Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCのCPU変更に詳しい方教えてください

2007/12/04 17:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 earth1979さん
クチコミ投稿数:4件

Dimension 9150 PenD820/2.8G Pentium D 820 2.8GHzを使用しているのですが、
CPUをCore 2 Quad Q6600に載せかえることはできますか?

Core 2 Duoとも考えておりますが、メーカーは教えてくれなく困っております。

分かる方がおりましたら、ご返信宜しく御願い致します。

以上

書込番号:7068869

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/04 17:07(1年以上前)

ムリ
PenDが最高

書込番号:7068889

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/04 17:13(1年以上前)

Dimension9150だと最新BIOSにしてもCore2は無理みたいですね。
9200はできるみたいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118641/SortID=6589008/

書込番号:7068911

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth1979さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/04 17:19(1年以上前)

ご返信頂き有難う御座います。

変更は諦め、無理をさせないようにして頑張ります。

書込番号:7068934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

クロック数について

2007/11/10 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:6件

つい最近、初自作PCに挑戦し、安定して稼動しています。
ただ、気になることがありまして、どなたか教えて頂きたく書き込みします。
このCPUを使っているのですが、クロック数が2.4GHZのはずなのに、CPU-Zで
確認すると、1.6GHZとでます。CPU-Zのmultiplierが×6となっており、BIOS
でこれを、×9に変えようとしても、「Key in a DEC number」と出て、変更
ができません。以前、BIOSで変更したところは、CPUのFANを全開にすべく、
Smart FANcontrol Method をDisabledに変更したくらいです。
どうすれば、2.4GHZと表示されるのでしょうか。

【OS】 XP HE
【CPU】 Core 2 Quad Q6600(Revision B3)
【クーラー】 リテール
【メモリ】 DDR2 PC2-6400(400MHz) 1GB × 2
【M/B】 GA-P35-DS4 (V 2.0)
【VGA】 NVIDIA 7900GS(ZT-79SE25P-FSP:VF-900に笊化)
【Sound】 オンボード
【HDD】 Hitachi HDT725025VLA380 (250 GB)
【光学ドライブ】 I/ODATA DVR-AN18GS
【ケース】EZCOOL H-550B/500W2(500W電源付)

書込番号:6966249

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/10 18:40(1年以上前)

EIST、C1Eを無効にすればよいと思うが.
BIOS、OSの設定があると思うけど.

消費電力を抑えるために1.6Ghz(ベースクロックの6倍)まで下がるのです.

書込番号:6966273

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/10 18:47(1年以上前)

EISTとかの省電力機能でしょ?
その状態でちょっと負荷掛けてみたら?(ブラウザ立ち上げるだけでもいい)

書込番号:6966297

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/11/10 18:52(1年以上前)

このCPUはEnhanced Halt State (C1E) と、Enhanced Intel Speedstep Technology
(EIST)をサポートしているためそのようになります。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR

http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm

書込番号:6966319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/10 19:20(1年以上前)

こんばんは、終始考え事さん。

皆さんお書きのように、省電力機能が働いているだけだと思います。
もし、それを、切りたいのなら、BIOS設定で、「Advanced BIOS Features」の中の「CPU Enhanced Halt (C1E) 」と「CPU EIST Function」の項目を「Disabled」にしてみて下さい。
ご参考までに

書込番号:6966416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/10 21:47(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

ご指摘等を踏まえ、BIOS等を変更したところ、

無事表示されるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:6967028

ナイスクチコミ!0


taka77ivさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/04 12:23(1年以上前)

似たような質問でスペックもほとんど同じなのでこちらに書きこみすることにします。

CPU-Zにて負担をかけたときでも2.1GHz(Multiplierがx8までしかいきません。
自作後当日に見たときは2.4GHzまで出ていたんですが、これはどこか壊れたのが原因だったりするんでしょうか・・・

書込番号:7068088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/12/04 12:38(1年以上前)

BIOS入ってMultiplierx8を×9にする

書込番号:7068135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/04 14:25(1年以上前)

こんにちは、taka77ivさん。

こちらの過去ログをどうぞ。

アドバイスお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011284/SortID=7023148/
この中の、maaamaamさんのレスが参考になりませんか。

ダメなら、CMOSクリアも念の為どうぞ。
ご参考までに

書込番号:7068437

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/04 16:18(1年以上前)

Key in a DEC numberは10進数でキー入力ということだから、
エラーということは間違った操作をしたということでしょう。

また、Windows上でもCrystalCPUIDなどで倍率変更できます。

書込番号:7068726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

PC知識豊富な方々のご意見を!

2007/12/03 16:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

CPUQ6600搭載のデスクトップを購入予定してますがゲートウェイGT5218jまたはPrime Monarch QX8800GTのどちらか迷ってます。素人ながら調べるもスペック的には差異はないように感じます。
近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。
PC知識豊富な方々からみて選択するならどちらにしますか?

書込番号:7064546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/03 17:15(1年以上前)

メーカー製品とショップ製カスタマイズの違いですよね。

>近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。
増設前提ならショップ「ドスパラ」の方が良いと思いますが・・・
あくまでも個人的な意見です。


書込番号:7064605

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 17:26(1年以上前)

ゲートウェイのPCは「メーカーPC」、
ドスパラのPCは「ショップブランドPC」
と分類されると思います。

ショップブランドPCについては基本的に市販の部品で組んでいる「自作代行」と考えてよいと思います。
メーカーPCと違ってPCについてのまとまった説明書もありませんし、保証期間を過ぎた後の修理・サポートなどについてはあまり期待できませんので、自分である程度ハードウェアトラブルを解決できるスキルがなければメーカーPCを選択した方が無難でしょう。
ショップブランドPCについては同程度の構成のメーカーPCに比べ値段が安めであること、BTOの選択肢が多い、などが利点だと思います。
メーカーPCは独自のケース・マザーボードなどを採用していることが多く、オーバークロックなどもできないことが多く、後のCPU載せ替え・グラフィックボード載せ替えなどの拡張も制限がある場合が多いです。

ゲートウェイは海外メーカーでデルなどと同様と考えてよいです。
個人的には前回の日本撤退のイメージがあるのでちょっと・・・・

書込番号:7064640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 17:31(1年以上前)

>近い将来は地デジも観れるよう増設も視野に入れてます。

増設できる地デジのキャプチャーユニットのようなものは無いですが?

PC内に地デジチューナーを取り付けたいなら、最初から内蔵したモデルを選ばないといけないです。

書込番号:7064653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/03 18:13(1年以上前)

こんにちは、ペリー.comさん。

ゲートウェイ GT5218j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5218j.html
>チップセット インテル G33 Express チップセット
>グラフィックス nVidia GeForce 8800GTS
>電源容量 400W

G33チップセットをどう評価するか。(どういうM/Bなの?)
GeForce 8800GTS なのに、電源容量 400W で良いのかな?(1年もしない内に起動出来なくなったりして・・・)
地デジは別として、今後の増設には電源交換も・・・

Prime Monarch QX 8800GTモデル
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=720&v18=0&v19=0
>IntelP35 Expressチップセット ATXマザーボード
>電源 EVERGREEN SILENT KING-4(LW-6550H-4) ATX 550W 静音電源

OSは何にされますか。(たぶん、DSP版扱いで、先々で、M/Bの交換などにも対応できるのではないでしょうか。)
こちらは、お尋ねになれば、パーツ類は答えてもらえるのではないでしょうか。
ご参考までに

書込番号:7064812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/03 20:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

今後のパーツ交換や増設を考えたらドスパラPCが無難ですかね

書込番号:7065390

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/03 20:38(1年以上前)

Q6600搭載のショップブランドPC特集の記事がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/28/news050.html

各社で比較してみてはいかがですか。

書込番号:7065428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/12/03 21:41(1年以上前)

もう6〜7年前のことですが・・・。ゲートウエイのパソコンを当時の価格で約40万位のを娘に買ってやりました。半年位でウインドウズをXPにバージョンアップした時点で保障もサポートも受けられなくなりました。(サポートはNo1って言ってましたが)
それから3年ぐらいでHDDに始まってDVD、電源と次々壊れました。その当時のあるネットでゲートウエイのパソコン部品は壊れやすいって確か書いてあるのを読み当時は十分納得しました。CD等もリカバリー(専用)でM/B等を交換すると使えません。

現在はその当時と同じであるはずはありませんが、ゲートウエイのイメージはかなり悪いです。私はそのサポートの言葉から自作の道を歩み始めました。ペリー.comさんがキャプチャーユニットを増設する場合も 保証、サポートが受けられなくなる可能性が大きいです。できればかっぱ巻さん が言っているように最初から内蔵したモデルを選ばないといけないです。

結局自作と同じになりますのでほかの方がおっしゃってるように「ショップブランドPC」の方が良いと思いますが。
素人でもある程度じっくり勉強すれば分かってきます また勉強して下さい。

書込番号:7065717

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/03 22:37(1年以上前)

私のゲートウェイマシン(GT4012J)は全然壊れず快適ですが.
悪いものではないと思います.

ショップブランドは自作するより安いし
保証があるからいいと思うんですが.


書込番号:7066019

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/12/04 06:31(1年以上前)

ぶっちゃけスレ主の知識量次第?
ゲートウェイは激安PCで押してきた会社だから、パーツ供給の関係上こういう上位モデルではメモリがPC6400じゃないとか電源容量が少ないとか別途グラボがあるのにオンボードグラフィックのチップセットだとか、バランスの悪さは否めない。
ただし初心者サポートは慣れてると思うし、販売店によっては5年保障も?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6954742/
ショップブランドは構成選ぶのに知識が要るからねぇ……。あ、ちなみに
>現在はその当時と同じであるはずはありませんが
同じです(笑)。メーカーPCだろうがショップブランドだろうが自作だろうが
>3年ぐらいでHDDに始まってDVD、電源と次々壊れ
るのが普通なので、特別ゲートウェイの評判が悪いって事はない。一般家庭へPCを普及させた立役者でもあるしね。
増設後の保障についてはねぇ……ゲートウェイ傘下eMachinesの話になるんだけど、増設機器に起因する故障は勿論保障外だけど、それ以外の故障はちゃんと診て貰えたって話があったと思う。そういう点ではショップブランドと大差ないかも?(一度ゲートウェイに確認取るべきだとは思うけど)

書込番号:7067298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/12/04 06:57(1年以上前)

ゲートウェイを使ってた方々の意見も聞けて参考になります。
素人ながら多少は勉強してたのでゲートウェイのあの構成で電源容量には『?』って感じでした。

やはり何でも一長一短はありますね。おっしゃる通りスキルを上げていきたいと思います。
スキルを上げて別途廉価構成の自作PCに挑戦しようと思います。
皆さんのご意見に感謝します。

書込番号:7067315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/04 09:42(1年以上前)

ペリー.comさん  おはようさん。  特価部品の寄せ集めで組み立てる楽しみもあります。
何かのお役に立てば、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7067632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

おもわずの安さにポチってきました

2007/12/04 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5353件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

今日仕事振替休みだったので
日本橋へ寄ってきました。
カラカラした日本橋。

あちこち物色してるうちに
中古のQ6600(G0)が目につき
速攻でポチってきました
グワッドコアに慣れてしまったら
デュアルに戻れない体になってしまったので
FSB1333MHzE6X50は敬遠気味です(ーー゛)

すぐに帰宅しQ6600をぶち込み
64ビットOS(windowsXp,WindowsVISTA)で
遊んでいます。
純正クーラーのため発熱は問題ありませんでしたが
多少快適になりました

書込番号:7066636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

C2D E6600からQ6600に交換した際に

2007/11/28 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

この週末に、E6600からQ6600に積み替えたんですが、この場合
OSは再インストールするもんなんでしょうか。タスクマネー
ジャーでも4コア認識されてますし、負荷をかけるとそれなりに
反応してはいるんですが、3DMARK6でもベンチマーク値の向上は
1割前後です(3000ぐらい→3400前後)。エンコードの効果でて
いるんですが気になっています。

ケース Antec P180
M/B GIGABYTE GA-965P-S3
CPU C2D E6600→Q6600
CPUクーラー 刀-775
MEM DDR2 PC6400 512M * 4
VGA GF7600GT
HDD システム CHEETER 10K6 36G
  HGST 320G * 2
  HGST 500G * 4
PCI Canopus MTVX-2006HF * 2
  ADAPTEC asc-39160


この構成で使っているんですが、Q6600は修理にだしている
P5W DHで使う予定ですので、この構成ではあと半月ぐらいの
予定です。そのため再インストールは避けたいんですが、や
はりQ6600の本来のパフォーマンスを出すためには新規インス
トールしたほうがいいんでしょうか(必要ないと思ってるんですが)。

書込番号:7039203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/11/28 00:39(1年以上前)

個人的経験だが。

CPU入れ替えただけだと、動くことは動くが、動作は不安定だった。
OS入れなおしたら直った。

書込番号:7039256

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/11/28 01:03(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん 早速のレスありがとうございます。

やはりインストールしなおしたほうがいいんでしょうか。
修理からあがってきたらメインシステムはそのマザーでいくので
それまでだましだまし使っていきたいんですが‥‥

書込番号:7039370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 01:13(1年以上前)

だましだましも何もベンチではじめて分かる様な事、すぐに元に戻すのであればそのまま使ってれば良いんじゃないかと・・・w

書込番号:7039415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/28 01:36(1年以上前)

nomi0112 さん、こんばんは。

デバイスマネージャでCPUを削除して再起動してみたら改善しませんでしょうか?

書込番号:7039480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/28 11:55(1年以上前)

こんにちは、nomi0112さん。

とりあえず、CPU交換後は、CMOSクリアをされましたでしょうか。

書込番号:7040444

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/28 12:40(1年以上前)

VistaでE4400からQ6600に換えましたが、特にトラブルなく安定して動きましたのでそのままにしてます。

書込番号:7040566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/28 13:04(1年以上前)

3DMark06のCPUのスコアはどのくらい上がりました?

書込番号:7040650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/28 18:42(1年以上前)

てか、クァッドコアに最適化されているソフト以外じゃ、大差ないでしょ?

同じクロックだしさ。

書込番号:7041600

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/11/28 20:14(1年以上前)

返信遅くなりすみません

元マザボメーカー社員(笑)さん
確かにベンチでのアップが微妙な感じだったってだけで不安定と
かではないので、そのままでもいいと思うんですが気になってしまって‥

フォア乗りさん
デバイスマネージャでCPUを削除後、再起動は試してみましたが同じでした。

素人の浅はかささん
CMOSクリアはもちろん試しています。

13949700さん
私も安定しているので特に問題があるといううわけではないです。
またE6600よりサクサク動いているんで不満はないんですが、気になっています。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん
3000前後から3400前後(1割強のアップです)です。もう少しアップするのではな
いかと思っていました。もとの値も7600GTとしては若干悪いのではとは思いますが、
PCIをすべて使っているので、その影響だと思っています


新谷かほるさん
TMPGEnc4.0(体験版ですが)これでエンコードした場合、4割弱ぐらいの短縮でした。
もう少し速いくなるかなと思っていたんですが、こんなものなんでしょうか



唯一気になっているのが、CPUクーラーが能力不足なのかなとは思いますが、これは
組み替えたときにMA-7131DXで行く予定なので、今のところ購入する予定はないです。
E6600ですと、テレビ録画してる時に、エンコードするとコマ落ちすることがしばし
ばでしたがQ6600ですとなくなったので、QUADの効果があるのはわかるんですが、気
にしすぎなんでしょうか。

書込番号:7041974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/11/28 20:56(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20071021001/

それはまたすばらしいクーラーを使う予定ですねw。

書込番号:7042138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/28 21:16(1年以上前)

トータルのスコアでなくて、CPUのスコアを聞きたかったんですけど(^_^;

CPUのスコアはビデオカードとは関係ないですし、
同クロックなら、CPUのスコア以外はほとんど同じかなあ、なんて思うんだけど。

書込番号:7042229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/11/28 22:01(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん
10月頭に入手して、最初はD950に使おうと思っていたんですが厳しいという
話をあるサイトでみまして、タンスの肥やしになっていたんです
(動作チェックはしてますが)


完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すみません、私自身ゲームをやるとかじゃないので、このベンチの
みかたあまり理解してないんです。ただ書き込みでQUADにするとあ
がるというようなことをみたので、比較対照にしていました。

書込番号:7042471

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/11/28 23:23(1年以上前)

E6600>>Q6600変更したとき
再インストールでXp>>VISTA移行
大幅なシステム変更のため
確認できませんでしたが

CPU E6600>>Q6600
メモリー1G>>2G
VGA GF7950GT>>GF8800GTS

3Dペンチでは
3D03/3D05  150%UP
3D06 180%UP
でした。

書込番号:7043046

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/11/29 00:08(1年以上前)

asikaさん こんばんは

>CPU E6600>>Q6600
>メモリー1G>>2G
>VGA GF7950GT>>GF8800GTS

>3Dペンチでは
>3D03/3D05  150%UP
>3D06 180%UP

やはり私の気のせいなんでしょうか
あとはCPUクーラーが力不足で廃熱が追いつかずパワーダウンしてる
なんかそんな気がしてきました。
E6600で使っていた峰もあるんですが、E6600で使っていたときにあまり
冷えなかったイメージがあるのでいまのところ使う気にはなりませんし


例のMA-7131DX やっと使うことになりました。TDP 130Wでは力不足とい
うのを聞き、動作チェックだけでしたが、すごく楽しみです。

書込番号:7043309

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/29 10:17(1年以上前)

私は P5B Deluxe ですが、E6600→QX6700→QX9650と交換しましたが、OSは当初の
ままですが特に不具合もなく安定作動しています。
(BIOSのUPのみで、CMOSクリアもしていません。QX9650の時はBIOSが立ち上がらす焦りましたが、
エルピーダチップのOCメモリと相性が良くなかったらしく交換したら難なく起動しました。)
クリーンインストールすればよいのでしょうが、ソフトや環境の移行が面倒なので。
別の新規に組んだQX9650+P5E3 Deluxeと比較しても性能が出し切れてないことはないです。
(P965→X38,DDR2→DDR3,XP→Vistaと違いますが、ベンチを見る限り妥当な数値です。)

>例のMA-7131DX やっと使うことになりました。TDP 130Wでは力不足とい
うのを聞き、動作チェックだけでしたが、すごく楽しみです。

私も購入しましたが、あまり評判がよくないのでお蔵入りしています。
現在は旧型のMA-7131-Iを使用していますが、こちらはQX6700で今年の猛暑を耐え抜いた
ので冷却不足はなさそうです。(五月蠅いですけど。)

書込番号:7044417

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/29 13:51(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/11/02/665603-000.html

こちらの記事はQX6700と他のC2Dを比較した記事ですが、こちらにTMPGEnc4.0での比較もあります。
記事中に
・「TMPGEnc 4」で、ノイズ除去フィルタを使った状態でのMPEG-4圧縮。2スレッドしか起動しないようで、これも同クロックの2.66GHzと同じスコアになった
・「TMPGEnc 4」のMPEG2圧縮エンジンはマルチスレッド対応。きわめて大きな時間短縮効果を見せる
という記載がありました。
TMPGEnc4.0でもエンコードエンジンによって4コアに対応するものとしないものがあるようですね。
エンコード中のCPU使用率を確認して4コア全てに負荷がかかっているか確認されてはいかがですか。


>あとはCPUクーラーが力不足で廃熱が追いつかずパワーダウンしてる
なんかそんな気がしてきました。

オーバークロックしない限りは純正クーラーであっても発熱で処理落ちすることは考えにくいと思います(特にこの時期では)。CoreTempでアイドル時・負荷時の発熱を確認してみてください。
温度が高すぎる際はCPUクーラーの取り付け不良が疑われますので、一度外してグリスを塗り直して再装着してみて下さい。


参考にならないかもしれませんが、私のGeForce8800GTS/320Mでのスコアを書いておきます。

E4400(FSB 800 2.0GHz Dual)
3DMark Score 7831 3DMarks
SM 2.0 Score 3649 Marks
SM 3.0 Score 3678 Marks
CPU Score 1719 Marks

Q6600(FSB 1066 2.4GHz Quad)
3DMark Score 9370 3DMarks
SM 2.0 Score 3838 Marks
SM 3.0 Score 3727 Marks
CPU Score 3562 Marks

いずれもOCなし


3DMarkに関してはこの辺りも御参照下さい。
http://www.4gamer.net/specials/3de/3dmark06/003/3dmark06_03_01.shtml
http://nueda.main.jp/blog/archives/001990.html

書込番号:7044971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 13:55(1年以上前)

3DMark06の場合、トータルのスコアは

SM2.0 Score
HDR/SM3.0 Score
CPU Score

の3つから算出されるんですが、CPU Score以外はコアの数とは関係なく(同じコアの種類なら)クロックに依存するので、E6600からQ6600では性能が上がっていないはずです。

3DMark05などではCPU Scoreはトータルのスコアには含まれないので、純粋にビデオカードの性能だけ見たい場合には06は不適当とか言われたこともあったように記憶しています。

だから、asikaさんとこの場合で言うと、
03や05での性能アップはビデオカードの性能アップ分
06での性能アップはCPU+ビデオカードの性能アップ分
ということになります。

nomi0112さんのとこではCPUしか変えていないので、比較をするならCPU ScoreでやらないとどのくらいCPUだけの性能が上がったかを見ることができないよ、ってことになるんですが。

書込番号:7044977

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2007/11/29 22:21(1年以上前)

RB25DEさん こんばんは
使っていくうちに、不安定さが出てきています、私のところでは
昨日はエクセル2000で強制終了(意味不明のエラー)しましたし、
MTVX-2006HFの初期化に失敗することもありました。もっとも今のOSは
インストールしてかなりたつのでそろそろ入れ替えたほうがいいのかもし
れませんが‥
MA-7131DX あまり評判がよくないというのはよく聞きますが、FAN交換
とDUAL装備で行く予定です。吸気側を2400RPMにして、排気側を
3800RPM(ファンコンで調整予定)にして使う予定です。かなり爆音に
なるとは思いますが

13949700さん こんばんは
一応エンコード中は100パーセントはいかないですが、それに近い数値にいっ
ているようです。またDUAL対応のソフトを2種類立ち上げても落ち込みはそん
なにないようです。ただ気になってしまっているので‥
あとクーラーの取付不良は最初に疑いましたが、何回付け直しても同じでした。は
ずしたときのグリスの状態を見ても均等になっていますので。
あと3DMarkなんですが、Q6600では先ほど試してみましたら、CPU SCOREは
3300とでていました。E6600は週末にでも付け替えて試してみようと思いますが、大体
同じような値が出ているようですので問題ないようですね。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こんばんは
3DMarkってQuad対応ではないということですか?でしたら私が心配していたのは
意味のないベンチで試して変化がないのに気にしていたってことですね(エンコードとかで
はそれなりに速くなっていますし)。


なんか私の勘違い(意味のないベンチで比較して効果がでてないのをOS入れ替えのせいに
していた)から皆さんにいろいろとご迷惑をかけてしまいましてすみませんでした。そして
アドバイス、ご指摘ありがとうございます。おかげさまですっきりしました。

書込番号:7047009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソフマップの週末特価

2007/11/25 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 takaradaさん
クチコミ投稿数:69件

夕飯の買い出しの帰りに寄って見たら、通常の33800円より二千円安く売っているので即購入した。(^_^;)\('_' )家帰ったら母さんに怒られるだろうなぁ

書込番号:7028295

ナイスクチコミ!0


返信する
nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/25 21:28(1年以上前)

私が購入したヨドバシでは36800円(ポイント10%)だったんで
実質ではソフマップより安いと思ってたんですが、週末特価が
あったんですね、ソフマップでは。

書込番号:7029300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/25 23:51(1年以上前)

固有記号で顔文字を作らないでください。パソコンからは化けて見えません。

書込番号:7030255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/11/26 00:06(1年以上前)

先々週の町田の九十九では週末特価29,980円でした。2個目を当たりでと思いましたが
来年の初めまで我慢・・・と思いとどまりました。

書込番号:7030336

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaradaさん
クチコミ投稿数:69件

2007/11/26 12:42(1年以上前)

〉〉かっば巻さん
すみませんでした、今後気をつけます。

書込番号:7031690

ナイスクチコミ!0


RM90PSさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 18:25(1年以上前)

私は、10日ほど前sofmap.comの限定セールで29800+代引き手数料630円で購入できました、普段使う分には変りませんが、エンコは多少早くなったように思います。

ちなみにE6600からの変更です。

書込番号:7037138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/28 20:40(1年以上前)

皆さんこんばんは
ヤフーオークション 見て下さい
高耐性のCPUが格安で出品されてます
E6850 Q6600 沢山出品されてます
私は いつも利用してますが 新品未使用でも 3万1千位で落札出来ますよ
現在の使用状況
FSB 410x9 3.69MHz スーパーπ104万桁 14秒 完走で 動作確認出来ました
参考まで

書込番号:7042084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング