
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年2月21日 21:46 |
![]() |
10 | 11 | 2009年10月22日 07:14 |
![]() |
538 | 379 | 2009年9月29日 23:09 |
![]() |
5 | 11 | 2009年9月22日 11:25 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月25日 18:31 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月3日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在、次の構成で使用しています。
MB:ASUS P5K-E
CPU:Intel Core2 Quad Q6600 2.40GHz 8MB LGA775 BOX
メモリ:PULSAR DDR2 PC6400-2GB(DDR800) ×4
ビデオカード:ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 (NVIDIA GeForce8600GT)
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
等
P5K-Eが酷使してきたためか最近不調で、時折BIOSが立ち上がらなくなったり、またUSBまわりの不具合が気になります。
マザーボードの交換を考えているのですが、これまでASUSのマザーボードしか使ったことがありません。
今普通に販売されている製品で、ASUSのマザーボードならどれを、他のメーカーならどれがおすすめでしょうか?
なお、なるべくPCIスロットはP5K-E程度に数があればと思っています。
よろしくご教示ください。
0点


ヤフオクとかでもP5K-Eの新品とかたまに出てますので気にしないなら
アリですかね。OS再インストール要らないですし。
(認証は発生する場合あり)
他社製のマザーに変更した場合、現在使用しているメモリ等のパーツで
相性が出てしまう可能性もあります。
どれぐらいの期間使用されたか分りませんが不具合については
電源とかその他のパーツが関わってきてる場合もありますので
電源ぐらいは買い替えを検討された方が。
書込番号:10976502
0点

raikkoさん、こんにちは。
私もP5K-Eを使っています。
新しいマザーボードについてですが、下記のページの各種ランキングを参考にされても良いかと思います。
「価格.com - マザーボード -」
http://kakaku.com/pc/motherboard/
書込番号:10976517
1点

私だったら、新品で全く同じ物を買いますね〜。
PCIスロットの配置や数も考慮すると、結局同じところにたどり着くわけです。
(発売が継続されているという前提ですけど)
書込番号:10977135
0点

ASUSなら
http://kakaku.com/item/05402013457/
http://kakaku.com/item/05402013455/
DDR2メモリでグラボ1枚ならP43マザーでもいいかも(P45と価格差はなくなっていますが・・・)
http://kakaku.com/item/05402013521/
http://kakaku.com/item/05402013577/
書込番号:10977420
0点

>ヒメマルカツオブシムシさん
>まぼっちさん
>カーディナルさん
>タカラマツさん
>yamayan.5さん
ご教示ありがとうございます。
P5K-Eを買った当時は、これ以上のマザボはないと思ってたんですが…
使い勝手がよかっただけに、できれば変えずに使いたいという気持ちは正直あります。
なるほど、同じ製品を買い直すという手もあるんですね…
他メーカーの製品を使ってみたいという気持ちもあったんですが…
書込番号:10977766
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
自分で撮影したデジタルビデオの映像(趣味のバンド演奏)をパソコンで編集し、DVDに書き込んで仲間に配っております。
そのときDVDの容量を超えたときは、友人の勧めでDVDShrinkを使って圧縮しております。
フリーソフトの割りに画像がきれいということでした。
現在CPUにE8300を使用しておりますが、これをクアッドコアのQ6600に変えると時間短縮になりますでしょうか?
友人に聞いたところDVDShrinkはクアッド対応でないからクロックが変わらなければ変更しても意味がないというようなことを言われました。
しかし、ネットで調べてみるとクアッドに変えると早くなったというような話もあり、また他のサイトでは、クロック依存のようなことも書いてあります。
値段も安くなっていますのでもし効果があるようなら購入してみようかと思っていますが、本当のところはどうなのでしょうか?
実際に使われた方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?
0点

通常オーサリングの段階で収まるようにエンコードしませんか?
書込番号:9142564
1点

私はQ9450でshrink使ってますが、場合によりますね。
2層まるまる入っているディスクから1層にするときは
CPU使用率が40%位から始まって、最後には90%近くまでいきます。
なのでクアッドがいいと思いますがこのCPUは?です。
今買うならQ8000番台かQ9000番台がいいです。
それともマザーが対応していないとかですか?
書込番号:9142583
1点

綿貫さん、返信ありがとうございます。
私の表現が悪くてもうしわけありません、一回に撮影した動画がDVDの容量を超えることはほとんどないのです。ただそれをまとめて一本にするときのことなのです。申し訳ありません。
richanさん、返信ありがとうございます。
Q6600は特に理由があるわけではないのですが、値段が安いのと同じ価格帯の8000番台はあまり評判が良くないと感じたからです。あまり詳しくないので、口コミでいくつかそういう話を聞くと流されてしまっているようです。
やはり新しいQ8200などの方が処理は早いのでしょうか?
書込番号:9143510
0点

ここではDVDShrinkが禁句なので。
あと私が言っているのは、Q8300です。
クロック分とFSBの分だけ早いのでは?
SSE4.1が8000番台に導入されていたらその分も。
あと消費電力が低いので。
書込番号:9143761
2点

richanさん、ありがとうございました。
また禁句を書き込みまして申し訳ありませんでした。
他をあたってみます。
書込番号:9144162
0点

Q6600とE8400を使ってますが、、、E8400を4GHzOCした時、Q6600@3GHzOCよりエンコ時間(TMPEGEnc4XP使用)はちょっとだけ速かったです。(OCしてるから比較にならんですね。)
定格だとQ6600の方がざっくり30〜50%位速いです@エンコ時間。
だからエンコに関してはFSBとSSE4.1は気にするほどの事はないと思ってます。
(ゲーマーなら話は別でしょうけど。)
発熱も気にするほど熱くはならない(3GHz常用+大型クーラー)ですね。季節的に寒いし。
定格ならE8***系+5〜10℃ってところ。
消費電力は、、、自分はエコな人間じゃないので全く気にしません。
でもE8300から買い換え、、、オススメはQ9650/Q9550ですね。Q8***系は個人的には全く魅力感じません。キャッシュ少ないから。
安くあげたいならクーラーを強化してE8300を限界近くまでOCすればQ6600定格越えは可能だと思いますよ。(安定動作の点などからオススメはしませんが、OCが趣味ならアリかと。)
本題から逸れますが、オリジナルデータを圧縮するんだからDVDシュリンクが「禁句」って表現は解せないなぁ??
書込番号:9145149
3点

ramdiskを」使うと早くなりますよ。自分はそうしてます。劇的に早くなりました
書込番号:10192922
2点

悪い玉は消せさん,アドバイスありがとうございます!
いま流行のRamdiskですね。
パソコンのいろいろな動作が速くなると聞いていますが、Shrinkも早くなるのですね。
そこで質問なのですが、Ramdiskを導入した場合、Shrinkの設定は変更するところがありますか?もしあればお教えください。
書込番号:10199313
0点


大変遅くなりましたが、今回機会がありやっとのことでCPUをQ9550に換装いたしました。
結論ですが、DVD Shrinkのエンコードは早くなりました。
8G程度の動画データを4.5Gに圧縮するのにかかる時間は
E8300 約8分30秒 → Q9550 約5分30秒
です。
その他の動作についても体感的には多少キビキビしたようです。
またramdiskについては、私が鈍いせいかあまり効果について体感
できませんでした。
皆様いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:10348468
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Battlefield 2 に一所懸命。なのに
570Jじゃ 満足できなくなって。。。。
p5wd2 premium + Radeon X1900 + 4GBDDR2667 光ファイバ
でも、遅い感じ。。。
そこから Q6600がこの価格で (心が揺れます。)
p2wd2 Premiumにこの Q6600が使えますか?
0点

BF2といえば、じぃじぃ〜さんがAthlonの方がいい感じ、と言ってましたよ〜。
書込番号:6817849
2点

なんかCore2はもっさりなんだよなー
なんて事をE6850にしたBFerが言ってます(俺っす
ってかそれなりに強い人はグラフィック設定を下げてる
そうしないとFPS稼げないから
俺が88GTX使ってた頃も一時期高設定にしたことあったけどちょっとしてから良くて中
基本低でやってる
それだけあれば後は腕次第
それにその構成ならグラフィック中にすればそれなりに使えるでしょ
書込番号:6817904
0点

