Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OCについて

2007/06/14 21:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
このたびAthlonXP2500+からこちらのCPUに乗り換えまして、さっそくですがOCに挑戦してみました。
私の構成は
 CPU:E4300
 メモリ:UMAX PC6400 1Gx2
 マザボ:P5B Delux
 電源:Skytec SKP-520PC/V
 グラボ:GIGABYTE GV-NX86T256V
 ファン:リテールファン 
 OS:XP Home SP2

BIOSでの設定は、PCI-EとPCIを100,33.3で固定。
メモリクロックをDDR800(にできるだけ近くなるように)設定。
その他はAUTOです。
2.7G(FSB300)では安定していました。Superπが25秒程度でした。
3.0Gでも、なんとか起動しSuperπ20秒を達成しました(なかなかXPが立ち上がってくれませんでしたが)。
しかしFSBを400にあげたところ、起動はするのですが、クロックの認識がおかしいのです。
400*9=3.6Gのはずが、なぜか2.88G?と認識されています。Superπも3.0Gと同じ20秒という結果に。
これは実際にクロックが上がってない証拠です。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
また、なにか有効な対策などありませんでしょうか?
下のスレで際玉さんが同様に2.8G以上あがらないという報告をされていますので、何か関連があるのかなと思い質問させていただきました。
ちなみに、CPU温度はSpeedFan読みで40度以下ですので、温度が原因だとも思えません。

書込番号:6436753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2007/06/15 07:26(1年以上前)

CPU温度はCoretempで測ってみて

チップセットもあっちっちになってないかな!?  ^^;

E4400で3.3Gまで上げたらπ17秒・・・チップセットに12cmファンを直接当たるようにしても熱くて触れませんでした^^;

書込番号:6438024

ナイスクチコミ!0


DAO-12さん
クチコミ投稿数:19件

2007/06/15 12:23(1年以上前)

CPUの電圧とかもAUTOで3.6Gだとモリモリ電圧盛られている気がします。
リテールクーラーという事もあってかなりの熱をもってるんじゃないでしょうか。
熱で性能抑えられているか、スピードステップとかいう省電力機能が働いているんじゃないかと。
後者なら一応パッチが出ています。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&DisplayLang=ja

それと自作初心者^^;さんがおっしゃるようにcoretempでCPUの温度を測定するのと、
チップセットの熱加減を触るなりして(ヤケド注意!)確かめた方がいいと思います。
多分市販のチップセットクーラーやCPUクーラーが欲しくなるんじゃないかな〜と。

書込番号:6438546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/16 08:47(1年以上前)

自作初心者^^;さん、DAO-12さん、返信ありがとうございます。
いま、DAO-12さんが教えてくださったXPの更新をして、もう一度FSB333(333*9=3.0G)で起動してみました。
するとうまく起動したのですが、クロックがやはり2.89Gでとまってしまっているようです。
FSB321*9となっていました。
(一度目の書き込みで3G起動と書きましたが、3Gいってなかったようですね・・・)
BIOSの設定でそもそもSpeedStepは無効になっているので、原因は他にありそうです。
参考までに、BIOSでの設定は上記同様、
VCoreはSpeedFanで1.41V、
温度はCoreTempでCore1、2とも24度となっています。
チップセットは、結構あちちですが、触れないほどではないです。

どうもFSB321(2.89G)で壁があるような気が・・・

書込番号:6441159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/16 08:58(1年以上前)

訂正です。
一度目の書き込みで、際玉さんが同じ症状だと書きましたが、
正しくは 
[6372518] 限界? 訳が分からなくなった さん
の書き込みでした。

氏も価格改定後のE4300を購入されたということで、
改定後のE4300には何か問題があるのかなと邪推してみたり・・・

書込番号:6441192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/16 11:54(1年以上前)

もしかして車にもあるようなリミッターでも付いてるのかな!?

4300人気で逝かした人多すぎてメーカーがリミッター付けたとか!?^^;

書込番号:6441668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUについての質問

2007/06/10 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:4件

最近、PCを新しく組み直したのですが使っていたパーツが古いということもあって
HDD以外をほとんど交換しました。

そしたら起動はするのですが「Intel CPU uCode loading error」と出て
F1ボタンを押さないとOSが立ち上がらなくなりました。

CPUの問題だと思うのですがBIOSなどをいじらないといけないのでしょうか?

【MB】P5B-V
【CPU】Core 2 Duo E4300 BOX
【メモリ】D2PC2-800-1G×2

よろしくお願いします

書込番号:6423317

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/06/10 21:00(1年以上前)

もしかして
HDDは前のパーツのまま?
HDDはクリーンインストールしましたか?

書込番号:6423360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/06/10 21:00(1年以上前)


CPUにBIOSが、対応していないせいです。

BIOSの更新をする必要があります。

書込番号:6423362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度4

2007/06/10 21:04(1年以上前)

BIOSは最新のを使用されていますか?c2c対応でもbiosが古かったら。


ちなみに参考になりそうなので見てください。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=Intel+CPU+uCode+loading+error

書込番号:6423372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 23:36(1年以上前)

詳細な情報などありがとうございます。

無事に問題は解決しました。
原因はやはりBIOSだったようです。
更新したらエラーがでることはなくなりました。

今回はありがとうございました。

書込番号:6424173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

限界?

2007/05/26 07:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

E4300の周波数が2.88GHz以上上がりません。


CPU E4300
MB GA-965P-S3 Rev.3.3
メモリ DDR2 SDRAM PC6400 1GB * 2

FSB 320*倍率9x=2880
FSB 360*倍率8x=2880

これよりFSBを1MHz上げるだけで不安定になります。

BIOSの設定は、

PCI Express Frequency (Mhz) 100MHzに固定
Memory Frequency 800MHzを超えない様に比率を設定
System Voltage Control オーバークロックするときは、Auto ではないと安定しませんでした。

電圧を手動で1.45Vに設定し、ほかの電圧は設定できる最大値にしてもやはりこれ以上周波数を上げることが出来ませんでした。



2.88GHzなら1日中負荷をかけ続けてもかなり安定していますが・・・

CoreTempの温度は60度前後です。



書き込みを見てると、このマザーボードはOCに向いていないようで・・・

上を目指すならマザーボードの買い替えでしょうか?


14000円前後でオススメがありましたらお願いします。

書込番号:6372518

ナイスクチコミ!0


返信する
JH0MS06さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/26 09:39(1年以上前)

CPU温度が高すぎる気がしますが...

クーラーの取り付けやエアフローを確認してみては?

当方
CPU:E4300
リテールクーラー
MB:GA-965P-S3 Rev3.3
MEM:A-DATA DDR2-800 1G x2 + 512G x2 --> Total 3G
VGA:Albatron GeForce7950GT

FSB:333MHz --> CPU:2.98GHz
Mem:FSB比 2.5:Latency 5-5-5-18 --> 833MHz
PCI-E:100MHz
電圧:Manual 全てNormal

の設定で CPU温度アイドル36度で3DMark6,Super-PI等
高負荷時でも40度超えた事はなく安定運用しています。

965P-S3 Rev3.3は1333MHz公式対応となっているので
333MHzまでは行ける気がしますが...

ただ以前Memtest+ 20周ノーエラー確認後そのままWindows起動し
LostPlanet体験版で遊んでいたら途中落ちた事はありました。
その時はノースブリッジのヒートシンクが触れないほど
熱くなっていたので、ファンを取り付けノースも冷やすように
したら問題なく動いています。

書込番号:6372711

ナイスクチコミ!0


JH0MS06さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/26 11:26(1年以上前)

あれ?文字化けしてますね

MEMはTotal3GでDual channelで動いてます。

書込番号:6372978

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/26 12:15(1年以上前)

オーバークロックする場合は自己責任で

ケースのエアーフロー、ファンも大事です
JH0MS06さん の言うとおり
対策しなければならない点を
探してやってみましょう。
確かにCPU温度高すぎるために
288MHz以上上げられないかと思いますよ
E4300はオーバークロックに耐えた石なんですが
40度前後が普通じゃありませんか??

こちらはノーマルで使っていますが
CPU 25C
CORE1 23C
CORE2 21C
アイドル時です
負荷かけると30C前後
参考に

書込番号:6373096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/26 13:42(1年以上前)

たった1MHzってとこが気になりますね。
温度ったって、10MHz位変わったからって、安定しなくなるようなものでもないでしょう。1日中負荷をかけても大丈夫なレベルからなら。
JH0MS06さんの書き込みと比較すると・・・・・・Latencyに関しての記述がないですね。ここらへんを手動で調整してもダメかな?
・・・・・・それだって1MHzくらいで変わらないか。

書込番号:6373302

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/26 13:56(1年以上前)

オバークロックするよりCPUの温度を下げるのが先です。

クーラーその他リストを記載しないと意見が少ないでしょう

エアフローが悪いようです各箇所の耐性を良好にするには

30度以下を目標に対応しましよう。

書込番号:6373339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/26 15:39(1年以上前)

メモリのブランドは書いていないし、電源の記述もないですね。
OCをするなら重要視される部分なのに…。

今迄の書き込みと解決方法を見ていると、
このパターンから始まったスレのオーナーは
大抵、品質バランスが良くないです。

まず、全ての環境を詳細に記述して下さいね。

参考までにこちらもどうぞ。
クロック関連の情報ですので、OCをするにも
多少参考になると思います。

[6153686] メモリー(DDR2 800)との相性について
[6194590] 続・メモリー(DDR2 800)との相性について


因みに、PCの温度は私も気になります。
60度は高いです。

書込番号:6373566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/05/26 20:08(1年以上前)

JH0MS06さん、asikaさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ヒエルさん、プレク大好き!!さん、返信ありがとうございます。



JH0MS06さん
同じマザーボードなので、温度も参考に出来ると思います!!
このマザーボードでも3GHz近くまで上げることが出来るんですね。
全てNormalの設定でいけてうらやましいです・・・


asikaさん
カバー閉めてないのでエアフローは何とか・・・
温度高すぎるためでしょうか・・・


完璧の璧を「壁」って書いたのさん
はい、1MHで・・・

320*倍率9x
360*倍率8x



321*倍率9x
361*倍率8x

に変更しただけで、一気に不安定になります・・・
症状としては、いきなり再起動 等です。



ヒエルさん
クーラーの名前も載せます。
確かに高すぎですかね・・・


プレク大好き!!さん
確かに品質のバランスがよくないと自分でも思います・・・
過去ログを見てみましたが、通常クロックの状態で800MHz動作がmemtestエラー出ずに行えるのでメモリはオーバークロックに関係ないかなっと思っていました。


みなさんへ
すいません、PCの詳細追加です。


CPUクーラー NINJA SCNJ-1000
メモリ A-DATA DDR2-800 1G x2
電源 ケース付属の450W電源 
12Vは20Aです。 MAXPOWERは471.1Wと書いてあります。


あと、CPUの温度が異常に上がるのは電圧の設定をAUTOにすると、1.360Vに設定されるためだと思っていました。


今試してみたのですが、オーバークロックなし、アイドルの状態で、
CoreTemp 0.95
44度でした。

とりあえずCPUクーラーを取り付けなおしたいと思います。


書込番号:6374339

ナイスクチコミ!0


JH0MS06さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/26 22:08(1年以上前)

電源の12V容量も不足しているのではないでしょうか?

VGAは何をお使いですか?
ちなみに当方の7950GTでは12Vが22A必要となっています。
HDDとか他にも12V使うデバイスがありますから
GeForceの上位系VGAでしたらトータル30A以上は
必要な気がします。

当方の電源はサイズの450Wですが
12Vは2系統あって18A + 16A の34A確保しています。

書込番号:6374750

ナイスクチコミ!0


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/26 23:02(1年以上前)

E4300、価格改定前に1つ、価格改定後に1つ買いましたが、
うちの価格改定後に買ったE4300もアイドルで40度代ですよ
エアコン効いた室内です

価格改定後の固体は、温度が高い奴も混じっている気がします。

クロックアップ耐性も、訳が分からなくなったさんのCPUと同程度です。
価格改定前に買ったE4300とは、ぜんぜん違いますよー。

ただ、ネットをいろいろ見ていると、
価格改定後でも、ちゃんと温度の低い固体も多いようですが、まったく同じマザーボード、ファン、電源で試しても、
うちの2つのE4300は、まったく温度が違うので、
なんだか温度の高い奴も混じってるんだと思います。

書込番号:6374980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/05/26 23:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。


JH0MS06さんへ
VGAはPCIのGeForce4です。
そのうちに8600GTあたりを買おうと考えています。
電源の購入も検討したいと思います。



1501さんへ
その情報は知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
では、価格改定後だったので温度が高い個体を買ってしまったのでしょうか・・・





ちなみに、クーラー取り付けなおしたら、2.88GHz動作時の温度が5度下がりました。取り付けミスでした。


現在高負荷時55度です。


やはりまだ高いようで・・・

書込番号:6375021

ナイスクチコミ!0


kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/08 16:46(1年以上前)

自分は同じマザーボードでFSB370電圧1.60で動きましたね。Vistaだと不安定になりましたがXPなら安定してました。
あと起動時にうまく起動しなかったりしました(なぜかグラボのファンが異常に回ったり。)
まぁFSB355は安定しましたね。クーラーは鎌クロス、グラボはギガバイトの8800GTS

書込番号:6415676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/06/10 09:56(1年以上前)

自分はハズレをひいたようですね・・・

書込番号:6421535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OCに関して

2007/06/01 04:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

【CPU】core 2 duo E4300 @311*9 2797MHz
【MEM】elixir DDR800 1G*2 CPUメモリ比1:1
【M/B】P5B無印
【VGA】ギャラ 79GS−SP(600/800 @ 650/680)
【ドライバ】92.91
【OS】WindowsXP Pro SP2
【電源】400W

現在この構成でVcoreを1.2650vにして動かしているのです。
各種ベンチを走らせても今のところ問題もなくスコアも下がってないので常用しようと思ってるのですが、
電圧を下げると何か弊害が起きるのでしょうか?
消費電力が下がると思ってやってますが効果は微々たるものでしょうか?

ちなみにspeedstepはオンにしてます
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6391721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/01 06:05(1年以上前)

変な日本語使ってました(笑
動かしているのです→動かしてます

書込番号:6391758

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/01 06:47(1年以上前)

>電圧を下げると何か弊害が起きるのでしょうか?
下げすぎると不安定になります。
軽負荷ではOKでも、高負荷を掛けると電力不足になってフリーズって事もある。
喝入れと同様、やりすぎは良くない。
しかし、やり過ぎるとあの世行きになる喝入れと違い、低電圧化はフリーズしてもCPUやマザーにダメージを及ぶ事は通常は無い。

>現在この構成でVcoreを1.2650vにして動かしているのです
Core2DuoのVIDは個体毎に異なる。
E4300なら、1.225V〜1.325Vが定格。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
電圧値は上記範囲内で、個体毎に設定されています。

>消費電力が下がると思ってやってますが効果は微々たるものでしょうか?
消費電力は大して変わらないと思うが、発熱は確実に低減出来ます。
喝入れしてどこまで動作周波数を上げられるか、と同様、低電圧化でどこまで発熱を減らせるかを探るのも面白いかと。

書込番号:6391795

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 09:11(1年以上前)

際玉さん おはようさん。  CPUは異なりますが Vcore下げて消費電力を実測した例です。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html
消費電力を最小構成で実測しましたが3Wも変わらないので労多くして功少なしの感じです。
memory1枚、FDD無しにてBIOS表示中    
 1.05V 39W、1.10V 41W、1.13V 42W   

FDD取り付けてmemtst86+中
 1.05V 40W、1.10V 41W、1.13V 42W

書込番号:6391970

ナイスクチコミ!0


スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/01 15:16(1年以上前)

詳細な説明とレポートありがとうございます!
自分もいろいろ試してみましたのでレポを

試すソフトはF.E.A.R.(高設定)と3D mark 06とsuperπ(3355万桁)をつかいCoreTempで計測しました。
CPUクーラーはGH-PDU21でファンを別の9cmに換装済み。Speedstepはオフにしました。

Vcore:  1.3250    1.2500
3Dmark:  完走     完走
Superπ: 完走     完走
FEAR:   完走     フリーズ

温度の方はほとんど誤差程度ですが
平均して1・2度程下がった感じでしょうか。。

ゲームは常に爆発物系を使用して故意に負担をかけました。
開始5分程度でフリーズしたので今は1.2650vで常用中、30分やってフリーズ無しと判断。
温度はMAXで56度を記録して平均は54度程度でした。

重ねて質問なのですが
Speedstepオン、Vcore1.2650vとBIOSで設定。
負担をかけるとちゃんとクロックは上昇するのですが
電圧の方は設定した1.2650vまでに留まるのでしょうか?
それとも自動で1.3250やそれ以上まで上昇するのでしょうか?

書込番号:6392699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 15:26(1年以上前)

C2D未経験です。
SpeedFan等でモニター出来ないでしょうか?
 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

書込番号:6392708

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/01 20:04(1年以上前)

そういえば、電圧変更での発熱低減効果の実験をどこかで見たな、と思い出し、探してみました。
動作周波数は同じでも、電圧を下げれば低減可能って事で、参考にしてみてください。
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/clockdown/003.html

>Speedstepオン、Vcore1.2650vとBIOSで設定。
>負担をかけるとちゃんとクロックは上昇するのですが電圧の方は設定した1.2650vまでに留まるのでしょうか?

これはマザーの仕様でも違うと思う。
とりあえず、うちのP5W64WS ProはC1E、EISTを切らないとマニュアルでの設定電圧は反映されません。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#c82d4061

電圧はマザー付属のPC Probe2で確認出来ます。
SpeedFanでも表示可能。
(4.32で検証)

書込番号:6393314

ナイスクチコミ!0


スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/08 13:10(1年以上前)

色々試してみてたので返信が遅くなりました。
どうもSpeedstepは精度?が悪いようでエンコ中絶えず
6倍⇔9倍を繰り返してしまい負担時の判断が曖昧なため使用をやめました

いまは1.3000v・3.0GHzでエンコしながらネット三昧です。
あんま煮つめてない設定ですが快適な環境が目的なので(笑
フリーズも一度もないのでこのままの設定でいこうと思います

どうもご教授ありがとうございました!!

書込番号:6415333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E4300 BOX と E4300の違いは?

2007/06/07 15:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:1件

ちょっとくだらない質問ですが、
Core 2 Duo E4300 と Core 2 Due 4300 BOX の違いは何ですか?

書込番号:6412456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2007/06/07 16:08(1年以上前)

リテールクーラーが付いているものと、付いてないものの差です。
バルク品は保証がないです。

書込番号:6412486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/07 16:28(1年以上前)

こんにちは、わからない!!さん。

バルク品とリテール品の違いの説明

http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/No21_bulk_vs_retail/bulk_vs_retail.htm

書込番号:6412524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度測定ソフト。。。

2007/05/23 10:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

現在、@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST(Ulutimateのお試し版)」を入れているのですが。

室温23度
アイドル時
@:28度(Core)
A:42度
B:31度(Core)

3Dゲーム(リネージュU)
@:85度(Core)炎のマークが出ます。
A:56度
B:45度(Core)

この様な温度になります。
「Speedfan」に関して、3DゲームをはじめたとたんCPU-Coreは85度になりますが、Temp温度は0度になります。
「EVEREST」に関しては、上記3つのソフトを同時に起動させると3Dゲーム時には温度が測定できなくなります。「Speedfan」を停止すると上記の温度を表示してくれます。

皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。
また、「Speedfan」での現象は一体どのようなものなのでしょうか、お教え願えれば幸いです。
(CoreTempでの測定値もだいぶ温度が高いような気がします;_;)

構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=2G◆
光学:LGのマルチ◆
   TOSHIBAのDVDRW◆
HDD:HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)◆
   MAXTAR(ATA250G)◆
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (AGP 256MB)◆
カードリーダー◆
USBスピーカー
ケース:VT-580MW/450W/24P(動物電源Eagle)背面8cmファン設置◆
(◆は流用です。)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6362960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/23 12:03(1年以上前)

こんにちは、sivainuさん。

私は、名前の通りの素人ですので簡単に。

Speedfan、CoreTempはいずれも、フリーソフト。(自己責任で)

EVEREST(Ulutimateのお試し版)は、お試し版とはいえ、有料ソフト。

私は、然程に神経質では有りませんので、ASUSのPC-PROBEUを使用しています。

失礼しました。

書込番号:6363127

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/23 12:18(1年以上前)

sivainuさん  こんにちは。  気になりますね。
画面表示は誤差含みです。
ヒートシンクを触ってみたり、センサー付きのデジタル温度計を貼り付けて計ってみてください。
PCショップに1000円前後で市販されています。

書込番号:6363158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/23 13:34(1年以上前)

>皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。

一般的にはSpeedfanで言えば、CPU温度。
Coreの温度はDTSを用いた測定で、Coreのホットスポット付近を測っているので、高くなる。
よって、ほかのプラットホームの温度(たとえばAthlonとか)と比較するなら、CPUを参考にする。

書込番号:6363343

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/23 16:25(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

今の所強制シャットダウン等も無く至って普通に使用できているので構わないのですが
触っても冷たいままなのに85度(&炎マーク)という表示をされてしまい
ちょっぴりビビッてしまったので質問させて頂きました。
(それより電源の方を気にしないといけないんですけどね。)

それなりにこのPCと付き合っていきます、ありがとうございました。

書込番号:6363650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/23 19:19(1年以上前)

ひょっとしてCPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。

書込番号:6364048

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/23 19:28(1年以上前)

>CPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。

そう思い確認→測定(変わらず)→付け直し→測定。
の結果を受けてスレ立てましたので、多分密着はしていると。。。
(思いますがw)

いろいろ試してみます、ありがとうございました。

書込番号:6364076

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/23 21:11(1年以上前)

構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=
2G◆

2.4GHzにOCされてるようですが
定格の場合は下がりますか?
こちらもE4300サブマシンとして
ありますが
@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST
ともに
CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです

エアーフローの問題も考えられますし
色々な課題があるかと思います

書込番号:6364382

ナイスクチコミ!0


afteさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/24 00:18(1年以上前)

Speedfanの値はとくに気にしなくてもいいと思います。
僕もいくつかオンラインゲームをやっているのですが、
-43度や125度などかなりいい加減な値が表示されてます。
Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。

書込番号:6365209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/05/24 19:24(1年以上前)

M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(定格)

sivainuさんとは違って定格使用ですが、まさに同じリネIIユーザーであり、Speedfanをたまに動かしてます。

> afteさん
> Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。

相性が悪いのか分かりませんが、リネII終わった後に見てみると、決まって中央のログ?画面に「エラー」みたいな表示が並んでます。
検出できません、っぽい印象なんですけど。
そして、温度は表示されません。

素人考えで、リネIIと一緒に動くGameGuardがラインを遮断して、検出できないようにしているんじゃないかと思っています。
いやなに、チートとか不正使用できないように、信号を強制的にロックしたり遮断しているんじゃないかと。
うちのPCだけの特典だったら嫌だなあ。ToT

※ちなみに、ゲーム直後でSpeedfanを再起動させたときの表示が40度くらいです。80度はさすがに見たことなし。

書込番号:6367332

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/24 20:47(1年以上前)

皆さん、伝言レスでごめんなさい。

asikaさんへ
DOS Bootable USB Flash Memory の作り方 を
http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm
にまとめましたので、ご参考まで。

皆さん、お邪魔いたしました。m(_ _)m
takajun

書込番号:6367622

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/24 21:48(1年以上前)

CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです


訂正

CPU25度
コア1:23度
コア2:21度
定格、アイドルのときです


もうしわけません

takajunさん 伝言までありがとうございます

書込番号:6367877

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/25 00:16(1年以上前)

ご報告を。

E4300-1.8G定格アイドル(EVERESTで)

CPU : 35度
CPU#1/CORE#1 : 33度
CPU#1/CORE#2 : 31度

です。
やっぱエアフローですかね、皆さん色々ありがとうございました。
 

書込番号:6368566

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/25 00:22(1年以上前)

温度関係表示ソフトは同時起動、同時使用は誤差がでますので好ましくないです。

1、ザイズのどこでも温度計TM01-WH 800−前後を貼り付ける。

2、EVEREST Ultimate Edition トライアル版は表示にロックがかかつている項目がありますので30日経過で起動しなくなりますので、解除キーを購入ドル/レートの相場で変動しましが3700−前後です。現在はVer 4.00.976でバジョンUPのときはメールで解除キー番号を連絡してきます。
ーーー

3、SPeedFan 4.32 core#0 core#1 表示とチヤート表示で負荷のピーク値がグラフで表示され、他のソフトでは応答速度の関係で追随しません。

4、CPU-Z 1.40 動作状態のCPU、メモリの確認のため

5、CPUの温度は多数比較して自分で判断する習慣をつけましょう。

6、温度計の多用

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A9_1.htm#1

書込番号:6368596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング