Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます。

色々と質問したいことがあり、アドバイスを頂ければと思っています。
以下に検討事項を書きます。

■予算は10万円です
■本体からモニタまで全てを揃えます
■OSとFDDのみ流用します(XPhome)
■ゲームやりません&TV録画しません
■DVDエンコードは多少します
■オーバークロックなんて怖くてできません

この範囲内でベストな選択をしたいと思っています。
予算が乏しいので、CPUの価格改定後に購入予定です。

CPU:Core2Duo E4300
HDD:160Gくらい(可能ならばRAIDを組みたい)
メモリ:ノーブランドPC5300 1GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチの安いもの(5000円くらい?)

マザーボード:未定(オンボードグラフィックで可)
ケース&電源:未定
モニタ:未定(可能なら19ワイド液晶)

現状このような構成で考えています。

予算上、オンボードグラフィックのマザーを検討していますが、ビデオカードをつけた場合と性能上かなり違うものなのでしょうか。
また、非OCなので、話題のP5BDeluxなどは無用の長物になるかなと思っています。
マザーは何がお勧めでしょうか?

モニタを最後に購入する予定ですが、おすすめはありますでしょうか?
安いもの=画質が悪い というイメージがあります。
そもそもオンボードグラフィックならばモニタの画質は二の次でしょうか?

新しいPCは久しぶりですし、今後も長く使っていくと思いますので、予算の範囲内で満足いくような、かつ安定して使えるものを作りたいと思っています。

長文になり申し訳ありません。
皆様のアドバイスを頂けるとうれしいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6169708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/03/28 10:12(1年以上前)

>OSとFDDのみ流用します(XPhome)
とありますが、旧PCがあるんでしょうか?
もし、あるのでしたらASRockの変体マザーで組みなおすと安上がりですが。(DDRメモリやAGPグラボなども流用でCore2Duo化できます)

書込番号:6169752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/28 10:25(1年以上前)

こんにちは、おむすび山2007さん。

■予算は10万円です
■本体からモニタまで全てを揃えます
■OSとFDDのみ流用します(XPhome)

まずは、ご自分で予算の振り分けをされては如何ですか。(ここでの最安値などを集めて。)

そのあとで、とりあえずの型番を決めて、皆さんにお伺いしては。

折角の自作ですから、最初から楽しみましょう。

失礼しました。

書込番号:6169788

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 10:43(1年以上前)

自作って構成を選ぶところから始まるんですが・・・
ある程度の割り振りを決めて最安値で比較するのではなく中間くらい(平均を利用すればOK)で構成考えれば良いと思いますよ
まずは自分でやらないといざというときにも人頼みになりそう・・・

それができないならBTOとかで買えばいいんじゃないですか?
DELLとかなら20インチとかの結構大きい液晶付きで11万とかありますよ(俺は買いたいと思いませんがね)

書込番号:6169827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/28 10:58(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>>塞上 夜斗さん

ありがとうございます。
FDDとOS "のみ" 持っています。
以前はAthronの自作機があったのですが、移転に伴い友人に譲ってしまいました。今手元にあるのはノートPCのみです。
パーツが少しでもあれば変態マザーも候補になりましたね。

>>素人の浅はかささん

ご教授ありがとうございます。
そうですね、具体的に記載してみようと思います。


CPU:Core2Duo E4300  【14000円(くらいになるかと)】
HDD:160Gくらい(可能ならばRAIDを組みたい)【7000円×2】
メモリ:ノーブランドPC5300 1GB 【7000円程度】
光学ドライブ:DVDスーパーマルチの安いもの【5000円程度】

マザーボード:未定(オンボードグラフィックで可)
 検討しているのは、
 @GA-965G-DS3(以前同社製を使っていたから)【17000円】
 AP5VD2-MX  (安いから)         【9000円】

ケース&電源:未定 【15000円くらい?】
 電源付きのものが面倒でなくて良いと考えています。
 ATXかMicroATXかは未定。
 むしろ安くてよいものがあるならベアボーンでも良いかも。
 
モニタ:未定(可能なら19ワイド液晶)【残額すべて】

です。

モニタを除いて、合計はマザーボードが@なら72000円、Aなら63000円 ですね。

なるほど、金額ベースで考えるとどこに重きを置くかが見えますね。

以前の経験から、
パーツが増える→不安定の要因が増える→ビデオカードはオンボードのほうが無難
という図式が頭にあり、このような構成になっています。
いまどきはやはりビデオカードは搭載すべきでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6169863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/28 11:11(1年以上前)

>>Birdeagleさん

アドバイスありがとうございます。
不明点だらけでつい丸投げになってしまいました。すみません。

DellやDosparaなどのBTOも考えていたのですが、なんだか使い始めてから後悔しそうな気がしたのでやめました。。。

マザーボードをどう選べばよいか決められずにいます。

書込番号:6169886

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 11:28(1年以上前)

XPで使うのみならオンボのグラフィックで良いですよ
Vistaを考えるとちと足りないかもしれませんがそれは後から考えればいいでしょう
とりあえずケースはP150とかどうでしょう?
ちょっと高めですが電源の質も結構いいですしオススメです
http://kakaku.com/item/05800510937/

で、俺なりに構成考えてみました

CPU:Core2DuoE4300($113程度 ¥15000くらいですかね)
マザー:GA-965G-DS3(\17000)
メモリ:GH-DV667-1GB(\8500)
HDD:適当に250Gくらい?(¥8000〜)←160G×2でも可(\12000)
ケース:Antec P150(\19000)
光学ドライブ:GSA-H42N バルク(\5000)

以上ここまでで約70000円です(最安価格で構成組んでみたので若干の変動はあります)

コレにBenQのFP92W(19インチワイドです)とか組み合わせれば価格の変動幅を考慮しても10万以下で手に入りますね
http://kakaku.com/item/00857011933/

まぁマザーはお好きな方を・・・w

書込番号:6169924

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 11:36(1年以上前)

追加です・・・

書店とかに行くと自作に関連した本が結構売っていますので一度買ってみることをオススメします。
今はAMD関連の記事は少ないと思いますよ
ほとんどがIntel系の話題かと・・・

オススメマザーとか載っているので一度立ち読みでも良いので見てみることをオススメします
http://www.dosv.jp/index.htm
↑この本とか俺的にはオススメです
バックナンバーをHPから読むこともできるので一度目を通してみては?

書込番号:6169949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/28 11:42(1年以上前)

>マザーボードをどう選べばよいか決められずにいます。

GA-965G-DS3はインテル製チップセットでデュアルチャンネル
P5VD2-MXはVIA製チップセットでデュアルチャンネル非対応

RAIDはどちらも一応使えますね。

激安で済ますならばP5VD2-MXで良いんじゃなないですかね?
(あと、丸文字は機種依存文字ですので気をつけましょう)

ただ、急ぎでないならば4/22以降の価格改定後の方がもう少し安く済むんじゃないですかね?

書込番号:6169969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/28 12:24(1年以上前)

>>Birdeagleさん

ケースなんてデザインで適当に・・・と思っていました。
「電源の質」などがあるのですね。
デザインもシンプルだし、定評がありそうなのでケースはP150に決めました!
具体的にパーツも考えていただいて・・・本当に参考になります。
ありがとうございます。

> http://www.dosv.jp/index.htm
> ↑この本とか俺的にはオススメです

ありがとうございます。
まずバックナンバーから読んでみることにします。


>>最近毛が抜けてきた!!!さん

価格改定後に購入予定です。
CPU以外のパーツも連動して値下がりしたら嬉しいですね。
機種依存文字の件、ご指摘ありがとうございます。
以降注意します。


やっぱりGIGABYTEのほうが良いかもしれないですね。

書込番号:6170072

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 12:44(1年以上前)

電源買うときにけちったりすると後で痛い目見ますよ

結局全部のパーツにつながるものですのでコレが壊れるといろいろ巻き沿いにして死んでくれます・・・
僕は前のPCでHDD壊しましたw

書込番号:6170137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/28 13:53(1年以上前)

再び、こんにちは、おむすび山2007さん。

かなり、雰囲気が盛り上がってきたみたいですね。

そこでもう一つ、素人目線で。

パーツは何処で購入されるお積もりでしょうか。

近所のショップ、それとも、通販。

もし、通販なら、送料と決済手数料もチェックが必要。

また、通販か店頭購入に関係なく、相性保証やモニターのドット抜け保証などの費用をどうするかなども、事前に検討して、予算組みをしたほうが良いと思います。

出来れば、パーツは、まとめ買いの方が、トラブルが起こった時に対処がしやすいです。(価格コムでの、ショップの評価などを参考にして下さい。まだ、時間もあるようなので、ごゆっくりどうぞ。)

ご参考までに

書込番号:6170331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/28 22:45(1年以上前)

わたしも1月に10万の予算で自作しました…最終的に14万位になりましたが。

CPU Core2Duo E4300 21500
M/B ASUS P5VD2-MX 7300
HD 日立のSATA160GB 6700
DVD LG GSA-H42N 4700
メモリ バルクDDR2-533 1GB 11000
ケース AOpen H360C-300WT 8200
モニタ iiyama E1900WS 23500
入力 キーボード 3000
トラックボール 4700

当時の価格ですが9万くらいですか。これにビデオカードとかキャプチャボードとかOSとか追加メモリとか足しましたが。

使い道が書類作成とHDDレコーダーくらいなのでもう少し安くすんだのですが、流行りにはのっておきたいのでCore2Duoにしました。

使いこなせるか?とかいろいろありますけど、自作ですし自分で満足すればそれでよし!とか思ってたりします。参考にしてください。

書込番号:6172081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/30 22:54(1年以上前)

こんばんは。

>>素人の浅はかささん

アドバイスありがとうございます。
近所にパーツがそろうショップがなく、秋葉原まで足を伸ばすか、通販か考えています。
ケースなど大きなものは持ち帰るのが大変ですよね。

>相性保証やモニターのドット抜け保証など
なるほど。
そこまで考えていませんでした。送料をまとめるためだけではなく、トラブルの対策としても一店舗でまとめられるのが理想なのですね。

通販での購入経験が少ないのでショップ評価はあまり見ていませんでした。調べてみます。
ありがとうございます!

>>ことのすずねさん

大変参考になります。ありがとうございます。

私もメモリは1Gで考えているのですが、1Gではやはり不足を感じたのですか?

>使いこなせるか?とかいろいろありますけど、
>自作ですし自分で満足すればそれでよし!

そうですね。
構成を考えながら満足できるPCになるように楽しんでいます。


皆様色々とアドバイスをありがとうございました。
大変勉強になりました。
マザーはもう少し比較しながら、自分の希望に合ったものを考えてみます。

またご相談させていただくことがありましたら、宜しくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:6179259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ベアボーンのマザーではOCは危険?

2007/03/25 07:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

ベアボーン でAOpen XCcube EZ945(C) にE4300かE4400をOCしようと思ってるんですがOCではメモリやマザーが耐久する品のほうが安定すると聞いたんですがベアボーンで標準に付いてくるマザーではOCは危険でしょうか?ちなみにチップセット は「Intel 945G / ICH7」で グラフィクスは「統合型VGAエンジン内蔵チップセット
intel Graphic Media Accelerater 950」です。OCのFSBは266×9=2.4GHzくらいでOCしようと思ってるんですかこれくらいは大丈夫でしょうか?メモリーはDDR2-667で512MB×2(予算があれば1GB×2)で使用目的は動画エンコや編集です。ちなみにOCする際にメモリはノーブランドでも大丈夫でしょうか?

書込番号:6157227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/25 08:31(1年以上前)

大丈夫かどうかは、やってみないとわかりません。
やる人の腕次第じゃないの?



ろーあいあす

書込番号:6157381

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/25 09:19(1年以上前)

危険でしょうかって…
電源は気にしないのかね?

XCcubeはマザーか電源のどちらかを壊してしまったら、
事実上その時点でスクラップ。

ほどほどにね。

書込番号:6157502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/25 09:22(1年以上前)

オンボグラフィックスのM-ATXマザーOCはちょっとイメージ湧かないですね。
とは言えCore2Duo対応の945GマザーならFSB1066まではデフォで対応済みでしょうからマザー側は大して問題無いでしょうね。
石さえ耐性があれば割と簡単にまわる範囲内じゃないかな。

その程度のOCならメモリは設定次第だからノーブラでもOKでしょう

書込番号:6157510

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/03/25 09:28(1年以上前)

>ちなみにOCする際にメモリはノーブランドでも大丈夫でしょうか?
メモリーはメーカーものでも個体差がかなり出るものですからバルク品で保障はできないでしょう。OC自体が自己責任のことですし「大丈夫?」と聞かれてもみんな困るんじゃないですか?

書込番号:6157531

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2007/03/25 10:12(1年以上前)

いろいろありがとうございます。ちなみに電源は275W (AOpen:FSP275-60CU(PF))みたいです。あまり複数のアプリケーション開いて使用したりゲームとかもしないんで電源は大丈夫だと思うんですが、実際にOCしてみないと分からない状態ですかね?

書込番号:6157673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/25 10:16(1年以上前)

グラボ無しでHDDは単機でしょ?
余裕余裕

書込番号:6157690

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2007/03/25 10:28(1年以上前)

グラボは多分使わないでしょうね。
今まで自作はオンボードで作ってきたので。
ちなみにグラボつけるとして電源はどれくらい電気喰いますか?
性能は中堅クラスものくらいで(値段は15000〜30000円前後?)

書込番号:6157732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/25 10:35(1年以上前)

7600GSで30W、7600GTで40W、7900GSで50W見ておけば大丈夫かな。
消費電力はATIよりNVidiaのほうが格段に優秀なのでGeForce系がおすすめ。

ソース
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1650xt_4.html

書込番号:6157754

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2007/03/25 10:47(1年以上前)

元縁故職人さん、いろいろありがとうございます。
たまに今使ってるPCで(PenD820 2.8GHz メモリ512MB×2 オンボード)で編集で負荷のかかるエフェクトをかけたりクロマキーでバックを抜いて
プレビューすると結構カクカク動くので。。
処理速度や性能的にはE4300やE4400の方がいいと思うので
それでも動きがギクシャクするならグラボをつけようかと
ふと思いまして。最初からの質問の内容が変わってきて
すいません。。。

書込番号:6157796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/03/25 11:06(1年以上前)

それ、ビデオチップはあまり関係無いですよ。
VRAMは多少関係あるかもしれないですが。
まあ、グラボ挿すより先にメモリを2Gにしといたほうが良いですね。
グラボ挿すなら7600GS以下で十分でしょう。電源容量的にも

書込番号:6157864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ご意見いただけますでしょうか?

2007/03/15 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:25件

はじめまして、カレー将軍と申します。
まだ数える程度しか自作経験はありません。
現状のPCは特に不満もなく、安定動作しているのですが
前回の自作から3年程経ったので最新技術を体験したくなり、
今から3年は使えるPCを作ろうと思い立ち以下の構成を考えました。

下にあるricrisさんと同じような内容の書込みで
ご覧になる皆様方にはうっとうしいかもしれませんが
主観で結構ですので、何かご意見や実際に使用されている方の
感想などございましたらご教授をお願いします。
もちろん、下のご意見も参考にさせてもらいます。

使用目的は動画エンコ・編集、DVD鑑賞・焼き、ネット閲覧などで、
何年かおきにたまーにゲームにはまります。
ちなみに前回はまったゲームはDIABRO、DIABRO2、UOT2A。
最近やりはじめたのが女神転生IMAGINEです。

最近のパーツ事情が全くわからなかったので
2週間程度ここをROMって皆さんのご意見を参考にしつつ
自分の好みも交えて選んでみましたが、
他に良いパーツあったら教えてください。

CPU:C2D E4400かE4300
 3Ghz前後で常用する予定・・特に意味はありませんが
マザー:ASUS P5B-VM
 修理上がり品が特価で出てたので・・
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800
HDD:MAXTOR 80GB(OS用)+ 320GB(データ用)
VGA:SAPPHIRE かHISのRADEON1950PRO
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT

キャプチャカード:IODATA GV-MVP/GX2(現在のものを流用)
光学ドライブ:BENQ DW1670(現在のものを流用)
ケース:型番失念ATXミドルタワー(現在のものを流用)


参考までに現在のPCは以下の構成です。

CPU:AthlonXP2500+(FSB200、3200+として認識)
マザー:ECS N2U400-A
メモリー:ノーブランドPC3200(サムソンチップ)512MB×2
HDD(IDE):MAXTOR 80GB(OS用)+ 320GB(データ用)
VGA(AGP):SAPPHIRE RADEON9600PRO
電源:ケース付属

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:6116087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 01:44(1年以上前)

E4300を3Gにするとなると、FSB333設定で安定して使える必要があると思うので、マザーは別なやつがいいかも。



ろーあいあす

書込番号:6116108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 02:49(1年以上前)

ろーあいあすさん、返信ありがとうございます。

FSB333設定で安定してるマザー、ご存知ならご教授ください。
もちろん成功した一例としてでかまいませんので。
修理上がり品の価格に惹かれて今にもこのマザー購入しそうなんですが(笑)、
このマザーで3Ghz駆動なら無難にE4400待ちが良さそうですかね。
ちなみに今回マザーに求める機能はIEEE1394とギガビットイーサのオンボードです。
できたらFSB1333対応してて欲しかったですが・・。
さらにできたらIDE2系統欲しかったんですが・・・・。
やっぱりCPU乗せ買えを睨んで別のマザーにしようかな。

蛇足ですが今回のパーツ選びには主にろーあいあすさんやバウハンさんなどの
方々のご意見を参考にさせていただきました。m(__)m

書込番号:6116235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/03/15 02:55(1年以上前)

手堅くP5B DeluxeとかCommandoあたりが良いんじゃないですかね?

ASUS以外であればGA-965P-DQ6 Rev.3.3とかGA-965P-DS4 Rev.3.3なんかは良く廻りそうです。(感覚的にですが…^^;)

ってまぁちょっと値段は高めですが、CPUに無理させる分その辺にも金掛けたほうが良いのかなって個人的に思います。

書込番号:6116240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 03:13(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 、返信ありがとうございます。
よくお名前拝見しております。

ご紹介いただいたマザー、全部良さそうなんですが予算がツライ・・。
個人的にはP5B Deluxe、GA-965P-DS4が限界ですね。
他にP5B系ではP5B-E Plusなんかも良さそうな気がしてます。

VGAの予算を削るか、とりあえずメモリー1GBにするか。
予算不足はつらいですね(苦笑)

書込番号:6116275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/15 04:07(1年以上前)

急いでるわけではないのであれば、来月の価格改定待ちはいかがでしょうか?

書込番号:6116327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/15 05:44(1年以上前)

一つ引っかかることが。

HDDは、もしかして流用?
P965やG965は、チップセットにPATAがないから、HDDはSATAが必須といっていい状況です。
なんで、今のPCのHDDを流用するのはきびしいかと思います。



ろーあいあす

書込番号:6116372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/15 08:16(1年以上前)

気になる点は

>マザー:ASUS P5B-VM
> 修理上がり品が特価で出てたので・・

OCも視野に入れて、また長く使うのであれば
新品なP5B DELUXEをお勧めします。
ちなみにP5B-PLUS、COMMANDOは電源の相性で
マザーボードのコイルから高周波が出る場合があります。

>VGA:SAPPHIRE かHISのRADEON1950PRO

VGAはHISのほうが2スロット占有しますが
クーラーも静かなのでよいかもしれません。

あと、後々のことも考えて(これから暑くなりますし)
この際CPUクーラーも他社製品の冷却のしっかりしたものに
したほうが良いかもしれません。

書込番号:6116543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/15 09:31(1年以上前)

私も、P5B DELUXE をお勧めします。
今、P5B DELUXEにE4300を載せて
FSB333で安定動作しています。

さすがに、FSB333だと負荷時に55℃位まで上昇しますが
普段、EISTを有効にしているので
瞬間的には上昇しますが、すぐに下がります。

価格改定も、もうじきなので今ならE4400の方が
倍率が高いから、こっちの方がお勧めですね。

書込番号:6116690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/15 10:45(1年以上前)

こんにちは、カレー将軍さん。

なかなか楽しそうですね。

ところで、PCは何処に置かれるおつもりでしょうか。

寝室、リビング、書斎・・・

例えば、人のいない所に置いて、動かしている場合、冬場は良いのですが、夏場はどうでしょう?(エアコンなし、夜は、戸締り。地獄です。)

逆に、人のいる所では、五月蝿いなと感じたりします。

>ケース:型番失念ATXミドルタワー(現在のものを流用)

>3Ghz前後で常用する予定・・特に意味はありませんが

>今から3年は使えるPCを作ろうと思い立ち以下の構成を考えました。

私は、OCはしませんので良く判りませんが、他の方のご意見をお聞きになり、良く検討してください。(OC常用3年OKかも含めて)

ご参考までに

書込番号:6116858

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/15 16:32(1年以上前)

カレー将軍さんこんにちわ
私はP5B-Vを使ってますが、オンボードグラフィックのマザーでFSB333の3GHz常用はきついとおもいます
因みにP5B-VにはE6300を付けて定格で使ってます。

書込番号:6117640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 21:57(1年以上前)

たくさんの方から返信いただきまして有難うございます。
日頃よくお名前を拝見する方も多数おられまして光栄です。

>唐ワさやん唐ウん
そうですね。
マザーの狙いも変えるとなれば予算もきついんで待つべきでしょうね。
問題はあと1ヶ月強、待ちきれるかどうかです(^^;

>ろーあいあすさん
ご心配どうも。
IDEが使えない(使えなくもないですが・・)のは存じてます。
年末にHDD増設したばかりなんで当初はIDE2系統のマザーを探したんですが
なかなか良いのが見つからず・・。
これからを睨んで勿体ないけどSATAで買い直そうと思います。
MAXTORを選んだのはたまたまかもしれませんが過去に壊れた経験が無いからです。

>Malicious Dollさん
確かに品質的には新品のほうが良いんでしょうね。
ただ「修理上がり品」なら故障から帰ってきたばかりなんで
逆に壊れにくいかな、なんて思ったもんで・・。
あと、VGAは確かにHISのほうが良さそうですがなかなか売ってるの見かけないですね。
クーラーについてのご意見も有難うございます。なんか適当なのを探すつもりでいます。
今のPC組んだ時もCPUはバルクで購入してクーラーマスターのやつを合わせました。

>☆まっきー☆さん
P5B DELUXEをお使いですか。参考になります。
高い分だけOC耐性ありそうですもんね。
CPUはたしかに4月まで待つなら(待てたら^^;)E4400が狙いですね。
昔は(今のPC組んだときは)XP2500+が¥9800くらい、
ECSのマザーが¥8000くらいで20%のOC常用できてCP良かったんですが
今は結構お金かかりますね・・。

>素人の浅はかささん
ご意見どうもです。
PC使用はリビングですのでシステム冷却と静音をある程度両立させるつもりです。
今のケースは型番こそ忘れましたがなかなか良いものですので(主観ですが)
流用しようと思ってます。静音ファン×5個で使用してますので冷却は大丈夫だと思いますし、
音も個人的にはまったく気にならないレベルです。
また、言い出した本人が言うのもなんですが、OC常用3年はたしかに?ですね・・(笑)

>ぴぃ☆さん
オンボードグラフィックはあまりOC回りませんか。
お使いの方のご意見は参考になります。
やはり皆さんおすすめのP5B DELUXEが狙いでしょうかね。

書込番号:6118690

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/16 03:27(1年以上前)

カレー将軍さんこんばんわ。
P5BとP5BデラックスWifiも使ってますがオンボードグラフィックよりは二つとも良く伸びますよ(^o^)
見た目と機能でデラックスをお勧めします。

書込番号:6119780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/16 04:00(1年以上前)

前から思ってたけど、
ぴぃ☆さんって、使ったことないマザーないんじゃないか、とか思ってみたり(そんなわけないってわかっちゃいるがwww)



ろーあいあす

書込番号:6119797

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/03/16 10:34(1年以上前)

カレー将軍さんおはようございます。
ちょうど3GHzでの面白い企画始めましたので参考にしてみてください(^o^)
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/44.html

ろーあいあすさんおはようございます。
ろーあいあすさんと同じでASUSが好きなだけですよ(^_^;)
スレ違いですが、ろーあいあすさんも是非参加お願いします☆

書込番号:6120298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/16 15:42(1年以上前)

ぴぃ☆さん、どうもです。
予算を練り直してマザーはP5B Deluxeに的をしぼろうと思います。
ご紹介の企画も結果楽しみにしております。

書込番号:6121084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作の為助言などお願いします。

2007/03/14 01:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 ricrisさん
クチコミ投稿数:8件

下記の構成で初自作しようと思っています。
使用目的は主に動画見つつネット、時々3Dゲーム、動画エンコです。
後々2.7Ghz前後でのOCも考えています。

【CPU】 Core 2 Duo E4300 BOX
【M/B】 P5B Deluxe/WiFi-AP
【VGA】 WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
【MEM】 Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【HDD】 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
【CASE】 P180
【POWER】 CORE POWER CoRE-500-2006aut
【OS】 WindowsXP
【DRIVE】 DVR-A12J-W

初自作に当たり幾つか質問させて頂きたく思います。
1.M/BのWiFi-APはP5B Deluxeとの価格差以上にちゃんと使える物なのでしょうか?
2.温度や静音性、OCを考えると付属の物よりメーカーのクーラーやファンを買った方がいいのでしょうか?
3.OC時クーラーやファンを使用した場合上記の電源(500w)では力不足でしょうか?
予算は残り20kほどです。

4月の価格改定まで待ちたかったのですがなるべく早くPCが要る様になりまして仕方なく・・・
似た環境の方やここが駄目などの箇所があれば御指摘お願いします。
同じような内容の質問が多数ある中新しく質問するのは大変心苦しいのですが
細かな事でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いします。

書込番号:6112405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/03/14 02:01(1年以上前)

CPUがE4300ならHDDは250GB(-2000円)、メモリも5300の512MB×2
(-3000円)で充分です。
マザーもP5B-E Plus(-6000円)でいいのでは?

予算が1万以上削れるので、良いマウスやネットワークドライブ、
または静音ファンやCPUファンが購入できます。

OCはマザボやグラボ、CPUや電源をもっと良い構成にしてからで。

書込番号:6112451

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 02:12(1年以上前)

>ricrisさん
1.使ってないのでパス。トラブルの書き込みも多少見たけど、
 うまくいってる書き込みはされないものだから・・・
2.OCするならやはり4,5千円程度の物でも変えた方がいいかも。
 大口径ファンのクーラーだと靜音にも冷却にも対応できるし。
3.構成からすると大丈夫と思う。PenDをOCしてHDD4台+DVD2台
 でもちょっと前の450Wで大丈夫だったから。

>すたぱふさん
CPUとHDDの容量は関係ないと思う。
メモリの速度については賛成。容量は使用ソフトによるし。
WiFi-APを選んだのは無線LANが必要かも。無線が要らないなら
P5B Deluxeを押す。

>OCはマザボやグラボ、CPUや電源をもっと良い構成にしてからで。
この構成でOCは無理って言ってるようなもの。そんなことはない
でしょう。ただ、まずは正常に動作してからの話ではありますけどね。

書込番号:6112470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/14 02:12(1年以上前)

Deluxeにするなら、BIOSバージョンに注意が必要かもしれません。
一応、公式HPでは、0910以上になっています。
自分もE4300を買いましたが 他に対応CPUがあったので
1004にBIOSアップデートしてから載せました。

書込番号:6112471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/14 02:18(1年以上前)

細かいことでもいいってことなんで。
DVDドライブは、黒のドライブが良いと思います。
………ほんとどーでもいいことですが。



ろーあいあす

書込番号:6112491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 02:20(1年以上前)

どの程度の3Dゲームをするか書いていないが、GF7600GT以上でファン付きを選んだ方がいい。
全体のスペック重視なら、ファンレス静音よりファン付き冷却を重視しないと。

書込番号:6112494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/14 03:04(1年以上前)

Pulsar DCDDR2事態は高品質とは言い難いが・・・個人的には
CorsairValue以下の品質だと思っています

書込番号:6112571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/03/14 06:36(1年以上前)

ろーあいあすさん
>細かいことでもいいってことなんで。
DVDドライブは、黒のドライブが良いと思います。
………ほんとどーでもいいことですが。

いやー、重要ですよデザインは。自分も黒いの欲しかったんですけど、私の住む町にはありませんでした。

書込番号:6112719

ナイスクチコミ!0


k-syaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/14 10:29(1年以上前)

WiFi-APですが、

 クライアントとして利用する場合>>>デスクトップを無線にする理由は有りますか?
 アクセスポイントとして利用する場合>>>本体の電源が入っていない場合アクセスポイントとしては利用できませんよ

という事で、かなり限定されたユーザー向けの機能だと思います。
必要でないなら“価格差以上に使える”も何もありません。

私は有線でつないでいたサブのノートパソコンの取り回しを楽にしたかったので、

 無線ルータを買うよりは安く、
 家にいてノートパソコンを利用するときには常にデスクトップも稼動している、

という理由でWiFi-APを選んで、おおむね満足しています。
コンデンサが無印よりもいいという話もあった気がするので、それ目当てにこのマザボでもいいかもしれませんが、WiFi-AP目的なら用途を再確認してくださいね。

あと、phantomcat さんも言っていますが、ゲーム目的ならグラボは最低7600GTは有ったほうがいいと思いますよ。今後発売されるゲームは一切やらないというのなら別ですが、、、
私はゲームは片手間なので7900GSですが、ゲーマーさんは7950GTとかX1950PROとか狙ってる人が多いっぽい。

書込番号:6113066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricrisさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 23:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>すたぱふさん
数年使用した後PCを買い換える際にOCを体験してみたかったので
OC耐性が多少あるものを選んだつもりだったのですが・・・

>回帰線さん
ファンやクーラーはやはり重要なのですね。
メモリは5300との価格差が少ししかない上ある程度のOC耐性があるようなので選んだのですが・・・
5300でOC耐性のあるオススメのメモリはあるのでしょうか?

>☆まっきー☆さん
ありがとうございます。BIOSのバージョンには十分気を付けようと思います。

>「ろーあいあすさん
黒も迷ったのですがケースと合わないかなと思いまして・・・

>phantomcatさん
すみませんでした。3DゲームはFPSや洋ゲーをやろうとしています。
これからのことも視野に入れると7600GT以上は要りますよね・・・やっぱり。

>NなAおOさん
何かオススメのメモリってあります?

>k-syaさん
アクセスポイントとしては利用できる環境かなとは思いますし
コンデンサの件もあるのでM/Bはこのままでいこうと思います。
VGAは後のことも考え7600GT以上の物にしてみます。

もう一度、みなさん色々な助言や情報ありがとうございました。
それほど時間に余裕はありませんがもう少し考えを煮詰めてから組み立てようと思います。

書込番号:6115551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:6件

4月に価格改定があるらしいので、その時に組もうと思っています。

CPU:E4300か4400
M/B:P5Bデラックス
VGA:WinFast PX7900 GS TDH Extreme 256MB
mem:CFD W2U667CQ-1GLZJ×2
HDD:日立HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:思案中
ケース:antec solo
電源:LIBERTY ELT500AWT
CPUクーラー:サイズANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
FDD:OSバンドル
OS:WINXP HOME
モニタ:流用

仕様用途は3Dゲームやエンコード等です。
CPUはOCする予定ですが、しても2.7Gぐらいに抑えようと
思っています。
CPUはFSB1333が出れば乗せ換えるかもしれないので
P5Bデラックスにしました。
CUPやVGAを乗せ換えつつ長く使おうと思っているのですが
この構成でいいでしょうか?御教授お願いします。
あとDVDだけ決まらない(正直なにを見て決めればいいのか解ってない^^;)ので、
おすすめの物があれば教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします。




書込番号:6082281

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/06 20:14(1年以上前)

 個人的には P5B-E Plus の方が好みかな。
 ドライブに ASUS の DRW-1814BL なんかどうかな。

書込番号:6082697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 20:52(1年以上前)

バウハンさん書き込みありがとうございます。

>アプリケーション名を書きましょう。
 
すいません^^;
ゲームのほうはFFやパンヤといった軽めのゲームですね。

エンコードはTMPGEncを使おうと思っています。

天元さん書き込みありがとうございます。

P5B-E Plusなんですが、コイル鳴きがすると聞いたので
デラックスにしたのですが問題が解消されているならば
そちらでもいいと思っております。

ドライブはチェックしてみますね。

書込番号:6082848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/03/06 21:09(1年以上前)

クロック上げ前提なら、
メモリはDDR2-800を買っておいた方がイイかもしれないね。

グラボはパンヤとかFFならGeForce 7600GS/256MBで既にお腹いっぱいなので、グラボは7600級で手を打っておいて、
メモリに予算を割いてみたらどうだろう?

書込番号:6082917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 21:32(1年以上前)

CPUを7個壊した男さんありがとうございます。

OC前提ですがFSB300とかでもDDR2-800のほうがいいのでしょうか?

グラボはそんなにいい物でなくて良さそうですね。
7600クラスで探します。
今のとこWinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
でいこうかと思ってます。

書込番号:6083027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/03/06 22:42(1年以上前)

確か、素で667だとFSB320でDDR800駆動だと思ったので
DDR2-800の方が確実に上を狙えると思って書いてみた。

例えば、コレを667設定に落としてFSB300に、メモリの設定はDDR756(所詮800以下)なんていうのは余裕だろう。

あんまりヘッポコなメモリだと駄目な場合も有るがw。

書込番号:6083395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/06 22:56(1年以上前)

↑体感差はないですけど、気分的には結構違いますよね。

DVDは、DVR-A12-Jをオススメしとこう。



ろーあいあす

書込番号:6083463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/07 11:10(1年以上前)

そのゲームなら、7600GSでもいいような気がするね。
もしくはX1300XTとか、その程度で充分。
(X1300XTだとGSより上だよGTに近い性能)

ケースもSOLOにする予定なら、素直にP150でいいんじゃない?
電源も結構いいですよ。何と言っても静かだし(^^


メモリについては、このへん参考に。

http://www.ocworks.com/

http://www.octech.jp/index.html


書込番号:6084912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/07 11:21(1年以上前)

ああ、確かにELT500AWTを別に買う気なら、P150の方が良いかもですね。
これはELT500AWTが悪いわけではないですが、P150にはほぼ同レベルの電源がついてると思うからです。

グラボは、もっといろんなゲームがしたくなるかもしんないから、そのままでもいいかも知れないし、今はグラボを抑え目にしといてメモリーに投資とかも良いかも。この辺考えるうちが一番楽しいと思います。



ろーあいあす

書込番号:6084939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/07 11:47(1年以上前)

構成は無難な選択だと思いますが
ドライブは、ASUSのS-ATAよりLITE-ON LH-20A1Sのほうが
評判が良いかったような気がします。
ケースに関してはスレ主さんはあえて電源無しを選んだのかなと
思いますが・・・
LIBERTY ELT500AWTは比較的静音なので良いと思います。
VGAはみなさんと同じくその使用環境から7600GSで大丈夫かと。

あとはメモリですがOCも視野に入れるなら
最近のELPDA,MICRONチップのメモリが良さそうですが
分からなければスペック的にDDR2-800を買ったほうが
良いかと思います。
とりあえず、電源とメモリはケチらないことですね。

書込番号:6085010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 12:48(1年以上前)

静かなDVDドライブは、パイオニア製ドライブのBOX品みたいです。

NEC製ドライブのIOデータ−BOX品は、うるさい シュオーォォォォォ

書込番号:6085175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/07 17:25(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

さてメモリーですが、皆さんの言われている通り
800にしようと思います。
マイクロンかエルピがいいとの事なので
値段的にも667と2枚で6000円程の違いなので
VGAで浮いた分でD2U800CZK-1G-M×2にしようと思っています。

ドライブに関しましては、パイオニア、ASUS、LITE-ON、
の中から選ぼうと思います。

ケースに関しては430wじゃ不安かなと思いP150を省いたのですが
もともと選択内に入っておりましたので、問題なければP150にします。
あとCPUクーラーなんですが、このケース(P150、solo共に)の場合
トップフローよりもサイドフローの方がいいらしいのですが、
サイズの峰クーラーでもいいでしょうか?
色々質問ばっかりですいません^^;

書込番号:6085831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/07 18:45(1年以上前)

うちはP150をニンジャプラス使っています。

だから峰クーラーは大丈夫じゃないかな?
でも、電源直下にクーラーが来るので、田の字コネクタは刺しにくいかな?うちのニンジャプラスはフィンを少し曲げました。
うちのMBは939Dual-SATA2だけどね、P5Bと似たような位置に田の字コネクタがある。

P5B-D
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=1295


939Dual-SATA2
http://www.asrock.com/mb/enlargement.asp?Model=939Dual-SATA2


P150はツクモ会員割引で18000円とかなので、お買い得だと思うよ。

書込番号:6086047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/07 19:21(1年以上前)

バウハンさんありがとうございます。

高さ的にニンジャプラスと同じなのでいけそうですね。
安心しました。
それとコネクタ挿しにくそうっすね。
コネクタ挿してからクーラー装着ってのもありなのかな。
それはそれで内部狭そうだから、難しそう・・・。
排気ファンとか外すはめになりそうなw

書込番号:6086170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/07 20:27(1年以上前)

ちなみにP5B-Dに峰クーラーの構成で、難なく組めているのが下記のケースです。価格とサイズがマニアック(笑)なので、紹介は控えていましたが、せっかくですから一応書いておきます。P180の奥行きが長い感じじゃないかと思います。

http://www.casemaniac.com/item/CS121047.html


このケースだと、マザーボードベースをケースから抜いて、マザーとCPUクーラーを組み込んだあと、ケースに差し込むということが可能です。予算があればこっちがさらにお勧めです。将来ハイエンドのグラボを組む予定ならなおさらです。
下記にMBと8800GTXを組み込んだイメージ画像張っておきますので、参考にどうぞ。

TJ-09
http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?action=view&current=SilverstoneTJ09.jpg


P180
http://s41.photobucket.com/albums/e286/NukeULater/8800GTX%20TEST%20FIT/?action=view&current=AntecP180.jpg


P150のは無かったけど、P180でイメージ想像してください。

書込番号:6086381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 20:27(1年以上前)

電源は、Neo HE 430でもLIBERTY ELT500AWTでもどっちでもいいと思う。

最近の重要性は、総出力でなく12V
・Neo HE 430 12V1_16A、12V2_16A、12V3_16Aで計576Wのうち384Wまで
・IBERTY ELT500AWT 12V1_22A、12V2_22A計528Wのうち384Wまで

P-150の方が電源付でお得な価格なのですが、ケース色で選びましょう。

あとなんとなくですが、P5B Deluxeのようにヒートパイプの放熱源がCPU近くにある場合、リテールクーラーのようなエアフローの方が、チップセットは冷えそうです。

書込番号:6086382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/07 21:24(1年以上前)

わざわざイメージの貼り付け等ありがとうございます。
すごく参考になります^^
P180だと大きいVGAじゃHDDと干渉しそうっすね。
自分はハイエンドのVGAとか買う予定はないので
いいと思いますが、サイズには気をつけたほうがよさそうですねw

TJ-09はかっこいいケースで、内部も広くて使い易そうだけど
値段が・・・^^;

それと電源もP150付属のものでいけると言うことなので
ケースはP150にします!

だいぶ構成も固まってまいりましたので
最後に今考えている構成を書いて終わりにしたいと思います。
みなさん助言ありがとうございました^^

CPU:E4300か4400
M/B:P5Bデラックス
VGA:WinFast PX7600 GS TDH 256MB
mem:CFD D2U800CZK-1G-M×2
HDD:日立HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD:DVR-A12J-W←実際に見てケースの色と合うか見て決めます
ケース:antec P150
電源:ケース付属
CPUクーラー:サイズ峰クーラー
FDD:OSバンドル
OS:WINXP HOME
モニタ:流用

今のとここれでいこうと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:6086629

ナイスクチコミ!0


子葉さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 22:16(1年以上前)

HDDですがP5B−DX/WIFIとの組み合わせでFeature Tool使わないと付属ケーブルでは認識しませんでした。

日立と海門の320GB16MBものを2個つづ使用してますが、音は日立のが五月蠅ですね。(外れ引いたとも言われましたが)

メモリーの価格も落ちそうですのでタイミングよければ良いですね。

書込番号:6086941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/07 22:36(1年以上前)

P-150とSOLOの違いですが、P-150は5インチドライブが2個ベゼル(メーカー機のようなふた開閉式?)になっています。

何色でも隠れるでしょう。

直接取付けることも可能ですが、その時は色を気にしないといけないでしょうね。

フロントファンが1個もついていないので、夏に向けて1個は購入しましょう。

ちなみにCore2 Duo E4400は、現在発売しておりません。4月まで待つとでてくると思います。そしてそのころにIntel(AMDも?)の値下げがあります。

Case/Antec SOLO・P150
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

書込番号:6087071

ナイスクチコミ!0


teku123さん
クチコミ投稿数:65件

2007/03/10 02:16(1年以上前)

マザーボードですが、新チップセットのP35がQ2に出るとの情報です。
個人的にはマザーボード次第かなという気がしないでも無いのですが。

書込番号:6095982

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/13 14:54(1年以上前)

NeoHEやLIBERTYはASUS製のマザーボードと相性が出ることがあります。
組み合わせる前にサーチエンジンで同様の構成で使っている人が居るかどうか検索してみると良いでしょう。
また、USBのピンアサインが他のメーカーと異なることにも注意が必要です。(ケースによってはショートや漏電を起こす)

パンヤに7900GSはオーバースペックですね。
最近のNvidiaのドライバはかなり出来が悪いので止めておいた方が良いと思いますが・・・
検索してみると青画面になるとか動画が緑色になるとか色々ヒットしますね。
RadeonX1650Proかそれ以下でも十分な気がします。

ハードディスクはシステム用とゲーム用(データ用)に分けた方が快適になりますよ。

QuadコアCPU(4コア)に交換する予定があるなら電源はもっと余裕のあるものを選びましょう。

書込番号:6109950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

只今C2DE4200+ASRock 775Dual-VISTAとでの使用を検討しています。

OCについての質問なのですが、このOC耐性が弱いと言われているM/Bの775DualでOCした場合、個体差も在りますが平均的にどれ程のOC結果が出ているのでしょうか?(メモリはA-DATAのDDR2-800を使用しています)

今使用しているCPUは、PenDの920なのですが、OC無しの状態で使用した場合、エンコ速度などに違いはありますでしょうか?

E4300を買ってOCする場合電源は交換した方がよろしいでしょうか?

現在の構成は
M/B 775Dual-VISTA
mem A-DATA DDR2 PC2-6400 1G×2
CPU PentiumD 920 2.80Ghz@2.90GHz
GPU GALAXY GF A76GT-Z/256D3
HDD 日立 HDS721616PLA380
   Maxtor 6V250F0
LAN 玄人志向 GbE-PCI2
ドライブ I-ODATA DVR-AN16FA
電源 ZUMAX ZU-400
です。

わかりにくい質問で大変申し訳ございません。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6042355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/24 18:03(1年以上前)

400Wで問題ないのでは。

参考ですが、
当方、250WのSD32G2 で
E4300(FSB320)+7600GS+STATA1台とDVD1台で
問題なく動作していました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/17/400.html

書込番号:6042403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/24 19:56(1年以上前)

コンロー865PEで、E6300が10%くらいだったかな〜FSB300は超えれなかったね〜


E4300は元々FSB200だから、結構クロックは上がるんじゃないの?2割くらいはいけるんじゃないかな〜?特に根拠無いけどw


書込番号:6042831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/24 20:00(1年以上前)

FSB266位は逝けるんでないかなあ。
33パーセントアップ位?
それ以上はわかりません。



ろーあいあす

書込番号:6042853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/02/24 20:35(1年以上前)

☆まっきー☆さん バウハンさん ろーあいあすさん 返信ありがとうございます。

>400Wで問題ないのでは。
大丈夫そうですね。
このまま流用させようと思います♪

>E4300は元々FSB200だから、結構クロックは上がるんじゃないの?2割くらいはいけるんじゃないかな〜?特に根拠無いけどw
2割だと 大体2.1Ghz前後ですか。
考えどころですねぇ。。

>FSB266位は逝けるんでないかなあ。
33パーセントアップ位?
33%UPぐらい行けますか!!

大体お二人の意見からして、2.5割UPで2.25Ghzが妥当でしょうか?

私は、ゲームより動画のエンコが多いので速度を重視しつつも、価格が安いE4300にしようと思ったのですが、それぐらいのUPだったら今のPenDとそこまでの大差は無さそうですね。。
それともエンコが速いと言われているC2Dの方が速いのでしょうか?

質問ばかりして大変申し訳ございません。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6042999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/24 21:03(1年以上前)

私が保有しているSD32G2は、
電圧オートで、FSB322×9の約2.9GHzで動作します。
ただ、このマザー自体がFSB320位が限界のようです。
換装する前の、Pen4の630も限界が丁度このあたりでした。
他のマザーなら、もっと上を狙えると思いますよ。

参考にどうぞ
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=72

書込番号:6043119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 01:00(1年以上前)

PEND920とE4300は定格でもE4300のほうがエンコードは早いと思いますよ。775DUAL―VSTAでスーパーπもE4300定格で33秒ですので920より早いですよ。 800のメモリーを使ってるみたいなので775DUAL―VSTAでFSB300で2.7Gで動作できるとおもいますよ。4月まで待つならE4400がいいのでは?2000円くらいしか変わらないしX10なのでFSB300で3Gいけますよ。

書込番号:6044383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/02/26 18:32(1年以上前)

☆まっきー☆さん ドンキーコングさん 返信ありがとうございます。そして送れて大変申し訳ございません。


>参考にどうぞ

前に一度見たことが有りましたが、わかり易いサイトですね♪
参考にさせていただきます。

>800のメモリーを使ってるみたいなので775DUAL―VSTAでFSB300で2.7Gで動作できるとおもいますよ。

ほんとですか!!
300で常用できればそれでかなり十分ですbb

>4月まで待つならE4400がいいのでは?2000円くらいしか変わらないしX10なのでFSB300で3Gいけますよ。

E4400ですか
3Gにできて2000円の違い・・・・
E4400の定格動作時のクロックは2.0GHzですね
約200MHzの差ですね
E4400にしても良いな、と今思いました。

E4400は発売日は決まっているのでしょうか?
E4400の価格は17000円前後と考えても宜しいのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6050819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/26 19:49(1年以上前)

E4400の発売は4月22日予定です。インテルの価格改定と
同時に発売されるみたいですよ。
価格改定時E4300が$113 E4400が$133なので1ドル=135円
として2700円高くなると思われます。
発売日と価格はここを参考に   上田新聞blog版
http://nueda.main.jp/blog/archives/002487.html

M/B 775Dual-VISTAを使用されてると思いますが775Dual-VISTA
の書き込みを見るとコア電圧をいじれないためかFSB300が限界
近いですね。
E4400はFSB200x10倍なのでFSB300で3.0Ghzで常用できるのは
確実です。
3.0Ghzの時のFSBは1200MhzなのでDDR2 800のデュアルチャン
ネルなら1600Mhzまでいけますので余裕でしょう。
775Dual-VISTAのクチコミもみて参考にしてください。
私は価格改定まで待ちきれなくて先週E4300と775Dual-VISTA買って
楽しんでおります。

書込番号:6051085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/02/26 21:29(1年以上前)

ドンキーコングさん 返信ありがとうございます。

あなたも775Dual-VISTAをお使いになられていたとは
心強いです

私も色々見ましたが、FSB300が限界でしょうね
しかしたとえFSB300でも3Ghzで使えれば、大変満足な結果が得られるはずです!!
メモリはヒートシンクも装着してありますし私も大丈夫かと思っておりました。

しかし一つ気がかりなのは、EISTが私の使っているBIOS(P2.4)についていない事です。
前775Dual-VISTAの書き込みを見ていたとき、Windows上からEISTをON、OFFできるソフトがあると言っていた方がいたのですが、どのように使えばいいかなどが良くわからず、大変もやもやした状態です。
やはりEISTが使えて安定していると言われている、P1.9にした方が宜しいでしょうか?
P1.9にする場合Windows上からでも宜しいでしょうか?
それともDOSからやった方が宜しいでしょうか?

少々わかりにくい文で申し訳ございません。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6051591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/26 23:26(1年以上前)

たしかに私のもBIOSは2.4でEISTは項目すらありません。
私の場合通常は定格稼動で必要なときO/CしますのでEISTは必要
ありません。E4300はBIOSは2.1から対応らしいですがO/Cモード
で使用する場合は1.9でも関係ないかもしれません。
BIOSを書き換える時はDOSの方が安全です。

WINDOWS上からEISTを操作できるソフトはいくつかあるみたいです
が私も使ったことがないのでよくわかりません。
ベンチで使ってるCrystal Dew WorldのサイトにCrystalCPUIDという
ソフトがあるのですがこれでWINDOWS上からEISTを操作できるよう
です。Multiplier Managementを設定してやればいいようです。

http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/

Multiplier Managementno設定
http://owletworks.net/rnote.php?u=crystal/
AMDCPU用ですがCore2Duoもできるようです。




書込番号:6052347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/03/09 17:49(1年以上前)

ドンキーコングさん 返信ありがとうございます。
そして返信遅れて大変申し訳ございません。

いろいろ考えてみたのですが、やっぱりOCして使用するのだからEISTは必要ないかな、と思い始めました。

いろいろなソフトの情報やわかりやすいアドバイスなどありがとうございました。

書込番号:6093809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング