、ほんとにその構成で・・・

>まぁ後はもう1台明日から歩き回ってパーツ選びして自分で考えたパーツで組んでみます!
も、もう1台組むんですか・・・予算が怖いことに

書込番号:8252094

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/26 00:11(1年以上前)

ぉお いきなり上級スペックか・・・
でも面白そう。

書込番号:8253915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/26 03:21(1年以上前)

くみ上げたヤツの写真をアップしてよ。

書込番号:8254489

ナイスクチコミ!0


ねびしさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 07:55(1年以上前)

これは・・・面白いことになりそうですね。かなりのモンスタースペックですね
組み上がるのを楽しみにしています。このパーツ群だとQ6600が場違いに見えますね。。QX9775いっときます?(笑)

書込番号:8254779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2008/08/23 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:20件

この商品を買ったのですがグリスを塗る必要があるのですか?
マザーボードの説明書にはグリスを薄く塗って取り付けてくださいと書いてあったもので・・
よろしくお願いします。

書込番号:8243270

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/23 21:14(1年以上前)

ヒートシンクにグリスが既に塗ってあれば要りません。

書込番号:8243299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが素人なもので最初にヒートシリングって物が塗ってあるのかすら分かりません・・ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8243334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:24(1年以上前)

ヒートシリングでなくヒートシンクでした・・

書込番号:8243358

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/08/23 21:32(1年以上前)

Core 2 Quad Q6600 BOXは今手元にあるんすよね?
あるなら見れば判る・・・

・・・まぁ新品で買ってるなら多分塗られてる

書込番号:8243395

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/08/23 21:34(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/screenshot.html?num=008
この写真のように川の字に灰色の物が付いているならOK
(川の字ではないかもしれませんがw)

書込番号:8243411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/23 21:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
あるにはあるのですが、マザーに取り付けてしまった為確認ができません・・ちなみに新品で購入しました。

書込番号:8243443

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/23 21:51(1年以上前)

じゃ大丈夫。

書込番号:8243524

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/23 22:22(1年以上前)

新品のものなら不良品でない限り付いてるね。
大丈夫と分かったなら、確認のためにCPUクーラーを剥がしてみたりしないように。
一回剥がすと空気が入ってしまうのでグリスの塗り直しが必要になる。

書込番号:8243702

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:25(1年以上前)

川の字は銀ペーストみたいで
熱伝導重視ならそのまま。
金属粉がどこかをショートさせると不安なら
純シリコンのグリース。
このへんは好みが分かれると思います。

書込番号:8244395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

現在のPCで動画編集時の動作が遅いのでCPUの交換を検討中です。
     AVCHDファイルの編集時に画面が少しかくかくする。
編集ソフトの推奨環境でCPUにQ6600が記載されております。

現在の構成 OS:WindowsXP+SP3 CPU:Core 2 Duo E4400 HDD:80+80+250+40 メモリ:2GB
      MB:P5K グラボ:7300GT 電源:500W(ピーク580W)
CPUを Core 2 Quad Q6600 に変更したいのですが単純にCPUのみを交換すればよいですか。
     交換にあたっての注意点をお知らせください。

書込番号:8230532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/08/20 16:16(1年以上前)

CPU の交換だけの場合、基本的に OS の再インストールは不要、正し PC の構成が変更に成ったと
Windows 側が認識判断した場合再承認が必要と成る場合も有ります。

メーカー製 PC の場合改造行為と成り、メーカー保証又サポートは無効に成ります。

書込番号:8230574

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/20 16:48(1年以上前)

必要かも、と思って交換したら、特に質問する必要は無いっしょ。
無駄なことは、しないさせない。

書込番号:8230663

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/20 16:52(1年以上前)

ありがとうございました。 ちょっとした疑問にも親切にアドバイスいただき感謝しております。

書込番号:8230674

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/08/20 21:26(1年以上前)

E4400からQ6600への交換だと結構違いがわかるんじゃないかと思います。もちろん快適になるという意味で。
自宅でE4500マシン、職場でQ6600マシン使ってますがエンコードはやはりQ6600の方が早いしエンコード中に他の作業してもさほどストレス感じないですし。まぁこの辺りは感じ方に個人差があるのであくまで私の主観ですが。

とりあえずポン付けで換装して不具合が出たらOS入れなおせばいいのではないですか?

書込番号:8231595

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹炭さん
クチコミ投稿数:39件

2008/08/21 10:23(1年以上前)

かじょさん ありがとうございます
 だめもとでやってみます。

書込番号:8233596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/23 16:41(1年以上前)

最近、OSインストールなしで、M/B、CPU、メモリを交換しました。
特に問題なく起動しますが、構成が変わったということで、
再認証が必要になりました。

CPU変更のみでもたぶん必要かと思います。

CPU変更のみだと、認証もネット経由でできるので比較的簡単だと思います。

私の構成
旧PC
M/B:P5LD2-VM
CPU:Pentium4
メモリ:バルクDDR2 1GB×2
HDD:メーカ不明250GB(OS:XP)
グラボ:玄人志向 8800GT(詳細忘れてスミマセン;;)

新PC
M/B:P5K-E
CPU:core 2 Quad Q6600
メモリ:Patriot PC-8500 2GB×2枚
HDD:旧PC流用
グラボ:旧PC流用

こんな感じです^^

書込番号:8242340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

パソコンが壊れたため・・

2008/08/05 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

最近今まで使っていたノーパソが壊れてしまったため

どーせなら初自作をしてみたいと思いました。
素人なので相性とか全くわかんないので
ちょっと知識のある人に見てもらおうと思い書き込みました。

構成

CPU: Q6600 or Q9450
MB: P5K-E or P5Q Deluxe
VGA: GeForce9600GT
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: WD3200AAKS×2
DRIVE: LG電子GH20NS10BL BLK
電源: EA-650
ケース: ninehundred or P182



こんな感じで考えてます。
よければご指導お願いします。

書込番号:8171960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/05 18:56(1年以上前)

こんばんは。
普段はどのような感じでパソコンをつかってますか?
利用用途によって若干パーツ構成も変えたほうが良い場合があります。

書込番号:8171980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/05 19:06(1年以上前)

こんばんは、 other handさん

用途を提示した方がいいですね・・・
用途によっては無駄ばかりになるかと思われます。

書込番号:8172019

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/08/05 19:28(1年以上前)

OS入ってませんよ。

書込番号:8172083

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/08/05 19:33(1年以上前)

モニタはどうするんでしょ? まず予算を決めないとでは

書込番号:8172100

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/05 21:03(1年以上前)

ninehundredだからゲームがメインじゃないの?
CPUはE8500をお勧め。
どっちにしても最近はCPUよりビデオカードのほうが
発熱が大きいようです。
一番用心が要るのはメモリでしょうね。
安すぎる品物は要注意と思います。

書込番号:8172506

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/05 21:42(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
説明不足だったようですいませんでした。

使用用途は、動画制作・編集・エンコード、ゲームなどです。
OSはXPにしようと思います。
モニターはテレビに繋げればいいかなと安易に考えています。

メモリーにはお金をかけるべきなんですか
探してみたいと思います。


予算的にはOS抜きで12万程を予定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:8172705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/05 21:52(1年以上前)

こんばんは、other handさん

TVとの接続を考えられているとのことですが、TVのどの端子と接続するのでしょうか?
HDMIでの接続ならばRADEON HDで音声出力を標準でサポートしていますが、GeForceならば音声出力に対応しているのか確認して音声の配線を行うことになります。

書込番号:8172767

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/05 22:08(1年以上前)

空気抜きさん
こんばんは。

TVにはHDMIが付いていないのでDVI端子に繋ごうと思ってます。
音声に関してはUSBでコンポに繋げる予定です。
ノーパソの時にそうしていたので。




書込番号:8172876

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 19:58(1年以上前)

どうか意見をくださーい

知識不足の私が悪いんですが・・

書込番号:8176439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:20(1年以上前)

こんばんは、other handさん

突込みが無いということは、特に問題は無いと考えて良いと思いますが・・・
結構メジャーなパーツを選んでいるかと、悪くないですね。
(P5K-Eの方が安いので、P5Q DeluxeよりもP5K-Eがいいかな?)
悩んでも仕方が無いです、行動あるのみです!!

書込番号:8176518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:27(1年以上前)

恐らく、オーバースペック気味だと思いますが、ご本人が何を希求しているのかが、イマイチ分かりません。
取り敢えず自作でなくて、メーカー品かBTOで良いのじゃないかと・・

ちなみに、コストパフォーマンス的には、2万円を切って、クロック的にもキリの良い、E8400辺りがベストじゃないかと思います。
Q6600も捨てがたいけど、おこのみで。

この辺を参考にしてみては。
http://www.mouse-jp.co.jp/

書込番号:8176544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 20:37(1年以上前)

先日、P5Q(無印)を買ったけど、侮りがたいですよ。
何というか、「グフ」みたいなかんじ?

普通の人はこれで問題ないと思いますよ。

書込番号:8176588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/06 20:45(1年以上前)

こんばんは、大きい金太郎さん 

グフですと!?
では、P5K-Eはどんな感じなんでしょうね?
まさか、サクか!?

書込番号:8176619

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 21:05(1年以上前)

空気抜きさん

返信ありがとうございます。
素人なんで不安だったんで
みなさんの意見をみて無難に揃えてみたんですが・・
悩むより行動ですよね。
近いうちに買い揃えてみたいと思います。


大きい金太郎さん

返信ありがとうございます。
BTOも考えたんですが
今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。
オーバースペックかなとも思いましたが
スペックが良い分にはいいかなって思ってます。
グフですか?ランバ・ラルですか?
捨てがたいです。調べてみたいと思います。







書込番号:8176713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/06 21:37(1年以上前)

>今回は経験のために一回自作してみたいと思いまして。

そうそう!その意気込みで造ってみてください。
組み立て自体はプラモデル感覚で進むと思いますが、OSのインストール、各ドライバーのインストールのほうが手間と時間はかかります。
CPUやCPUクーラーはマザーボードをケースに取り付ける前に装着したほうが、4本足(クーラーの)の取り付けが容易に行えます。

同じように私はメイン電源と、そして電源スイッチ周辺の細かい部分はマザーボードをケースに取り付けるより先にコネクターに接続してから組み込みました。

ま、このあたりはケースとの兼ね合いがあるので一概には申し上げられませんが、そういう方法もあるということでご参考まで。

オーバースペックも大いに結構!(笑)
大は小を兼ねる、と言いますように後から不満が出るよりはいいでしょう。

そういう意味では私のPCだってオーバースペックですよ。

OS         Windows XP Home Edition SP3
CPU       Intel     Core2 Quad Q6600
Mother Board  Gigabyte    GA-P35-S3G
Graphic Board  Galaxy     GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
Memory     Buffalo   DDR2 800  4GB(1GB×4)
Sound Board   Onkyo    SE-200PCI LTD
Monitor     Mitsubishi RDT203WM-S
HDD       Hitachi    HDP725032GLA360 (OS用)他3台 合計1.28TB

書込番号:8176872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/06 22:37(1年以上前)

P5K-Eがザクか?
微妙な質問ですな〜ww
でも、言い得て妙かもしれませんね。
圧倒的支持を受けた、量産型○○という感じで。

P5Qは、定評有る先行型量産機をベースに、新たに開発された局地戦闘用低価格MB(マザーボード)である。
みたいな感じですか。

軽量(低価格)でいて、旧型と互角以上のパフォーマンスを有するという点で、ザクとは違うのだよという感じがします。

ドム的な重量級チューンをしない人であれば、連邦のMSと互角以上の戦いが出来そうな・・ってなんのこっちゃ。

実際、旧型に比べて、EとかPROとかが付く上位モデルとの差が少ないように思います。
クロスファイア?あんなもの飾りです、偉い人にはそれがわからんのです。みたいな?

参考
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/13/news040.html

書込番号:8177206

ナイスクチコミ!0


スレ主 other handさん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/06 22:40(1年以上前)

タカラマツさん

ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
そう言っていただけるととても励みになります。
今回が初自作なのでトラブルもあるかもしれませんが
しっかり組み立てられるようがんばってみたいと思います。



書込番号:8177220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 17:45(1年以上前)

クアッドシリーズって,8月10日に価格改定されるのでは?


http://nueda.main.jp/blog/archives/003649.html


買うのはその後の方がお得かも☆

書込番号:8179896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/07 20:32(1年以上前)

この値下げは大きいですねー、あと2〜3日待てば値下げですか。
Q6600は継続して製造されますがQ9450が終了に?
9450は今年3月に発売されたばかりなのに何故でしょうね。

書込番号:8180410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/08/07 20:35(1年以上前)

こんばんは、タカラマツさん 

(流石に知っているとは思いますが)Q9400に入れ替わりますね。
2次キャッシュ(3M×2)が減ってますね。

書込番号:8180427

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CPU Q6600 研磨

2008/06/25 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

CPUとCPUクーラーの面に多少の凹凸がある事に気づきました。

熱伝導グリスは液体金属グリスを使用していて、
CPUクーラーを交換しようと思い外したところ、
液体金属グリスが両面に固着していました。

ガラスの上に耐水ペーパー#2000を固定して研磨しました。
研磨が進むにつれて、CPUは四隅が高くなっていて
完全に取り除くまで磨いたら、四隅が銅色なってしまいました。
CPUクーラーは中央部が高くなってました。

でも新品のように、研磨した面が鏡面になりません。
どうやって鏡面にしたら良いのか教えて下さい。
また鏡面じゃなきゃ、やっぱり冷却性能は落ちるのでしょうか?

書込番号:7989192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/25 21:31(1年以上前)

ヒートスプレッダじゃないのかな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%80

書込番号:7989268

ナイスクチコミ!0


あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2008/06/25 21:33(1年以上前)

鏡面仕上げとなると、普通のサンドペーパーでは役不足です
専用のポリッシャーやコンパウンドを使わないと鏡面にはなりません

もっとも、鏡面したからといって性能があがるということは無いでしょう
そもそも隙間を埋めるための熱伝導グリスですし
気になるなら10000番程度のサンドペーパーで仕上げれば良いと思いますが、
あまり効果は期待できませんね

書込番号:7989274

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/25 21:38(1年以上前)

鏡面にするなら、番手をどんどん上げていくしか方法は無いです。
鏡面にしないと完璧ではありません。
が、まずは平坦にすることが大前提です。
そして、鏡面にしてもグリスで満たしてしまうのでしょうから、鏡面にしてもそれほど効果はありません。

新品の表面は鏡面とは程遠い状態です。
メッキしてあるから輝いて見えるだけです。

書込番号:7989303

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/25 21:49(1年以上前)

残念ながらメッキでありその下が銅なら鏡面にするのは不可能かな?

鉄製でもかなりの腕がないと鏡面の平面は難しいですよ。
ミクロン単位以下でも気になりますからw

ゆえにみんなの味方「CPUグリス}が有るんですよw
これが平面でなくても熱を伝え易くしてくれますよ。

書込番号:7989367

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/25 21:49(1年以上前)

>CPUとCPUクーラーの面に多少の凹凸がある事に気づきました。

ごめん、よく分からん。
少なからず多少の凸凹はあると思う。
その凸凹を埋めるためにCPUとクーラーの間にグリスを塗るのでは??

>熱伝導グリスは液体金属グリスを使用していて、
>CPUクーラーを交換しようと思い外したところ、
>液体金属グリスが両面に固着していました。


>ガラスの上に耐水ペーパー#2000を固定して研磨しました。
>研磨が進むにつれて、CPUは四隅が高くなっていて
>完全に取り除くまで磨いたら、四隅が銅色なってしまいました。
>CPUクーラーは中央部が高くなってました。

アルコール類で脱脂は出来なかったのかな?

そもそもペーパーあてる発想もすごい。
耐水ペーパー#2000で「四隅が銅色」になるまで
削るにはかなり時間が掛かっただろうし、
ペーパーには水つけて削ったのかな?

>でも新品のように、研磨した面が鏡面になりません。
>どうやって鏡面にしたら良いのか教えて下さい。
>また鏡面じゃなきゃ、やっぱり冷却性能は落ちるのでしょうか?

いくら耐水ペーパーで削っても鏡面にはなりません。
本当の鏡面にするならコンパウンド等で地道に削るしかないと思う。
新品のCPUも良く見ると鏡面じゃないし、私はヘアラインだと思っています。

削った物は元に戻らないから
グリスを塗りなおして、しばらく様子を見てください。
CPU温度を見るフリーソフトもあるのでそれで日頃から温度チェックが
いいと思います。

書込番号:7989370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/25 21:59(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439213/445084/

あんまりくどくど書くと、宣伝くさくなるのでやめときます。

まあ、こういうのもありますよってことで。

書込番号:7989430

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

2008/06/25 22:00(1年以上前)

耐水ペーパーに、水を付けませんでした。
水を付けたら壊れそうな気がして...

液体金属グリスはどうやら固着するらしいです。
残念ながらアルコールでは拭き取れませんでした。

削ってしまったのは元に戻らないのはわかるけど、
出来るだけ元通りにしたいと思ってます。

何とかなりませんか?

書込番号:7989444

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

2008/06/25 22:07(1年以上前)

「ピカール」

初めて存在をしりました。
色々用途があるようで早速試してみようと思います。

でもここで一つ疑問が?
布に付けて磨くようですが、平面を確保するには?
どうしたら良いのか?

良いアイデアなどありますか?

書込番号:7989470

ナイスクチコミ!0


あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2008/06/25 22:09(1年以上前)

液体金属グリスはだいたい融点が60度ぐらいだったと思うけど、
ドライヤーで暖めながらティッシュ類やハンダを取るやつ使って取るのが無難かと
まあ、某メーカーだとグリスにサンドペーパーが付属してた様な気もしますが・・

一度削ったら元には戻せないけど、そのまま使っても特に問題はないと思いますよ

書込番号:7989489

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/25 22:11(1年以上前)

現状でガラス面にヒートシンクを押し当てるとカタカタ動きますか?
動かないならCPUグリスを塗っておしまいですw

動くなら何かで液体金属グリスを除けないと駄目ですが・・・
シンナーが必要かな?

