
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年3月16日 10:49 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月16日 09:53 |
![]() |
14 | 6 | 2008年3月15日 23:47 |
![]() |
5 | 13 | 2008年3月15日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月14日 21:14 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月13日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
CPU(GO)RAM等の当たりで異同があると思いますが、
一例としてX48発売前のご参考に供します。
システム:ASUS−P5E3+Corsair−DDR3
CPU:Q6600
Command Rate:2T
電圧:CPU/RAM=1.35/1.80Volts(初期設定)
RAM FSB/CPU Speed=(4/1)=1421/355
@DDR3−10666(TWIN3-2048C9−1333)
電圧:CPU/RAM=1.3625/1.90Volts
RAM FSB/CPU Speed=(4/1)=1441/360
RAM Memory設定
Primary: 9−9−9−24−4−60−10−5
Secondary:10−5−4−4−7−4−7
ADDR3−12800(TWIN3-2048C7−1600)
電圧:CPU/RAM=1.44375/1.92Volts
RAM FSB/CPU Speed=(4/1)=1600/400
RAM Memory設定
Primary: 7−7−7−24−3−48−8−4
Secondary:8−4−6−4−7−4−7
North/South: 1.92/1.20Volts
BDDR3−14400(TWIN3-2048C7−1800)
電圧:CPU/RAM=1.4750/1.94Volts
RAM FSB/CPU Speed=(4/1)=1692/423
RAM Memory設定
Primary: 7−7−7−20−3−48−6−4
Secondary:7−4−4−4−5−4−5
North/South: 1.92/1.20Volts
2点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
Core 2 Quad Q6600に最適?なマザーボードを推薦して頂けないでしょうか?
Core 2 Quad Q6700の値下げは4月下旬のようなので、3月中には3万円台での購入は無理ですね。
1年前にはCore 2 Duo E6600で組みましたが、定番?ともいえるP5B Delux/WiFi-APを使いましたが、素人の私が「これだ」というマザーボードが見あたりません。無線LAN機能の有無は問いません。
0点

個人的には、現在お使いのP5B寺が鉄板かと思いますよ。
PCI-E 2.0が欲しいなら別なんでしょうけど。
書込番号:7540111
0点

P5B DeluxにそのままQ6700がのります。
BIOSアップデートが必要なら手持ちのE6600にて。
どこのマザーボードにも「素人向け」という仕様はないです。
書込番号:7540126
1点

俺もP5Bデラもってるならそれが一番だと思いますけどねぇ・・・
新規で買うならP5K-EorProとかDS4いっちゃうんだろうけどw
書込番号:7540150
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

リテール(BOX)かバルクか。
…………飽きた、こういうの。
書込番号:7532711
7点

個人ユーザー用に個別包装され
専用クーラーが同梱されたものがBOX。
包装も簡易でクーラーが付属しない
小口用ではない大口ユーザー(メーカー等)から
流れてきたものをバルクといったり
この場合、無印として区別しているようです。
書込番号:7532928
1点

単品料理と定食の違いですね。
おかずだけ単品で注文したいこともあります。
書込番号:7537440
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
これで動くかどうか、不備な点はあるか、もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします。
マザーボード P5K Deluxe/WiFi-AP
CPU Intel Core2Quad Q6600 2.4Ghz
ハードディスク HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
メモリ A-DATA DDR2 2×2GB
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源ユニット M12 SS-700HM
PCケース Nine Hundred AB
です。よろしくお願いします。
0点

定番の返答だけしておきます。
HDP725050GLA360
AHCIでは不具合あり、IDE互換モードなら問題なし。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
付属のファンではQ-FANがつかえません。
書込番号:7510506
1点

ほかのところでも書きましたが、このケースなら
電源はストレート排気タイプがいいと思います。
OSを入れる1基目のディスクは250Gの1プラッタで、
HGSTでもいいし、Seagateでもいい。
2基目を500Gでどうでしょう。
ケースにはHDDはたくさんはいるんでしょう。
書込番号:7510620
0点

最近私が書く定番になってきたのですが・・・。
OS入ってませんよ。
書込番号:7510711
0点

>もっとこうしたほうがいい。など感想をお願いします
何に使うのかわからないの答えようがないね。
私が会社で使ってるパソコンは
セレロンの1.6G、MEMORY1Gだけど 快適ですよ(笑)
書込番号:7510736
0点

>OSを入れる1基目のディスクは250Gの1プラッタで、
>HGSTでもいいし、Seagateでもいい。
>2基目を500Gでどうでしょう。
私もそういう構成ですね。
システム用がSeagateの250Gの1プラッタ品で
HDP725050GLA360がデータ用に2機(1個はバックアップ用)
Q6600選択ってことはエンコードされるんですかね?
そうでしたらデータの保持は大事でしょうから
わかってらっしゃると思いますがバックアップだけはしっかりと・・・
(何度も痛い目にあってるんで)
外付けのHDD使って他の場所に保管した方がいいのかも?
書込番号:7510750
0点

WesternDegitalの320GBプラッタが出ましたね。
320GBハードディスクなのでRAID0でも結構安いです。
データの安全性とは真逆ですが。
CPU,グラボの割に電源が高い気がしますが、長く使えるジャンルなので予算があれば問題ないですね。
書込番号:7510997
0点

香坂さん
>SEAGATE ST3500630A (500G U100 7200)でどうでしょうか?
NINJAPLUS SCNJ-1100PにCPUクーラーを変更します。
ZUULさん
>電源を変更します。決まり次第書き込みます。ちなみに、ストレート排気タイプで皆さんのお勧めの電源などありますか?知っていたら書き込んでいただければ幸いです。HDDですが、500GBを外付けで買っているのですがだめでしょうか?
Pluckyさん
>Vistaのアルティメットを入れようと思っています。
研究中さん
>ゲームをする気です。
すたぱふさん
>友人から、「電源けちらないほうがいいよ」といわれたので。
追伸
できれば、皆さんの勧める商品があれば教えてください。
書込番号:7513284
0点

HDDのオススメは、
ST3500320AS
だと思いますよ。
書込番号:7513321
1点

私も買うならST3500320ASの方を買いますね。
Seagate様はメーカー5年保障だからそれだけで買いですw
私は昔Seagate,HGST,WD,Maxtorの各種のHDDを一台のPCに積んでいたので説得力にかけますが
Seagateはいいですよ。
といいつつもWDの320Gプラッター品は魅力的だなぁ〜
>500GBを外付けで買っているのですがだめでしょうか?
ここら辺は自分で判断するところじゃないんっすかね。
PCの500Gが1機と外付けの1機で私はいいと思いますよ。
書込番号:7513665
1点

決まったのなら訊くな。訊くなら最初から何も考えるな。他人の推奨を黙って買え。販売店の推奨でいいだろう。完成体を買えば、推奨の組み合わせで更に組む手間も要らない。保証も付くから、他人に訊かないと心配で堪らない人にはピッタリだ。
CPU固有の話題でもないから、書く場所からして間違っている。
書込番号:7513710
1点

P182みたいに電源部が仕切られてたらストレート排気物オススメだと思うんだけど900だとどうなんかな?
ストレート物としてはANTECかZippyかTAOくらいしか思いつかない。値段的にもANTECのNeoPowerが順当かな。
書込番号:7513730
1点

おひさしぶりです。
やっぱり自作がいいのですかあ・・・・。
Cpuクーラーは侍でも忍者にしてもQfan利かないと思います。
あまりぱっとしないSNEですがはじめからPWMファンついてますよ。
http://kakaku.com/item/05126010824/
ぱっとしない割に性能は結構なものです。
GIGAのまざーは3ピンでもコントロールしてくれます。
そのまま忍者でも侍でもコントロールしてくれます。
一応 あなたに合わせた構成考えました。
これにしろとは言いません。
CPU E6750
将来取り換える事考えても安いよお。でもこののままでもいいけど。
ハードディスク 他の人に任せます。ゲームならラプター(個人的主観)
メモリ PC6400 1G×2 PCショップで5000円以内の。
相性保障つけましょうねえ。
ビデオカード GeForce8800GT 512MB
夏場本当に暑いから気をつけてねえ。サウナ状態の覚悟がいるよよん。
DVDドライブ DH-20A3S-26/BOX
安いしこれでいいんじゃない。でも×20は期待しないでねえ。
CPUクーラー リテールクーラー
まずこれで。これで4ピンと3ピンの違いがわかるし。
リテール嫌い??意外といいよお。
まず取り付けてそれで納得しないなら考えましょうよん。
電源ユニット M12 SS-700HM
大きいことはいいことですね。これは個人の主観が大きいので。
http://kakaku.com/item/05909210854/
なんてのは?高いけど安心。10年大丈夫。
PCケース Nine Hundred AB
・・・まあいいか・・。拡張性あるし。中広そうだし・・。
それでは今度こそいいPC作ってねえ〜。
書込番号:7515898
0点

投稿ができずに、そのままにしてしまいすいませんでした。
とりあえず私も学生ですので、期末試験がありまして、そちらの方に全力投球中だったのですが、昨日終わりまして…
さて、本題のほうですが、
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>では、ST3500320ASを購入しようと思います。
他の方の支持もあることですし。
香坂さん
>自分の判断で外付けを使います。
きこりさん
>すれ違いですね(笑)ちゃんとこれからはできる限り分けて質問します。
Memnochさん
>元々私もNeo Powerを使う予定だったのですが、昔、M12を薦められたことがあり、M12にしていましたが、Neo Powerにして見ます。
かわうっそーさん
>GIGAのほうがマザー自体使いやすいようですね。
あと、リテールクーラーも検討視野に入れたいと思います。
電源についてですが、ストレート排気タイプのほうがよさそうなので、Neo Powerにします。
書込番号:7536281
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
OCしてQ6600で3G位にしたいのですが、
何度か設定して試してるのですが・・・・
毎回倍率が×6.0に落ちてしまって、逆に遅くなってしまいます・・・・
何か設定に誤りがあるのでしょうが・・・・
知識の無い者がOCやるなって感じですが、
皆様の豊富な知識でアドバイスおねがいします。
PCスペック
CPU Q6600
マザボ P5K-E
メモリ PC2-6400 1G×2
電源 600w
スペック書き込み足りないときは追記します
0点


ZKKEさん
返信ありがとうございます。
内容を読んでさっそく試してみたら、
ちゃんと動いてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:7525727
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





