Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Q6600かなりスゴイです

2007/12/29 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:134件

CPUの装換は初めてだったのですがe-Machines J4468(地デジ内臓テレパソ)のCPU(オリジナル搭載はCore 2 Duo 4300)をQ6600に乗せ変えてみました。激変したのが地デジ放送のチャンネル変更です。従来チャネルを変更するのに5秒程度を要していたのですがほぼ1秒程度でチャンネルを変えることができるようになりました。また、i-Linkで外付けしていたBlu-ray discの再生のコマ落ちも全く無くなりました。Hi Definitionの画像処理系にはかなり威力発揮するようです。その他、全般的にとにかく処理がものすごく早くなり処理待ちでイライラするということが殆どなくなりました。ソフマップで4300を下取りしてもらったので、出費としては23,000円程度で済みました。Q6600オススメできると思います。

書込番号:7179016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/29 23:45(1年以上前)

いや〜、おめでとうございます。
チャンネルの変更が早くなり、コマ落ちがなくなるなんて、素晴らしいですね。

書込番号:7179865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

はじめて自作にチャレンジ

2007/12/20 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:32件


パソコンを買い換えるに当たり自分に満足のいくパソコンを使いたいとの思いから自作パソコンの作成を考えております。

(用途)
テレビ録画、録画したデータのエンコード、DVDのバックアップ 動画鑑賞
ゲームも今は余りしませんが、今後もしかしたらするかもしれません。

OSはまだまだXPの方が良いのでしょうがVistaがどうしても使いたいのでVistaにしています。

実際に考えた構成が以下の通りです
いかがでしょうか。


OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX    ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E       ¥17,679
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ×2   \5,240
HDD:HDP725050GLA360    ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD  ¥\48,675
ビデオカード:GeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEP  ¥34,980
PCケース: CM 690    ¥12,478
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780 
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928

合計金額:\202,735

上記に書いている価格は価格comでの最安値価格です。

さまざまなご意見が伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7140357

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/20 22:46(1年以上前)

テレビ録画どうするの?
現時点の正規品では地デジは編集が殆ど不可能、
録画はかろうじてOKな場合が有るけど他にチューナーが必須・・・

書込番号:7140408

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/20 22:48(1年以上前)

BD必要ですか?w
まぁそこのところは誰も関与できませんが・・・w
今BD買うのは値段的に見て分が悪い
もうちょっと様子見してもいいのでは?

あと電源ですね
その電源は50度になればファンが回る=50度に「ならないと」ファンが回らない
俺なら使いたくないですね
特に電源ってケース内エアフローを構成する一部分でもある場合が多いから(熱の移動かの関係から廃熱がもっとも容易な場所にある)どんなに温度が低くてもファンが回る方が安心できます
電源自体も発熱体ですしねw

で、テレビ録画したいって事ですがキャプチャボードは何処へ?

まぁグラボに関しては88GTもいらないと思うけど・・・(将来やりたくなっても同じ性能の物がもっと安く買えるのは目に見えてる)
今やりたい訳じゃないなら2600Pro、XTあたり(1万〜2万くらい)にしておいて不足してきたら乗り換えるのがベストでしょう

書込番号:7140417

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/20 22:49(1年以上前)

tarotarotaro-さんこんばんわ

構成を見まして、疑問なのはGeForce8800が必要かという事と、8800を使うのでしたら、電源ユニットの容量が足りないように思います。

出来ましたら、電源は600Wは確保したほうが良いかと思いますので、ELT620AWT辺りをお勧めします。

http://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html

書込番号:7140422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2007/12/20 22:51(1年以上前)

W2U800CQ-1GLZJですが、当方同じCPU&マザーで相性問題が発生しました。
W2U800CQ-1GLZJを8枚ほど持っていたので、何枚か交換して
どうにか動いています。
こればっかりは、買ってみないと何とも言えないですけど・・・。

書込番号:7140432

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/20 22:53(1年以上前)

Birdeagleさんもお書きですけどブルーレイドライブと、グラフィックボードを他の製品に振り分け、
キャプチャーカードとその分メモリをもっと高級なメモリにされても良いかと。。

書込番号:7140451

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/20 22:59(1年以上前)

そういえばメモリはCFDのエリクサか・・・
6000円も出せばTeamElite辺りが2G買える
そっちの方が数倍マシだと俺は思う

http://www.ocworks.com/memory/team_tedd2048m800hc5dc.html

少なくとも俺にはそのメモリはその値段出して買う物じゃないと思う・・・

書込番号:7140481

ナイスクチコミ!0


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2007/12/20 23:52(1年以上前)

ちょっとだけ…
ゲームは今しないなら8800はオーバースペックでは?あと、OS、通常版よりOEM版がお徳ですよ。

書込番号:7140769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/21 00:21(1年以上前)

おバカなおいらに言わせれば、
8800GTとかブルーレイとか
不必要でも欲しかったら買っていいんだよ。

多分、「何やってんだorz」ってなるだろ〜けどw

書込番号:7140920

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 00:45(1年以上前)

地デジの後付けは法律でできません、断念ですが。
外付けではかなり難しいでしょう、お知りでしたら
いらない口ばしごめんなさい。
実は私は知らなくて、さがしまわっつたお馬鹿でした。
メーカ製で組み上げしか内蔵できないそうです。
逆に別の方法があれは教えてほしいです。

書込番号:7141022

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/21 01:14(1年以上前)

>逆に別の方法があれは教えてほしいです。

ユニデンあたりの地デジチューナーとキャプチャボードを買えばOK
PV4とかであれば結構良い画質で出来ると思う

書込番号:7141134

ナイスクチコミ!1


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/12/21 08:48(1年以上前)

そのケース(電源下置き)に、その電源(大口ファン)は私なら絶対にやらないですね。
手先が不器用で、掃除嫌いなので・・・
まぁネジ落とさない繊細な指先と、こまめに電源掃除する覚悟があれば、問題ないとは
思いますが。

書込番号:7141716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/21 10:57(1年以上前)

BDドライブはパナよりPioneerのヤツの方が安いと思いましたよ。
確かPioneerは3万位だった気がするので。

AMD至上主義

書込番号:7142015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/21 12:26(1年以上前)

パイオニアのは確か読めるだけ………。

書込番号:7142227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/21 12:54(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとございます。
みなさまの意見をまとめると
ブルーレイドライブに関しては検討するとして
メモリはW2U800CQ-1GLZJ×2 よりTEDD2048M800HC5DC (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) にする方が良いのですね?。
ビデオカードはGeForce 8800 GT 512MB PV-T88P-YDEPより SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO (PCIExp 512MB) ですね?。
キャプチャボードは地上デジタルもまだ見えないので現在使っているGV-MVP/RZ2をしばらく使用しようかと考えてるのですが。
地デジチューナーは後からつけることが出来ないて本当ですか?
ケースはやはり3.5インチドライブが有る方が良いでしょうか。

書込番号:7142335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/21 22:18(1年以上前)

構成をほんの一部ですが変えて見ました。
いかがでしょうか。

OS:Windows Vista Home Premium \ 24,277
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX    ¥30,900
CPUクーラー:CPUにセット
マザーボード:P5K-E       ¥17,679
メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5   \1,780×2
HDD:HDP725050GLA360    ¥12,798
光学ドライブ:LF-PB271JD  ¥\48,675
ビデオカード:GV-RX26P512H (PCIExp 512MB) ¥10,880
PCケース: iSolo 210 GZ-AA1CB-SNG    ¥13,385
電源:AS Power Silentist S-550EB ¥11,780 
ディスプレイ:アイオーデータ LCD-DTV191XBR    ¥47,935
キーボード・マウス:Cordless Desktop EX 110 ¥3,928
テレビキャプチャボード:GV-MVP/RZ2(現在使用している物)地上デジタルがまだ見えないので

合計金額:\225797

書込番号:7144047

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 22:42(1年以上前)

自作機に地デジつけようと、パーツ屋の話と、量販店のはなしです、でもいずれは、出るんではないでしょうか。
今外付け、で、BDさんのレスで、私も参考にします、ありがとうごだいました。

書込番号:7144172

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/21 23:21(1年以上前)

メモリはPCの構成パーツの中で一番重要な部品ですから、疎かにしますと起動できなかったり、突然落ちたりします。

出来るだけ高品質なメモリをお選び下さい。

Birdeagleさんがお勧めのメモリまでとは言いませんけど、出来ればUMAXPulsar辺りをお勧めします。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html

書込番号:7144365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 13:03(1年以上前)

法律の面で引っかかるとおもいますが、
地デジチューナー+画像安定装置+PV4で取り込んで編集することはできるとおもいます。
取り込んだものを圧縮しDVDに取り込めば書き込みBDドライブもいらないのでは?
見当違いならすみません^^;

書込番号:7168831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

明日買おうとしてます!

2007/12/22 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:42件

みなさんはじめまして。
あした、アキバにQ6600購入しようと思っています。

構成ですが
CPU Q6600(新)
MB  ASUS P5B(新)
メモリ CENTURY MICRO製 PC6400 1G×2(遺産)
VGA WinFast PX7800 GT (遺産)
HDD IDE250GB×2(遺産)
   SATA400GB×1(遺産)
電源 SEASONIC 400W(遺産)
ケ-ス PC-V1100B LIANLI(遺産)

問題あればご指摘お願いします。
ゲ-ム、エンコぐらいです
それと、OCで使用するつもりですが、Q6600の「G-0」「B-3」どちらがいいのでしょうか?
購入する際の「G-0」をクダサイと言って購入できるもんなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7148343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/22 22:16(1年以上前)

たぶん、P5BはBIOSがかなり新しくないと、G0ステッピングに対応していないと思われます。

店頭でその辺の確認が出来ればよいですけど・・

わたしも、Q6600突撃したいのだけれど、マザボで悩み中。

ちなみに、わたしはセレロンDを所有しているので、古いBIOSの板を買っても大丈夫だとは思ってますが。

書込番号:7148401

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/22 22:23(1年以上前)

早速ですが、大阪日本橋の場合、PC-ONEという店でしたら、マザボを購入の際、申し出ましたら、30分ほどで、BIOSのアップデートを無料でやってもらえますよ。
一度、お店に相談されてはいかがですか?
多分、他の店もそう言ったサービスをされている所も有ると思いますんで…

書込番号:7148442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/22 22:32(1年以上前)

今更P5Bを買われる理由がよく分かりませんねぇ。
ASUSだったらP5KかP5K-Eの方が良いと思いますけどねー。

書込番号:7148514

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/22 22:34(1年以上前)

CPU Q6600 どこでもG0と思いますけど
MB  ASUS P5BはあるかわかりませんがP5B SEに置き換わってるかもしれません
メモリ CENTURY MICRO製 PC6400 1G×2(遺産)メモリー相性大丈夫かなぁ
VGA WinFast PX7800 GT (遺産)
HDD IDE250GB×2(遺産) DVDをつなぐには避けるべき。外つけに変更したほうがいいかも
   SATA400GB×1(遺産) メイントライブとして
電源 SEASONIC 400W(遺産) できれば500Wクラスを。流用はパーツが劣化してるかも
ケ-ス PC-V1100B LIANLI(遺産

以上

書込番号:7148524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2007/12/22 22:35(1年以上前)

P5K PROもヨサゲですね。。

書込番号:7148526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/22 23:03(1年以上前)

お早い書き込みありがとうございます。
みなさんの指摘ありがとうございます

MB ASUS P5K-E
に変更したいと思います。

それからG0・B3の違いはいったいなんでしょうか?
ちょっと書き込みから見出せなかったもので・・・
G0が最新?B3が古い G0が日本向けB3が海外?)
OCに向いている向いていない関係あるのでしょうか?

予算は5万で動いています。
それとお勧めのCPUク-ラ-などありますか?
静かなものに越したことはないのですが・・・

書込番号:7148702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 23:07(1年以上前)

Seasonicの400Wって、かなり古くないですか?
電源はちゃんと24pinになっていますか?
なっていなければ買い換えたほうがいいでしょうね。

ICH9はICH8より機能的に劣化しているので、ICH9Rを積んだマザーを皆さんお勧めされています。
ただしASUSだとまだ実売価格が高いのでGigabyteの方が良いかと思います。

将来FSB1333MHz以上へのアップグレードを考えないなら、P5B-SEは良い選択だと思います。

書込番号:7148735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/22 23:10(1年以上前)

G0はTDPが105Wから95Wに下がっているのと、FSB1333世代に使われているのと同じコアの為OC耐性がB3に比べて高いって位ですかね。

書込番号:7148753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 23:23(1年以上前)

認識違いしてたらすんませんが、
TDPが95Wにさがるのは、45nmプロセスだけでは?

65nmのQ6600は105Wのままだと思いますが・・・。

書込番号:7153540

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/23 23:32(1年以上前)

Q6600 G0 95W 2007/07発売
Q6600 B3 105W 2007/02発売でしたけ?
Q9XXX ?? 95Wと100W超え有 2008/01発売予定が2-3月に発売延期

書込番号:7153601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/24 20:31(1年以上前)

へぇ〜そうなんですか;

てっきり発売延期になったquadのから95Wになるのだと思ってました。

すみません;

Q6600で95Wのあったら買うのにーとずっと思ってたので・・・思わぬ朗報でした。

書込番号:7157465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/26 22:11(1年以上前)

買いました!!

構成ですが
CPU  Q6600(新)\29800
MB    ASUS P5E-K(新)\16800
CPUFAN サイズANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000(新)\3240

メモリ  CENTURY MICRO製 PC6400 1G×2(遺産)
VGA  WinFast PX7800 GT (遺産)
HDD  IDE250GB×2(遺産)
   SATA400GB×1(遺産)
電源 SEASONIC 400W(遺産)
ケ-ス PC-V1100B LIANLI(遺産)

すべてフェイスで購入しました。
ちょうどクリスマスセールでした。

先ほど組んだんですが、「CPU-Z」で見るとCPUのところが「1603.7MHz」となっています。
どこかイジらないと「2400MHz」にならないのでしょうか?
ちなみにファンは意外と静かでよかったでした取り付けもMBと相性もよく簡単でした。

書込番号:7166561

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/26 22:42(1年以上前)

購入
自作完成
おめでとうございます

1.6GHzになるのは
簡単に言うと省エネが効いていますよ
負荷をかけると自動的に2.4GHzになりますので
心配なく

書込番号:7166749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/12/26 23:04(1年以上前)

省エネですか?
しかし、先ほど「DVD Shrink 3.2」をまわした所
CPU使用率は100%までいかなく30%〜40%でした。
こんなんでいいのでしょうか?
100%出したかったでした・・・・

書込番号:7166885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/26 23:05(1年以上前)

完成おめでとうございます。
¥29800ですか・・・・1ヶ月で¥2000ほど落ちましたね。
私はPentium4 3.4Gからの新調でしたが、動画エンコの早さにびっくりしたのが
第一印象です。あ・それと低発熱!!Pentium4 3.4Gで、50度
Q6600のエンコ中で32度

書込番号:7166891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/26 23:12(1年以上前)

ペガシスの「TMPGEnc DVD Author3」で、95%前後をウロチョロしてますw
さすがに100%は未だみたことがないです。

書込番号:7166938

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/26 23:31(1年以上前)

TX2chというフリーソフトで
100%フル負荷になりますよ  

http://tripper.kousaku.in/

どうぞ

書込番号:7167050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

cpu と 電源について

2007/12/23 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:103件

いま使っているe6550に嫌気がさしてきているのですがcore 2 duo対応の電源にcore 4 duoをいれることはできるのでしょうか? いますかっている電源はHK550−14GPです。
構成は
CPU:e6550
マザー:p5k-e
メモリー:DCDDR2-1GB-800 ×2
GPU:g92 8800gts
HDD:400Gの何か

書込番号:7153532

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/23 23:26(1年以上前)

十分だとおもいます

E6550=65W
Q6600=95W

よって30Wの電力増加なので
550Wの電源では余裕があるのでは

書込番号:7153557

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/23 23:26(1年以上前)

>core 2 duo対応の電源にcore 4 duoをいれることはできるのでしょうか?

無理。

書込番号:7153558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/23 23:53(1年以上前)

>E6550=65W
>Q6600=95W

>よって30Wの電力増加なので
>550Wの電源では余裕があるのでは

これってTDPでしょ?
TDPって消費電力じゃないよ。

とはいえ、とりあえず電力は足りるけど、Core4Duoなんてものは無いよ。

ついでに言えば、電源でCPUに対応してるって訳じゃないし、マザー次第でしょ。

毎回思うけど、もう少しメーカーのページ見たら?

釣りとしか思えないんだけどな。

AMD至上主義

書込番号:7153727

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/23 23:55(1年以上前)

マザー:p5k-PRO でグラボは8600だけど Q6600は500W電源でもとりあえず動作してますよ

「core 4 duo」ってのに 無理だと? いうのかな

書込番号:7153740

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/12/24 00:14(1年以上前)

12Vラインに20A出力があれば、最大240Wということで
これで足りないCPUはまずないのでは。

書込番号:7153853

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/24 00:43(1年以上前)

300W
でペンD840スリムケースで動いてますが、

550WペンD965EXOC4,5G
動きましたが、
+12Vの力率では?
無理と否定で着ないと思いますが

書込番号:7154029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/24 01:17(1年以上前)

Core4Duoなんてのは無いので「無理」と言ってんじゃない?


スレ主さん「Duo」の意味わからないのかな?w

Core2Quadのページに書き込んでるくせに、スゴイ造語><
まじめに聞きたいようには思えませんが、、、、


もちろん嫌気がさした理由もわからないしな〜。
用途によってはE6550もQ6600もたいして変わらんでしょ?

書込番号:7154213

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/24 02:59(1年以上前)

釣りでしょ?

書込番号:7154505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 07:26(1年以上前)

構成を書くようになったのは、かなりの進歩かも。

どこに嫌気がさしたのか解らないけど、E6550(2.33GHz)→Q6600(2.40GHz)だから、Quad Core対応のアプリ以外は性能差ないよ?Quad未対応アプリならE6850のが良いし、一月待てば新しいCPUが出るから、それまで待ったほうが良いんじゃないかな?現行品も安くなるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1221/ubiq207.htm

>core 4 duo
将来こんな名前のCPUが出るかは不明だけど、CPUのソケット変わるだろうから、マザーの変更は必須でしょう。

書込番号:7154792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/24 07:58(1年以上前)

追記
“釣り”と書かれたくなかったら、結果報告とお礼ぐらいはした方が良いよ。
過去の書き込みも中途半端に放置してるでしょ?

書込番号:7154839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2007/12/24 12:54(1年以上前)

返信遅れてすみません。
返信ありがとうございました。 間違えましたQuadでしたねもう少し様子を見ようと
                                     思います。

書込番号:7155780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 12:36(1年以上前)

ところで、何に嫌気がさしたんだろう?
きっとQ6600とかにしても使い切れなきゃ一緒。

書込番号:7160507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新規自作!

2007/12/23 00:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 xb9sさん
クチコミ投稿数:9件

今使ってるPCに不満が出てきたため、新たにPCを組もうと思いまして
CPUをE6850にするかQ6600にするか悩んでしまったため相談いたしました。
Q6600の場合オーバークロックで使用するつもりです。

現在のPCの構成。
CPU Athlon 64 X2 5000+Black Edition を3G動作
メモリー DDR2-800 3G
グラボ GeForce 8800 GTS 512
OS Vista 32Bit

主にゲームや動画鑑賞に使用しています。
不満な点はCrysisやロストプラネットでのパフォーマンス不足と、大きい解像度の動画
(1920x1080)のこま落ち、などです。

ゲームに関してはコア数よりもクロックが高いほうがパフォーマンスが良いようですが
動画再生や多重作業にはコア数が多いほうが快適だ、という話でした。

E6850とQ6600どちらがお勧めですか?




書込番号:7149208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:41(1年以上前)

自己責任でOCでぶんまわし、なら迷わずQ6600でしょう。
OCでクロックは補えても、コアの数は増やせませんから。
それに、ハイエンドなFPSならクアッドもいかせますし。

書込番号:7149277

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/23 00:47(1年以上前)

こちらの掲示板に書かれていることからおそらくQ6600に傾いているのだと思いますが、OC前提であればQ6600に一票入れます。
現時点ではクアッド対応ソフトは確かに少ないですが、使っていての安心感は大きいです。
何をやっても動作が鈍くなることがないと感じます。

書込番号:7149301

ナイスクチコミ!0


スレ主 xb9sさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 00:56(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

ご指摘どうりQ6600に傾いております。

また質問で申し訳ないのですが、今使っているパーツを使いまわそうとしてるのですが
心配な点が1つあります。

オーバークロックで使用する前提でメモリーはこのままで行けるでしょうか?
現在使用のメモリーは、CFDのD2U800CQ-1GLZJを4枚使用しています。

書込番号:7149356

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/23 01:03(1年以上前)

メモリ倍率を調節すればOCメモリでなくても問題ないと思いますよ。
元がFSB1066のCPUですので・・・。

使用して不満が出るようであればその時点で交換してもよいと思います。

書込番号:7149378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 02:36(1年以上前)

現在の仕様からだと体感差低いような気がするけどな〜

書込番号:7149683

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2007/12/23 09:19(1年以上前)

AMD→インテルってことは当然M/Bも新規に買うとするでしょうから
私ならその予算でnForce 590 SLIのM/Bと8800GTもう一枚買ってSLIに!
すいません、冗談です・・・

書込番号:7150297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/25 01:03(1年以上前)

VAIO RM51 で、Vista / メモリ3GBで使ってますが、
QUAD にしたからと言って、必ずしも完璧にはならないですね。
たまに処理が追いつかなくて、システムフリーズする事もありますし…。

ただ、なにげない安定感というか、安心感みたいなものは、
心理的には感じますので、予算が許すのであれば、お勧めしたいと思います。

書込番号:7159125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安定してます♪

2007/12/24 10:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 y♪さん
クチコミ投稿数:14件

先日、ほぼ3年ぶりくらいにQ6600で新たに組みました^^

前回のはAMD Athlon 64 3000+(754)だったんですが
今回は評判のいいQ6600でいってみました♪

構成はこんな感じです^^;


CPU:Intel Core 2 Quad Q6600
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS4 Rev.2.0
メモリ:DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×2
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
HDD:HDP725032GLA360
ドライブ:DH-20A4P-35


OSはvista Ultimate(64)DSPです。

電源&ケースは前回組んだときに購入したままで550Wですw
ケースについてた電源は無名なメーカーで心配だったため
当時、メーカー製のもに交換した記憶が^^;

自作も前回組んでからしばらく遠ざかってたので
その間に規格が大幅に変わっててビックリw

正直チップセットの名前から・・・みたいな感じでしたw
結構、大変でした^^;

実際組んで使ってみた印象は前回のマシン構成のときよりも
ずいぶん速く感じます♪

さすがに3年も時間たつと進化してますね^^;

OCなど特別なことはしてませんが
普通に使いたい方の参考になればと思い書き込みました^^

おそらく今回のマシンも2〜3年使えそうです♪




でも久々に組んでまた楽しくなっちゃいましたw
また浪費しそうです(汗;)

自作PCの罠ですね^^;


個人的にグラボ、AMD(ATI)系の発色などが以前から好きなんですけど
スゴイの出たら買っちゃいそう・・・

^^;

書込番号:7155313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2007/12/24 14:44(1年以上前)

ほんと、私もここ3年で浦島太郎にされました。
先ごろ、ハイビジョンビデオカメラを購入したのをきっかけに
新たにパソコンを作ろうと思っています。
そこで、今一番人気の当CPUをと考えてます。
ですがマザボのチップセットで悩んでいます。
X38チップで組みたいのですがP35でもいいのかな〜?
なにせX38仕様は価格が高すぎます。P35でよければ、価格差分だけ
メモリにまわしたいとも考えます。どんなもんなんでしょうね?

書込番号:7156149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/12/24 18:23(1年以上前)

P35で十分じゃないですかねぇ。。。

たっかいメモリ使いたい(=OC極めたいとか)とか、十字砲火したい(=重い3Dゲームを・・)とかじゃなければ。
たっかいRAIDカード使うのならしょうがないかもですが。。。

書込番号:7156919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

そうですか、葉っぱふみふみさん。
来年に新しいチップセットが発売されるようなので、
これをみて決定しようと思います。

書込番号:7158536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング