
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年7月16日 23:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月14日 18:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月12日 16:03 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月11日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月10日 18:35 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月9日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
この度、Q6600の購入を考えていますが、マザーボード
を選ぶのにとても悩んでおります。
一応、自分の中ではASUSTeKのマザーボードに決めています。
メーカーは決まっていますが、しかし下記の様にいろいろな
チップセットがあり、さらに悩む要素となっております。
(基本的にはビデオカードは挿すつもりです)
Intel P35
Intel P965
nVIDIA nForce
仕様としましては、定格動作で使用する予定であります。
購入金額は15,000円〜25,000円と考えております。
みなさんは、ASUSTeKのマザーボードならどの機種を
選ぶでしょうか?
又、安定を求めるなら、お進めのマザーボードはあるのでしょうか?
(ビデオカードがオンボードのVシリーズでも良いです)
ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

25000までと言うのでしたら、P5B寺か無印でいいんじゃあないですかね?
P5K辺りよりかは色々情報も出揃ってきてますしね。
AMD至上主義
書込番号:6536689
0点

おはようございます。
Q6600定格CLOCKと決めているのでしたら、P35でもP965でも
どちらでも良いんじゃないでしょうか?
リズナーブルにP5Bでとなるのでは・・?
私はASUSユーザーって大なり小なりOVRE CLOCKかけて使っている
イメージがあったので・・(^^; 正直以外だな・・と・・
ごめんなさい。(^^;
自分はGYGAばかりですが、P965-DS4、S3ともにRev3.3なので
P965でもFSB1333MHzはBIOSアップデートしましたので、ここ
しばらく何の問題もなく使っていられます。
ここでP35行っちゃうと、865から875と同じはような・・?
と思っていますので、965でもBIOS UP DATEでFSB1333MHzなら
その方がいいと思いますけど。
それと、Q6600なら・・「定格Voltage」なら「定格CLOCK」でも
「BUS 352の3.16Ghz」でもCore温度はほとんど変わらないです。
せいぜい3℃前後・・。
ついでに、自分のMemoryはバルクの安いのですが、Memory2.66Vで
940Mhz行けるし・・。
P965/FSB1333MHz対応マザーが良いのでは?
書込番号:6536920
0点

ASUSですと、すでに話に挙がっていますが、枯れたマザー、P5Bに一票。
ちなみに、私はギガGA-965PDS3を使ってますが…あえてAMDチップセットの板に変えます。
書込番号:6537229
0点

みなさんは何をという問いかけだったので書き込みさせていただきました。
現在自作1号機、P5BDeluxe+E6600、7月末にQ6600に換装予定。
自作2号機、GA−P35−DS3R+E4300、7月末にE6850に換装予定。
さらにお盆休みに自作3号機、P5KDeluxe+E6600で作成予定、発売され次第QX6850に換装予定、これにてバイオデスクトップ2台とノート1台の更新設備投資完了となります。
35シリーズは、GIGABYTEとASUSのP5Kを使ってみましたが、1066MHzのE6600定格使用では965シリーズの方が性能も上で動作も安定しているようでした。
将来1333MHzのQX6850に換える予定がないのであれば
965シリーズがお奨め、換える予定があるのであれば965シリーズでは次世代CPUに対応できないと思われるので、現段階では35シリーズしか選択肢はないと思います。
書込番号:6537367
0点

P5B Deluxeでしょうね。その他のP5Bシリーズでもいいですけど。
P35マザーでもいいですけど、多少不安定でもいいや、位の気持ちでないと。今後どんな不具合とかがでてくるかわかりませんからね。
P5N-E SLIは、サウスがあっちいらしいし、P5N32-E SLIだとちとお値段が高い上に使いこなしが若干難しいから、この辺はパスでしょうか。ゲーマーさんにはオススメしてもいいんですけど(ATA133ネイティブで持ってるし)。
書込番号:6537673
0点

マザーボードを買う=載ってるチップを買う、インターフェイスを買う
ということなので、RAID有/無、1394有/無、このあたりが分岐点でしょう。
レガシーなPCIの実用本数も問題ですが、これはどれも2本で同じですね。
書込番号:6538391
0点

みなさん方いろいろなご意見有難うございます。
やはりIntel P965チップセットが一番無難であり良さそうですね!
私の今の感じではP5B無印かP5B寺のどちらかにしようかと思います。
ただ上記の選択ですと7000円位金額に差があり、
金額ほどの違いがあるものなのでしょうかね?
あと何処かで調べた時にP5B寺はCPUの電圧が調整出来るCrystalCPUIDらしきソフトがあると書き込みがありました。
私もP5B寺はCPUの電圧が調整出来るのであれば、
購入しCPUを低電圧にて使用してみたいです。
書込番号:6538428
0点

RAIDは使えた方がいいですよね。
SATA0,1はRAID0で使ってます。早いですから。
SATA2.3.4.5もRAID0で動画おいています。
PCIは3つ欲しい所ですがDS4には十字砲なので2つ
1つはIO-DATAのTVキャプ,後はUSBカード。(外3、中1)
増設USBのPCIカードのケース内の所に ReadyBoost付けていたり
プリンターやらiPotやいろいろ使うので必要だし。
十字砲、SLIも・・必要ないし・・。
まあ・・必要な人は必要でしょうけど・・。
後で、やっぱりCLOCK UPとかもしたくなると思うし・・。
965でもE6850とかBIOSで対応できてるし。
35はどうしても一時的なつなぎ? って感じが・・。
なににつながるか自分でも良くわからないけど。感?
書込番号:6538455
0点

P5B Deluxe使ってます。何の不満も見当たりません。
P5B-E Plusと比較したのですが、店員さん曰く「高周波ノイズが出るらしい」とのことで、P5B Deluxeにしました。
↓参考リンク
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
書込番号:6539378
0点

神ツール
P5BDMON
でググってみたらいいと思ってみたり。
書込番号:6541654
0点

>P5B Deluxe使ってます。何の不満も見当たりません。
全くそのとおりです。
書込番号:6542247
0点

みなさん方、本当にいろいろなご意見有難うございます。
不安が無いこれが一番の決め手ですね。
私なりに考えましてこの度はP5B Deluxeで決定と致しました。
今週末にQ6600とセットで購入したいと思います。
すごく楽しみです!(4コア)
書込番号:6542768
0点




CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
ここの情報を見ると、183ドルのE6750が¥27,000だそうです。1ドル約147.5円ですね。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
この計算だと266ドルのQ6600とE6850は¥39,235円だから
売価はよく見かける¥39,800かも。
自分の予想より5,000円程高いかもしれない!!!
1点

エルミタは店員願望が入ってるとも言われていますけどね。
E6420の時は、26000円の予想だったが、実際、安いところは、24500円でしたな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070428/p_cpu.html
書込番号:6524570
1点




CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
皆さんこんばんは。
掲題のPCを購入しようと思っているのですが、つい先程7月22日にCPUの価格改定がある事を知りました。
某ショップにて14万円強で現在販売しているのですが、
価格改定した場合は値段下がりますか??
ショップPC事情がわからない為、質問させていただきました。
また、いくらくらいで販売されるか予想出来る方は教えていただけませんでしょうか??
愚問になってしまっているかもしれませんが御教授宜しくお願い致します。
0点

ヒント:過去ログ
「7月22日」で調べりゃいくらでも出てくる
書込番号:6525083
0点

購入予定の某ショップに問い合わせれば、一発でわかるんでないの?
E6700搭載PC位の値段かなとは思うけど。
書込番号:6525232
0点

下がらなければ買わない位の勢いでいいんじゃないの?
書込番号:6526459
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
22日の価格改定で、今Q6600に非常に興味があります。
OCは私の趣味の分野なのです。
E6600でスレしたとおり、
E6600を1日中OC4Gにしてエンコ作業してますが問題なく動作しております。
ですが、それでもエンコ遅いと感じています。
Q6600に変更したいと思っています。
そこで質問ですが、
Q6600を3.6G〜4G常用している方いますでしょうか?
(OC耐性には個体差もあると思うのですが)
おりましたら使用感(スピード)安定度について色々教えて頂きたいです。
OCは趣味ですが、エンコ作業が大量で私にはOCは必要です。
(安く上げてグレードを上げるのも目的ですが)
定格外の話ですみません。
お願いします。。。。。。。
0点

私もQ6600を狙っています
ただし中古ですが。。
現在49800円の中古が玉程
転がっているので
22日改定後の中古は
新品35000円程度を中古に
変えてみると
25000-28000円あたりになりそうです
でもGステッピングでなく
初期のステッピングですが
105Wと95Wの差は変わりありません
エンコードが4倍ほど時間短縮されるのもいいですし
対応したソフト TMPG4.0などが
あれば気持ちよくエンコードを楽しめそうですね
同時にペルチェのCPUクーラーも狙っています
問題は430Wの電源ついて行けるかなぁ
現在
CPU E6600システムだとasusの電源計算では最低350W
今後
CPU Q6600システムに変更すると400W
ベルチェクーラーキットは少なくとも50Wの電源必修ですので
やはり足らないかもしれない。ゲーム用に使ってる550W電源
を入れ替えるしかないかなぁ?
現在の430W電源でも電源7ファンは静かです
書込番号:6504450
0点

ワットチェッカーで調べてみたら
電源瞬間投入170W
130−150Wでアイドルでした。
余裕の電源容量で電源ユニットを
替えなくて済めそうです。
E6600
DDR400 256MB*4
DVD-ROM *2
HDD *2
GF7950GT
25cmファン*2、12cmファン*1
電源に12cmファン*1
で最大瞬間電力170W
Q6600+ペルチェクーラーを
入れ替えると
170W+50W+(105−65W)=260Wになる
計算になります
430W電源でも余裕かどうかわかりませんが
22日以後の改変が楽しみであります
OCは興味ありますが控えております
書込番号:6504516
0点

お水やってます。さんの馬鹿っぷりに感銘しました。
でも、ここまでくると、C2Qで2台目組んだほうがいいのではないかと思いますが、どうでしょう。
定格な私はC2Qで1台、A64X2 5600+で2台組んで、KVMで切り替えてます。幸い電源タップは熱を持ってないようです。
横槍失礼しました。
PS. SO903iTV、メールが消える問題が発生してますが無事ですか?
書込番号:6504540
0点

asikaさん。
お世話様です。
情報ありがとうございました。
イザールさん。
>お水やってます。さんの馬鹿っぷりに感銘しました。
実は私もそう思っています。
いつか誰かに言われると思いましたが、言われてしまいました。。。。(大笑)
2台目検討してみます。
ちなみに携帯ですが、SDカードにデータ転送済みですので大丈夫です。
ありがとうございます。。。。
書込番号:6504613
0点

何をエンコードしているのか聞くのは野暮なのでやめといて、、、
E6600はお水やってます。さんにはどう見ても力不足ですよ。
OCして冷却に金かけるよりOpteronかXeonで8コアくらいにしたほうがよろしいのでは?・・・ってのも野暮か。
なんか、文字がだみ声で聞こえてきます。
書込番号:6504701
0点

>OpteronかXeonで8コアくらいにしたほうがよろしいのでは?
お金ありましぇ〜〜〜〜〜ん。。。。(笑)
書込番号:6504719
0点

どうもです。
財布以外で、ボトルネック???
考えたこともないですが、どんなことでしょう?
教えてください。。。。。
書込番号:6504814
0点

寝ておきて仕事いって帰ってきました。
ボトルネックは、性能を100%使い切っている箇所です。
タスクマネージャーを見てCPUのコアが100%のままならCPUがボトルネック。
CPUが50%より上がらないようなときは、HDD周り(IDE, SATA, RAIDコントローラやHDDの性能そのもの)が足を引っ張っている場合があり、そんなときはいくらOCしても意味がなくなります。
そのへんのチェックをすれば、どこにどのようにお金をかければエンコが速くなるか見えてくると思います。
たとえば、100MB/sのHDDを4台1セットでストライピングしたとすると、400MB/sのスピードを期待しちゃいますが、チップセットの性能上1セット200MB/sしか出ないのに、その中でファイルのコピーをかけたとしたら、読み書きで100MB/sの性能となります。これじゃ意味ないですね。この場合、チップセットがボトルネックになり、どんなにCPUのクロックを上げても無駄骨。むしろ徹底したマルチタスクが有効かもしれません。
また、2台のストライピングを2セットにすれば、200MB/sで転送できますから、それだけで高速化することも。
かなりアバウトな説明なので、参考程度にどうぞ。(「そんなことくらい知ってるわよ」であれば失礼でした。)
これから週明けまで出かけますので、レスできないと思います。ご容赦ください。
書込番号:6506623
0点

イザールさん。
ありがとうございます。
大丈夫だと思います。
同時エンコ最大でしてみたところ100%使い切っています。
でもボトルネックは知りませんでした。
参考になります。。。。。
書込番号:6509136
0点

やはりCPU使い切ってますね。これは大変だ。
「Q6600 オーバークロック」でググると3.65GHz達成者がいたりしますね。
http://star.ap.teacup.com/applet/dakara/msgcate3/archive
試してみてはいかがでしょう。(値下げしてからのほうがダメージは少ないか。)
定格で間に合う私の力量ではこの程度のレスになります。すみません。
書込番号:6517590
0点

自分は3.5Ghzが限界でした。
その後は、温度上昇が激しく3.3Ghzが常時です。
書込番号:6521011
0点

>やはりCPU使い切ってますね。これは大変だ。
やっぱりQ6600は必須アイテムだ!!
書込番号:6522304
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
お世話になります。
7/22に価格改定があるそうですが、
この Core 2 Quad Q6600 を使えるマザ−ボードは、
あまり数は多くないですよね?
お勧めのマザ−はありますでしょうか?
0点

新しいものでは
GIGABYTE GA-P35-DQ6/DS4/DS3P/DS3R/DS3
abit IP35 Pro/IP35/IP35-E
など。クアッドコア、FSB1333、Penrynまで問題なく使える。
書込番号:6512653
0点

私はGIGABYTE GA-P35-DQ6使ってますけど 全然快適ですね。
ただ、プリンタのドライバが合わずに泣く泣くXPに今戻してますけど。。。
プリンタ買い替えたらVISTAに戻すど!!!
ちなみにUltimate 64bit版ですけど何か??
書込番号:6519999
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
7月22日の価格改定に伴いQ6600を買おうと思ってます。
その際、OSも購入したいのですが(現在使ってるOSがXP homeなので)
XP proかVistaで迷ってます。
どちらがいいのでしょうか。。。。
0点

こんにちは、でにに☆さん。
>現在使ってるOSがXP homeなので
実益の事は別にして、折角ですので、Vistaにされては如何でしょうか。(単なる興味からですが。)
バージョンは、何にされますか。
お楽しみ下さい。
書込番号:6513004
0点

こんにちは。
XP持っているならVISTAで良いのではないでしょうか。
ところで価格改定でQ6600は¥35000前後なのでしょうかね??
書込番号:6513011
0点

私も価格改訂の際に購入を考えていますが、CPU交換でメモ
リー2G以上積んであればVISTAもいいかも。
私はまだXPメインでいきますけど
書込番号:6513059
0点

XP Homeそのまま使えるはずですけど、XP Proでは変化ないので買うならVista。
>> お水やってます。さん
>ところで価格改定でQ6600は¥35000前後なのでしょうかね??
価格改定で$266だそうですからそのくらいになりますね。
書込番号:6513067
0点

ビスタにしろ
Xpにしろ
は自由ですが
ビスタにするなら
メモリーを最低2GB必修
ただし今までの周辺機器やソフトが
使えなくなる可能性が
あるのでXpで使い分けるのもいいですよ
書込番号:6513091
0点

皆様、返信ありがとうございます!
オーレオリンさん
XPホームでもそのまま使えるんですか!!ホームエディッションだと4コア認識しないんだと思ってました。そのまま使えるんでしたらホームのままでいいかなと(^_^;)
vistaは少々評判がよろしくないようで…
しかし半年前まで10万してたのに7月22日を待てば3万ほどで手に入るなんて驚きですねo(^-^)o
書込番号:6513247
0点

品薄にならなければよいのですが・・・
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466&starttime=0&endtime=0
書込番号:6513441
0点

今、OSを選ぶのに Windows VISTA にしなきゃならない理由ってなんだろう。8CPU動作させる場合かな。
・Windows 2000 1CPUでHTやデュアルコアで可能で2CPU相当まで可能
Professional Edition 2CPU
・Windows XP 1CPUでHTやデュアルコア、クアッドコア対応で4CPU相当まで可能
Professional Edition 2CPU
Home Edition 1CPU
・Windows VISTA 1CPUでHTやデュアルコア、クアッドコア対応で2CPU x クアッドで8CPU相当まで可能
Ultimate Edition 2CPU
Home Premium Edition 1CPU
書込番号:6516913
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