>なんかCore2はもっさりなんだよなー
X2をオススメします。X2は消費電力低いし、オーバークロック耐性も高い、特定の局所ベンチ以外ではX2の完勝です。Core2なんかモッサで使いものになりませんよ^^。
馬鹿な私は失敗してCore2を購入したので、皆さんはX2を買ってサクサクしてください。
書込番号:6818309
5点

ご質問の件ですがP5WD2 PremiumはCore2に対応して無いようです。
回路が対応してないので載せても動きません。
Pentium Extremeは除いてP5WD2 Premiumに載せられる最上位のCPUはPentium D960ですね。
メーカーホームページでCPUサポートリストを参照しましょう。
書込番号:6818451
1点

>X2をオススメします。X2は消費電力低いし、オーバークロック耐性も高い、特定の局所ベンチ以外ではX2の完勝です。Core2なんかモッサで使いものになりませんよ^^
モッサ以外は逆かと思いますが・・・。
書込番号:6818533
3点

浮動小数点はAthlonの方が早いから
ゲームするならAMDでしょ
早いのを狙うなら今度のPhenomまで待つべき
今年中に手に入るかわからんけどね
書込番号:6818890
1点

単純にBF2に絞って特化するならシングルコアで十分だけど!
二個も四個もコア要らない!
シングルとマルチコアの違いを感じる時はプレイ中にウイルスソフトが更新始めた時
マルチに比べシングルの方が少し重い位でほとんど変わらない!
ここ三年間ほぼ毎日BFやってその間PCもBF用に特化していろいろいじってきたけど
Athlonで始めて今Athlon、C2Dもいろいろいじったがレスポンスが要求されるマルチ対戦
では不快感を感じる!
今でもAMD、C2DのBF専PC置いてるし時々両方でやり比べるとBFに関しては
Athlonの方が相性がいいみたい!
書込番号:6819017
2点

hi all , みんな有難うございました。
僕の BF2 快適のために、有難うございました。
さて、 IntelがAMDがの所、僕は完全 Intel派です。AMD使用暦Oです。MBも完全Intel社のみなので全部入れ替えが必要です。(2点)
ATIとNVIDIA社について、両方testしましたが、 NVIDIAのは発熱で怖くなり ATIにしました。88GTXの評判も現在検討中です。
ここ数年、BF2のために、本当必死です。結論 ⇒ 裸PCで+冷蔵庫?!も検討するつもり^^
でも、ネット線にも影響ありとは言え、CPU full稼動 +静か+熱少な目が目標です。
1900XTX も fanを弄って、音聞こえないレベルまでしました。
それて、最終問題は CPUでした。 4コアはどれまで凄いか 興味深深です。
ヤッパ P5wd2 Pは 退役ですね。
みんな Q6600 発熱少ないとの評判から それを考えました。
E6850もおなじですか? 2コアでしょう?
仮に Q6600であれば MBとの組み合わせ、最高のはどれですか?
みんな 有難うございました。
書込番号:6819461
1点

>僕は完全 Intel派
だったら今度のL2/6MB品まで待った方がいいかもね!
書込番号:6819544
2点

L2 12MB QuadCoreのYorkfieldも良い選択でしょうね。
ただ、神速のAthlonには負けるでしょうが。
書込番号:6819792
4点

>みんな Q6600 発熱少ないとの評判から それを考えました。
固体によります。ただ私の環境ではMicroATXサイズのケースに、ファンレス7900GS、Q6600@3.2Ghz(ファン回転数800rpm)、HDD3TB(1TB*3)詰め込んでますが問題なく動いています(アイドル40度TX70度)ケースファンは800rpmが2個のみです。
技量のない人でないと無理だとは思いますが^^。
>E6850もおなじですか? 2コアでしょう?
同一環境でのワットチェッカー読み。
L720A745(VID1.2625)
E6850@3.6Ghz(BIOS設定1.35V) TX217W
E6850@3Ghz(1.2625設定1.2625) TX174W
L723A648(VID1.2225)
Q6600@3Ghz(BIOS設定1.225V) TX253W
Q6600@2.4Ghz(BIOS設定1.225V) TX222W
L7??A???(VID1.25)
Q6600@3Ghz(BIOS設定1.25V) TX222W
Q6600@2.4Ghz(BIOS設定1.25V) TX206W
大体発熱の低いQ6600@3GhzでE6850@3.6Ghzぐらいの発熱です。
BFが主目的ならE6850がいいでしょう。
>仮に Q6600であれば MBとの組み合わせ、最高のはどれですか?
GIGAのP35-DQ6です。ASUSのマザーより30〜40W発熱量が少ないです。
>さて、 IntelがAMDがの所、僕は完全 Intel派です。AMD使用暦Oです。MBも完全Intel社のみなので全部入れ替えが必要です。(2点)
そんなこと言わずに、、X2がいいと思いますよ。
C2DユーザーはC2Dが局所ベンチ以外ではX2に完敗してるので、否定しようのない”体感”にすがってるのは此処だけのヒミツです。
書込番号:6820269
3点

>浮動小数点はAthlonの方が早いから
浮動小数点と言っても、X87 SSE FPとあるが、X87Fpなら、同クロックでCoreとK8は同じくらいの速度。SSE FPなら、Core2のほうが断然速い。
Phenomでも、SSE FPの速度はCore2に及ばない。
X87に関しても、Phenomでの速度UPは殆どないと思われ、これもCore2と同等程度でしょう。
書込番号:6820639
1点

仮に Q6600であれば MBとの組み合わせ、最高のはどれですか?
GIGAのP35-DQ6です。ASUSのマザーより30〜40W発熱量が少ないです。
⇒⇒ つまり P35-DQ6 + Q6600 ですか?
>さて、 IntelがAMDがの所、僕は完全 Intel派です。AMD使用暦Oです。MBも完全Intel社のみなので全部入れ替えが必要です。(2点)
そんなこと言わずに、、X2がいいと思いますよ。
C2DユーザーはC2Dが局所ベンチ以外ではX2に完敗してるので、否定しようのない”体感”にすがってるのは此処だけのヒミツです。
⇒⇒ x2はなんの略ですか?ごめんなさい。
書込番号:6820803
1点

> 今でもAMD、C2DのBF専PC置いてるし時々両方でやり比べるとBFに関しては
> Athlonの方が相性がいいみたい!
全く信用出来ません、2chにBFスレがありますが実際にX2よりC2Dを使う人が多いですし、
満足とも高いのが現実です。
> BATTLE FIELD2と2142 が快適に動くPCを考えるスレ25
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183054029/
書込番号:6820902
2点

全く信用出来ませんって そんなこと言われても困っちゃうね(;;
じぃじぃ〜の場合ほんとかなぁ〜って疑問に思った時
買って試しちゃうけどなぁ〜!
939>C2Dにした時なんて わぁお〜!最大FPS上がってすっげ〜!って思ったよ!w
でもね、やりこんでいくうちに何か?違和感を感じてね、負荷が掛かった時に
ついてこれない感じ それでもねそんな事は無いだろうってやってたら
だんだん慣れてしまっちゃうのね!w
久しぶりに息子のPCで(Op148@2.75G)でBFやってみたら
わぁ!レスポンスがいい!で 今、6400+!
全く信用出来ませんって言う前にご自分でテストしてみたら!w
上のΣ(゚Д゚;) はチートくらってPCに物凄く負荷が掛かってるけど
6400+で録画中でも身動きはちゃんとできてる
C2Dで同じ場面くらった時は動きがカクついてた!
リンク先にも違和感感じてる人いるみたいですね!w
BF2を快適にしたいだけだからインテルでもAMDでもどっちでも
かまわない ****派なんてナンセンス!w
書込番号:6821200
1点

>久しぶりに息子のPCで(Op148@2.75G)でBFやってみたら
>わぁ!レスポンスがいい!で 今、6400+!
HDD構成はどういった感じなのでしょうか?
それと息子さんのPCでひさしぶりにやったという比較でしたら、意味はないですね。
HDDの断片化、常駐ソフトがそもそも違うんですから。
書込番号:6821255
2点

じぃじぃ〜さんからのレスを読むと悲しくなる。
じぃじぃ〜さんは最初っからCPUに原因があると思い込んでるような節がありありなので、
信用できないですよ、GPUドライバー一つでカクカクしたりすることは十分あるし周辺機器の性能差やセッティングでも違ってくる。
ただはっきりしていることは公平な環境で比べられた結果だとX2よりC2Dのほうが良い結果であるということ
そしてBF2もまたC2Dを使う人が多いということ、更にはC2Dで不満を漏らしている人はほとんどいないということ。
書込番号:6821398
3点

>じぃじぃ〜さんは最初っからCPUに原因があると思い込んでるような節がありありなので、信用できないですよ、
それ以前に通信速度とかHDD断片化、レジストリの肥大化、インストールした場所、常駐ソフト、ウイルス感染等いくらでも疑うべき部分はある。
むしろそこまで差がつくというのが真実として、どうしてCPUに問題があると思うに至ったかを聞きたい。
そうですよね?録音先生(笑。
書込番号:6821480
2点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在、デスクトップPCを
CPU:Q6600
グラフィックカード:Geforce8800GTS
メモリ:2G
OS:XP
という構成で使っています。
ノートパソコン(VAIO type S VGN-SZ75B/B)も所有しており、そのノートパソコンでプログラミング(Java)の勉強をしています。
ですが、ノートPCで作ったプログラムを、デスクトップPCで動かすと、非常に重くなり困っています。
ノートパソコンのスペックは、
CPU:Core 2 Duo T9300 2.5GHz
グラフィックカード:GeForce 8400M GS
メモリ:2G
OS:Vista
です。
Q6600を3.0Gまでオーバークロックし、同じプログラムを動かしてみましたが、やはり、ノートパソコンより遅いという状況です。
Q6600のクロック数をノートパソコンより上げても変化しないというのはどのような理由が考えられるのでしょうか?
ちなみにプログラムの開発には、eclipseというものを使っています。
もし、CPUをQ6600を別のものに変えて改善されるものならば、変えようと思っています。(E8600など)
どなたかご教授願います。
0点

グラボなんて、どーでもいいが、マザボが何かわからんと新規ならともかく、今のに載るかどうかもわかりませんよ?エスパーは多分…いないと思います。
書込番号:9644472
1点

ご指摘ありがとうございます。
デスクトップPCのマザーボードは、
GA-P35-DS4です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9644500
1点

両方でCrystalMark2004でも走らせて見れば、何がボトルネックになっているかのヒントになるかも。
後はJREの違いとか。
書込番号:9644504
1点

プログラミングの事はさっぱり分かりませんが、ハード的には現状でもそのノートに引けを取らないと思いますが。
HDDに問題があるとか、一度OSをクリンインストールしてみるとか。レジストリがゴミだらけになってるとか。
なのでCPUだけ変えてもあまり変化ないような気がします。(無責任発言ですが)
書込番号:9646303
1点

クレソンでおま!さんのご意見が、最も参考になると思います。
HDDをより高速なもの、もしくはSSDに切り替えた方が良いかも知れません。
その辺の情報がありませんね。
個人レベルのプログラミングであれば
マルチスレッド云々は、多分あまり関係ないと思いますので、
Q6600→E8x00への換装で、作動が快適になる可能性はあると思います。
もっとも、既にO.Cしているのなら、あんまり期待しない方が
良いかも知れませんね。まあ、伸びしろは期待できますけど。
書込番号:9646816
1点

R93様
ご指導ありがとうございます。
CrystalMark2004での結果をアップいたしました。
全ての項目でデスクトップが上回る結果となりました。
JREのバージョンは同じものを使っています。
クレソンでおま!様
ご指導ありがとうございます。
クリーンインストール…なるほど。。。
最後の手段にとっておこうかと思います。
大きい金太郎様
HDDも関わってくるんですか。。。
知りませんでした。。。
デスクトップは
Hitachi HDT725050VLA360
回転数:7200 rpm
キャッシュ:16MB
平均シークタイム:8.5 ms
ノートパソコンは、
回転数:5400 rpm
以外のことはちょっと分かりません。。。
伸びしろに期待して…交換しようかな…う〜ん。。。
書込番号:9646960
0点

>HDDも関わってくるんですか。。。
他に対して、バランスが狂うほど遅いものを使っていると
足を引っ張る恐れがある、というところですね。
HDT725050VLA360は、確か私も持ってますが(^^;
特筆するほど速くもないが、遅いと言うほどでもなく
及第というところでしょうか。
CPUを換える前に、クリーンインストールした方が良いかも知れません。
一度、このHDDが壊れて、全て消えたことがあります。
真っ白になりましたよ、エエ。
非常時に備えて、データバックアップを綺麗にとってから臨めば
それほど恐れるものでもありません。
存外、無駄なアプリなどが入っているものですから、
季節はずれの大掃除だと思ってすれば良いのでは?
書込番号:9647088
0点

結果を見る限りHDDやCPUに問題はなさそうだから、ハードウェアの換装は意味がない。
ソフト的な問題だから、クリーンインストールが一番かな。
書込番号:9647230
0点

大きい金太郎様、R93様
ご指導ありがとうございます。
本日、クリーンインストールをしましたところ、無事解決しました。
ソフト関連の問題だったようですね…本当に助かりました。
お金を払うことを覚悟していたので。。。
ありがとうございました!!!
書込番号:9650302
0点

おめでとうございます。
思い出した時に、スキャンディスク、ディスクデフラグ
スパイウエアチェック等してあげると良いと思いますよ。
また、レジストリクリーナーなどでメンテしてあげると
作動が軽くなります。
フリーウエアでいろいろ出てますので検索してみて下さい。
書込番号:9651423
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
最近パソコンの動作が不安定です。CPUが常に30%前後で買ったときはもっとサクサク動いていました。
自分的に考えた結果CPUの温度が高い気がします。CPUを取り替えたほうがいいのでしょうか?
使用しているPCはGatewayのGT5650jです。
それと、OSの再インストールのやり方を教えていただけたら幸いです。
0点

>自分的に考えた結果CPUの温度が高い気がします。
ホコリたまってない?
>CPUを取り替えたほうがいいのでしょうか?
交換するつもりなら、どこまで交換できるのか確認してからにしてくださいね。
ソケット形状が同じでも、BIOSが対応してないと使いないことになりますy
書込番号:10042688
1点

65nmのCPUにしては温度が高めですね。パーシモン1wさんと同じような意見ですが、ケースを開けてみて、CPUファンにほこりとかがたまってないか確認を。もし、誇り等がたまっている場合は一度CPUファンをはずしての掃除を。そのあと、グリスを塗って取り付ければ、温度は下がるかもしれません。
OSインストールに関しては説明書のどこかに書かれていると思いますので、そちらで確認を。リカバリーできる方法があると思います。
書込番号:10044091
1点

ケースを開けて扇風機を当てる。
これで改善するのなら、ケースファンの見直しを。
改善しないのなら、CPUクーラーの取り付けなり、クーラーが埃で詰まっていないかの確認を。
書込番号:10046308
1点

別に負荷かけて90超えなければ関係ないと思うけど電圧下げてみたら[
書込番号:10047663
1点




CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
室温24〜26度
電源コルセア750W
M/B GA-EP45-UD3R
CPUクーラーは鎌アングル リビジョンB SCANG-1100というやつです。
起動直後がこんな感じです。
CPUクーラーがどうしても挿しにくくて何度も抜き差ししながらだったので
それが原因のような気がするのですが・・・。
0点

画像に何かあるのだろうか。
画像にする意義があるのだろうか。
定格温度などというものは、無い。
書込番号:9480318
0点

載せるなら、起動後30分〜1時間くらいのアイドリング状態の温度か、フル稼働させたときの温度かでしょうね。
起動直後だと、そこから温度上がっていくのか、そこで終わりか判断のしにくいところです。
また、定格といってもアイドリングかフル稼動かで温度はかわりますy
書込番号:9480388
1点

定格で稼働させた時の温度、でしょうか。
クーラー取り付けをあやしむなら、気が済むまでやり直しましょう。
こういうの好きな人もいますよね。
「グリスによる温度の違い」とかなんとか。
書込番号:9481145
0点

グリスなんて塗りすぎてもせいぜい5度しか上がらない
塗るのが少なくても一緒
さらに画像だと携帯から見れないので携帯からレスしようとしてる人ががっくりする
書込番号:9485060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