書込番号:7989502

ナイスクチコミ!0


ShoMiKoTaさん
クチコミ投稿数:53件

2008/06/25 22:12(1年以上前)

いま調べてみたけど、
液体金属グリスがそんなに固まるなんて知らなかった。

http://ascii.jp/elem/000/000/021/21767/

出来るだけ元に戻したい気持ちも分かるけど、
私ならシリコングリスを塗ってそのまま元に戻します。

そして負荷を掛けた時に温度チェックをするぐらいにしますが・・。

CPUの表面っていつも見るものじゃないし。

書込番号:7989505

ナイスクチコミ!0


イソメさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/25 23:01(1年以上前)

>でもここで一つ疑問が?
布に付けて磨くようですが、平面を確保するには?
どうしたら良いのか?

ガラスに布を両面テープで貼り付ける。(出来るだけ太目のやつで)
そこにピカールを適当に縫って後は根気よく・・・
きれいな赤銅色の鏡面の出来上がり!
以前PenDを磨いたときは一時間半位かかった。

書込番号:7989786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/25 23:03(1年以上前)

ピカールは細かいコンパウンドなんで、ピカピカにはなるけど、曲面を平面にするのは無理です。

鏡面にするならピカールでいいんですけど、最終仕上げ用ですね。

ピカールは平面にしてからの話ですね。

書込番号:7989795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/06/25 23:08(1年以上前)

無理って書いちゃったけど、根気よくやった人いるんですねえ。驚いちゃったよ。

書込番号:7989822

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/26 00:12(1年以上前)

同じくびっくり!鏡面にしちゃった人が居たのね。

となるとクーラーまで手を出したのかなと勘ぐってしまいますw
(擦り合わせは素材が柔らかすぎて不可能とは思いますがw)

書込番号:7990204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 00:35(1年以上前)

私もペーパーで磨く性格の男ですが・・・

ガラス板の上に1600番の耐水ペーパーをのせて水を付けながら
根気よく磨くときれいになります。
細かくいうと鏡面とはいきませんがグリス塗って取り付ける分には
コレで十分かと思います。
自己満足の世界かもしれませんが、ファンを交換しても思うように
温度が下がらない、ファンを外したときのグリス跡の形がどうも気になる
って人は試す価値があるかもしれません。

あと、CPUグリスを拭き取るのにこの頃は専用の(?)クリーナーなんかも
出ていますが、私は自動車用のパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)を
ティッシュに含ませて拭き取っております。
CPUの接点面にも直接吹き付けたりしていますが今までノートラブルです。

書込番号:7990330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/06/26 11:05(1年以上前)

因みにホーマックでも買えますがブレーキクリーナーの類似品でキャブクリーナでも同じ効果が得られるかと。

私は銃の射撃後に火薬のガス(銃身回りに黒くこびりつく汚れが出ます
)を落とすのに使ってました。
pcに使える話は目から鱗でしたが…。

書込番号:7991426

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/06/26 15:20(1年以上前)

そんなあなたにお勧めスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199112456/

書込番号:7992057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 22:55(1年以上前)

CBやんさんが紹介してくれている2ちゃんのスレを読んでみました。
面白いですね。スレに投稿する多くの人が研磨することの効果を
体感しているのにごく少数が机上の論理で反抗する。
まるで「オバケを見ました」vs「オバケはいない」っていう戦いみたいでw

でも他にもたくさんの方が自分なりに満足するまで研磨して使っているのには
驚きました。

自分が研磨しだしたきっかけは某S社のファンクーラーCPU取り付け面が
明らかに湾曲していたからです。
それで、クーラー・CPUもろとも研磨したと・・・
爆熱Pentium4に始まり、PentiumD840EE、Q6600と続いております。

書込番号:7993818

ナイスクチコミ!0


イソメさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/27 22:07(1年以上前)

>無理って書いちゃったけど、根気よくやった人いるんですねえ。驚いちゃったよ。

半分馬鹿にされているのかと思いましたが
本当のことです。
夜中に急に磨きたくなりサンドペーパーを探したが見つからず
近場にあったピカールでせっせと磨きました。
ちなみにこのカキコは磨いたPenD915マシンからの書き込みです。
中古販売は不可能でしょけど・・・そんなの関係ねー!

書込番号:7997621

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング