
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年7月15日 20:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月12日 20:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月9日 19:36 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月2日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月29日 14:14 |
![]() |
0 | 19 | 2007年6月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
教えてください。
OS :WINXP PRO SP2
MB :P5B DELUXE
CPU :CORE 2 DUO E4300
メモリー :PULAR DDR2-1GB-800k×2
ビデオカード :GALAXY 7900GS(256MB)
上記構成でPCを自作しましたが、CPUが
マザーボード付属ソフトのAI SUITEでは
1.2GHz(200×6)と表示されています。
このCPUは1.8GHz(200×9)ではないのでしょうか?
試しに、CPU-Zというソフトで表示させても1.8GHz(200×6)
と認識されています。
processorの欄には、Intel Core2duo E4300@1.8GHzと
表示されますが、clocksのスピード欄には1.2GHz(×6)
と表示されています。
なにか設定を変更すれば直るのでしょうか?
それとも不良品?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは、kykmcさん。
Intel Core2 Duo Desktop Processor E4300
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
>Enhanced Intel Speedstep Technology
EIST機能が働いている状態だと思います。
負荷を掛ければ、定格になると思います。
ご参考までに
書込番号:6538528
1点

その状態で正常です。
というかそうならないと異常です。
理由がわからなければ、勉強するか、気にしないことにしたほうが良いです。
って、自作の人だと思うんだけど、いろいろ大丈夫?
書込番号:6538580
1点

早々の回答ありがとうございます。
皆さんの回答で納得できました。
有難う御座いました。
書込番号:6538626
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
このCPUをお使いの方に再度スペックを報告しといて、どこを改善したらよいのか意見を聞きたく書き込みしました。
今回のスペックはこの通りです(低予算で作成)
使用用例ははデジタルカメラ(ハイビジョンもたまにあり)の映像編集とオンラインゲーム(GRO、サカつくオンライン)で使用します。
製作予定のスペックは
CPU:Core2 Duo E4300
メモリ:DDR2 800 1GB×2
MB:P5VDC-MX
HDD:現状使用の120G(内蔵型ATAPI(IDE)での接続)を使用して、外付けが140Gです。
VGA:[ELSA]GeForce 6200
電源:300Wの電源(オークションで落としたケースに付属)
ケース:ミドルタワーATXで5インチ:4基 3.5インチ:1基 シャドウ3.5インチ:4基のオークションで落としたケースです。
ドライブは1つで十分でしょうか?その点もアドバイスください!
今回、私もフリーターという身なので、予算的にやっと貯めれたので高性能のCPUを乗せれませんが、最初は最低限のCPUにして、今後の拡張予定ではHDDを現状使用の120GにOSを入れてメインにして、250Gか120GのHDDを2機がけでRAID0組んで、M/Bも変則から今のM/Bに変更(安くてよいM/Bがあれば、教えてください)で最終的にCPUも差し替え予定でいます。
以上が今回の新しく組もうと考えているPCです。
前の自作PCを組んだ店で、このスペックで再度聞いたところ・・・・
「CPU乗せるのなら、E6300を乗せる方が良い」と言われましたが多分・・・店側も「ビスタのPCが出ないと」言っていたので、「売り上げの為か・・・」と思ってしまいました・・(=_=;)
言っているのは、確かな案と思いますが、低収入の私には・・・
という訳で、皆様、よろしければアドバイスお願いします。では。
0点

一部、文章の訂正しときます。
(訂正箇所)
使用用例ははデジタルカメラ(ハイビジョンもたまにあり)の映像編集とオンラインゲーム(GRO、サカつくオンライン)で使用します。
↓
使用用例はデジカメの写真編集とデジタルビデオカメラ編集(ハイビジョンデジタルカメラの編集もたまにあり)
オンラインゲームでは女神転生オンラインとGRO(ギャロップレーサーオンライン)とサカつくオンラインで使用します。
書込番号:6515115
0点

金がなくて高性能にしたいならe4300をOCで良いのでは?
その際、このMBは元々FSB1066をサポートしてなかったチップなので、限界が低くなると思います。
ところで、なんでこのマザーなんでしょう?
とりあえず価格comにはもうのってないようだけど。
Core2対応はRev2.0からなのでご注意を。
オンボードマザーなのにビデオカードを入れるのも意味不明ですね。
3Dゲームでのパワーを考えてるなら6200では力不足になりませんかね? わざわざELSAにしてるのも意味不明。
>ドライブは1つで十分でしょうか?その点もアドバイスください!
HDDだけでいいかって話なら、無理じゃないかな。最低限CD-ROMは読めないと。XPならFDDもいるかも。ちょっとVIAはよくわからないですけど。
書込番号:6516392
0点

VGAは、いま売れているGeforce7600GSかGTにした方がいいかな。
あとでマザーボードを買い換えるっていうのも無駄なような気がします。DDRメモリーがあるならそれでしのぐのも手じゃない。
マザーボードは、ASRock 775Dual / 4CoreDual-VSTAもこれと似たようなものです。
書込番号:6516765
0点

製作予定のスペックは
CPU:Core2 Duo E4300
メモリ:DDR2 800 1GB×2
MB:P5VDC-MX
MBですが、このMBはデュアルチャンネル・メモリに対応していませんので
最低でも、デュアルチャンネル・メモリ対応がよろしいかと思います。
C2Dにするのでしたら、BIOSのアップデートは必須だと思います。
以前、これと同じMBでPCを組んだときにBIOSのアップデートが必要でした。
MBですがこれなんかどうでしょうね?
GA-945GCMX-S2
書込番号:6518933
0点

ハイビジョンも編集するんだったらもう少し上の
CPUがいいかもね!
あんまりOCしてエンコかけると映像崩れたり
音がずれたりすることあるよ!
書込番号:6519155
0点

はじめまして。
このマザーボード使ってます。
今はセカンドマシンになってますが・・・
次の買い替えをする時に、マザーボードとグラボを一緒に購入するのであれば、今回の構成でも良いのでは?(今回はグラボとHDを流用するんですよね?)メモリがデュアルチャンネルにならない事を気にしなければ安く作れると思います。
UATAが2系統あるマザーボードって少なくなったから、選択肢はあまり無いんですよね〜
書込番号:6527148
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
今インテルの Core 2 Duo E4300を買うかE6300を買うかで迷ってます。
価格的にはE4300の方が良いんですがFSBはE6300方が高いので迷っています。
そこで質問なんですが、FSBが少し違うだけで処理のスピードはかなり違ってくるのでしょうか?
0点

処理にもよるんじゃないかな。
ついでに、今買うの?
22日には価格改定があるらしいのに。
書込番号:6508917
0点

E4500が出るみたいだから、E4400が現在のE4300の価格に値下がるみたい。
ちなみにE4300自体は終息だろうね。
今回の改定はFSB1333シリーズの発売だから、FSB1066シリーズへの恩恵はQ6600だけみたいです。
書込番号:6509295
0点

FSBの違いによる性能差なんてたいしたことないです。
安い方を買いましょう。
書込番号:6509817
0点

>FSBの違いによる性能差なんてたいしたことないです。
私もそう思います。
書込番号:6511500
0点

余談ですが7月22日に
E6850/E6750/E6550/E6540シリーズ出ますよ。
書込番号:6515280
0点

Core2 Duo E6350、E6300、E4300、PentiumE 2160いずれも周波数1.8GHz
順にFSB1066、1066、800、800
順にL2キャッシュ_4M、2M、2M、1M
CPUのせかえアップグレードを見越して、今は一番安いのでいいじゃない。
書込番号:6516810
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
このCPUを乗せて、メモリを2G乗せるのですが、デジタルハイビジョンのビデオカメラの映像編集やデジタルビデオカメラの映像編集をした場合はどんなものでしょうか?お知りの方、教えて下さい。お願いします。
0点

言い忘れてました。
OSはWindS XPで、
マザーボードはVista未対応のPC2メモリとPC3200メモリを使える、変則対応のマザーボードです。
書込番号:6481089
0点

>デジタルハイビジョンのビデオカメラの映像編集やデジタルビデオカメラの映像編集をした場合
価格改定後のE6600をお勧めします。
書込番号:6491993
0点

E4300だと値段も性能も中途半端なので、せめてE6320辺りにしておいた方が無難かも。
E6600いければ文句なしでしょうけど。
書込番号:6492382
0点

CPU変えるよりもHDDの速度上げた方が良い様な気がするのは俺だけ??
書込番号:6492489
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん の書き込み
CPU変えるよりもHDDの速度上げた方が良い様な気がするのは俺だけ??
の方が正しいかもしれません
カーノプスから
ハイビションビデオキャプチャ PCI-E X1 タイプが
発表されたばかりのスペックを見ると
最低7200回転以上のS-ATA HDD お勧めと書いていましたよ
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdrecs/hdrecs_index.php
書込番号:6492554
0点

>CPU変えるよりもHDDの速度上げた方が良い様な気がするのは俺だけ??
現状でどの程度のものを使ってるか、わからないですが。
小容量HDDを2機がけでRAID0組んで、編集専用にするなんてのも良いかも知れません。
250GB2機でストライピングして環境移行時のバックアップにエライ手間を食ったことがあるので・・
でかけりゃ良いというモンじゃないと。
書込番号:6492621
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
はじめまして。新規に自作PCを思案中です。最近のパーツに疎いのでアドバイスをお願いします。。
現状のPC 3〜4年前の自作PCです。
CPU Pen4 3.2G←プレスコ発売日に購入。
LGA775?530?とかゆーのだと思います。。
すいません!分かりにくいかも。。
HDD 日立のSーATA 250Gを2台です。
ビデオカード PCX5900←コレは購入当時、まだPCIーEバスの規格ができたばかりで、
実際にはAGP変換=PCIーEバス駆動の偽PCIーEカード。。
このカードには1つだけ不満があります。「シムシティ4」での動作が微妙に重いコトです。。
電源 オウルテックとかゆーメーカーの静音400Wです。
ケース 特価品3000円で購入。年中ずっと横のフタは外しています!なぜかとゆーと音が反響するのと、熱のためにすぐPCがダウンしてしまうからです。。防御策として夏場は小型扇風機を直に向けて対処してます。。
仕事で書類作成の時には、ヘッドホンも使用します。。
モニター SONYの17インチCRT 購入から9年使用してます。。
希望=最近、流行の静音で早いPC。。「シムシティ4」もCPUの爆音なく楽しみたい。AthlonX2 3800+とかCore 2 Duo E4300 をベースに考えていて、予算20万位でモニターも液晶にしたいんです。
持ち越しのパーツはDVD±Rドライブだけ考えてます。。
もしアドバイス頂ける時は、出来るだけ詳細な品名/定番的なパーツでお願いします。
0点

ゲームならまず、VGAの変更は必要になるでしょうから、DirectX9.0CまでのゲームをするということでしたらGeForce7900GSがコストパフォーマンス的に性能も優れてますので、重負荷条件でも快適になるかと思います。
デュアルGPUや、マザーボードの機能は必要最低限のものであれば、Core2ならASUSのP5BやGigabyteのGA-965P-DS3等のスタンダードな製品を選択するのが良いでしょう
3800+ならBIOSTARのAMD690GやGeforce7050等を積んだマザーがコストパフォーマンスもよいかと思います。
メモリも安くなってきてますし、JEDEC準拠のものを2G(1G×2)ほど増設すると良いかと思います。
モニタもHDCP対応のものが今後の次世代光学ドライブが安くなったときに必要なシーンもありますので、そちらを選んだ方が良いでしょう。
CPU:Core2 Duo E4300(15000円ぐらい)
メモリ:DDR2 800 1GB×2(1万ちょっとぐらい)
MB:P5B or GA-965P-DS3(15000円ぐらい)
HDD:500GB(13000円ぐらい)
VGA:GeForce 7900GS(2万以下で購入できます)
電源:4〜500Wの電源(1万円以内ぐらいのもので十分かと)
ケース:エアフローの良いもの(ANTEC SOLOあたりが1万円ちょっとで安くて冷えそうかな)
モニタ:22インチワイド液晶
仮にアイオーデーターのLCD-AD221XBとすると約4万円
こんな構成なら10万弱で組めますね。
予算が20万ならCPUのグレードももうちょっと上のE6320とか、WUXGAの液晶モニタも視野に入りますね。
Athlon 3800+ならCPUとマザーの価格で若干安く(1万ほど)なるのでCore2より安く組めるかと。
書込番号:6480181
0点

夜明けのコーヒー さん、おはようございます。
PCケース+電源のセットでは、ANTEC P150がおすすめです。ANTEC SOLO(White)とANTEC NeoHE430を別々に買うよりも、P150のほうがお買い得です。
ただし、ANTEC SOLO(Black)を希望される場合は、ケースと電源を別々に買う必要があります。別々に買う場合であってもANTEC NeoHE430は静かでいい電源ですよ。
書込番号:6480325
0点

それだけの予算組んでるなら、ケースの色に合わせたDVDドライブも新規に買っちゃった方がいいのでは?
パイオニア製のとかだと静音ユーティリティが付いてるので、読み出し時の騒音も軽減されます。
静音にこだわるのであれば、CPUクーラーも慎重に決められますように。Antec SOLOとの組み合わせであればきっと大満足されることでしょう(まぁ、ケースは各人の好みの問題があるのですが)。
書込番号:6481969
0点

液晶は、自分の目で確かめて購入した方がいいかな。最近はワイド液晶がはやりですね。
TVモニターを9年も使いつづけるぐらいだから、今度買う液晶も長く使うでしょうね。ナナオがいいかな。
書込番号:6482373
0点

こんにちは!早速ですが is430さん うな茂さん R93さん ニョンちん。さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
なんか最近のパーツって安いんですね。3、4年前の頃とはだいぶん価格のイメージが違うよーな気が・・・。。
ちなみに現状のPCの購入時には20万円くらいだったんですよ。
CPU=Pen4 3.2G 型番530 35000円位
メモリ CFD販売
512MBを4枚で 計2GB 13000円X4=52000円位
マザー ASUS 15000円位かと。。コレは購入直後、メーカーの回収騒動ですぐ交換になったのを覚えてます!
ドライブ LG電子のマルチ 15000円位
HDD 250GBを2台 14000円X2=28000円位
ビデオカード 25000円位かと。。
OS WindowsXP SP1 12800円
電源 オウルテック? 400W 9000円位
ケース 特価品 貧弱そーなカンジ。。 3000円
モニタ SONY 17型CRT 60000円位
合計すると、254800円。。 こーして見るとメモリが高かったですね。。
これからなら、20万円の予算内でいろいろ選べそーですね!
まずケースは、アドバイスからAntec SOLOってゆーので。。
ケースって良く知らないんですけど、これは特価品の貧弱ぅとは違うっぽい。
ちなみに静音と言っても、現状がヒサンなので、別に特別なコダワリはナシです。。なにしろCPUの高周波数の爆音が・・。ヒュイーン・・ウイーン・・。。アイドル時の66度から限界付近?の78度が日常茶飯事ですから・・・。
ビデオカードは、7900GSってゆーのですね!なんか浦島太郎の状態ですけどがんばろうっと。
書込番号:6482934
0点

こんにちは、夜明けのコーヒーさん。
今からが、楽しい時間ですね。
>まずケースは、アドバイスからAntec SOLOってゆーので。。
Case/Antec SOLO・P150
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150
>Antecの人気パソコンケース、SOLOとP150のまとめページです。
基本的に、静穏重視のケースですので、エアフローや温度管理にはご注意下さい。
ツクモ厳選 Core2オススメ特集 [マザーボード編]
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060805b/
ご参考までに
書込番号:6484047
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
みなさんこんばんわ^^
この度ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと思いカキコさせていただきます よろしくおねがいします
予定の構成
CPU:C2D or PentiumD
マザー:ASUS P5VDC−MX(R2.0)
メモリ:ノーブランド DDR2 533 1G×2
グラボ:GIGABYTE GF6600GT(AGP流用品)
とりあえずこんなとこなんですが、物理デュアルコアCPUで検討
し上記2択で迷っています
コストパフォーマンスなら PentiumD
機能重視なら C2D と単純に考えていいんでしょうか?
それぞれ一長一短だとは思いますが、特徴や売り文句等みなさまの
使用感や体験談等ありましたら、購入の参考にさせていただきたく
是非お聞かせください
0点

今更PenDはないでしょう
予算がないならPenEという選択肢だって有る訳ですから・・・
PenDなんてただの暖房器具です
書込番号:6478904
0点

Birdeagleさんのおっしゃるようにいまさら爆熱PenDは除外でしょう。多少値がはってもE4300以上をオススメします。
どうしてもお金がないならPen E2000シリーズでしょう。
書込番号:6479004
0点

使うアプリの詳細書いた方が良いですよ。
書込番号:6479071
0点

どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
PenDuoじゃあ駄目なんですか?
PentiumDの性能はエンコードなどに限れば、E4300〜E6300程度の
性能がありますが、積極的選択肢ではありませんね。
強いて言えば、アップブレードパスとして、Pentium4・CeleronD
マシンからCPUのみ交換ぐらいですね。
新規に組むにしても、Cereron400番台(Core2solo相当)と
PentiumDuoEシリーズの誕生で、ネットバースト系CPUの役目は
完全に終わったと言えるでしょう。
書込番号:6479379
0点

>どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
>PenDuoじゃあ駄目なんですか?
もっとわかりづらいじゃないですかwww
略してPenD・・・・
かぶってまっせw
ま、とにかくコアマイクロアーキテクチャCPU以外の選択肢はあり得ませんね
電力を無駄に消費したい&暖房器具を調達したい&クロック至上主義なら構いませんが・・・ww
書込番号:6479397
0点

なるほどなるほど、みなさんありがとうございます^w^
とりあえずPentiumDは、発熱が高く電力がかかるということですな
C2Dと値段を照らし合わせたとこクロックのわりに安かったんで、PentiumDに引き付けられたわけで、安いにはそれなりの理由があるということですな orz
でも冬場、暖房器具のないおいらの部屋には重宝するかもですよwぐししw
<塞上 夜斗さん
予算は2万円くらいです
<最近毛が抜けてきた!!!さん
主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです
ぶっちゃけ、ゲーム専用マシンとして構成予定していますので、高クロック&安価に引かれてしまいました><
実は今以下の環境でやってるんですが、いささかきつくなってきまして・・・
CPU:AthlonXP2500(OCで3200相当で回してます)
マザー:ASUS A7V400−MX SE
メモリ:ノーブランド DDR 333 512×2
グラボ:Albatron GFFX5700
<TAILTAIL3さん
初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません;;
よろしくおねがいします
書込番号:6479948
0点

>主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです
ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
お弟子さんも合わせて、とんと見なくなりましたけどどうしたんでしょうかね?
http://lineage2.plaync.jp/start/how_spec.aspx
↑は推奨スペックですが・・・
さすがに2万円ではちょっと拡張は厳しいかと思います。
書込番号:6479966
0点

>ネートバースト系CPUてなんですか?
TAILTAIL3さんじゃないけどw(キニシナイw)
NetBurstでググれば分かると思うけど従来のPentium4系のCPUに使われていた命令言語の総称ですね
まぁこの場合はPen4・PenDを指す物として捉えれば問題ないです
逆にコアマイクロアーキテクチャと言えばCore2系・PentiumEの事を指しますね
それとCoreマイクロアーキテクチャの場合クロック数を下げても同等以上の処理を出来るように設計を変えてますのでクロックが高けりゃいいってものじゃなくなってます
処理にもよりますが半分以下のクロックが有れば同等の処理を出来る場合も有ります
そのことから考えてもCoreマイクロアーキテクチャ系のCPUにすべきでしょう
ちなみにPenEなんかはPentiumの名を冠してはいますが実質はCore2系統です
Intelの日本以外の戦略思想からPentiumの名を冠してるだけです
逆に言えばCore2の名が浸透してるのは日本とかほぼ少数しかないということですw
とりあえずPen4の後継だよ〜ってことを表してるだけです
内部構造は全く違います(先述したようにコアマイクロ・・です)
書込番号:6479978
0点

↑訂正^^;
命令「言語」と書きましたがコレは間違いですねw
内部の設計とでも入れ替えてお読みください・・・
どんなミスしてるんだろう俺・・
簡単に言うと回路設計です(大まかに言いすぎですかね?w)
書込番号:6479985
0点

またまた追加です・・・
7月の末(確か22日)にIntelの価格改定が入ります
新CPUが出てくるみたいですね
上位のモデルが同じ値段で手にはいるようになるのでそれまで待てるなら待つのが賢明です
ただし現状のE6600のような物は価格変更は発表されてません
新CPUが安価で出てくるだけのようですね(FSBとキャッシュの変化が有るみたい)
http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html
書込番号:6479999
0点

AthlonXP2500+ から E4300 に乗換え、いまリネージュ2プレイ中です。
[CPU] Core 2 Duo E4300@2.1GHz(FSB233)
[CPUクーラ] リテール
[M/B] 4CoreDual-VSTA
[MEM] CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
計2GB(667のDUAL動作)
[VGA] Galaxy GeForce 7600 GS (AGP)
戦争をしないので、強烈に負荷がかかったときにどうなのかわからないですが、普通の狩りなら問題ないと思う。
火炎の沼のレイドに出かけたら、溶岩のエフェクトがきつかったのか、少しカクつきました。
E4300だと、そんな感じでしょうか。
E4300よりも、うちの場合ビデオカードが引っかかってる気がします。
ビデオカードのメモリバス幅は、7600GSも6600GTも128ビットですから、やはり7900GSとかの256ビットが欲しいところ。
ちなみに、CPU変えて何が変わったかと言うと、まずデュアルなので、ゲーム中に情報サイトを見たりする画面の切り替えが格段に早く快適になったこと。
そして、なぜか終了が異様に早くなったこと。w
いや、ホント、インタールード、重いですね…
書込番号:6480411
0点

>ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
ん〜ほんと最近某師匠みかけないですねぇ〜
CPUに2万くらいだせるのでしたらE4400あたりかするか、7/22まで待ってE4500(マザーが対応していれば)あたりにするのがいいのではないでしょうか?
PenD時代のCPUと現行のCore2Duoでは単純にクロック数で比較できませんので、注意してください。(Core2Duoのクロック数*1.8倍程度が一応PenD換算のクロック数の目安ですかね)
書込番号:6480542
0点

>ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと・・・
C2DだったらL2/4MB品使ったほうがいいかもね!
書込番号:6480590
0点

こんにちわ
私もじぃじぃ〜さんと同じでL2キャッシュ4MのE6320が良いと思います¥2000ぐらい予算オーバーですが(^_^;)、できればクロックの高いE6420(あと+¥3000)がゲームには良いかな。
書込番号:6480920
0点

>初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません
Coremicroarchitectureの解説ならここ。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT030906143144&p=3
AMD、バルセロナと比較するならここ。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT051607033728&p=9
ここの3と4のリンク先のPDFを読むとさらに理解が深まる。
http://www.agner.org/optimize/
http://www.agner.org/optimize/microarchitecture.pdf
命令レイテンシー/スループットを理解することによって、Coremicroarchitectureについてさらに理解を深めることが出来る。
http://www.agner.org/optimize/instruction_tables.pdf
書込番号:6481099
0点

キャ♪
熱湯場巣戸w
ネットバーストですねえ・・・・諸氏、ご指摘感謝しますw
要はPentium4系〜CeleronDとPentiumDってことさ。
細かい部分は上記リンクをご参照。
素直にCoreアーキテクチャーであるCPUを選びませう。
PentiumDuoEシリーズも悪くはないけど、E6320ぐらいを
入れておいた方が皆さん言うとおり、ゲームなどの強み
があるから、無難かと。
書込番号:6481279
0点

こんばんわ^^
みなさんのご指南通り、L2/4MB品も視野にいれコアマイクロアーキテクチャ
系で検討しようと思います!!
貴重なご意見ありがとうございました ^−^ノシシ
予算がががああぁ・・・・・orz
書込番号:6481950
0点

最近見ないあの方がいいアドバイスできそう。
リネージュIIは、Coreアーキテクチャーで2次キャッシュより周波数の方が効くらしいです。あとはVGAは、Geforce7600GT以上でPCIExpress物を新規で購入した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:6482499
0点

これも参照しておくといいかも
4Gamer Radeon_HD_2600 Geforce8600GTS
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml
書込番号:6482530
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





