Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC診断お願いします。

2007/12/23 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:4件

先日BTOパソコンを購入し、そこからカスタムして行こうと思うんですが、
わかる限りの情報では
マザーボード ECSのP4M900T−M
CPU celeronD
メモリ 512MB
グラボ 未搭載
電源 不明
念の為PCの型番はBCM3316/VB19です。

このPCを
マザーボード そのままP4M900T-Mを使用
CPU Q6600
グラボ Geforce7300GS
メモリ 2GB
にしたいと考えています。
そこで質問なのですがカスタム後のPCでバリバリの3Dゲーム等をやりたいと考えてるんですがスペック的に如何でしょうか?
とりあえずCPUのオーバークロックは考えていません。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:7151886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 17:48(1年以上前)

>グラボ Geforce7300GS

二年近く前の記事で「3D FPSゲームユーザー向けの製品ではない」「ライトな3Dゲームまで」と評されているようです。
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/044/index.html

書込番号:7151939

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/23 19:09(1年以上前)

NVIDIAの商品の命名則で、バリバリするなら100の位が6以上のものを選びましょう。
それ以下は性能よりも値段優先の傾向にあります。
今、バリバリするなら8600以上でしょうか。

書込番号:7152281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 21:07(1年以上前)

7300GSでバリバリ!

ジョークですか?

最新の3Dゲームなら8800GT以上でしょ。最低でも7600GT以上ですね。

書込番号:7152798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/24 00:06(1年以上前)

ちなみに、3DってFPSゲームですか?それとも3DMMOですか?

バリバリってのがどの感覚なのかがハッキリしないので、とりあえず『無理』と答えておきます。

MMO3Dなら『できる』レベルです。

快適とはどちらにしても言いがたい気もします。

画質を落としたりすればやれない事はないですが、FPSでそれをやると致命傷ですからね。

重いオフラインFPSなら何が何でも8800系は欲しい気がします。

解像度の高い液晶ディスプレイを使っていたら特にね。

AMD至上主義

書込番号:7153808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/24 02:09(1年以上前)

>>WhiteFeathersさん
7300GSはライト用ですか・・・
とても参考になるリンクをありがとうございます。

>>きこりさん
NVIDIAにそんな法則があったんですか(汗
知りませんでした。
グラボを買うときにそんな事知らずに選んでしまったもので。

>>新谷かほるさん
結構真面目に質問したつもりなんですが・・・
最低7600GT、推奨8800GT以上ですね。
貴重な意見ありがとうございます。

>>無類のAMD至上主義さん
ご意見ありがとうございます。
ゲームは3DMMOです。書き忘れててすいませんでした。
7300GSでも「出来るレベル」とはどういった感じで「出来る」のでしょうか?
具体的な話、映像がとても悪くなる、若しくはコマ落ちとかしてしまうのですか?
無知ですいません。

また質問で大変恐縮なのですが、マザーはこのままでよろしいでしょうか?
デュアルチャネルにしたいなぁと思ってるんですが如何でしょう?
友達が言うにはシングルでもそんなに気にならないと言っていたので・・・
やっぱり3Dゲームをやるならデュアルにしたほうが良いんですか?
ご意見お待ちしてます。

書込番号:7154377

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 09:53(1年以上前)

PC初心者でも検索するクセはつけましょう。

ぐぐるだけで、下記はすぐ見つかりましたよ。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/p4m900t_m_1/p4m900t_m_1.html#specifications

>メモリー シングルチャネルDDR2メモリ アーキテクチャ

デュアルにするならMB交換が必要。
デュアルの優位性はベンチでは明かですが実アプリで体感できるかとなると、
友達の言われるのも間違ってないかも。
私なら、すでに持っているMBを「デュアルチャネルにするためだけに」
交換はしないでしょうね。

グラボの件はゲームとシーンによるのでは?
7900か8600以上にしておけば、他のプレイヤーと見ている画面が違うと
いうことはないと思います。

書込番号:7155157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

電源

2007/12/15 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
このCPUを使おうと思っていて、電源が800wくらいほしいんですけど、何か良い電源ユニットを知りませんか?

よろしくおねがいします。

書込番号:7115662

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/15 01:34(1年以上前)

なんでそんなにでっけー電源が必要なん?
8800GTXとかでもSLIにすんの?

書込番号:7115674

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/15 01:46(1年以上前)

文貴さんこんばんわ

GeForce8800でSLIでも行うのでしょうか?

800Wクラスの電源ユニットと言うと、ブランドも限られてきますし、それ程安い価格ではありません。

ENERMAX Galaxy EGX850EWL
Coolermaster Real Power Pro 850W RS-850-EMBA
SNE FSRP800QUAD
ANTEC TruePower Quattro TPQ-850

辺りを選んでみました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05901010903.05906510809.05901810803.05903010899

書込番号:7115710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/15 13:15(1年以上前)

オンボードなら300wもあれば足りるんじゃないの?

書込番号:7117089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/12/15 18:02(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0590/

書込番号:7117925

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/15 18:03(1年以上前)

?,
大きすぎ、もったいない
2台パソコン連結でもしますかね。
それより質で500で耐久性私ならね。
1000Wで四台SLIしている、パソコンのデモ
見たことあるんだが。

書込番号:7117927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/15 18:41(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/16 01:06(1年以上前)

新谷かほる様、ことごとくわたしは引っかかっている訳でw

彼がどのようなPCを作りたいのか、いまひとつ伝わって来ないのと、パソコンのコンポーネントの仕方がまだ理解されていない様に思われます。

ゲーム中心のPCを作りたいらしいですけど、PCショップで店員さんに一度相談され、見積もりを出して頂いた方が予算との兼ね合いがわかるように思います。

書込番号:7119886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/16 14:33(1年以上前)

あもさんやBRDさんがいるから、いいんですよ。


私やその他大勢は本当の初心者には刺激が強すぎる(笑)

書込番号:7121707

ナイスクチコミ!0


スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/16 18:59(1年以上前)

お返事遅れてすみません。実は寮に入っていて、あまりPCがつかえないんです。すみません。

どんなPCを作りたいかわからないとの声があったので、スッペクをいちどのせます。

cpu:core2Quad Q6600
マザー:GV-P35-DS4または、DS3R←性能にどんなさがあるのか教えてください。
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800
ディスプレイ:Ben Q G2400Wまたは、Acer X201Wbd←これけっこうなやんでいます。
GPU:GIGABYTEGV-NX88T512H-B (PCIExp 512MB)×1
CPUクーラー:V1
HDD:HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)パーチィション分け(?)
ケース:Antek nine hundred
以上ですけど、電源はいくらくらいですか?もっと少なくて大丈夫ですか?
何か気になったことがあったら教えてください。


書込番号:7122612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/16 19:58(1年以上前)

600Wもあれば十分でしょ。
おいらならSTA-600とか選ぶかな。

書込番号:7122856

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/12/16 23:09(1年以上前)

一つ気になったんだけど、自分のホームページのURL欄に
なんで価格コムの商品ページのURL貼り付けんの?
それと、まぁ、パソコンについての勉強はこれからしていけば良いことなんだけども、
それにしてもここでの質問の内容や受け答えを見るとまだ自作するにはまだそこまでの知識がない気がして心配なんだが、大丈夫かい?

文句だけじゃあれなんで一応構成についてのアドバイスも入れておきます。
リストに上がってる構成なら悪くはないと思うね。
電源は俺もENERMAX STABILITY STA-600押しで行かせてください。

書込番号:7124097

ナイスクチコミ!0


スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/17 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実はオーバークロックも多少するつもりでして、ファンも5機くらい積むつもりなんですが、
本当に600Wで足りるんですか?
使用電圧測定プログラムで、計った結果。700Wと出てきたのですが、足りるんですか?
すごく心配しています。
あと、ディスプレイは1型大きくなると、どれくらい大きくなるんですか?

書込番号:7124565

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/12/17 00:36(1年以上前)

こっちで計算してみた?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
それともこっち?
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
どっちもただの目安でしかないけど、上に挙げたやつの方が細かいかも。英語だけどね。
600Wで足りると思うんだけどなぁ。
ディスプレイは1型大きくなると画面の対角線が1インチ長くなるんでなかったっけ?

書込番号:7124624

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/17 00:37(1年以上前)

>ディスプレイは1型大きくなると、どれくらい大きくなるんですか?

対角線の長さが1インチ長くなる
あとは計算してくれ

>本当に600Wで足りるんですか?

さぁ?
安物使ってりゃダメとかはあるだろうよ

書込番号:7124630

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/17 00:46(1年以上前)

ファンは数を多くするより、効率良い配置にする事が重要ですし、PCケースの容積によっても取り付け方が違ってきます。

効率良い配置でしたら3個もファンがあれば十分足りると思います。
お書きの構成でW数を計算しますと、600Wで足りる計算ですけど。。


http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

また、ゲームを行うのでしたら、E6850かE6750の方が向いているはずですし、シングルタスクのプログラムではQ6600でしたらE6600と同じベンチ結果です。

書込番号:7124670

ナイスクチコミ!0


スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/17 01:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はい。何度も計算しなおしましたが、650Wでした。
S12 ENERGY+SS−650HTなんかいいかなっておもっていたんですけど・・・・

あと、CPUですが、オーバークロックしたらQuadCPうの方がちからがあるときいたんですが、どうなんですか?
あと、もちろんゲーム以外もしますんで、これもいいかなって。
それと、買おうと思っていたドライブがvista非対応だったんですけど、オススメありませんか?

書込番号:7124809

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/17 20:34(1年以上前)

ん、寮コンセント電圧は?まずそれから確認、私が昔いたところでは、できんかったとの話が

書込番号:7127535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/17 20:59(1年以上前)

消費電力

ケース NZXT. ADAMAS
ケースファン 前面:12cmx1 1400rpm /背面:12cmx1 1400rpm /側面12cmx1 1200rpm
CPUFAN : Infinity SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
チップセット冷却用 8cmx1 2000rpm
CPU Q6600「OC:3.3G」
マザーボード ASUS P5B Deluxe
ビデオカード ASUS N7900GS/2DHT/256M
メモリ UMAX Pulsar DDR2-1GB-800x2
HDD WD Raptor WD740ADFD×4[RAOD0]+HD72252 5DLAT80「250GB」合計5機
DVDドライブ π111・BenQ DW1650
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Digital Audio

TAP-TST5「ワットチェッカー」で計測。
アイドル時193W Tripcode Explorer 実行時304W

参考まで・・・

書込番号:7127654

ナイスクチコミ!0


スレ主 文貴さん
クチコミ投稿数:31件

2007/12/19 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ところで「すごく困ってます」さんへ疑問なんですけど、何でそんなに
HDつむんですか?

書込番号:7133276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/19 06:12(1年以上前)

RAIDが好きだからです。
あと250GBの方はバックアップ置き場

書込番号:7133842

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自作PCに挑戦します(動画編集など用

2007/12/21 00:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めまして、レス観覧ありがとうございます。
PC自作に初めて挑戦したいと思います、雑誌などを参考に考えてみました。
初心者なので、これでちゃんと動くのか不安です何かご指摘などがありましたら
よろしくお願いします><

PCの使用目的
ビデオスタジオ11(VideoStudio11)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
GIMP,SAI などが快適に動く用に…
それと、パンヤくらいのオンラインゲームが動くほどにです

スペック

CPU       Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリー      DDR2 DDR800 PC6400
マザーボード    P5K PRO
ビデオカード    EN8600GT or EN8600GTS (ファンがあった方がいいのかわからないため)
CPUクーラー   付けた方がいいのでしょうか?
電源ユニット    CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG
PCケース      OWL-PCCG-08 
(外見で選んでしまいましたが変えた方がよかったら指摘して下さい)
参考URL
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/PCCG08.html
ハードディスク   HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ      LH-20A1S-16

以上を予定しています。
自分的に一番心配な所は、PCケースです。
安定性などがよくわからなかったので外見で選んでしまっています。
あのケースでも問題ないのでしたらそれにしたいと思っておりますが
問題が在るようでしたら変更予定です。

書込番号:7140813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/21 01:02(1年以上前)

ビデオスタジオのクアッドコア対応をもっと調べた方が良いでしょうね。

一応FAQではこうなってます。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=10454

まぁ、こだわりが無ければPC自体はその構成で組んで、ソフトを換える方が良いかと思いますけどねぇ・・・

それとケースは悪いとは言いませんがエアーフローが若干悪いように見えますし、殆ど在庫してる店を見ません。個人的には再考したほうが良いと思います。

書込番号:7141090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/21 01:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ビデオスタジオそこ見てませんでした^^;
そうですね、わかりましたソフト他をあたってみたいと思います。

PCケースと電源はセットで知り合いの家電屋さんが安く売ってくれるとの
ことでしたので、候補にあげてました。
セットで12000円と言ってましたので定価を今しらべてます・・・

書込番号:7141165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/21 01:56(1年以上前)

定価云々よりも、出来ればケース内の空気の流れを考えるほうが良いです。

それと後から見て若干気になる点を・・・

>メモリー      DDR2 DDR800 PC6400

容量が書いてませんが、現在メモリーはかなり安価に手に入るのでXP、Vistaに限らず2GBのデュアルチャンネルにしたほうが良いでしょう。
念のためブランド品等をチョイスして相性保障を付けて買った方が良いです。


>CPUクーラー   付けた方がいいのでしょうか?

どういう意味で書いてるかちょっと分かりませんが、絶対に必要です。
リーテルパッケージ品(所謂BOX品)であれば付属してますんで、はじめはそれを使う良いかと。

>ビデオカード    EN8600GT or EN8600GTS (ファンがあった方がいいのかわからないため)

考え方は色々ですが、FANなしであればFANが壊れる事も無くて障害要因は減りますけど、VGAそのものの寿命を縮める可能性もあります。
一概には言えませんが、初自作ならばありがちな熱暴走に因る障害が無い分、個人的にはFAN付きの物の方をお勧めしておきます。

それと、好みの差が分かれる所ですが、個人的にはGefoceよりもフリーのエンコードツールが使えるAMDのカードの方が、動画を扱う場合に便利です。
僕も何かと重宝してます。

>CoRE PoWER セミプラグイン CoRE-500A-PLUG

もう少し予算を割いて、1万円程度の物を選んだほうが良いかと。
サイズの電源は当たりハズレが激しい印象があるのと、電源だけは値段=品質的な部分もありますので。
「1万円」の基準は其れなりに名の通ったメーカーが大体500〜600W程度の電源を出してる価格帯なので、ちょいと調べてみると良いかも。

書込番号:7141264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/22 23:53(1年以上前)

二度目のアドバイスありがとうございます><

メモリーはデュアルチャンネルと言うのが良いのですね^^
OSはXPを予定しています。
自分高校三年なのでまだまだ無知すぎてorz
メモリの種類までよくわかりませんでした。
よく調べてみます^^;

CPUクーラーはBOX付属のファンで大丈夫なのでしょうか?
と言う風に書いたつもりでしたけど説明不足で理解できなかったみたいですね^^;
すいません。

ビデオカードはファン付を選んで見ます><

電源についてはそんなことがあるなんて知りませんでした^^;
どうもありがとうございます><メーカー品の1万円クラスの物を選びます!!

また質問になるですが・・・ 

自分PCケースがクリアーで中が見えるやつを予定してるんですが
直射日光には当てるなどのことはしませんが…電球の光などに当てすぎると
よくないとありますでしょうか?
友人と話をしててそれを聞かれてしまったもので・・・直射日光はよくないことはわかったんですがorz


書込番号:7149015

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/23 00:43(1年以上前)

電球、蛍光灯程度は問題ないですよ。
最近毛が抜けてきた!!!さんが書かれたように空気の流れ(冷却)と
防音に気を付ければ。(加えて防磁も?)
アクリルだと見た目は良いですけど、上記のような機能面では不利かも。

あと、デュアルチャネルというのは同じメモリを2枚刺すと言うことです。
シングルチャネルより多少速くなる。

書込番号:7149288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 01:21(1年以上前)

回帰線さん  ありがとうございます。

見た目がよくても風通しなどきよつけなければいけないみたいですね^^;
防音って言うのは…PCケース内の音のことですか??
それとも近くで大音量スピーカーなどおいておくと良くないということですか??

デュアルチャンネルの意味がようやくわかりました!!
さっきいまで通販サイトをかけめぐってみてましたが
いまいち意味がわからなかったのですがw二本挿すということですね!!
1Gのメモリ二枚の方が多少早くなるということですね^^

どうもです><

書込番号:7149461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/23 03:09(1年以上前)

CPUクーラーに関しては、「発熱が少ないし、騒音の元になるなら付けない」などと言う初自作の方が以前は数人居たので、多分リテール品を使うと言うことだろうなとは思ってましたが念のため・・です。

人によって許容範囲はあると思いますが、静かに運用したい人やガンガン冷やしたい人は大抵別メーカーのCPUクーラーを使ってます。

まぁ、初自作ですし、最初はリテールのクーラーを使っておいて不満がでたり試したい欲求が出てきたら後々入れ替える方が良いでしょう。

防音はPC自体からの音って事だと思います。

それと、ケース選びも慎重に。
無論見た目も重要ですが、それ以上にPC内の熱をキッチリ排気する様な物で尚且つ吸気もしっかり出来るケースでないと、寒い今の時期は良いですが、あったかくなると動作が不安定になる原因になります。

まぁ、アクリルなら穴開けてファンを強制的に付けるって事もできると思いますけどね。

それと自作に年齢は関係ないです。
高3だろうが小学生だろうが、バラのパーツを買って組み上げる以上は自己責任です。
無駄金使いたくなければキッチリ調べて満足の出来るPCを作りましょう。
僕の出入りしてるオーバークロックの狂人が居る板では中学生でPC組んでる奴も居ます。

ま、とは言えやっちゃえば何とかなったりするもんですがねw

頑張ってください。

書込番号:7149745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/23 09:51(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
回帰線さん 

本当にありがとうございます!!
やっぱりここで質問してよかったです><
多分質問してなかったら速攻いろいろエラー起こしてたかもしれませんw

ご指摘のところを重視にこれからパーツを買い揃え組み立てて見たいと思います><
多分完成は一月に入ってしまうと思うのですがw
無事完成しましたらご報告いたします!!

本当にありがとうございました!!!

書込番号:7150396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2007/12/23 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:83件

Core 2 Quad Q6600を買おうと思っています。
今のスペックは
CPU:Core 2 Duo E6420
MB:ギガバイト GA965P-S3
VGA:WinFast PX7300 GT(NVIDIA)
DVD:LITE-ON LH-20A1S(ATA)
HD:Hitachi HDT725032VLA360(ATA)
HD:Hitachi HDT725050VLA500(ATA)
HD:Maxtor 6Y120LO(SCSI)
HD:ST312002 3A(SCSI)
電源:エバーグリーン LW-6450H-5
電源大丈夫でしょうか?

書込番号:7149243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 00:37(1年以上前)

TDPでいくなら30W増えるだけ。
今安定しているなら、いける可能性は割と高いかな?
保証は全くできませんけど。

書込番号:7149261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Prime95のやり方・見方

2007/12/22 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

5年ぶりに 自作しました。
Prime95で、CPU・メモリーに高負荷を掛けパソコンをチェックするという書き込みを よく見かけるので
私も Ver.25.5をダウンロードし 実行してみましたが 見方がよく分かりません。 
スタートすると 6つのウィンドウが開き 各項目の アイコンが 5つ緑色になって1つは 赤色です。
赤色になっているのは Communication thread-Inactiveの項目です。
これって如何言う意味なんでしょうか?
詳しい方 ご教授 お願い致します。

書込番号:7147862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/22 21:30(1年以上前)

初めて起動するときJOIN GIMPSを選ばず、JUST STRESS TESTINGを選べば普通の動作をする。
いまあるPrime95を削除して最初から起動しなおしましょう。

書込番号:7148122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/12/23 00:11(1年以上前)

モビルスーツガンダム さん

回答 ありがとうございます。
言われたとおり実行してみました。
5つのウィンドウが開き 各項目の アイコンが 緑色になりました。
このまま 様子を見たいと思います。
何時間かクリアしたら
次は 少しずつOCしながら 実行して行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7149119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

初自作です。アドバイスお願いします。

2007/12/19 00:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 並木林さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。臨時収入が入りましたので前々から興味があった自作をする事にしました。
使用用途はエンコード、たまにネットゲーム(重いのはしません)、あと仮想PCを構築し利用します。
このPCは仕事用ではなく趣味専用のPCになる予定です。ざっと構成考えたりしてみましたがパーツ選ぶのは楽しいですね。ヘタに遊んでストレス解消するよりよっぽどお財布にも良いかもです。自己責任でクロックアップというのもあるようですのでやってみようとも思っています。静音等は特に気にしません。

■妄想中構成■
OS:XP Home Edition (Vistaは余り評判良くない様ですし、当方XP対応アプリをよく使うので。あと価格もお安いですね!)

CPU:Core2Quad Q6600 (3.0〜3.2まで上げてみたいです。)

マザーボード:P5K-E(よく分かりませんが値段+人気でこれを)

メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800 DDR2 PC2-6400 1GBを4枚 計4GB(メモリーの周りに鉄?みたいなカバーが付いているメモリーがよかった為これを採用しました。4GBなのはホストに2GB ゲストに2GB割きたい為)

ビデオカード:7900GTX 512MB(よく分からないですがファンが付いていてそれなりのを付けたいです。)

電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT(常にファンが回るそうなので安心の面でもこれを採用しました。)

ケース:Nine Hundred(よく冷える様ですし自作パソコンっぽい見た目で)

HDD:日立320GBのHDDを2個つけてRAID0を組む予定です。エンコや色々速くなる様ですので。

CPUクーラー:これが一番悩んでいます。クロックアップは冷却が大事らしいので考えちゃいますね。
候補は、
・V1 CL-P0401(見た目も綺麗ですし評判も良さそうですので・・・)
・風神匠 RR-CCH-ANU1-GP(素人意見ですがでかくて冷えそう!)
・CNPS9700 LED(光るらしいので綺麗かなと)
・Silent Square Pro(なんとなく目に止まりました)

上みたいな感じでPC構成を仕事中に本やサイトを見て妄想していました。
CPUクーラーは高さや大きさなんかで干渉もある様なので不安です。
クロックアップは設定方法がよく分かりませんが取り敢えず組んでから考る事にします。
CPUに付ける?グリスはシリコンが入ったのが良いみたいですのでそちらを使用予定です。

質問が3つあるので宜しければご教授ください。

・使用用途と私の構成で何かダメな所や変更した方が良い箇所があればアドバイス頂きたいです。
・CPUクーラーの干渉について意見が聞きたいです。地方ですので通販で購入予定なので直接手に取って見る事ができず皆目見当が付きません。
・サイトで見たのですがビギナーはクロックアップは危険なのでしない方がいいという書き込みをよく見かけました。やはりビギナーにはクロックアップは無謀なのでしょうか?
目標は3.0に上げる事ですが皆さんの意見を聞いて更に3.2に挑戦するかクロックアップ自体をやめておくか決めるつもりです。趣味で自作という行為に触れてみたいのでやってみたい気持ちがあります。壊れても10回飲みに行ったと思えば安い物・・・

自作PCは相性や不良問題などがあるようですね!同じ場所ですべて揃えた方が交換時に良いという記載を本サイトで見ましたのでそうする予定です。

書込番号:7133388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 並木林さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 00:48(1年以上前)

すいません!
今、書き終わって自分の書き込みを見てみたのですが文量多すぎでしたね;;
見辛いと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7133391

ナイスクチコミ!0


taku7_★さん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/19 01:42(1年以上前)

こんばんは。

Q6600オーバークロックの仕方

http://pc-benchmark.at.webry.info/200712/article_52.html

書込番号:7133553

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/19 02:05(1年以上前)

>使用用途と私の構成で何かダメな所や変更した方が良い箇所があればアドバイス頂きたいです。

まずメモリかな
32BitOSじゃOSで3G程度しか認識されませんよ?
Winが関わらないなら問題ないですがね

それとグラボ
今更79GTXなんて手に入る?
まぁその辺はどーでもいいけど8800GTあたりにした方がCPは良さそう
重い物をやらないなら8600GTSとか8600GTでも十分
入手できるなら7900GSとかもアリかな

あとRAID0ってことだけどやるならバックアップは必須
RAID0は死ぬ確率が単体の二倍はある

>CPUクーラーの干渉について意見が聞きたいです。地方ですので通販で購入予定なので直接手に取って見る事ができず皆目見当が付きません。

CPUクーラーWikiが参考になるんじゃないかな?

>サイトで見たのですがビギナーはクロックアップは危険なのでしない方がいいという書き込みをよく見かけました。やはりビギナーにはクロックアップは無謀なのでしょうか?

BIOSでどの項目を弄る必要があるか、どの項目を弄ればどうなるか
その辺が分かってればそんなに難しい物じゃない
でも一応勉強は必要だろうね
自己責任の意味がきちんと理解できてれば誰も止めはしないはず
自己責任の意味が分からないとか、どれを弄れば良いのかとか、どのくらいまでなら大丈夫かとか聞くならやめた方が良いとは思うけどねw

書込番号:7133609

ナイスクチコミ!1


スレ主 並木林さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 03:03(1年以上前)

taku7_★さん
動画で見れて雰囲気だけは味わえる事ができました。ありがとうございます。

Birdeagleさん
メモリーなんですが32bitのOSでは3Gちょっとしか認識しないのは調べたので分かっていたのですが本文記載の通り仮想PCに2GB割くのでホスト2GBゲスト2GBという風にはならないのでしょうか?素人考えなので根本から間違っているかもしれませんが・・・。

ビデオカードなんですがDirextX10対応の物をする予定がないので8600GTはスルーしていました。7900GSを念頭に8600GTのファン付きの物も視野に入れてみます。

RAID0は勘違いしていました。HDDに分割作業させる→HDDへの負担が2分の1→速くなるしHDD長持ち!なんて脳内妄想しちゃってました。趣味PCなので大事なファイルは入れない予定ですが外付けHDDが1台余っているのでそれを使ってみます。

クーラーは・・・迷いだしたらキリがないですね。

非常に参考になりました。

書込番号:7133697

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/19 04:12(1年以上前)

>仮想PCに2GB割くのでホスト2GBゲスト2GBという風にはならないのでしょうか?

仮想PCって要するにMSのVertualPCみたいなやつでしょう?
それを動かしてるのは・・・今回の場合はWinXPですよね・・・?
XPの時点で3Gしか認識されないのに2G+2Gは出来ないでしょう
スワップさせるなら別だけど

書込番号:7133750

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/19 04:13(1年以上前)

追加

CPUクーラーはこの時期だしとりあえずリテールで様子見してみては?
十分に冷えるしCore2のリテールは結構静か

書込番号:7133751

ナイスクチコミ!1


スレ主 並木林さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 04:36(1年以上前)

Birdeagleさん
再度のアドバイス感謝します。
仮想PCというか根底で履き違えていたみたいですね。素直に2GBにします。

クーラーなんですが調べてみたら候補の中の風神匠が出ました。
http://wiki.cpu-cooling.net/?cl=finder&fsc=l775&fmb=P5K&fcs=Nine+Hundred&fod=19

しかし私の購入予定のP5K-Eとは微妙に名前もお値段も違います。
電源ケーブルやケース、ビデオカード等に干渉がしやすいクーラーの様ですが取り敢えず付くならこれにしようと考えています。
P5K-EとP5K-E/WiFi-APと画像を比べてみてさほど構造に違いがない様なので付けられるなら風神匠、付けれないならCPU同封のクーラーという様にしようと考え中です。

方向性が見えてきましたので今週末辺りにでも注文してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7133760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/19 08:13(1年以上前)

1個だけ。

メモリのヒートシンクは逆に冷えないという検証結果ありますよ。ヒートシンクつけずに直接ファンで冷やしたが冷えるよ。

書込番号:7133983

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/19 11:56(1年以上前)

最初は簡単な構成にしておいて、後で強化していくのも自作の楽しみです。
オーバークロックに関しても誰でも最初は初心者ですし、失敗してパーツが壊れてもお金だけの問題ですので、いろいろ調べて試してみるといいですよ。

個人的には最初から高性能CPUクーラーを積むより、リテールクーラーを付けてOCして発熱で頭打ちになったところで交換したほうがクーラーの性能と有難みを実感できると思います。

書込番号:7134463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/19 14:30(1年以上前)

まあcpuに限って言えば壊れることはまずめったにない。

Q6600で遊んだことあるんだけど、ライターでヒートスプレッダ10分焼いて、200度近くにした後水の中に投げ込んだ。

cpuの中に水も入り、完全に壊れたと思ったんだけど、水入ったまんま起動して普通に負荷テスト通ってた。

よって心配するほどでもない。
マザーの冷却のほうが大事だね。

書込番号:7134867

ナイスクチコミ!2


スレ主 並木林さん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/19 15:16(1年以上前)

ここ1週間、構成を考えすぎて仕事に手が付かなくなってしまいまいた。

新谷かほるさん
色々見ていると電源とメモリーは最も重要という様な事が書いてありましたので高級そうな鉄(ヒートシンクって言うんですね)付きの物を選びましたがFAN併用しないと意味が薄い様ですね。
あと上で紹介して貰ったクロックアップの動画を見たのですがメモリーがDDR2 800ではなく1066というのを使用されていました。3.5や4.0までアップさせる気はないのですが(目標は3.2常用)クロックアップする上では1066を購入した方がいいのでしょうか・・・?
P5K-Eは1066は独自対応との事ですので動作も自己責任らしいですね。

13949700さん
リテールが第1候補に上がりました。冷えなければ後で交換すればいいんですもんね。

モビルスーツガンダムさん
そんなに丈夫なんですか?若干拍子抜けです。でも初自作ですので作業や構成選びは敬遠気味で頑張ります。

書込番号:7134970

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/19 18:05(1年以上前)

スレ主さん、メモリ4G積みたい?64BITのOS積んだら8Gまでいけるよ、スピード気にしているみたいですが、OCしたから、メモリ早いの積んだからといってそうはうまく早くなりませんが、調和ですから、その辺ご理解のほどに皆さんのレス参考にしてください、元SE
、現代15台目組み立て中。このレスのパソコンCPUオンボード1Gで、メモリDDR333、バルク1G、ネットならこれで十分ですから、資金があれば自爆覚悟で、なんでもしてください、自作=自爆も覚悟みたいな。

書込番号:7135413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/19 18:11(1年以上前)

並木林さんこんにちは。

オーバークロック時にネックになるのはメモリーですね。
最近はDDR2-1066メモリーも安くなってきましたので、予算があるなら購入をお勧めします。
3.2G位なら、DDR2-800でも多分大丈夫でしょうけど。

Pulsar DCDDR2-2GB-800に使用しているチップはPSCです。
お勧めは、Micronチップ(D9GKX/D9GMH)搭載のメモリーが良いですね。

ヒートスプレッダー付メモリーの場合はやはりメモリークーラーも購入お勧めします。

メモリー一覧
http://overclocking.10.dtiblog.com/blog-category-41.html

簡単取り付けメモリークーラー
http://www.ocworks.com/category-82.html

背の高いヒートスプレッダーには取り付け不可ですね。

書込番号:7135429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/19 19:08(1年以上前)

追加です。

M/B P5K
予備のCFD DDR2-800で検証してみました。
MEM VOLT 1.8V

3.2G DDR-710 立ち上がり正常
3.6G DDR-800 立ち上がり正常

負荷TESTはしてませんが立ち上がりの確認はできましたね。
参考まで。

書込番号:7135609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/22 06:39(1年以上前)

初めてのOCをこのCPUとP5K-Eで行った者です。
PCはBTOで購入しましたので自作に関するアドバイスは出来ませんが、OCについてだけ。

http://overclocking.10.dtiblog.com/blog-entry-60.html
P5KでのQ6600OCガイド

海外サイトでの説明を日本語に訳したものですが、ここをメインの教材?として3GHzにあげて常用しています。
あくまでメインてことで、鵜呑みにせず、貪欲に他サイトでの解説も調べたほうがいいと思います。
勉強熱心な方とお見受けしますので、私のおせっかいだとは思いますが。
使用感ですが、エンコードが物凄く速いです。きっと感激します。

参考までに私の主な構成を書いておきます。
CPUファン サントラスト 薙刀 (3GHzまでのOCならリテールで十分かもしれません)
RAM 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
M/B ASUS P5K-E
ビデオカード NVIDIA GeForce 7300GS 256MB (ゲームを全くしないので安物を選択)
ケース クーラーマスター Centurion5


書込番号:7145301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/22 14:39(1年以上前)

組み立て終わったのでご報告いたします。いざ構成が決まると待てなくなりまして車で大阪まで行ってきました^^;購入品にはケチって展示品や外箱傷み品もチラホラ。でも付属品もあるし交換保証も付いていたので駄目元で購入しました。

■結局こうなりました!構成■
OS:XP Home SP2 (10500円)

CPU:Core2Quad Q6600 (31000円)

マザーボード:P5K-E外箱傷み品(12500円)

メモリー:team DDR2 1066 1GB*2 (15000円)
当初の予定はDDR800だったのですがこれを発見後、3分後にはカゴに入ってました。

ビデオカード:ASUS 8600GT ファン有りの物(13500円)

電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
3000円+するだけで100Wも増えるので今後の保険として650Wを購入しました。(17000円)

ケース:Nine Hundred 展示品(12000円)

HDD:日立320GBHDD*2(2個で15000円)

CPUクーラー:箱がビリビリの為、格安(3500円)で風神匠が売っていたので買ってしまいました。(12cmファン2個で1600円)。
買うまで知らなかったのですがCPUファンって標準で付いてないんですね!

CPUグリス:1300円位した注射器みたいな銀グリス

こんな感じです。帰宅後、早速組み立てましたが結構難しいですね^^;クーラーのせいか非常に作業が窮屈でやり難かったです。RAID0の構築はよく分からず1時間位悩みましたがなんとか終了しました。起動後、OSを入れ終わり「ようこそ」の画面を見た時は凄く感激しました。
そして余韻を楽しむ暇もなくクロックアップ作業へ。しかし、購入するのが早過ぎた為、勉強しておらず設定方法が分からない・・・。普通ならここの段階で調べてから挑戦すればいいのでしょうが横には完成しているPCが・・・結局欲に負け、上で紹介して貰ったサイトを思い出しまして3Gの設定方法をそのまんま入れた所、なんと成功成功した様です!しかし更に欲が出てきてしまい3.2に設定しようと思ったのですがそれは動画になかったので出直そうと思いましたが横にはPCが・・・。血迷っしまい3.5の設定へ。すると、無事起動しました!不安ですのでサイトで見た付加テスト等も行い調べましたが問題ない様です。でも夏が怖いのでやはり3.2にするべく調査中です。

こんな感じで終わりました。みなさんのアドバイスのおかげで成功したも同然です。
いち早く報告したかったので仕事中ですがご連絡させて頂きました。

書込番号:7146595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/22 14:49(1年以上前)

また長文を書いてしまいました!見難いですね・・・申し訳ないです。

でき上がったPCの感想ですが、速いですね、celeronノートを使用しているせいでしょうか、速すぎてノートPCを使うのが憂鬱になりそうです^^;

今回のクロックアップは自分でも運が良かったと思います。というか冷静になって見てみれば結構怖い事してました。次からはちゃんと知識を付けて行いたいと思います。
早くこの子を3.2にしてあげないと・・・。

皆様アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:7146621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング