Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Quadの発売時期について

2008/02/27 02:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 東錦さん
クチコミ投稿数:2件

新たに自作を考えています。
Core2QuadのQ9550,Q9450,Q9300の発売時期がわかる方がいれば教えてください。
なるべく具体的な日にちがいいです(^^ゞ
金額もわかればお願いします(*^_^*)
よろしくお願いします。

書込番号:7453555

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/02/27 03:41(1年以上前)

東錦さんこんばんわ

上田新聞の情報です。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003315.html

書込番号:7453598

ナイスクチコミ!0


スレ主 東錦さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/27 23:18(1年以上前)

あもさん。
ありがとうございます。
参考になりもした(●^o^●)

書込番号:7457226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:16件 たいくんのホームページ 

CPUを交換したのですが症状はインターネットに接続はできるが今まで見れていたGyoのインターネット動画等が見れない。もしかしてDAMの初期化が必要なんでしょうか?症状的にこれに近い感じがするのですが決定的ではないので教えてもらえるとうれしいです、できれば今日中に解決していきたいのでお知恵をおかしください。

お願いします。

書込番号:7418489

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/02/20 01:33(1年以上前)

ご自分で、調べてDRM絡みと分かったんでしょう?

なぜ、もっと突き詰めて調べないの?

少し調べたら辿り着いたけど。
http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

それと、マルチを繰返すと相手にされなくなりますよ。

書込番号:7418945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/02/26 21:53(1年以上前)

折角MS-DOSさんが返答されているのに、スレ主は知らんぷり・・・・

だからマルチは嫌われるんです。

皆さんも気をつけましょうね!!

書込番号:7451919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 aynihs21さん
クチコミ投稿数:9件

マザーボード:Asus P5K-E
VGA:Geforce8400
メモリ:PC6400 2Mx2
HDD:500Gx4(Raid 0+1)
電源容量:550W
という簡単な構成でWindows Server2003をインストールしようと思ってるんですが
CPUはQ6600がクアッドコアなのでいいかなと思ったのですが
クアッドコアはやりすぎでしょうか?
クライアントの接続台数は5台を見込んでいます。
アプリとしてはSQL Server2000を動作させる予定です。
自作歴は長いですが、基本的に中古で安く済ませてるので最新構成はよくわかりません。
ご教授お願いします。

書込番号:7432751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/23 03:06(1年以上前)

別にいいんでないかと思いますよ。そんなに高くないし。
メモリーは2M×2では足らないと思いますが(^_^;

書込番号:7433141

ナイスクチコミ!0


スレ主 aynihs21さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/23 08:14(1年以上前)

メモリー4GBでは確かに足りないと思うのですが、持っているパッケージの
Windows Small Business Server 2003のパッケージには最大4GBって書いて
あるんです。これにSQL Server 2000も付属しているので買ったのですが、やはり
メインのサーバーOSにはEnterprise版くらいは必要かも知れないですね。

書込番号:7433523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/23 10:08(1年以上前)

Windows Small Business Server 2003←こうつが32bitバージョンだからメモリー最大4GBになってるんじゃないでしょうかね

書込番号:7433890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/23 10:40(1年以上前)

4Gで足りるかもですが、4Mでは足りないってことでしょうw

>>メモリ:PC6400 2Mx2

書込番号:7434004

ナイスクチコミ!0


スレ主 aynihs21さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/23 15:07(1年以上前)

うひゃー、やってもうた。
超はずかしー(/_\;)
2Mって思い切り間違えてますね・・・
そりゃ足りんと心配される訳だorz
正しくは「2Gx2」が正解です。
皆さんお騒がせしましたm(__)m

書込番号:7434978

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/02/23 15:55(1年以上前)

SQLのみを普通?に使うならQuadとか要らないと思います(安いのでどうでも良いとも言えますが)。
消費電力で優位性のあるE8X00とかそれより下位のでも良いかも。

メモリについてもDBの大きさ使い方が全てですので、4GBで足りないならOSから検討すべきですね。

書込番号:7435150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/25 21:56(1年以上前)

>HDD:500Gx4(Raid 0+1)

折角4発もHDDを載せるんですから、RAID5にしてみては如何ですか?

書込番号:7447082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

クッドコアでのOS

2008/02/16 03:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:7件

Q6600購入予定です。
クアッドコアでXPを使用されてる方、home proどちらをお使いでしょうか?
値段の安いhomeにしようと思ってるのですが
homeだとHTと区別が出来ないなどの記事を見かけました。

書込番号:7397145

ナイスクチコミ!1


返信する
RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/16 03:38(1年以上前)

homeで問題なく動きますよ。

HTと区別ができないの意味がわからないので記事のリンクをください。

書込番号:7397188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/16 04:32(1年以上前)

RRRNさん

返信ありがとうございます。
記事はQ6600が出始めの頃立ち読みした時に見かけたと記憶しています。
私の勘違いかもしれないです。
homeで問題なく動作するようですので、home購入することにします。

書込番号:7397236

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/16 07:32(1年以上前)

HomeでNGなのはマルチCPU

書込番号:7397401

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/16 08:03(1年以上前)

homeだとHTってPen4のHTのお話?
ネハレーンでPen4のHT的機能の追加があるとかないとかの話しですが
現状では関係ないですね。

書込番号:7397459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/16 08:08(1年以上前)

ソケットが複数ついてなければhomeで大丈夫、みたいな話ではなかったかと。

書込番号:7397471

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/16 22:20(1年以上前)

HTを認識できないのは2000だと思います.
2000だとHTもデュアルコアも2CPUと認識します.
XP以上なら問題ないです.

2000だとクアッドコアは使えないみたいです.

書込番号:7401476

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/02/16 22:25(1年以上前)

>2000だとクアッドコアは使えないみたいです.
ディアルコア2個として認識されるんでしたっけ?

書込番号:7401522

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/17 02:03(1年以上前)

>2000だとクアッドコアは使えないみたいです.

そうとは限らない。

書込番号:7402973

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 21:45(1年以上前)

2000プロフェッショナルでは2コアまでしか使えないのでは?

書込番号:7436707

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/23 21:57(1年以上前)

>2000プロフェッショナルでは2コアまでしか使えないのでは?

詳しくは知らないけど2kじゃ使えないっていうのと2コアまでしか使えないってのは別だからね
2kじゃ使えない=クアッド環境に2k入れると動かないって認識になるのが一般的だからw

書込番号:7436791

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/25 02:17(1年以上前)

Windows XPでもVistaでも論理的コア数をCPUの数と認識します。
Hyper-Threadingも論理的コアとして扱われます。

Windows 2000は2コアまでというとそうとは限りません。
一般的なEditionでは2コアまでだということに過ぎません。

ライセンス上では、Windows 2000が登場した当時はHyper-Threadingやマルチコアも存在していなかったので、Windows 2000までは論理コア数をCPUの数と認識します。
ライセンスを超える部分は無視されます。
Windows 2000 Professionalは、2個のCPUという制限が掛けられています。

書込番号:7443838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水冷 北の大地より 技術の進歩かな

2008/02/17 08:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:783件

こんにちは、CPUの水冷はP4(ノースウッド)65Wよりしていましたが、以前水冷は結露すると聞いたことがありましたが、P4にいたっては、まったくありませんでした。
 昨年12月、4年ぶりにPC中身をごっそり交換、Q6600しました。
Q6600は、95Wですから。P4よりすごく熱くなるだろうと思っていたのですが、これがぜんぜん熱くならず、それどころか、1月入り結露など起こして、まったくきずかなかった私は、100V電源せいかと思い、UPSの中古を買ったりノイズせいかと、電源ケイブルにアルミを巻いたりしましたが、いまいち成果がありませんでした。
 ようやく温度差による結露とわかり、起動でドライヤーを使い、最終的に水冷ポンプ止めて冷却ヘッドを暖め、ハードウエアーモニターリングで50度くらいになったら、ポンプを動かして、結露を飛ばして、使用しています。

 水冷している皆さんは、結露しませんか。ちなみに私の水冷はサーマルテイク Rocket CL-W0011 通称 ロケットタイプです。冷えすぎないように新聞巻いています。
 では、良いPCライフを。

書込番号:7403576

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/17 12:05(1年以上前)

初めまして

2008/01-02現在
外温度2-5度
室温10度の環境で

去年秋からベルチェクーラー+Q6600を使用しています
結露はあったか確認できません
側面クリアケースのため毎日確認できますが
ベルチェクーラーの液晶モニターなどで確認しています

水冷の場合ベルチェより冷えすぎで
結露になりやすいとは思いませんでした
室温が低い分電源入れた瞬間の現像の
原因かと思いますが工夫された対策を
とっていますね

書込番号:7404506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 20:43(1年以上前)

結露が発生するのでしたら、マザーボード用のコーティング剤を使われてみてはどうですか。
私は使ったことがないので、実際に効果があるかどうかは分かりませんが・・・
ご存知でしたら、すいません。

書込番号:7406997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2008/02/18 09:24(1年以上前)

>マザーボード用のコーティング剤

 これですが、拡張、PCIのソケットとか、メモリーソケットに付着して接点不良にならないでしょうかね。

書込番号:7409563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/18 10:16(1年以上前)

ソケットやらの端子をマスキングしてスプレーで吹き掛けないと駄目みたいですね。
端子内の結露も誘電体グリースを注入して結露を防げるみたいです。
私も水冷してるんで試してみたいんですけど、結露していないんで今のところは試していません。
水漏れが起きた際は有効だとは思いますが、最近のマザーはコーティングされているので多少は防げると思いますが・・・。
水漏れ起きた時はさすがに焦りましたけど(笑)

書込番号:7409699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 15:44(1年以上前)

私もCPUだけですが水冷にしております。
ポンプ、リザーバー、水枕、ラジエターだけのシンプルな仕様です。
この構成ではまず冷却水温が室温以下になることは無いので結露は発生しません。
より低い温度で冷やそうとペルチェ等の強制冷却を行うわけですが、
このとき露点温度以下まで冷却された部分が外気とふれあって結露します。

スレ主さんは水冷キット以外に何か強制冷却の手段をとられているのでしょうか?
でなければCPUヘッドの合わせ面、フィッティング周りの水漏れを注意すべきだと思います。

書込番号:7420800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2008/02/20 20:08(1年以上前)

こんにちは、年中二日酔いさん。

 多分、こんな質問が来ると思っていました。

 すんでいるところは、「蝦夷」またの名を北海道どっかなのですが、灯油代も高いので、夜は暖房は切ります、そうすると朝、室温10度くらいですね、ストーブをつけて30分位すると、部屋の温度は、20度くらいになり、CPU冷却ヘッドは、室温同じ20度になっていすが、私の冷却方式は、ザルマ同じで、外部タワー型放熱タイプですから、大量冷却水の温度は10度のままです。
 ここでパソコンスイッチを入れと、マザー20度、冷却水は10度になります。
ここから先は、ご想像にまかせます。

書込番号:7421816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 00:59(1年以上前)

なるほど。じじQ6600さんの事情もよくわかりました。
私は関西地方ですが、ここのところの室温は8℃前後でそちらとそんなには
条件は変わらないと思います。
違うのは「暖房を使わない」「PCは24時間稼働中」「冷却水の容量をなるべく少なくしている」「ラジエターがアクティブタイプ」といったところですね。
パッシブタイプのラジエターなので水温と外気温との差が大きくなりがちなのはわからなくもありませんが、
キット物なのでその能率もあまり高くないようにも感じます。
夏でも涼しい気候なので不便ならば空冷で十分の効果も得られるのでは。
ちなみに私の部屋では昨年の夏には真夜中でも35℃以上、水温も45℃以上をキープしていた日が多かったです。空調を一切使わない生活をしておりますので・・・

書込番号:7423696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチコア対応について

2008/02/11 01:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちわ。


早速ですけど、少しお知恵をお願いします。


例えば、google earthを見ている時は、cpu1つが50%くらいで他は沈黙、
ediusで、プロジェクトを読み込み中は、cpu1つが60%くらいで他は沈黙、
ediusで、作業中は4つのcpuがそれなりに活動中(30-60%くらい)、
After effectでプレビュー中は、4つともそれなりに活動中(40-60%くらい)、

マルチコア対応ソフトだと、(つまり)
cpu全部が活動するんですよね??
で、非対応ソフトはばらつきが激しい??

という、理解でいいのでしょうか?


ただ、例えばediusがまもなく v4.6が出るのですが
「新機能として、書き出しエンコードがマルチコア対応となる」

ediusに関しては、マルチコア対応最大8個までとどこかに記載があったようなで、

それで、

after effect内の設定にはマルチコア対応の可否を選択出来る(レンダリング時)

adobe系は、基本マルチコア標準だと思ってましたが
after effectは、シングル対応、でもcpuは4つとも元気だし、
でも、ワザワザマルチ対応の設定があったり、

せっかくマルチコアのcpuを使い始めたのですが
ソフトウエアの絡みがよく分からず、せめて理屈だけでもと思いこちらに来ました。


如何でしょうか????



宜しくお願いします。



書込番号:7373070

ナイスクチコミ!0


返信する
O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/11 02:35(1年以上前)

qua.quaさん こんにちは

インテル® Core™2 Quad プロセッサー デモを見る (英語) を見て勉強してください。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2quad/index.htm

書込番号:7373239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/11 03:06(1年以上前)

qua.quaさん O.C86さん こんばんわ。

すいません只の余談ですが。
はっきりとした記憶がないのですが、以前、MSのパッチで、
KB896256(これも曖昧)を入れたところ、
シングル動作がコア二つ使うようになったと思うのですが・・・。
それでシングル用のアプリが速くなったとかは無いですが・・・。
去年の話で古い話だと思います。AMDよう・・だったかな?。
今、自分のを調べるとSUPER PIコア二つ使ってます。

まあ関係ない話ですが。

>adobe系は、基本マルチコア標準だと思ってましたが
レンダリングは4コア使います。

>after effectは、シングル対応、でもcpuは4つとも元気だし、
すいません。4つとも元気とは4コア使ってるという意味・・ですよね?
抽象的な言葉はものすごく苦手ですいません。

>でも、ワザワザマルチ対応の設定があったり、
持っていないので間違えてたらすいません。
逆に、シングルコアを使ってる人用にわざわざシングル対応に手動で出来る
ということでは?
て、実際使ってる人に言うのは失礼ですね。

明日仕事なので寝ます。
明日調べます。

書込番号:7373298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/11 03:15(1年以上前)

寝る前にアドビ プルミエール(英語だとプレミアルですか?)動かして、
プロジェクト読み込みでも4コア動いてました。
ずっとこれだったのでパッチのせいかアプリのせいかどうか???

でも気持ち的、すbての動作で4コア動かして4倍早ければいいのでしょうけど、
なかなか・・そういうわけにはいかんのです。

しつれします。寝ます

書込番号:7373313

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2008/02/11 04:06(1年以上前)

私もソフトウェアーの絡みというのはよくは分かりませんが、qua.quaさんの場合・・

例えば
>ediusで、作業中は4つのcpuがそれなりに活動中(30-60%くらい)

から想像するにHDDの読み出し速度がボトルネックになっているのもあるのではないでしょう
か?

私はQX9650でEDIUS使ってるんですが、HDDを8台でRAID組んでるんでレンダリング中はほぼ60
%で一定です。

ソフトが対応していてCPUが高速に処理できてもCPUに至るまでにボトルネックがあればそれに
引っ張られると思いますけどね。

この前実験でやってみたんですが、キャプチャーしたハイビジョンのAVIデータをDVDに丸焼き
した物をQX9650で再生させてみたところ、カクカクで見れた物ではありませんでした。

これもCPUには能力があってもストレージの転送速度がおっつかない例だと思います。

ただタスクマネージャーで見て完全に1個のCPUしか動いてない場合はその作業に関してはマル
チCPUに対応していないと思って良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7373363

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 05:25(1年以上前)

qua.quaさん,おはようさん

>マルチコア対応ソフトだと、(つまり)
cpu全部が活動するんですよね??

そうとは限りません。マルチ対応謳っていてもある機能は4コア使えてもある機能はシングルのみだったり、また他の機能は2コアまでだったりって事があります。「特に必要性が無い場合は3つ以上のスレッドでデータ共有したら嫌々よ」ってインテルさんによるプログラミングの最適化に示されてたりもします。

After Effect CS3 PROはがっつりマルチ対応ですよん。

かわうっそーさん、面白い。

>アドビ プルミエール(英語だとプレミアルですか?)

ちょっとだけ残念な出来です。でもそんなあなたにじゅてぇむと言いたい。

>今、自分のを調べるとSUPER PIコア二つ使ってます。

PC,ウイルスにヤラレテませんか?

書込番号:7373424

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2008/02/11 05:35(1年以上前)

google

move

qua.quaさん もう少し書こうかな。

>例えば、google earthを見ている時は、cpu1つが50%くらいで他は沈黙、
google earth廻覧ぐらいでquadはいちいち全快でば働かない!っといっても
よく見ると少し4コアとも 稼動していますよ、ポイントでサーチしています(画像左)

動画の編集がPCにとっていちばん負荷されますが・・・(画像右)

例えて言うと、軽い荷物運ぶのに二人で運ばなくても一人で良いでしょ。と私は思いますが。


書込番号:7373430

ナイスクチコミ!0


スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/11 13:14(1年以上前)

こんちわー。


皆さん、お休み中なのにたくさん書き込みありがとうーございます。


疑問が出たのは、


既にマルチコア対応ソフトだと思っていたのに

わざわざ、「マルチコア対応にする」チェックボックスがあるaftereffectCS3と、
「最新バージョンで、マルチコア対応になる」と発表されてEDIUSのために、

頭がぐるぐる分けわかめになったので、
他のアプリで、CPUの動作を観察してました。

単純なので、マルチコア対応ソフトでは常に4つのCPUが活動、
非対応は、1つか2つしか活動しないもんだと思ってて、
いろいろチェックしてました。

TMpegとかVegasが、マルチコア対応で有名なので
お試しとかあれば、またまた確認してみようかなと。


せっかくのマルチCPUの最高のパフォーマンスを求めて!!(笑。


で、今ひそかにオーバークロックをモクロンデマス。。。



みなさま、ありがとうございました。




書込番号:7374743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/11 15:30(1年以上前)

納得されましたか。
一人分のカレーライスを4人でだらだら作ってたら、
結局ひとりで頑張ったのと変わらないですから。
逆に効率悪いですもんね。
でもたくさんの注文の時は4人のほうが効率いいです。
OC86さんと水玉猫さんの通りです。

同姓から好きだよといわれた事無いので怖いですが、
水玉猫さんに一応返しときます。
Merci! mais, ca ira.ありがとう でもまた今度。
元KGBのオジサンが頑張ってるので、感染は無いです。

書込番号:7375274

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 15:53(1年以上前)

かわうっそーさん、サンキュー!
ま、おいといて・・・

スレ主さん。
TMpegやられるようなので。

素エンコが1番マルチコアの効果高いです。フィルターガシガシ使っている状態と素エンコ状態で検証してみてよ。そこで疑問生じて更に知りたくなったのなら詳細な解説するから。

ま、あなたの使用用途なら4コア選択は大吉!
Q6600で幸せになりなさい。

書込番号:7375345

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 20:47(1年以上前)

クアッドは使ったことないから分からないけど非対応ソフトでもコアに負荷は分散しますよ.
設定次第では1つのコアに集中させることもできるけど.

クアッドの場合CPU使用率が25%までなら非対応のソフトじゃないかと思うんですけど.
違ったらスイマセン.

書込番号:7386550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/15 13:45(1年以上前)

クアッドのシステムで、シングルスレッドだと各コア25%ぐらいになったりしますね。スレ主さんの場合各コア50%前後だからマルチスレッドでも実質動いているのが2スレッドということじゃないかな。ソフト側のチューンが進んでいないということかもね。

書込番号:7393900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング