
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月21日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月14日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月17日 21:14 |
![]() |
0 | 15 | 2007年4月14日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月5日 21:54 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月5日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
マザー(BIOSTAR 6100-M9)の PCI-Ex スロットが逝ってしまったようで、
これを機に E4300 (価格改定後) を購入しようかと思っています。
現状 Athlon 64 3000+ のリテールヒートシンクに下のパーツを付けて
静音化しているのですが Core2Duo でも同じ技が使えるでしょうか?
FA-78A 70mm-80mm FAN 変換アダプタ
http://www.ainex.jp/products/fa-78a.htm
CFX-80S 1600rpm FAN
http://www.ainex.jp/products/cfx-80s.htm
0点

多分、無理だと思う。
Core2Duoのリテール付属クーラーには、FA-78Aを留められるようなネジ穴がありません。
タイラップを用いたり、フィンの間に無理やりネジ込めば固定できるかも知れんが…
書込番号:6243830
0点

movemenさん
コメントありがとう御座いました。
リテールを使うか静音クーラーを購入するか悩んでみます。
書込番号:6247137
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
C2Dの価格が下がると言うこともあり、新しいPCを
購入しようと考えております。
当初はベアボーンを考えておりましたが、自作もいいなぁと
思い、下記の構成を考えております。
静音(排熱)性、コストパフォーマンス、長い間使えるPCがテーマです。
このパーツの方がよい、干渉して乗らない、これはダメ!、
最高!みたいなのがありましたら、お教え頂けますでしょうか。
何とぞ、何とぞ、宜しくお願いいたします。
=========================================
OS :Windows XP Pro(流用)
CPU :INTEL Core 2 Duo E4300 → 2.4GhzまでOC予定
ケース :Thermaltake LANBOX VF1000SWA
CPUクーラ:サイズ SI-128(&12cmファン)
M/B :ASRock ConRoe945G-DVI
電源 :ANTEC EarthWatts EA 430
Memory :Transcend(JM388Q643A-6) 1GB×2
HDD :SATA 320GB × 2
グラボ :7600GTあたり(後で購入)
DVD :バルク何か。
モニタ :Logitec 19インチ(流用)
=========================================
0点

こんにちは、よこぼうさん。
>Memory :Transcend(JM388Q643A-6) 1GB×2
メモリーですが、JetRamメモリは、Transcendでは、B級品的なものと何処かで見たような気がします。品質には問題ないかも知れませんが、OCについて行けるかは?
JM388Q643A-6
http://www.transcend.jp/Products/MEMList.asp
ご参考までに
書込番号:6230923
0点

そのOSはメーカーPCとかの?
ならば使えないんじゃないかな?
あと使用目的や予算無しではコストパフォーマンスもなにもあったもんじゃない。具体的なゲームやアプリのタイトルをどうぞ。
モニタの型式もね。
あと自作初心者でいきなりOC前提はどうだろ?静音と高効率の排熱は相反する条件なのはわかってる?
いまいち何がしたくて聞きたいのかわかりません。
書込番号:6230933
0点

失礼しました。
直リンしてないですね。
http://www.transcend.jp/Products/MEMList.asp
JetRamメモリ>DDR2Memory>240Pin Long-DIMM>DDR2−667
書込番号:6230946
0点

素人の浅はかささん、バウハンさん早速のご回答ありがとうございます。
>素人の浅はかささん
Transcend、名前がかっこよかったので、昔から愛用してました。。
確認してみます。
#今回も名前と値段で選んでしまいました。
>バウハンさん
ご指摘の通り、情報少なかったですね。失礼しました。
>そのOSはメーカーPCとかの?
2-3年くらい前、自作した時に買ったもの(パッケージ版)です。もちろん、他で流用してる等はありません。
>あと使用目的や予算無しではコストパフォーマンスもなにもあっ>たもんじゃない。具体的なゲームやアプリのタイトルをどうぞ。
グラボ抜きで10万未満を考えてます。
使用目的は特にないので、ただ新しいものが欲しいと言った感じでしょうか。ゲーム等したくなった時に後悔しないように、よさげなものを、と考えてます。
(前回もそう思って、オーバースペック気味のを作ったのですが、結局活かせませんでした。。。PCを買う時は、使わないと分かっていても、よいものを求めてしまいます。。)
>静音と高効率の排熱は相反する条件なのはわかってる?
はい、理解してるつもりですが、どちらとも高レベルで、、と言う我が儘な思いを込めて・・・
>モニタの型式もね。
LCM-T192AD/Sです。値段に一目惚れでした。
宜しくお願いいたします。
書込番号:6230980
0点

>静音(排熱)性、コストパフォーマンス、長い間使えるPCがテーマです。
といっているのにOCと言うのは、CPUの寿命を縮めてしまいますので、最後の長い間使えると言うのは無視していることになりますが・・・
OCすると発熱もアップしますので、その分強力な冷却機能も必要ですし、通常定格で使わないとその3条件は少なくとも満たせないと思います。
長い間使えるということなら、ある程度厳選をしているメーカー製PCのほうが信頼度は高いと思います。
それに相性もありますので自作PCで確実な安定を求めると泥沼にはまるかも・・・
書込番号:6231002
0点

is430さん、返信ありがとうございます。
>OCすると発熱もアップしますので、その分強力な冷却機能も必
>要ですし、通常定格で使わないとその3条件は少なくとも満たせ
>ないと思います。
はい、なのでエアフローのよさそうなケースと冷却で評判がよさそうなCPUクーラーを選択したつもりです。
相性については、相性保証をつけるつもりです。
書込番号:6231668
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
22日に価格改定があるみたいなので、当初購入を予定していたAthlonX2 4200+から、E4300かE4400を購入しようかと思っているのですが…
性能的には4200+より、E4300、E4400の方が上なのでしょうか?
もう一つ質問なのですが、今現在使ってらっしゃる方で、オススメのマザボ等ありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

参考程度に。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420_6.html
ちなみに自分は購入計画をAthlon64X2 3600+(65w)からE4400に変更しました。
書込番号:6242730
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
4/22以降、たぶんゴールデンウィークあたりに自作をしようと考えているのですが、
CPUをE4300にしようかE6320にしようか、迷っています。
最初はE6320にしようと思っていたのですが、ここでの皆さんの書き込みなどを見ていると迷ってしまって・・・
OCをするならば、E4300の方が速そうなのですが、
気になるのはL2キャッシュの違いです。
L2キャッシュの違いはどのような場面で差を実感するのでしょうか?
ゲームでは実感出来そうなのですが、そこまで重いゲームもしてないもので・・・
一番気になるのは、エンコードですね。
エンコードではL2キャッシュの差を感じられるのか・・・
また、定格での使用では、やはりE6320の方が速そうですが、少しの動作クロックとL2キャッシュの差、そしてFSBの差を感じるほどE6320の方が速いのでしょうか?
Q3まで待つということも考えもありますが、流石にそこまでは待てません(笑)
ちなみに、CPU以外の構成はこのようになっております。
ケース:Antec P150
P/S:Antec NeoHE 430W
M/B:ASUS P5B-E Plus
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(1GBの2枚組)
HDD:WesternDigital WD1600JS 3台(RAID0)
光学ドライブ:Pioneer DVR-A12J-W
※CPUクーラー:Scythe SI-120
CPUクーラーについてはOCをする場合に買おうかとも考えています。
何せ安いモノでは無いものですから・・・
ツッコミやアドバイスよろしくお願いします。
0点

書き忘れました。
VGA:LEADTEK WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
書込番号:6214296
0点

ドン太郎さん こんばんわ
どの様なゲームをするのかが分かりませんが、大体のゲームであれば、OCしたE4300で十分だと思いますよ。
VGAですが、GF7600GTよりもこれからを見据えてGeForce7900GSや、Radeon1950PROの方が良いのではと思います。
多少値段が張りますが、後々こっちにして良かったと思うようになるのではないかと思います。
待てないと思いますが5月に発売のGF8600シリーズも良いと思います。
書込番号:6214645
0点

多くのゲームでL2キャッシュ量の差は出ないようだけど、、、
逆にエンコードとかのほうが差が出るんじゃないかな?
OCするならMBはP5B Deluxeのほうがいいんじゃないかな?
書込番号:6215908
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>パリパリまんとさん
VGAについては、消費電力と価格の面から、7600GTにしました。
今度出るらしい8600GTもかなり魅力的なのですが電源が間に合わなさそうで・・・
電源はケース付属なので別に買うのもちょっと・・・
といった感じでさらに悩み事増えちゃいました(笑)
>rezyさん
430Wでは心許ないですか・・・
やはりE6320を定格で使用するのが一番無難なんでしょうか・・・
>バウハンさん
ゲームでは差でないんですか?
どこかでL2キャッシュの違いはゲームで出るようなことを見た気がするのですが・・・
思い間違いかもしれませんね
エンコードで差が出ますか・・・
更に懸案事項が増えますね・・・(笑)
マザボはDeluxeも考えましたが値段の面でE Plusにしました
色々と考えてみて、4300と6320の魅力的な部分をまとめてみました。
E4300
・E6320とほぼ同じ動作クロック
・倍率が高くOCしやすい
・なんと言っても値段
E6320
・L2キャッシュが4MB
・定格でも結構な処理能力?
やはりE4300はOC前提のCPUなんですかね?
そうなると基本的に定格使用の私にはやっぱり少し高い金を出してでもE6320を使った方がいいのか・・・
アドバイスお願いしますm(_ _)m
こうして悩むことも自作の楽しみだったりします(笑)
書込番号:6218284
0点

E4300でOC@3.0G常用してます。
私自身の構成は。
CPU:E4300(1.8G)@3.0G
MB:GA-965P-DQ6 rev1.0(F9)
メモリー:SuperTalent T800UX2GC5
HDD:WD2500KS
VGA:サファイアX1950Pro@256
電源:その辺に有った450W
VGA電源:ZAWARDサブデン300W
ケース:雷電
DVDドライブ
どこだったかな?OC時の電源計算をしてくれるサイト有ったのだが・・・
そこで電源計算すると530W必要と出ました。
私の場合はVGA電源をサブデン(ふぇんたい電源w)で賄ってるので主電源は450Wで行けてます(?)
OC時の電源消費はしない時にと比べて100W近くの差が有った筈です。
E4300の魅力は普通に3Gオーバー出来る事ですね。
ドン太郎さんの場合、OCするにはメモリーも考えた方が良いかもです。
SuperTalent T800UX2GC5は一応OCメモリーで、ショップによっては値段的にUMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800より安く買えちゃったりしますw
どちらにしましてもOCは自己責任の領域ですので、楽しめる範囲で頑張って下さい。
書込番号:6218545
0点

rezyさん 電源の計算サイトとはこんな感じのものですよね?
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
よかったら参考にしてください。
書込番号:6218732
0点

ドン太郎さん
僕はこの仕様で問題なく3Gで使ってますので参考にどうぞ。
CPU:C2D E4300
マザー:ASUS P5B-Deluxe
クーラー:刀2
メモリー:ノーブランド(M&Sチップ) DDR2-800 512×2
HDD:ラプター36G(OS用)+ HDT725025VLA380 250G×2(データ用)
VGA:7800GTX
ワンゼグTV
カードリーダー
DVDドライブ
電源SilentKing4 400W
E4300の倍率は美味しいと思います。
FSB800ってのもマザーにはやさしいですからね。
別に3Gにしなくても2.4Gで使う分には負担が無い?ような。。。
メモリーもノーブランドでも案外いけるもんだなと拍子抜けです(笑
DDR840付近まではノーエラー。設定も4-5-5-13。
定格仕様ならE6320
OCさせるならE4300がお得。
完成までが楽しいので、色々悩んじゃってくださいね。
書込番号:6219127
0点

ドン太郎さんへ
私もほぼ同じ構成で新規自作マシンを考えているところです。
>L2キャッシュの違いはどのような場面で差を実感するのでしょうか?
ここにそのものずばりの結果が出ています。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e6420_3.html
いわゆるベンチマーク系ではほとんど僅差ですが、オフィス用途・ゲームでは目に見える差が出るようですね。
書込番号:6223480
0点

FSBが800なので細かい設定をしなくてもある程度までオーバークロックがしやすい、わずかに安い、性能あまりかわらない。
今後CPUをのせかえる予定で、まずCore2 Duo E4300でいいと思います。
書込番号:6224366
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>rezyさん、パリパリまんとさん
OCってかなり電力必要なんですね・・・
電卓、後で色々いじってみます
メモリーについては、第一候補がこれというだけで、店頭で直接見てみてですねー・・・
>miniRさん
非常にためになる構成ですw
ありがとうございます。
電源400Wで足りてますか・・・
だんだんと気持ちが4300に傾いていきます・・・
悩みは増えていく一方ですね・・・w
>GoodDaySunshineさん
そちらのサイト、さらっと読んでみましたが、さらに迷いを深めてくれましたw
だけどL2キャッシュとクロックでの差が出るところがよくわかり、非常に参考になりました。
>ニョンちん。さん
オーバークロックしやすいのはとても魅力的ですよねぇ
最初こそ定格で使用してそうですがその内飽きてきてOCしたり遊びそうなんで・・・
性能については、今使っているPen4とCore2Duoの差と比べたら月とすっぽんですよね
ちなみに今は定格2.66GHzのPen4を3.2GHzで使用しています。
これでも少しメモリが足引っ張ってるようで・・・
GoodDaySunshineさんの教えてくださったサイトを見ていると、
ゲームなどのベンチの結果が、
6420>4400>6320>4300
となっている所を見ると、
4300でもOCをすれば6320以上、もしかすると6420以上の性能になりそうで・・・
色々と気になるところだらけです
時間はたっぷりあるのでしっかり悩みますw
書込番号:6224848
0点

返信ありがとうございます。
>CN9A使いさん
E4400は、まだ確かなのかはわかりませんがOC耐性が低いらしく、少し遊び足りなくなることはないかな、と・・・・
自分で色々と考えてみたのですが、
グラボについては、もうすぐGeForce8500・8600が出るので、8600GTにしようかとも考えましたが、その際に7シリーズの値下がりもあると予想し、やっぱり7600GTでいこうかと考えています。
メモリについては、
TeamEliteの1GBを2枚で行こうと思っています。
値段も安いですし、一応OCメモリらしいです。
電源については、miniRさんの構成を見る限りでは大丈夫かと思いました。
書込番号:6232418
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
現在、pen4-631 をOCで使っていますが、
core2duoが魅力的で買い換えを検討しています。
用途は、主に、3Dゲームですが、だんだんゲームサイトが
重くなって、動きが悪くなってきました。
グラボは、ASUS-EN6600GTです。
core2duoは、ゲーム用にも強みがあるのでしょうか?
3Dゲーム用途で、1-2万円ぐらいで、お手ごろなCPUがあれば、
どなたか、紹介をよろしくお願いします。
0点

1-2万円ぐらいでならE6300やE4300ではないでしょうか(4/22以降ですが)
オススメはOCのしやすさからE4300ですかね。
>core2duoは、ゲーム用にも強みがあるのでしょうか?
強いです!
書込番号:6197949
0点

まーオーバークロックはともかくとして、Athlon64x2・Core2Duo
ともにゲームには非常に強くなりましたね。
ハッキリ言って、Pentium4シリーズとは比較になりません。
Core2Duo>Athlon64x2>Athlon64>PentiumD>Pentium4系
と考えてくだされば結構です。
Athlon64x2との比較では、Core2DuoE6300定格で64x2の4600+〜
E6400定格で64x2の5200+〜5400+相当、E6600で64x2の6000+
相当ぐらいの検討で良いと思います。
現状環境からの移行で早急にと言うのであれば、
Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\30,000
Athlon 64 X2 5600+(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\23,000
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2) 約\22,000
と言う辺りが、4/9価格改定目安の、手頃なゾーンです。
4/22まで待てるのなら、
E6600が28-29000円前後、E6400が20,000円強といった
ところでしょうか?
ただしグラフィックカードもそこそこの物
(7600GT-256MB 〜 7900GS-256MB程度、もしくは8600GSなど)
に変更しないと、6600GTでは頭打ちです。
書込番号:6197994
0点

E4300で良いでしょう。
4/22の価格改定で、14000円程度になる予定。
2万円枠を使い切りたいならE6320が4/22以降登場で、2万円程。
これはL2キャッシュが4MBなので、ゲーム用ならこちらがお勧めです。
書込番号:6198244
0点

Core2 Duo買う場合、オーバークロックに抵抗ないんだったら、E4300にしてなるべく予算を抑えて、余った分マザーとかにまわしたら?
書込番号:6198267
0点

OC前提なら改定と同時と言われているE4400がおすすめ。
倍率10倍はおいしいよ。
FSB800だからFSB上げも簡単だしね。
Core2系は2次キャッシュより実クロックを取りましょう。
グラボもできれば換えておきたい。
INTEL改定と同じ頃に8600系がお目見え予定。
これを受けて価格が下がるようなら7900系も有りです。
書込番号:6198268
0点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
core2duoが3Dゲームにも効果が高いことがわかり
価格改定を待って、購入してみます^^
ありがとうございました。
書込番号:6200591
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
助けてください。
現PCの不調で、M/BとCPUを交換しようともくろんでおります。
現PCのスペックです
CPU PEN4 2.4GHz
M/B GIGABYTE GA-8SG667
メモリ DDR 512*2
VGA GeForce6600GT
電源 サイズ 鋼力500W
HD 120G 80G 60G
4〜5年前にショップブランドで購入しました。
CPUはCore 2 Duo E4300に決めました。(ゲロ吐くほど悩んだ末)
が、M/Bの選択肢が多すぎて決めかねます。
オススメM/Bを教えていただけないでしょうか。
極力今までのパーツを流用したいので
DDR(2ではなく)でAGP対応なのがいいんです。
PCの使用方法ですがDTMやゲーム(FPS等)割と負荷をかけると思います。
わがままですが、話題のASUS P5B-Deluxeとかはちょっと高いな〜と感じます。
ほんと悩みすぎて屁がとまりません。
0点

今のパーツ流用して、Core2Duo化するなら変体マザーの775Dual-VSTAで組むのいいとおもいますよ。Core2Duo + DDRメモリ + AGPグラボが可能です。そのほか、DDR2メモリやPCI−Eグラボも取り付けることもできます。
参考までに
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
ただこれだとメモリが2枚しか挿せませんので、もしメモリを4枚とかにするならConroe865PE選択肢もなきにしもあらずです。(上記サイトにリンクあり)私はDDRメモリ4枚だったのでこっちでCore2Duo化しました。どちらにしてもおそらく3万円以下でできるでしょう。
書込番号:6188202
0点

菊の門さん おはようさん。 4月下旬に値下げされます。
待ってる間に 現マザーボードを見直しされませんか?
どんな状態でしょうか?
( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )
書込番号:6188339
0点

ご返事ありがとうございます。
塞上 夜斗様
二つのM/B確認してきました。
775Dual-VSTAのスペックを見るとすごく「つなぎ」感のあるスペックだなと感じました。
VGAスロット AGP/PCI-Express
メモリタイプ DDR/DDR2
な所が。
ConRoe865PE
はその点DDR2もPCI-Expressも対応してないですね。
思ったのは二つとも安いということ。
安定性や速度など今情報集めてます。
BRD様
HP見させていただいてCMOSクリア&メモリチェックしてみました。
512を二本つんでいて 一本ずつチェックするとエラーなし
二本積んでチェックするとエラーが58でました・・・
原因はコレだったんでしょうか。。
だとすると急に調子悪くなったのはなぜ・・・
もう一つ気になったのはマザボ本体のCPUの下に着いている
GYGABYTE AGP8X とかかれてる小さ目のファンが回ってないということ
コレっておかしいですよね?
ただCMOS電池入れ替えてからは割と安定しているような気がします。
価格改定までもつかなぁ・・
書込番号:6189117
0点

参考までに
[CPU] Core 2 Duo E6400(OC2.4Ghz)
[CPUクーラ] SUNTRUST 薙刀(NAGINATA) STNAG-UN
[M/B] ASRock Conroe865PE
[MEM] samsung DDR PC-3200 512MB*4 = 2GB
[HDD] BUFFALO 160GBと120GB
[VGA] 玄人志向 GF7600GS-A256H(AGP)
[SOUND] オンボード
[case] セルサス FPII-700BK
[POWER] ケース付属 FORTREX社製 静音450W
[OS] Windows XP Home
この仕様で3ヶ月使っていますが、いまのところこれといって不安定なことはありません。速度についてはP5Bなどから比べると約1割程度落ち込むようですが、気になるほどではありません(メモリがDDRなので当然といえば当然)
ベンチマークも
スーパーπ 26秒
FFベンチ HIが約6800
私も以前PEN4 2.4GHz使っていたのでそのときが
スーパーπ 1分5秒
FFベンチ HIが約2800
>二本積んでチェックするとエラーが58でました・・・
ん〜ソケットの問題かな〜
>GYGABYTE AGP8X とかかれてる小さ目のファンが回ってない
グラボのファンがまわってないなら、おかしいです。電源等確認ですかね。
書込番号:6189221
0点

経年変化で接触不良も起こります。
memoryを抜いてエッジを掃除してしっかり押し込んでみてください。
GIGAのチップセットファンは止まってしまう事があります。
市販品が各種出てます。
VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
書込番号:6189398
0点

おばんです。
塞上 夜斗様
その構成かなり参考になります。
むしろそのままいこうかとw
オーバークロックもだんだん興味がわいてきました。
OCすると純正CPUクーラーではきつそうですね。
DDR2気になりますがどこかで妥協点見つけないと。
BRD様
近くのPCショップではファン売ってませんでした。
変わりにエストブロワー買ってきて基盤を徹底的に掃除。
その結果メモリエラーが15ほどに減りました。
価格改定までだましだまし使っていくか、
今かって交換保障で上位交換するか、考えてます。
メモリのエラー見て見ぬふりするわけにはいきませんよね・・
書込番号:6191101
0点

512MBだけでも取りあえず十分なのでは?
エラーを起こす場合、BIOS設定でmemory電圧を0.1v上げてみたり、タイミングを少し遅くすると 出なくなる場合があります。
もうすぐ価格改定になるのでそれまで待たれては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=6188152/
書込番号:6191717
0点

塞上 夜斗様フォーマットをお借りいたします。
[CPU] Core 2 Duo E4300(OC2.4Ghz)
[CPUクーラ] ANDY SAMURAI MASTER
[M/B] ASRock 775Dual-VSTA
[MEM] Hynix DDR PC-3200 512MB*2 = 1GB
[HDD1] Seagate ST3250823A 250G U100
[HDD2] Seagate ST3320620A 250G U100
[VGA] ALBATRON AGP6600GT(AGP 128M) + ZALMA VF700-AlCu
[SOUND] オンボード
[TV] GV-MVP/RX2
[case] 超安物 前8・後8ファン
[POWER] TORICA 静(sei) SEIB-400 渋い!
[OS] Windows XP Pro
室温22℃
アイドル 33℃
負荷時 45℃付近
1月末から上記構成で24時間安定稼動中です。
CPU PEN4 2.8GHz
M/B P4S800D-X
からの移行です。E4300と775Dual-VSTAだけ買いました。その他流用です。
チョットづつ移行していくには最適な構成かと思われます。
菊の門さんの場合はメモリ2枚なので775Dualの方が良いのでは?で、
HDD→VGA→マザー・メモリの順に変えていくといいかも。
ってヘンタイマザー確定?w
書込番号:6192241
0点

BRD様
BIOSからタイミング(?)を調節してみましたが、
エラーは増える一方でした。
メモリも購入しないとですね。
それはそうとスレイプニルを起動すると妙なジャングルっぽい
鳥の声が聞こえるなぁと思ってたらBRDさんのページでした
(閉じた時に前回開いてたページがでるので。)
びっくりしましたよ。
@パパッチ@様
とっても参考になりますです。
やはりOCするとCPUクーラー交換されるのですね。
>室温22℃
>アイドル 33℃
>負荷時 45℃付近
この温度は結構抑えられてるんでしょうか?
ところでこのMBはヘンタイマザーと呼ばれてるんですか?
確かに仕様は珍しいですけど。
書込番号:6198288
0点

変態マザーは 775Dual-VSTAです。 結構人気があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812092/
宮崎駿の ナウシカ が好きで、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6198736
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





