
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月7日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月6日 14:43 |
![]() |
1 | 12 | 2007年5月5日 09:42 |
![]() |
4 | 7 | 2007年5月1日 08:10 |
![]() |
0 | 17 | 2007年4月30日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月26日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
初めまして。
先日、新しくパソコンを自作しようと思いまして、OC目的で
Core 2 Duo E4300を購入しました。
マザー ASUS P5B DX WiFi-AP
メモリ U-MAX DDR2-800 1GB×2
グラボ ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
ケース ANTEC SOLO W/O PSU
電源 エバーグリーン SILENT KING-5 LW-6400H-5
OS Vista アルティメットです。
無事OSもインストールできたので、CPU-Zを使用して
CPUの情報を確認したところ、200×6で1200MHzしかないんです。
普通は200×9で1800MHzですよね?
これは初期不良になるんでしょうか?
どなたかわかる方いましたら、教えてください。
おねがいします
0点

EISTの働きで6倍に落ちています。
その状態で正常。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
負荷が掛かれば速やかに最大動作周波数まで上がりますので、問題ありません。
書込番号:6299722
0点

スーパーπの104万桁の負荷で測定してみれば正規の値を表示しますので試してーーー。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
書込番号:6302955
0点

早速の回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
CPU-Zを起動したまま、不可を与えると×9になりました!
正常でよかったです。
movemenさん、ヒエルさんご返信どうもありがとうございました。
書込番号:6311435
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
CPU交換について教えて頂けないでしょうか?
交換の目的はビデオ編集、DVDへのオーサリング等の時間短縮、及び静音化です。
現在使用中のデルはBIOSの仕様で電圧等の変更ができなくなっており、OCもできない?ようなので交換は無理なのでしょうか。
機種:デルDIMENSION 9100
os:XPプロ
BIOS:最新?A03
CPU:PEN D830
ディスプレイアダプタ:RADEONX300 128MB
メモリー:512*4(標準+追加バルク)
HDD:シーゲート320G*2(RADI 0)
使用オーサリングソフト:アドビDVDenc2
オーサリングソフトは評判のいい早い?ペガサスへ変更も考えています。
あれこれ買いすぎて小遣いが少なくなってきたので?本当は奥様の目じりがつりあがってきたためですが・・・
いろいろ自力で調べたのですが力不足のようで、どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

確認しましたら
2-3年前のモデルのようですね?
D820のCPUなので
おそらく945チップセット初期モデルと
思われます。残念ですがコア2 E4300が
使えない可能性が高いと思います
書込番号:6307678
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり無理ですか。
残念!CPU交換でばれないように快適パソコンライフと思っていたのですが・・・
こつこつ小遣いためます。
書込番号:6307775
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
おもに音楽編集やテレビ観賞で使用する予定なのですが
今のスペックだと音楽編集の処理が重いのですがこのCPUだと多少スムーズに編集処理などできるのでしょうか?
現在のスペック
CPU pen4 540
メモリ DDR 512MB
マザー DG965SSCK
またE4300とE6600でも処理などのスピードが変わるのでしょうか?
パソコン初心者なのでこの書き込みで大丈夫か心配ですがよろしくお願いします。
0点

べんぞうさんさんこんばんわ
音楽編集の処理が重いと言うことですけど、メモリが512MBですから、メモリの容量が不足しているため、メモリスワップしているために処理が重くなっている様に思います。
タスクバーの何も無い部分を右クリックして、タスクマネージャのパフォーマンスタブを開いたとき、コミットチャージの合計が物理メモリの合計を上回っていると、HDDにある仮想メモリからデータを読み出しますので、実行速度が低下します。
メモリがコミットチャージの合計より大きい場合、メモリスワップは起き難くなり、快適に使用できると思います。
PC自体のパフォーマンスは悪くないと思いますので、メモリの増設をお勧めします。
書込番号:6294419
0点

あもさん返信ありがとうございます
メモリを増設しようとおもいます
CPUをE4300に一緒に換えても早くなりますか?
換えても今のCPUとそんなに変化はないのでしょうか?
書込番号:6294580
0点

パソコンに於いてCPUは大切な用件ですが、メモリ、HDD、グラフィックボードもバランス良くなければ快適な環境が得られません。
DG965SSCKをお使いとのことで、グラフィックはオンボードなので除外するとして、HDD、メモリの容量、速度がどのようなものかで、かなり快適さが異なってくるかと思います。
それぞれをグレードアップして、その違いを把握した上で、CPUを変えるか変えないか判断するのが吉と考えられます。
結局グラボが要求値に達しなかった、というオチも考えれますが、それはその時考えましょう(笑)
書込番号:6294690
0点

核二双 さん返信ありがとうございます
そうですね、とりあえずメモリを増設して動作確認してから考えます
ありがとうございました
書込番号:6294726
0点

しつこいようですが。
主要なパーツを同時に変えると、何がパフォーマンスに影響したか、体験することが出来ません。
一つずつ換えることで、自らの中に経験が生まれますので、私はそれをお勧めします。
どこかに妥協点を見いださないと、ある意味泥沼に落ち込みますので。
体感してみて下さい。
書込番号:6294745
0点

↑
しつこいようですが。
複数のパーツを同時に換えると、何がどのようにパフォーマンスに影響したか、特定することが出来ません。
一つずつ交換すると、グレードアップの効果を個別に体感できますので、お勧めです。
但し、PCのアップグレードはどこかに妥協点を見いださないと、コストパーフォーマンスの悪化を招くだけになってしまいます。
どのパーツがどの様に影響するのか、体感してみて下さい。
・・・と言いたかったのでしょうね。
書込番号:6295518
0点

その前にソフト書いた方が良いんじゃないですかね?
デュアルコアに対応したソフトでないと効果的なUPグレードにならない可能性もありますよ。
書込番号:6295526
0点

あー、えりかです。さん。
そーですね。日本語的には、その方がヨサゲですね。
書いてると、脳内で行間埋めてるみたいですね。
RES付けしてるうちに、お返事があったんで、本当にしつこいな、と思って放置しようと思ってたんですが・・
とりあえずメモリ増設するようなので、結果を見てアドバイスしてあげたら宜しいかと。
お店の人と話をして、相性保証を取り付けることをお忘れ無く。
相手もプロなので、いろいろ参考になる話が聞けると思います。
結構、親切で教えたがりが多いですが、上目線な奴や、やたら売りつけたがる奴は、パスするのが吉。不愉快になるだけなので。
お店選びや店員選びも、結構大事なファクターですよ。
書込番号:6295872
0点

核二双さん
えりかです。さん
最近毛が抜けてきた!!!さん
遅れましたが返信ありがとうございます
>最近毛が抜けてきた!!!さん
すいません、ソフトは(サウンド・エンジン)と言うフリーソフトで編集をしています
多分かなり古いフリーソフトなのでデュアルコアには対応していないと思います
今のpen4より早くなればいいな〜とは思ってたんですが、デュアルコアに対応してなければCPU換えても早くなったりしないんですね〜ちょっと勘違いしてました
みなさんのアドバイス通りメモリを増やしてみます
>核二双さん、えりかです。さん
ちょっと先走ってCPUまで買うところでした
メモリを1Gまで増設してみます
核二双さんの言うとおり買う時はお店の人に相談してみます
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます
書込番号:6296301
0点

良い結果が得られるとよいですね。
あと、どうもメモリが一枚差しな感じがするのですが如何でしょ?(デュアルチャネルで動いていない)
型番だけでも控えていくと、適切なものを選んでくれるかも知れません。
(相性がシビアらしいので確約は出来ませんが。)
購入したときの、レシート、あるいはメモリの梱包材に型番が記入されているかと思います。
デュアルチャネルの方が理論的には早いと思いますが、絶対的な容量の方が、運用上はパワーアップにつながりますので、その辺も頭に入れておいて下さい。
(載せすぎても、あまり価値がないですが、その辺も体験として・・)
書込番号:6296397
0点

windowsXP Pro 32bit に キングストーンDDR2メモリ1GBを4枚増設しても、3008MBしか認識しません。 4GBは無理なのでしょうか?
32bit版の上限?
接触不良はないとおもいます。
マザーはASUS P5B-E Plusです。
書込番号:6302811
0点

32bit版Windowsは3GBから4GBの間のメモリアドレスをWindowsが自分自身で使っているので、物理的にメモリが在っても通常では使えません。
書込番号:6302868
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
CPUに不満があり『Core 2 Duo E4300 BOX』に挑戦したいと思っています。
使用目的は主に、音楽鑑賞やネット、オンラインゲームです。OCは後から考えてからやりたいと思っています。オンラインゲームが快適に動かせれば十分です。初心者には不要でしょう。
ここのクチコミを見ていたらマザーボードを交換したほうがいいみたいなので、マザーボードとCPUの購入を考えてます。
オススメのマザーは何がいいのでしょうか?
初心者なので改造には不安がありますが、私の改造経験はメモリ増設とハードディスクの交換をしたことがあります。
ノートPCでもマザーボードとCPUの交換は可能なんでしょうか?
私が使用しているPCはノートPCで
富士通FMV-BIBLO NB15
Win XP SP2
Celeron(R)CPU 1.50GHz
メモリ 736MB(256MB+512MB)
ハード 100G
それではよろしくお願いします。
1点

>ノートPCでもマザーボードとCPUの交換は可能なんでしょうか?
別にやっても良いけどケースと電源・メモリとか一式そろえておけよ
ってかノートだったら今の構成でしか基本的には使えない
新しく買え
ってかさ
ノート用のCPUとデスクトップ用のCPUってピン数とか規格違うって知らないの?
常識なんだけど
書込番号:6285748
1点

ノート用のマザーボードって、出てましたっけ?
>オンラインゲームが快適に動かせれば十分です
これこそ、デスクトップでもハイエンドのグラボ使わなければならないので、ノートでの改造は、無理でしょう。
SHOPブランドのデスクトップ機の購入が最善だと思いますよ。
書込番号:6285926
0点

基本的にノートPCでの改造や拡張は初心者では難しいのでは?
>私の改造経験はメモリ増設とハードディスクの交換をしたことがあります。
普通ノートPCでは、ここら辺が限界でしょう。
もし現状のPCに不満があるのでしたら最新の機種へ買い替えるのが無難だと思います。
今後の拡張性で見るのであればじさくさんの言うとおりデスクトップが良いかと思います。
書込番号:6286105
0点

みなさんありがとうございました。
やっぱノートPCでの改造には限界があるようですね。
最新の機種へ買い替えるのはまだ先になりそうです。
書込番号:6287723
0点

ノートにこのCPUを乗せようとしてるの?
調べてはないですけど、ほぼ乗らないと思います。
それにメーカー製PCですからCore 2 DuoのTシリーズを乗せたとしても、あまりお勧めできません。
新規に、自作PCをすることを強くお勧めしますよ
じさくさんのおっしゃっているSHOPブランドのPCも良いと思います。
書込番号:6287724
1点


PCのCPUを交換するなら新しいパソコンに買い替えた方が良いかもしれません。
書込番号:6288618
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
CPU Core 2 Duo E4300 BOX
CPUクーラー 考え中です。
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ×2
マザボ ASUS P5B Deluxe ・P5B ・ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3 ・ GA-965P-DS3 Rev.3.3
ビデオカード ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) ・ LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition (PCIExp 256MB)
ケース ANTEC P150・SOLO(GOURIKI-P-550A)
HDD HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200) OS用
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) データ用
ドライブ PIONEER DVR-A12J
OS Windows XP Home
モニタ S2111W (使用中)
使用目的は、音楽鑑賞やDVD鑑賞です。3Dゲームはしません。
OCは、勉強してからやりたいと思っています。
今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
予算は12〜13万ぐらいの予定してます。
構成案の変更した方がいいパーツがありましたらお手数ですがご意見頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
OCしても耐えるマザー=過酷な環境にも耐える=耐久性は高い。よって長持ちするっていう考えもあるし・・・
OCをする決心がついたら交換するというのであれば安いのでもいいのですがOCしなくてもいい物はいい(パーツとか高くて品質のいい物を使ってるから)
あとHDDですが80でシステムですか・・・
俺なら320を2台買って1台を区切って使いますね(外周部の方が速いから)
ま、その辺はご自由に^^
電源はサイズの物は当たり外れ大きいです
あたりを引けばかなり使えますがハズレを引くとすぐ壊れます
それに信頼性に乏しいのでできればもう少しいい物を買った方がいいと思います。
ZIPPY・Seasonic・ENERMAX←この辺のメーカーなら大丈夫です。
電源に関しては価格が安い=いいパーツを使っていないと考えないと値段の説明がつきません
電源の信頼性が乏しい=システム全体の信頼性が乏しくなりますよ
書込番号:6263616
0点

CPU クーラーは、しばらくリテールで十分でしょう。
ビデオカードは発色で RADEON の方が、用途に合ってる気がする。
HDD は 1 台でパーティション切ったら、上の M/B が狙えるんじゃなかろうか。
良い物ほど、初心者にも安心と言える。
書込番号:6263662
0点

Birdeagleさん
レスありがとうございます^^
マザーボードは、P5BかGA-965P-DS3 Rev.3.3にしたいと思います。(予算の都合で・・・)
OCは、時期を見て挑戦します。
電源にて調べました・・・・確かにあたり・ハズレが多いため値段は少し上がりますがENERMAX LIBERTY ELT500AWTにします。
ケースはANTEC SOLOで行きたいと思います。
書込番号:6264078
0点

P150っていう選択肢はないの?
Soloに電源を付けたモデル(逆かwP150から電源を外すとSolo)で、結構電源の質もいいって評判だけど
そうすればちょっとは安く買えるんじゃないの?
書込番号:6264105
0点

天元さん
レスありがとうございます^^
HDDは、とりあえず1つにします。
足りなくなったら増設します。
ビデオカードですが・・・・・RADEONのオススメがありましたら教えて下ださい。
宜しくお願い致します。
書込番号:6264154
0点

Birdeagleさん
速レスありがとうございます^^
P150もいいですが・・・・悩みます。。。。。
書込番号:6264297
0点

予算上げたくないので、必然的に X1300 の PRO か XT に成ると思います。
差額が小さければ XT で。
選択出来るメーカーも少ないので、SAPPHIRE に成るかな。。
書込番号:6264354
0点

こんなのもどうかな?
M/BをMSIのG965 Neo2-FIにしてグラフィックをオンボードに
浮いたビデオカードの分をONKYOのSE-200PCIとかSE-150PCIとか
高品質なサウンドカードとかにしてみたり、
これからの季節、静かなCPUクーラーに(ANDY)とか?
音楽、DVD鑑賞が目的なら静穏&音質重視で
組んだほうがいいのでは?
こんな感じで組んでみるのはどうでしょう(*´∀`*)/
ただ、
このマザーにするとオンボードRAIDが使用不可になりますので
ストライピングとかミラーリングで組みたいならダメですね。
書込番号:6264665
0点

天元さん
ありがとうございます^^
調べて見ます。
冷やし中華始めました!さん
グラフィックをオンボードも考えました・・Intel915GV以降(チップセット)にも対応してる見たいですね。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei
自作構成を考えると色々なパーツ組み合わせが可能ため、今頭の中が混乱してます(*_*)
調べ直して考えて見ます。
書込番号:6264973
0点

はじめまして!
構成に頭を悩ませている時が一番楽しいですよね♪ケースについても悩んでいらっしゃるようなので少しは参考になれば・・・。
まだまだ自作経験値が低い私ですが、P150を使って最近一台組みました。その時の感想を。
まずBirdeagleさんが仰ってるように付属の430W電源は静かで安定していて問題ないです。とりあえず使ってみて不便を感じたら交換する・・・っというのはどうでしょう?ケースをsoloにするのならP150の方が良いかと思います。
ちなみにこの電源の550Wも使って組んだことがあるのですが、こちらもかなり満足がいく結果になりました。
それとケース自体ですが、P150のクチコミにもたくさん書かれているように、写真より実物はかなり良いですよ♪静音にも優れているので音楽鑑賞にもよろしいかと・・・。私が今まで使ったケースの中ではP150が一番満足のいくケースでした。
参考になるか分かりませんが↓に組んだときの写真を数枚載せてあります。良かったら見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/fanpc/2004
書込番号:6265861
0点

かじょさん
はじめまして^^
悩んだ結果。。。P150にしたいと思います。
Solo Whiteも考えたですが・・P150に電源が無いタイプです。
電源を買うと予算的に厳しくなるので、その分マザーボードやビデオカードに使いたいと思いました。
P150のレスで以前から拝見してました^^
写真も見やすくて参考なってます。
ありがとうございます(^0^)
書込番号:6267082
0点

初めまして^^
>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
将来的にOCに挑戦するのであれば、P5B Deluxeが良いと思います。
FSB 333MHzでE4300を現在3GHzで動かしていますが、かなり安定してます。
エンコードして温度が高い時で55度です。
ちなみにケースはAntecのSoloで電源はサントラスト 薙刀です。
それからマザーや電源にケチると後で痛い目を見ます。
それとP5BのチップセットはP965+ICH8ですが、これはオンボードRAIDが有りません。P5B Deluxeの方はP965+ICH8RでRAID付きです。
あと、動画鑑賞用であれば、GeForceよりもRADEONの方が俺的にですが、画質は良いと思います。
書込番号:6283978
0点

初めまして^^
>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
将来的にOCに挑戦するのであれば、P5B Deluxeが良いと思います。
FSB 333MHzでE4300を現在3GHzで動かしていますが、かなり安定してます。
エンコードして温度が高い時で55度です。
ちなみにケースはAntecのSoloでCPUクーラーはサントラスト 薙刀です。
それからマザーや電源にケチると後で痛い目を見ます。
それとP5BのチップセットはP965+ICH8ですが、これはオンボードRAIDが有りません。P5B Deluxeの方はP965+ICH8RでRAID付きです。
あと、動画鑑賞用であれば、GeForceよりもRADEONの方が俺的にですが、画質は良いと思います。
書込番号:6283983
0点

CN9A使いさん
レスありがとうございます^^
参考させていただきます。
悩んで決めた構想です・・・
CPU Core 2 Duo E4300 BOX
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ×2・CFD W2U800CQ-1GLZJ
マザボ ASUS P5B Deluxe
ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE RADEON X1950 PRO
ケース ANTEC P150
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA
300 7200)
ドライブ PIONEER DVR-A12J
OS Windows XP Home
メモリーが1Gか2Gで悩んでます・・・・
予算がかなり厳しくなってきました。
引き続き、アドバイスや意見お願いします。
書込番号:6284344
0点

用途からすると、メモリは1Gで十分だと思いますよ。
その代わり、ちょっと良い奴を。
どうしても足りなくなったら増やせば良いですし。
書込番号:6284438
0点

私も今日組み直しましたが、メモリーは 1G ですね。
殆んどの作業が 512M 前後で足りると思います。
書込番号:6284449
0点

核二双さん
レスありがとうございます^^
とりあえず1Gで行きたいと思います。
CORSAIR TWIN2X1024A-6400どおですかぁ???
書込番号:6284458
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
現在、PenD930を使ってるんですが、値段が下がったので買い換えようかどうか考えてるんです。
やっぱり、発熱が・・・
ケースはsilverstoneのLC-17なんですけど、
やはり、CPUを交換すると発熱は下がるでしょうか?
あと、性能ですが現在と同等、もしくはそれ以上にはなるでしょうか?(エンコード、画像処理など)
PC事態の動作は体感できないんじゃないかなと勝手な想像なんですけど・・・
買い換える意味は無いのでしょうか?
0点

投資効果が微妙なE4300で悩むくらいだったら、E6320にしたほうがいいんじゃないかな。
性能も間違いなく上がるし発熱ははっきり下がりますので。
それよりマザーの対応は大丈夫なんですか?
書込番号:6271194
0点

ケースの詳しいことはわかりませんが
2005年6月発売
横型の様でATX仕様らしいですが
吸気、排気ファンがあれば
だぶん使えると思います
問題は電源ですね
書込番号:6271213
0点

電源はLIBERTY ELT500AWT
マザーはP5BDeluxeでBIOSは1101(最新)にしてあるので問題ないと思います。
E6320ですか、それも考えたのですがやはりそちらを選択すべきですかね。
書込番号:6271231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





