Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6600 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • Core 2 Quad Q6600 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6600 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6600 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6600 BOX のクチコミ掲示板

(5805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

店舗での直接購入について

2007/09/27 21:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

下のような質問をどこでしたらよいのか見つけきれなかったため、すいませんがここに記載させていただきます。
別の場所があればその旨ご指摘ください。

「Core 2 Quad Q6600」の値下がりに伴い、約5年ぶりに自作をしようと思っています。
(現在はPentium4の2.8Gです。)

久々の自作のため数冊自作本を購入しましたが、不具合等も考え、出来れば一店舗で主要パーツをそろえたいと考えています。
近日に秋葉原で購入したいと考えていますので、お勧めなお店がありましたら教えてください。
私的には、価格は他店より若干高めでも、初期不良の対応などのアフターサービスが充実しているお店が良いのと思っています。

購入予定のパーツは以下のとおりです。

CPU:Core 2 Quad Q6600
MB :ASUS P5KC
MEMORY:1G×2枚(バルグ品、メーカーは未定)
ビデオカード:ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB
DVDドライブ:DVD-Rが焼けるもの(メーカーは未定)
ディスプレイ:未決定(2万後半〜3万前半の安価なもの、メーカーは未定)

なお、電源、PCケースは既存のものを流用する予定です。
(電源はSEASONICのM12 SS-600HM、ケースはwindyのJAZZ-LVです。)

また、主な用途は、web閲覧、動画エンコード、オンラインゲーム(モンスターハンターフロンティア)です。

長くなってしまいましたが、ご指摘のほどお願いします。m(__)m

書込番号:6805886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/09/27 22:04(1年以上前)

基本的に自作なんだからサポートに頼らない姿勢があった方がいいですよ。まぁ経験があるなら言われなくても!って所だとは思いますけどw

そんな中で敢えて言うなら個人的には九十九かドスパラですね。
この両社は規模が大きいのでオーソドックスなパーツなら在庫している事が殆どです。
仮に初期不良でサポセンに持ち込んでもすぐに店の在庫から出てきます。見たところトレンドのパーツが殆どの様なので、今回のケースは特にお勧め出来るのでは無いかと。

それ以外で言えばブレスもまぁ店員さんのスキルが小さい割にはしっかりしてるので、目当てのパーツが特価だったりしたら良いかもしれませんね。

書込番号:6806090

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/27 22:06(1年以上前)

ツクモやブレスあたりならば安心でしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/ex/
http://www.bless.co.jp/map/index.html

書込番号:6806103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 23:33(1年以上前)

お店とは全く関係ないですが、ケースの廃熱は大丈夫ですかね〜?

書込番号:6806563

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/27 23:34(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、VKさん、ありがとうございます。^-^

ドスパラは一度お店に行った事があります。
九十九は行った事はないですが、よく聞く有名店ですね。ブレスと言うお店は初めて聞きました。
お二人に教えていただいたお店を是非のぞいてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6806571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/09/28 01:16(1年以上前)

老婆心ながら、一番長く使うのは、モニタです。
CPU、MB、VGAのランクを落としてでも、モニタに投資した方が宜しいかと、、、 

書込番号:6807051

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/29 00:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、Funiculi Funiculaさんご指摘ありがとうございます。^_^

JAZZは古いPCケースですし、言われれば確かに廃熱気になりますね。^^;
個人的に好きなケースですので、出来る限り使い続けたいと思っています。
ケースファンや配線の取り回しにも気を配るようにします。
ケースファンもいろいろありますが、お勧めなメーカーや商品がありましたら是非教えてください。^-^

ディスプレイは悩みましたが今の予算ではこれ以上は避けない状態です。(T_T)
CPUは変えるつもりはありませんが、マザーボードとグラフィックカードは流動的です。
マザーボート(ASUS P5KC)を選んだ理由はDDR3のメモリにも対応しているから、と言うところだけです。
グラフィックカードは、知人からELSAを勧められたことと、また、8600GTSの位置づけが雑誌の評価から「中の上」の位置づけだと感じたため、そこそこ長く使えるかなと思ったからです。
他に比較的安価で良いMB、VGA等ありましたらご指摘ください。
その分ディスプレイに回せれば?!と思います。^^


余談ですが、こうやってパーツの構成を考えてる時が一番幸せだと感じます。^^

書込番号:6810012

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/29 00:16(1年以上前)

連続レスですいません。
言葉足らずだったので補足します。

>マザーボート(ASUS P5KC)を選んだ理由はDDR3のメモリにも対応しているから、と言うとこ>ろだけです。

 今回はDDR2-800 1G×2の予定ですが、将来的にDDR3の価格が落ち着いて乗り換えたいと思った時に、MBをそのまま使えると思ったからです。

書込番号:6810090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/09/29 13:46(1年以上前)


マザーの将来性考えると・・

10/10以降ですね。

11月くらいには価格の安いのお出始めるでしょうし。。

書込番号:6811693

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/29 14:56(1年以上前)

本日の午前にツクモ本店で主要なパーツを購入しました。
最初は、1階のCPU等を販売している所の店員の横柄な態度に頭にきて買う気を失くしましたが、2階の液晶コーナーの店員さんが親切な方でしたので、そちらの方にお願いして購入しました。^-^
 振り返ると、予算を若干オーバーしてしまいましたが、これも経験だと思い納得することにしました。^-^;
 2回目の秋葉原で舞い上がってしまっていたところもありましたが、無事購入出来てよかったです。これから早速組んでみようと思います。

 アドバイスを頂いた方々のおかげで、ドスパラ、ブレスものぞけることが出来ました。
ありがとうございました。
 困ったことがありましたら、改めて記載させていただきます。

書込番号:6811897

ナイスクチコミ!0


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2007/09/29 21:41(1年以上前)

早速躓きました。。。
CPUのリテールクーラーに悪戦苦闘して、なんとかOSまでインストールしましたが、クーラーがしっかりついているか不安です。(一度BIOS設定中にクーラーが外れてしまいヒヤリとしました。)
下記URLのリテールクーラーのつけ方動画を見て再度つけました。
私的に非常に助かったのでURLを貼っておきます。
私のような初心者の方、参考にしてください。

http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

現在はマザーボード(P5KC)のネットワーク関連で悪戦苦闘中。@_@
(P5KC側に記載させていただきました。)

書込番号:6813329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの買い替え

2007/09/19 06:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 naughtさん
クチコミ投稿数:60件

この度CPUをE6400から買い替えようと思っているのですが、
E6850とQ6600のどちらを買おうかと迷っています。
「Adobe After Effects CS3 Professional」というソフトを
快適に動作させるとしたらどちらの方が良いでしょうか?

書込番号:6772771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 10:13(1年以上前)

こんにちは!
いろいろ調べたのですが・・・
Adobe After Effects CS3 Professional このソフトはマルチスレッディング処理を行うことまでは分かったのですが、私も詳しくないため、2つのスレッドを同時に行うのか、または3以上のスレッドを同時作成するのかが判らないため、どちらが効果的かわかりません。この考え方が合ってるのかも疑問・・?お役に立てなく残念です。
E6850またはQ6600をお持ちのかたに体験版をダウンロードして頂いて、レポして頂ければ比較出来るかも知れませんが、現実的ではないですね。あいにく私にはE6420しかなくレポをしても参考にならないでしょうし、ソフトの使い方も判らない始末でして・・・
本当に役立たずで申し訳ないです。
ただ個人的意見として、私であればQ6600を選択します。3以上のコアを動かして処理するかも?に賭けてみます。博打になりますが・・・それに処理中に他のプログラム(ソフトのアップデートやウイルススキャン)が動いたときの事を考えてです。

書込番号:6780520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2007/09/23 02:59(1年以上前)

まずクアッドコアのQ6600とデュアルコアのE6850がどうしてほぼ同じ価格になっているかですが、単純に動作周波数などを見るとQ6600が有利なのですが、E6850はFSBが1333MHzでQ6600のFSBは1066MHzでセキュリティ強化のTXTというのが採用されているのが理由です。
Q6600なら問題ないのですが、naughtさんのPCのマザーのチップセットがFSB1333MHzに対応している必要があります。主なものとしてはP3x(xは数字)やQ3xのような最近の「3Series」です。P965のマザーでも対応するものがあるらしいです。
naughtさんのマザーがどれなのかわからないので一概には言えませんがQ6600をおすすめします。
ただ、After Effectsを快適に動作させることを重点とするならば、After Effectsはもちろんマルチスレッドでしょうし、CPUパワーも要求されるところではあるのです。
ですが作業として主にレンダリングが必要で、グラフィックエンジンがコンシューマ向けの「DirectX」ではなくワークステーション向けの「OpenGL」を使用しているのですでにそうなら余計なことで申し訳ありませんが、ビデオカードをOpenGLメインのNVIDIA「Quadro」シリーズなどにすることのほうをお勧めします。
もちろんGeForceやRADEONでも動くことはご承知のとおりです。
Adobe社のAfter Effectsのページの製品概要のところにOpenGL対応ボードが記載されています。
ただ、価格が馬鹿にならないので(*´Д`)=з
知ってたらすみません(汗)

書込番号:6787266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 11:23(1年以上前)

Naughtさん こんにちは!

もうCPUを購入された後でしょうか?

間に合ったら幸いですが・・

DOS/V POWER REPORT 10月号に

クアッドコア対応アプリケーションリストがあり、その中に

「Adobe After Effects CS3 Professional」

がありました。

クアッドコア対応であれば、断然Q6600が有利みたいです。

書込番号:6792427

ナイスクチコミ!1


スレ主 naughtさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/29 21:14(1年以上前)

はげのんべえさん、ぐるぐるかけらさん、ご助言どうもありがとうございました。
お二人の意見を聞いた後、自分で色々と調べた結果Q6600を購入しました。
購入したQ6600も正常に動いており、以前より作業スピードも上がったので大変満足しています。

書込番号:6813180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シリコングリスについて教えて下さい。

2007/09/25 09:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

一昨日Core 2 Quad Q6600 BOXを購入し組み立てました。
CPUと純正ファンに組み合わせにはシリコングリスが付いていませんが、これで大丈夫なのでしょうか?
純正クーラーのCPUチップに接触する部分は金属がむき出しになっていました。
作業をした辺りに灰色のゴム状の物が落ちていました。
厚さが5ミリ、2センチ四方の正方形で表面にCPUクーラーの底のような跡が残っています。(跡の形は定かでありません)
これがひょっとしてシリコングリスの替わりになるのかと気になっています。
でもシリコングリスにしてはかなり厚いぼったいような気もするので良く分かりません。
教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

CoreTempで測定したところ次の通りです。
Tjunction: 100℃
Core#0: 50℃
Core#1: 45℃
Core#2: 44℃
Core#3: 48℃
(室温28℃)

書込番号:6796650

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/25 10:08(1年以上前)

灰色の物がグリスの代替
本来はCPUクーラーに付いてるんですけどね
圧力とか熱で溶けてCPU全体に広がる

書込番号:6796704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/25 10:19(1年以上前)

川の字状のモノが多いんですけどね。
気になるなら、シリコングリスを塗り直してみては?

書込番号:6796727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 10:23(1年以上前)

こんにちは、lakomaiさん。

良く見るタイプは、こんな感じですよね。(それって、特製かな?)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/image/ncex9.html

温度的には、極端には高くないようですが、ご自分で、グリスを塗られたのでしょうか。

書込番号:6796737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/25 11:51(1年以上前)

厚さ5ミリって、厚すぎますね・・・

書込番号:6796921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 13:16(1年以上前)

流して読んじゃってたけど、0.5mmの間違いかな〜。。。

書込番号:6797082

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/26 01:07(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
取り付けに際してはシリコングリスなどは使っておりません。
温度はあの程度で大丈夫なのでしょうか。
以前から使っているPC(Athlon64x24400+)は41℃と37℃でした。
Q6600のTjunction: 100℃と言うのは大丈夫でしょうか。
灰色のゴム状の物の厚さは5ミリです。0.5ミリではありません。
明日購入した店に持ち込んで確認して見ようと思います。

実は今回の組み立てでは、電源ユニットを焦がしてしまい再購入しているので
少し心配性になっています。

書込番号:6799642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 09:40(1年以上前)

質問もいいけど、検索もするといいかもですよ。

質問にぴったりのようなサイトありましたので、どうぞ。

http://rarara.at.webry.info/200708/article_7.html

書込番号:6800366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/26 11:21(1年以上前)

>Tjunction: 100℃と言うのは大丈夫でしょうか。


それって、そのコアの限界温度とかじゃなかったっけ?
このコアの限界温度は100度ですよ〜って教えてくれているだけでしょう。
実際の温度はその下にあるコア温度のほうでしょう。


だって私のC2DだってTjunction: 100℃って表示されますよ。常にw
コア温度だって特別高いと思わないけど、、、
うちのC2D(E4400@2.66Gz)で50前後ですよ。負荷時ですが、、、
室温は30前後かな〜。


さらに下げたいならCPUクーラーやケースなどの変更でエアフローを気にしてみてはどうでしょうか?



>実は今回の組み立てでは、電源ユニットを焦がしてしまい

その原因はなんでしょうか?
初期不良?自分のミス?



まぁ、構成が全然書かれて無いのでコメントしようがありませんね。
まさかメモリと電源ケチってないですよね?(^^;
ノーブランドメモリとか格安電源とか、リスク避けたい方にはご法度ですよw


さらに情報やヒントが欲しい場合はパーツ構成を公開されるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:6800586

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/09/27 09:56(1年以上前)

皆様、お騒がわせしました。
CPUクーラーを外してみたところ、溶けた後がありました。
私の早とちりでした。申し訳ありません。
灰色の物体は不明です。
机の上のPC2台の上に板を渡し、その上にプロジェクタを乗せているので(板の下にはモニター)ケースを開けるのが大変な為、確認が遅れました。

電源ユニットの件は、ANTEC製でメイン電源以外はケーブルを自分でユニット本体にケーブルを差し込みますが、PCI-Express用をカード側に差し込むべきものをユニット側につけてしまいました。
カード側は間違っているので差し込めませんでしたが、本体側は差し込めてしまいました。
PCI-Eと書いてあったのですが、丁度裏側で気がつきませんでした。
ケーブルやコネクタが溶けるほど高熱になり、コネクタは本体から抜けなくなりました。
必死にコネクタを抜こうと裏返した時に、その表示に気がついた次第です。

書込番号:6804099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

通販について

2007/09/26 20:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

今年の2月に自作したパソコンのCPUですが、Core 2 Duo E6300を搭載しています。
しかし、Core 2 Quad Q6600の値段が下がってきたため、CPUを入れ替えたいと思っています。
マザーボードは、P5B-Deluxeです。

そこで、ちょっとお聞きします。今まで通販というと、Amazonで本とかを購入するぐらいだったのですが、秋葉原の店(店舗や通販専門店)の通販とかは大丈夫なのでしょうか?
何分、通販をしたことがないため、心配です。初期不良とかはちゃんと対応してくれるのでしょうか?通販で購入された経験がある方、ご教授願います。地方に住んでおり、地元は値段が高くて・・・

書込番号:6802100

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 21:04(1年以上前)

店次第
選んで使えば問題ない

書込番号:6802172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/26 21:15(1年以上前)

個人的には、Sofmapがお勧めかな。
今まで、マザーボードなら3枚 CPUも何個か買った事があります。
価格は、週末特価でかなり安い場合も多々ありますし
通販なのに秋葉の店頭と同等で10%ポイントが付いたりすることもあります。
初期不良対応期間は1ヶ月ありますし、不良だった場合 宅配会社が取りに来てくれます。
1ヶ月あれば、不良かどうかも検証するには十分だと思いますよ。
※店によっては、1週間位の所もあり
 送り返す時は送料を負担しなければいけない場合もあります。

書込番号:6802220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/09/26 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちょっと勇気を出して、通販で購入してみようと思います。

ちなみに、他の部品で購入予定のものがあるのですが、「クレバリー」とか「三月兎」とかで、通販で購入するのはいかがなものでしょうか?

書込番号:6802240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/26 21:30(1年以上前)

私はクレバリーでも買物してますね。

ママ板3枚とか8800GTS320 2枚とか E6700とか

電源とか、クーラーとか箱とかメモリとか。。。。。。。

他のショップも使用してます。

今までに失敗や不良品は当たった事ないですよ。

書込番号:6802296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/26 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クレバリーには、7月下旬に東京へ行く機会があったので、ちょっと寄ったりしました。
店舗のある店の通販は、なんか安心感がありますね。2でゅおさんも、不良品にあたったことがないということなので、良い店なのかもしれませんね。

すいませんが、一つ大事なことを聞くことを忘れていました。
支払い方法は、みなさんどうされていますか?数万円の買い物なので、結構な金額だと思うのですが、支払い方法をどのようにしているのか教えてください。

書込番号:6802324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/26 21:39(1年以上前)

私は、クレジットカードですね。
たまに代金引換です。

書込番号:6802341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/26 21:49(1年以上前)

☆まっきー☆さん

返信ありがとうございます。
クレジットカードですか〜。なんかカード番号を打つのが怖くて・・・
セキュリティはちゃんとやっていますが、カード情報が盗まれるような気がして・・・
代金引換で不都合なこととかありますか?

書込番号:6802411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/26 21:51(1年以上前)

ほぼ代引き、たまにクレカですね。

書込番号:6802427

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 21:56(1年以上前)

>セキュリティはちゃんとやっていますが、カード情報が盗まれるような気がして・・・

俺も(まぁカードと呼べるか分からんけどVISAブランドだからカードと言っても良いのかな?w)カードですけどね
SSL対応かどうかとか気をつけて使えば問題ない
それで心配なら使わなければ良いだけ
代引きの不便なところは宅配ボックスが使えないとかってくらい
俺の家は戸建てだからそんな物ないけど家族の人に代わりに受け取ってもらうときには前もって言っておいて代金渡しておかないと。。ってのが面倒だからあまり使ってない
手数料も取られるってのが痛いね(500円くらいとかふざけすぎw)
代引きは初めて使う店って場合くらいしか使わない
いつも決まった店でしか買わないような感じだからカードでも問題なし

どっちにしてもカード利用可能な店で決済システム持ってるのって九十九とソフマップくらいじゃない?
それ以外は外部委託な気がする(ヤマトとかが多いかな)

それにカード番号が盗られて不正使用されても自分じゃないと証明できれば払わなくて良いんだし

書込番号:6802457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/26 21:57(1年以上前)

>代金引換で不都合なこととかありますか?

手数料がかかる事と現金を用意しなければいけない事かな。

書込番号:6802464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/26 22:14(1年以上前)

みなさん、たくさんのご教授ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
通販で購入してみようと思います。

書込番号:6802547

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/09/26 22:21(1年以上前)

ここの価格コムにて
店の評価があるので
参考にすれば
良し悪しがわかると思います
私もたまに通販使っていますが
送料無料目的のパソコンパーツがほとんどですね
この間24インチモニターの新品不良に遭い
サポートに応じてくれて交換してくれました。
店次第ですね

書込番号:6802597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/26 22:37(1年以上前)

asikaさん

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:6802692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/09/26 22:52(1年以上前)

ark だとステッピング指定出来ますよ。

http://www.ark-pc.co.jp/item/Core2+Quad+Q6600/code/10150014

Q6600だと、G0にこだわった方が良さそうなので、、、

書込番号:6802783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/27 08:57(1年以上前)

Funiculi Funicula さん

参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:6804000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC Wizard 2007について

2007/09/25 23:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

クチコミ投稿数:219件

PC Wizard 2007を見ていたら

GOのCPUで販売 CPUIDや箱

Thermal Design Power 105 W
と表示されてます。

ソフトの不具合と思うのですが皆さんはどうですか?

それともTDP105WのGOを販売してる?
大企業を疑ってしまう今日この頃ごろ
CPUやマザー壊して無かったら良いんですけど。

他にTDPを調べるソフトがあれば教えて下さい。

書込番号:6799320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/25 23:58(1年以上前)

ソフトのバージョンによっては、G0なのにB3といってくるやつもたまにあります。ふるめのクリとか。

書込番号:6799347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/26 00:03(1年以上前)

そりゃG0販売前の更新のソフトならB3と誤認識してもしょうがないけど。

どうしても気になるならCoreのヒートスプレッダを確認するとか、CPU-Zとかでリビジョン確認するとか。

書込番号:6799381

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 00:12(1年以上前)

ソフト側がB3のデータしか持ってなければQ6600ってだけでB3と判断するのは当然だと思いますが・・・?
結局はソフト側がCPUから出てくるコアデータを基に勝手に判断してるだけ
Q6600のB3というデータがAA(最初のAがQ6600、最後のAがB3だと仮定)ならG0はABになる(あくまでイメージです)
でもAAという情報を分析することしかソフト側で出来ず、ABというデータを分析できなければ最初のAというデータだけでこいつはQ6600だからB3だろうという判断をしても何もおかしくはない訳です

だってLast Updateが2 April 2007ですよ?
G0と判断しろって方が酷

書込番号:6799425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/09/26 00:35(1年以上前)

>ソフト側がB3のデータしか持ってなければ

参考にまりました。

またマザーぐらいから情報を集めて来るのかなて
思ってました。

みなさま有難うございました。

書込番号:6799529

ナイスクチコミ!0


hum8110さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/26 11:07(1年以上前)

TDP105WのG0って存在しますよ。

書込番号:6800547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/26 12:26(1年以上前)

↑ロット番号などはわかります?
もし情報お持ちでしたら、教えていただければと思います。

書込番号:6800727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度モニターソフトの表示違い

2007/09/25 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

現在下記の構成で、安定動作していると思っているのですが、CPUの温度がモニターソフトによっては10℃の差があります。どれを信じたら良いのか困っています。
もし、高い方が正確なら結構高めと思うのですが。どなたかアドバイスお願いします。

構成

CPU・・・Q6600(333*9でOC)
メモリー・・・6400 1G*2
マザー・・・P5K−E
HDD・・・2台
ビデオ・・・ASUS EAH2400HT
CPUクーラー・・・ZALMAN CNPS9700
ケース・・・サイズ TRIO?

温度

(ソフト1)PC PROBE

   アイドル 36℃、負荷時 45℃

(ソフト2)PC wizard

   アイドル 36℃、負荷時 45℃

(ソフト3)Core Temp

   アイドル 47℃〜50℃、負荷時 56〜61℃

負荷はスーパーパイと動画変換を同時に行いCPU使用率80%台まで上げる様にして5分ほど実行していますが落ちることはありませんでした。マザーの温度は殆ど変わらないのでケース内のエアフローは問題ないと思います。
ちなみに、リテールクーラーの時はCoreTempでは70℃オーバーでした。ZALMANに変更してどのソフトでも10℃前後下がっていますので取り付けミスとかではないと思っています。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:6795960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 01:19(1年以上前)

正直言って、心配なら直接センサーを付けるしかない。

私は動けば問題ないって考えるほうなので、あまり気にして無いです。

CPUの場合、MBに異常温度をチェックする機能がついていたりするので、神経質になる必要は無いかと、、、

同じ温度をきにするならHDDとかがいいと思うよ。


ちなみにCPU温度とコア温度はそもそも違って当たり前と思う。

書込番号:6796011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/09/25 02:08(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。少し安心して眠れそうです。

下にもそれらしき書き込みがありますが、CPU温度とコア温度は違うのですね。でも、70℃なんて表示されたら不安になってしまいます。確かに動けば良いのでしょうが、突然昇天されても困りますし。
ご指摘のHDD温度は40℃を下回っていて問題ない状態です。しばらくは、このまま使ってみようと思います。

書込番号:6796132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6600 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6600 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6600 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6600 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6600 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

Core 2 Quad Q6600 BOXをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング