
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月12日 18:54 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月9日 01:58 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月8日 14:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月6日 23:26 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月6日 12:54 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月6日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
5年位前に自作にてパソコンを作成して使用していますが、
最近、フルハイビジョン対応のビデオカメラを購入しましたが、現パソコンでは
対応していないみたいなので、変更しようと思いますが、結構愛着があるので(お金もないので・・)、中身だけの変更で対応したいと思っていますが、このマザーにこのCPUは対応しているのか分かりません。
申し訳ありませんが、教えていただければ本望です。
マザーボード:ギガバイトの「GA-8I915G Pro (Rev 2.x)」
CPU:Pentium4:3.0GB
メモリ:1G
HDD:500G
お願いします。教えてください。
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2256
非対応です。
PS.メーカーサイトぐらい確認してくださいね。
書込番号:7523107
1点

フルハイビジョンなるものに対応してないということなら、変更すべきはPCの中身でなくモニタではないでしょうか。
出力解像度が対応してないならビデオカードを買い足す必要はあります。
編集ソフトが対応してないならOSの問題かと思います。
OSで対応していれば少なくとも動作しないということはないはず。
何が問題なのか判断しかねるので、その辺の詳細を書かれてみては。
書込番号:7523184
0点

このマザーだとDDRですとメモリも流用できませんね。
このCPUを用いるには、最低でもマザーボード+CPU+メモリの交換が必要ですね。
動画再生支援機能付きのグラフィックボードもあったほうがいいかもしれません。
書込番号:7523191
0点




CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
はじめまして。自作初心者のseraryuといいます。
自作初めてでよくわからないのでご指摘よろしくお願いします。
マザーボード A8V-E SE
CPU Athlon 64 3700+ Socket9
メモリ DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
HDD HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)
DVDドライブ DH-20A4P-35/BOX スペック
電源ユニット CORE POWER2 CoRE-400-2007 スペック
で作ろうと考えています。
主にインターネットや映画を見たりしようと思っています。
0点

超スレ違いなんだけどw
そこに書いてあるものがひとつたりともQ6600にかすってなにのはギャグですか?
ここじゃなくて各パーツのクチコミへ書いたらどうですか?
それかPC何でも掲示板へいってください
書込番号:7488704
0点

というより、何でその構成で組むのですか?
マザーは何とか売っているところもあり値段も安いですが、3700+は中古ぐらいしかなさそうな気もしますし、ちゃんとしたメモリだとDDR2よりDDRは割高です。
性能を考えるとコストパフォーマンスは良くないと思います。
書込番号:7488762
0点

良く私が聞いているのですが、ここでもまた。
OSはどうするつもりですか?
書込番号:7488813
0点

seraryuさんこんばんは
悪い事言わないからその構造止めた方がいいぞ。
4年前の構造だぞ!!!!!!!!
AMDでいくんならせめて
マザー M2N-E
CPU X2 5600+
ですね、後は自分で勉強して選んでください。
書込番号:7491079
0点

PCの構造って・・・
ケース内部の配置まで指定するんですかい
普通構成って言わない?w
書込番号:7491249
0点

single!!さんアドバイスありがとうございます。
アドバイスをもとに勉強してからまた出直します。
書込番号:7492565
0点

すみませんBirdeagleさん、貴方ほどの知識がないので。。。
絶対こうしなさい、ではなくて自分なりの意見ですが。。。、駄目ですか?
ごめんなさい、もっと勉強してでなおします!
書込番号:7500952
0点

>絶対こうしなさい、ではなくて自分なりの意見ですが。。。、駄目ですか?
???
俺は「構造」っていうのはおかしくない?って言っただけなんだけど
構造っていうとどっちかといえば仕組み的な意味合いが込められてるでしょ
書込番号:7500987
0点

なるほど!、理解できました。
Birdeagleさんすみませんでした!、なんか勘違いしてました。
書込番号:7506091
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
十分な性能を引き出せているのか、わかりません。
ffベンチで、6000とちょっとなんで・・・。なんで??
CPU Core 2 Quad Q6600 (G0)
M/B P5K-E
ビデオカード GeForce8600GT
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
メモリ SILICON POWER DDR2 800 1G*2 (CL5-5-5-18)?hp見てもわからなくて・・・
BIOS Ver.0906
BIOSの設定がまだよくわかりません。
どなたか詳しい方、ご指導をお願いします。
0点

組み立てに間違いがなければ、BIOSの設定は全てAUTOで問題ないですね。
ちゃんとCPUクーラーが取り付け出来てない、とかなければ、ね。
書込番号:7482177
0点

4gamer.net様より
E6700/X38/DDR2 800 1G*2
確かに少し低いかと思われます。
グラボは特にBIOSで設定はする必要はないかと思います。
とりあえず、3DMark06を計測されては?
書込番号:7482198
0点

FFベンチは正確な性能じゃなくて気分だけだと思うけど、やっぱり気になりますよね。
自分は
CPU:Core 2 Quad Q6600
M/B:P5K
VGA:GeForce8600GT
メモリ:1G*4
でHigh:8000台、Low:10000超 出てますよ。
設定は特に何もした記憶ないです。
ちなみに初めに組んだ時、VGAが2400pro、メモリが1G*2 だったらHighが3000台で笑っちゃいました。
書込番号:7482720
0点

これって新規に作って新規にOS入れたんですよね?
(というか、OSって何を使っているんでしょうか?)
もし新規にOSを入れてこの状態だとしたら、どれかドライバをちゃんと入れていないとか…?
(あるとすればチップセットとか…?ビデオは動いてる時点でありえないので無視)
後はまあ、お約束のCPUのクロックが低下している状態とかかな?
EISTとかBIOSで倍率だけ下げられているとか。
とりあえずCPUは4コアちゃんと認識されているかを確認(CoreTempとかEverestとかで確認)しつつ、クロックも適正値かを確認。
FFベンチは主にCPU性能がスコアに顕著に反映されるベンチマークなので、おそらくスコアが低いのはCPU性能である可能性がそこそこ高いかなと思われます。
後はまあ、ビデオカードの問題もたまにあります。
とりあえずビデオカードのドライバは一応公式ページの最新版を当てる事も一つの解決の糸口かもしれません。
一個一個可能性を潰していくしかないので、頑張ってみてください。
AMD至上主義
書込番号:7482825
0点

みなさん、ありがとうございます。
ちなみにOSは、XP HOMEです。
いろいろ入れたソフトに問題がないかOSを入れ直しました。また、BIOSも0906からアップデートしました。(ベータ版)でしたが…
ちなみにスーパーパイでは104万桁を19秒でした。
まだまだ、解らないことばかりですのでご指導お願いします。
書込番号:7486684
0点

もしかしたら熱でグラボがダウンクロックになってるとかありませんか?
違ったらすいません^^;確かに構成上もう少しいくような気が・・・
書込番号:7502665
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
以前に地デジ録画の件で質問させていただきました。色々アドバイス下さった皆さん、有難うございました。結局息子とも話し合った結果、どうしても自作したいということで、将来的にはビデオキャプチャーも視野に入れながら、AVとは切り離して考えることにしました。
購入したのは
ケース(電源付き):ANTEC SONATA3 500W
マザーボード :GV GA-P35-DS4 REV2
CPU :C2D E6750 (Q6600じゃなくてすみません)
メモリー :CFD PC-6400 2GBx2
ビデオカード :GV NX86T256H-ZL
HDD :WD WD5000AAKSx2 (RAID0)
DVD :LG
モニタ :LG 22インチWSXGA
OS :WINDOWS XP HOME+FDD
スピーカ :オウルテック
キーボード :オウルテック
マウス :マイクロソフト
以上のような構成で出来上がりました。これで16万円ほどですからPCの進化はすごいですね。
Q6600とかすっていません。どうぞお許し下さい。
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
DG965WH Rev.304にQ6600 G0が対応することになったのでCPUを変更しました。
去年?までは、Rev.304は対応していなっかたのに〜。
マザーボードを変更しなくてすみました。
●PC構成
CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
M/B Intel DG965WHMKR(AAD41692-304)
Mem UMAX Castor LoDDR2-512-800*4
HDD HDT722516DLA380
VGA MSI NX7900GTO-T2D512E
DVD LITEON LH-20A1S-16
ケース Antec P150
電源 Antec Neo HE430
フロントFan 鎌フロゥ9cm 超静音(SA0925FDB12L)*2
リアFan 内蔵12cmファン メーカー公表値1200rpm
●Core 2 Duo E6300
起動時140W
アイドル時112W
CPU 31.06℃
Motherboard 30.07℃
Motherboard 30.14℃
ICH 51.73℃
MCH 49.07℃
MCH Vcc 1.259V
CPU vccp 1.291V
●Core 2 Quad Q6600
起動時174W
アイドル時113W
CPU 44.00℃
Motherboard 36.07℃
Motherboard 34.73℃
ICH 57.51℃
MCH 54.15℃
MCH Vcc 1.258V
CPU vccp 1.282V
*消費電力はワットチェッカーにて測定
*温度と電圧は、BIOSにて確認
0点

holoholoさん こんにちは
へー Core 2 Quad Q6600対応って言うことで 良かったですね。
MB交換しなくて済むから これは最高ですよ。
書込番号:7485439
0点

Q9450がでるまで据え置きです
Q9450投入後メインパソコンに余った
Q6600をこのマザーに入れ替える予定です
確かに去年までは対応していなかったが
BIOS対応でQ6600:G0対応は
素晴らしい。ワザワザ買い替えなくて済めますね
書込番号:7485616
0点

ESIT機能、C1E機能が効いていないみたいらしく
アイドルで1.213Vは高いような気がするなぁ
こちらのQ6600が2個あるが
それぞれ、およそ1.4と1.7Vですね
書込番号:7485879
0点


holoholoさん、はじめまして。
僕も同じマザーボード(DG965WH)を使用していて、Q6600に交換したいと思っています。
IntelのサイトではQ6000番台はG35等と組み合わせることでViiv対応、と書いてあるのですが、G965+Q6600ではViiv非対応なのでしょうか。
(今はDG965WH+E6600でViiv対応です。)
もし、差し支えありませんでしたら、「Intel Viiv Technology Test Utility」で対応状況を確認していただけないでしょうか。
「Intel Viiv Technology Test Utility」は↓でDLできます。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2266
宜しくお願いいたします。
書込番号:7488011
0点

MMK07さんへ
Intel Viiv Technology Test Utilityを実行しましたが、対応OSでないため実行できません。
当方が使用しているOSは、WindowsXP Pro です。
お役にたてず申し訳ありません。
Intel Viiv Technology Test Utility対応OS
Windows Vista* Home Premium, 32-bit
Windows Vista* Home Premium, 64-bit
Windows Vista* Ultimate, 32-bit
Windows Vista* Ultimate, 64-bit
Windows* XP Media Center Edition
書込番号:7488294
0点

効いていますね
このマザーにはE4300使っていますが
1.050Vと全く同じですねぇ
前のレスで一部間違いがありました
--------------------------------
こちらのQ6600が2個あるが
それぞれ、およそ1.4と1.7Vですね
2008/03/04 23:05 [7485879]
--------------------------------
正確には
それぞれ、およそ1.14と1.17Vですね
お詫び申し上げます
書込番号:7490302
0点

>holoholoさん
OSが対応してないと起動しないのですね。
失礼いたしました。
わざわざありがとうございました。
書込番号:7492550
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
自作初心者なんですが、下記の仕様で作りたいと思ってます。おもに動画編集に使います。
達人の皆様、相性等ご指導宜しくお願い致します。
モニター バッファロー FTD-W2025HSR/BK
ケース SILVERSTONE SST-GD01S-MXR
CPU Core 2 Quad Q6600 BOX
マザー ASUS P5K-E
メモリ Transcend JM4GDDR2-8K
ビデオボード ASUS EN8600GT/HTDI/256M
電源ユニット オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
BDドライブ バッファロー BR-416FBS-BK
HDD WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)x2
(RAID 0 で使用予定)
OS Windows vista ultimate
0点

構成に関しては非の打ちどころがないように感じます。
AntecのHTPCケースじゃなくSILVERSTONEを選ぶとか玄人ぽいしw
あえていうなら構成とはまったく関係ないですが
RAID 0だとHDDが壊れる確立が単純に2倍になるのでバックアップをしっかりと
というくらいでしょうか。
書込番号:7482392
0点

香坂さん
レス遅くなってすみません。アドバイスありがとうございます!
頑張って作ってみようと思います。バックアップの方法も色々検討してみます!
書込番号:7482934
0点

うりはちさん初めまして。
>BDドライブ バッファロー BR-416FBS-BK
BDドライブの購入は時期的に早い気がするんですけど?
私なら取り敢えず手頃に購入出来るDVDマルチドライブにして
浮いたお金でバックアップ用にHDDをもう一台と行きたい所ですね。
書込番号:7483928
0点

あんこ入り★パスタライスさんありがとうございます。ブルーレイはまだ早いですかね〜。
まだいろいろ不具合とかあるんでしょうか?
書込番号:7485509
0点

あんこ入り★パスタライスさんがいいたいのはおそらく、単に時期早々ってだけだと思いますよ(私も思う)
ドライブ自体の値段やメディアもまだ高いし
BDのソフトもまだ少ないし
要はスレ主さんが本当に必要かどうかってことです。
現世代ゲーム機(PS3.XBox360.wii)をまだ持ってないのでBD見れるしMGS4出るしPS3買おうかなぁ〜と思案中の人より
書込番号:7485633
0点

香坂さん度々ありがとうございます。とりあえず手持ちのHD映像の編集&保存がしたいので
BDドライブで行こうと思います。ただ購入予定が1,2ヶ月先なので値が下がるのを期待してます。CPUもQ9450出るらしいのでちょっとだけ様子見です。(^0^)
PS3も最近値段あがってますよね〜
書込番号:7486551
0点

香坂さんフォローありがとうございます。m(_ _)m
HD DVD vs Blu-ray Discの規格争いもBDへ規格統一されましたから
少しずつ普及していくとは思うんですが、まだ値段高いですからね〜。
私も欲しいんですけども、手が出ません。
もぉ少しお手頃価格になると嬉しいな。
>PS3も最近値段あがってますよね〜
PS3は今製造されているのは40GB(PS1のみ互換)だけで
20GBと60GB(共にPS2互換機)についてはメーカー製造終了に伴い
2008年1月をもって出荷完了しちゃったんですよね。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080110_ps3.html
今現在、販売店に置いてある分が完売したら手に入らないと言う事で
一部の販売店では値段が上がっているそうですね。
書込番号:7487590
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





