Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OC・・・

2007/04/24 08:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。
土曜日にE4300含むパソコン一式購入し、昨日、そろそろOCに挑戦しようとBIOSを弄りました。しかし、全然OCできません。実動作クロックが2Ghzが限界です(これ以上やると、何度か再起動してもとのクロックに戻ります。)。
BIOSではなくマザーに付いてきたソフトでも変わりありませんでした。
どなたかクロックと、その他の設定の対応表などありませんか?よろしければ教えてください。
ちなみにマザーはギガバイトの965P S3です。

書込番号:6265210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/24 08:35(1年以上前)

どこがネックでOCできてないのかわからないので、詳しい構成書いた方が良いと思います。

書込番号:6265263

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 11:54(1年以上前)

わかりました。
マザーボードとCPUは先程書いたとおりです。
電源は650ワットのやつです。(いま外出先なので名前は不明です。)
クーラーは鎌クロスです。
メモリはMr.stoneの1G×2でPC6400です。
グラボがギガバイトの8800GTSで320メガのものです。
以上です。不備があればお願いします

書込番号:6265663

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 12:04(1年以上前)

必要な情報かわかりませんがOSはWindows XP HOME SP2でだいたいBIOS画面の時はCPUは18度前後です

書込番号:6265687

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 14:05(1年以上前)

こんにちわ
BIOS設定でFSBとメモリーを幾つにされました?ギガは持ってないのでわからないですが、FSBとメモリーをUnlockして別々に設定すれば良いと思いますが(^_^;)

書込番号:6265934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 17:00(1年以上前)

FSBは220が限界でした。
Unlockというのは手動で調節できるようにするとうことでしょうか?
一度きりがいいFSB266でメモリの数値(800)とCPUの数値が等しくなるようにしました。しかしそれもダメでした。
ちなみに電圧は定格の1.35Vです

書込番号:6266272

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 18:21(1年以上前)

Biosの設定でUnlinkがなければFSBとメモリーが一緒に上がっちゃいますので、CPUかメモリーが限界になっちゃってるかもですね、メモリー的にはまだ余裕あると思いますが(^_^;)
CPU電圧は定格なら上げてみるのもありですが(^_^;)発熱は凄くなりますよ

書込番号:6266483

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 18:26(1年以上前)

すみません
Unlinkで設定してみたんですね(^_^;)
だとすると定格電圧でのCPUの限界でしょうから、あとはCPU電圧を上げるしかないかもですね(^_^;)

書込番号:6266502

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 19:00(1年以上前)

帰宅しました。
なるほど。電圧ですか。某サイトで定格で3Ghzいったと書いてあったので、定格では駄目なのでしょうかねぇ・・・。チャレンジしてみますね

書込番号:6266608

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 21:36(1年以上前)

なぜCPUをか333(実動作クロックは3G)で動かせたら動きました。
電圧がちょうどいいからかな?

書込番号:6267124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/24 23:45(1年以上前)

こんばんは、当方は965P-DS4を使用しておりますが
最初のBIOS画面ではメモリタイミングの設定が
出来ないようになっております。
そのままFSBを上げるだけではAUTO設定で
メモリタイミングがCL=3とかに勝手になってしまい
OCクロックが思うように出来ません。
CTRL+F1を押せばメモリタイミング等を設定できるように
なっております。
DS3でも同じかどうかは分かりませんがご参考までに・・・
あと、PCIEの設定も100固定にされるといいかと。。。

書込番号:6267827

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/25 07:40(1年以上前)

DSではなくSですがメモリは手動で簡単にできるようになってます。
PCI Eも100にしてあります。助言ありがとうございます

書込番号:6268610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初自作のパーツ構成等について。

2007/04/23 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

この度、CPUの価格改定に伴い、初めて自作に挑戦したいと思っています。
以下のような構成で自作を考えています。

【OS】 Windows XP Home
【CPU】 Core 2 Duo E4300 (2.4G〜3G位の間でOCして常用したい)
【CPUクーラー】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP or Freezer 7 Pro or ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 or KAMA CROSS SCKC-1000
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 SE-200PCI or SE-90PCI
【ケース】 P180 Black
【電源】 M12 SS-600HM or S12 ENERGY+ SS-650HT
【HDD】 ST3320620NS (後に何台か追加予定)
【ドライブ】 DRW-1814BLT B BOX or AD-7170A (black)
【モニタ】 2407WFP (すでに購入済み)
【スピーカー】 Companion 3 series II or GXW-2.1

使用目的は、OCしたい!というのが第一目的ですが、動画のエンコや映画鑑賞、
音楽鑑賞、ベンチの測定、3Dゲーム(WarRock,Gunz,BF2,BF2142等)等
さまざまな用途に使用したいと思っています。
質問がいくつかあります。
まず、1つ目に「この構成に根本的な問題は無いか?」です。
(「根本的な問題」は、「マザーにCPUが対応してない。」的な感じでお願いします。)
2つ目に「パーツ同士の物理的干渉はあるか?」です。
3つ目に「CPUクーラーはどれが良いか?」です。
4つ目に「電源はどちらが良いか?」です。
5つ目に「スピーカーはどちらが良いか?」です。

「良い」というのは、皆さんが使用した感想等で「この中なら、これがお勧め!」
みたいなのを教えてくだされば幸いです。

CPUクーラーに関しては、五月蝿くても冷えればいいです。
電源は、よくわからないので使用した感想などをお願いします。

音(音楽関係、スピーカー)は、低音好きです。
スピーカーについての質問は、少々板違いですがよろしくお願いします。

グラボに関しては、新しく出た 8600 GTSを購入しようと思ったのですが、
4Gamerの記事を見ていたら高解像度にすると3DMarkのスコアやfpsが 7900GSと同等、
もしくは劣るようなので、今回は見送りたいと思います。

予算は、モニタとOSとスピーカー抜きで15万前後です。

皆さんからのアドバイス、ご意見お待ちしています。
多質問+文章能力が無く見づらいと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:6261154

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/04/23 00:54(1年以上前)

気になる点があります
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 SE-200PCI or SE-90PCI

OCするでしたらベースクロックが上がってしまう前提ですが
メモリバスでメモリーエラー出る可能性あり
DDR2 1000対応を変更すべきかと
また
サウンドカードが使えなくなるかもしれません
音程がずれたりでなくなったりしますので
マザーボードがPICバスをクロック固定する設定が
あれば別ですが。。。。

書込番号:6261268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/23 01:09(1年以上前)

BF2以降のゲーム(2と2142)だけにしか効果はないですけど、音カード、SBのXFi、下から2番目以上のにしとくと上記ゲーム時に幸せになれます。

書込番号:6261312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 01:11(1年以上前)

PCIのクロックは固定にできますし、E4300で3GまでOCするとしても、FSB667だから、別に問題ないと思うのだけど。

ゲーム向けなら、サウンドカードはX-FIでないのかな、とは思いましたがどうでしょう?

書込番号:6261317

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/23 01:19(1年以上前)

ゲーム用ならX-Fiですね

最低でもXtremeGamerを・・・
XtremeAudioは地雷品ですので買っちゃダメですww
まぁこれもEAX対応ゲームにしか効果ないですが・・・

書込番号:6261336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/23 01:58(1年以上前)

堕レス失礼
ろーあいあすさん

文末のしぐねーちゃーがありませんが?w
偽者ぢゃないですよね? ふふふふふ

書込番号:6261414

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:58(1年以上前)

>使用目的は、OCしたい!というのが第一目的ですが、動画のエンコや映画鑑賞、音楽鑑賞、ベンチの測定、3Dゲーム(WarRock,Gunz,BF2,BF2142等)等

この用途ですと、ニアラインストレージは向いていません。
選別された信頼性の高いドライブですが、信頼性、安定性重視なので、パフォーマンスは重視していません。
以下は先代の解説ですが、ニアラインに分類されるHDDは以下のようなコンセプトになっています。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/09/21/658112-000.html
>NL35シリーズはデスクトップ向けのBarracudaと比べると、追加機能と厳しいテストによって、信頼性の高いHDDとなっている。しかし同社ではあくまでニアライン向けの製品と定義しており、エンタープライズストレージに求められる作業負荷には適していないとしている

書込番号:6261417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 02:00(1年以上前)

黄色いスカーフしてたりはしませんw

電源は、プラグインの方がすっきりするかな?

書込番号:6261425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 09:18(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、アドバイスや意見ありがとうございます。
携帯からなので、名前は省略させていただきます。

やっぱり、BFやってる人からすると、X-Fiが人気みたいですね。
そんなに違うんですかね?

自分は、最近忙しくてゲームは土日の休みにしかできなくて、音楽聞いてるのがほとんどなので、onkyoでいいかと思ったんですが、そこまで違うもののなら、X-Fiにしたいと思います。

HDDに関してですが、金があればラプターにしたかったんですが、回転数が高い物と普通の物でそこまで体感差があるものなんでしょうか?

引き続き、アドバイスや意見お願いします。
(特にCPUクーラーが全く絞れないのでよろしくお願いします。)

書込番号:6261858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 09:26(1年以上前)

連スレすみません。

電源もプラグインにしたいと思いますが、どちらがプラグインでしたっけ?
今携帯でわからないので、家帰ったら見てみます;

書込番号:6261875

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 09:51(1年以上前)

>HDDに関してですが、金があればラプターにしたかったんですが、回転数が高い物と普通の物でそこまで体感差があるものなんでしょうか?

最近の現行モデルならば、ラプターと比べても明らかな体感差は無いです。
T7K500、Barracuda 7200.10なら問題無いかと。
更なるパフォーマンスを期待するのなら、RAIDに行った方が良いと思います。

>特にCPUクーラーが全く絞れないのでよろしくお願いします

KAMA CROSSはネタ物ですね。
http://wiki.cpu-cooling.net/KAMA+CROSS
(KAMA CROSS 7とかも出て来たりして?。俺の音を聴けぇ〜!!、みたいな?)

風神匠で良いんじゃないかと。
大型ですが、P5B Deluxeなら問題無く付く。
むしろ、ケースとの干渉が心配だが、P180ならば取り付け報告がありますので大丈夫みたい。
http://db.cpu-cooling.net/db2?q=r風神匠
検討中の中から選ぶのなら、風神匠が一番の結果を出しています。
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/index-5.html
実際は、ファンの選定、取り付け法の検討で上記レビューより更に冷えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510831/SortID=6236422/

書込番号:6261919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 20:10(1年以上前)

一瞬なんのことかわからんかったけど、
僕ミレーヌとか、結構好きだったなあ。

38mm厚の山洋ファンつけたかまくろすは、割と冷えますよ。
やかましいけど。
P180なら、風神匠でいいと思います。

書込番号:6263286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 21:44(1年以上前)

皆さんのアドバイスや意見でここまで絞れました。

【OS】 Windows XP Home
【CPU】 Core 2 Duo E4300 (2.4G〜3G位の間でOCして常用したい)
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 or INFINITY COOLER SCINF-1000 SCKC-1000 or 風神匠
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 …
【ケース】 P180 Black
【電源】 M12 SS-600HM
【HDD】 WD5000AAKS x2 (最初はRAID0、後に何台か追加予定)
【ドライブ】 DRW-1814BLT B BOX

HDDに関して、SEAGATEのST3320620ASでハズレ引いてるので、
4つ買ってまだハズレの予兆が無い、WDにしました。(型番は違いますが…)
RAID0にすればアクセスも早くなると思うので。

ですが、やはりCPUクーラーが悩みます。
movemenさんが紹介してくださった記事を見ると、
INFINITY COOLERと風神匠が同じくらいの冷却効果
っていう記事があるし…
まぁ、冷却効果の記事に関しては、あくまで「記事」っていうのは
わかるんですが、風神匠にファン2つ付けると値段がINFINITY COOLERの
倍ぐらいいきますからねぇ;;

でも、ろーあいあすさんがおっしゃっているように、P180なら風神匠!
っていうのも捨てがたい。

さらにANDYも捨てがたい…

風神匠はケース内のグラボとか冷却効果も
ちょっとは期待できますかね?

自分、優柔不断ですよね;;

引き続き、アドバイス等ありましたら、
書き込んでくだされば幸いです。

書込番号:6263706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 22:29(1年以上前)

誤解があってもまずいので。
P180に風神匠は入りますが、最適かはわかりません。パッシブダクトとかないので、トップフローのクーラーが向いてるケースではないような気がするんですが。

僕の場合は、5インチベイ3段使って鎌平つけて吸気させてます。

チップセットやメモリーの冷却考えると、風神匠は良さそうなんですが、確かにファン2つ買うと1万くらいになりますから悩みますよね。
チップセットクーラーをHR-05とかに替えて、サイドフローも有りかも。
とか考えてる時が楽しいように思います。

書込番号:6263974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作初心者なので・・・

2007/04/21 22:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

オーバークロックとはどんな事ですか?            
オーバークロックするとどうなるのですか?
Core 2 Duo E4300を使って自作しましたが良くわかりません。
マザーボードはP5S−Vでメモリーはノンブランドで1500MBです。
CPUクーラーも付属品ではなくFreezer7Proにしました。
オーバークロックのやり方も良くわからないので、教えてください。現在は正常に動作しています。

書込番号:6256250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/21 22:38(1年以上前)

>オーバークロックとはどんな事ですか?

グーグルってトコで検索すればわかるよ。

あとメーカー保障外の行為だから自己責任でね。

書込番号:6256308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/21 22:41(1年以上前)

>オーバークロックとはどんな事ですか?

人に聞く前に自分で検索して調べましょう。メリット・デメリットが判るでしょう。
オーバークロックは保障対象外です。やるなら自己責任で。

書込番号:6256328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/21 22:43(1年以上前)

思いっきりかぶりましたね。

書込番号:6256336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/04/21 23:06(1年以上前)

横槍ですみません。
みなさんに聞きたいことは何のためにOCするのか?。
というのも昔の時代なら性能不足ということでわかるのですが、
今のCPUだったらOCしなくても十分満たしてると思います。
仕事用としては別ですが、個人の趣味としては過不足ということはないと思うですね。

車を例えの話ですみませんが
今じゃ、誰も市販車を早く走るためのチューニングする人は激減してます。
今もCPUをOCするのはロマンを求めてですかね?。

書込番号:6256433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/21 23:06(1年以上前)

自作パソコンを扱う人は自分で調べる癖をつけないと駄目ですよ。

あと教えてください?さん、以前PenDのところで質問してましたよね?
それの結果はどうなったんです、結果の報告とお礼を言うのが礼儀ですよ。直りました、あきらめましたでもいいですから。
ここはサポートセンターのような「責任」で答えているのではなく、「好意」で答えてくれているんですから。

書込番号:6256434

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/21 23:57(1年以上前)

オーバークロックは、
”人に聞かなくては解からないレベル”ではやめておきましょう。
どうしてもというのでしたら、
まず定格動作について隅々まで十分理解してからにしましょう。

仕事用のPCには高信頼度が求められるのでオーバークロックはしないほうが良いです。
あくまで”個人的趣味の中でのお楽しみ”にしておきましょう。

書込番号:6256691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 08:24(1年以上前)

オーバークロックとはCPUやメモリを無理して早く動作させるということです。
パソコンをいつも過労状態にすることです。
部品の温度や印可する電圧が設計した範囲以上に上がるということです。
電解コンデンサとかメモリとかの寿命が短くなるということです。
でも、安いCPUが10万円以上するCPUと同じ働きをするのでついついオーバークロックしてみたくなるのです。
それから、一番の理由はそこにオーバークロックできCPUがあるからです。

ちなみに私はしたいけど、CPUを過労状態で働かすなんて可哀想なのでしていません。

書込番号:6257634

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/22 11:05(1年以上前)

>オーバークロックとはCPUやメモリを無理して早く動作させるということです。
>パソコンをいつも過労状態にすることです。

>CPUを過労状態で働かすなんて可哀想なのでしていません。

当たっているような、いないような。

メーカーが出荷時に設定したクロック速度(定格)より、高い速度で動作させるのがオーバークロックですが、実際には、より高い速度を出せるのに、メーカーの価格戦略、製品設定のために、低速で動かしているCPUは当たり前にあります。

内容的には同じものでも、低価格製品として売るためにクロック速度に制限を加えたものが、ある、というわけです。

それが、どれであるのかは、ケースバイケースなので言えませんが。
定格外の使用はメーカー保証が得られないので、危険であるということは付記しておきます。

蛇足ですが、Pentiumxxなどの機能を(実際にはあるのに)意図的に作動させないようにしたものをCeleronと呼んで販売しているのは有名な事実です。。

こんなとこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron

書込番号:6258037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/22 17:05(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。自己責任でやってみます。

書込番号:6259107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2次キャッシュの違い

2007/04/22 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

お祭り始まりましたね〜
E4300で購入考えているんですが
E6320は2次キャッシュが4MBみたいですが
1時間物をエンコードした場合は結構差はでますか?(CPU以外同じ条件で)
メモリー I-OデーダPC-5300 512MB×2
ハードディスク HDT725025VLA380 (250GB,8MB)
エンコードはMpeg2で8Mbpsで1時間物をエンコード(ソフトはTMPGEnc2.5Plus)


あまり差がないならE4300
で考えているんですが。

書込番号:6257170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 10:01(1年以上前)

大差ないです。実証ずみ。

書込番号:6257857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/22 11:28(1年以上前)

ねこ芸人さん がおっしゃっている通りあまり大差はない。

前にE6600とOCしたE4300を比べてみたけど、1時間物ぐらいをやるんだったら、最大で5分の違いがあるかないかぐらいの違いです。

書込番号:6258116

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2007/04/22 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
E6600とE4300のOCで5分くらいの差なら耐久性のいい
E4300を2.4GHzまでOCしたほうがお得ですね。
3Dのレンダリングもあまりかわらなですかね?

書込番号:6259081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 keniesさん
クチコミ投稿数:1件

DELL Dimension 5150Cを使用しているのですが、
Core2Duo E4300は搭載が可能でしょうか。
チップセット Intel945Expressに対応しているので、
取り付け可能だと思うのですが、
今ひとつ確信がもてないため、質問させて頂きました。

宜しくお願いします。

書込番号:6254726

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 16:57(1年以上前)

不可能。チップセットだけでなく、マザーボード上のCPU電源回路も対応している必要がある。

5150CはCore2Duoより半年も前に発売されているから、対応している可能性はないでしょう。

書込番号:6255026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Core2Duoのクーラー形状について。

2007/04/18 00:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:33件

マザー(BIOSTAR 6100-M9)の PCI-Ex スロットが逝ってしまったようで、
これを機に E4300 (価格改定後) を購入しようかと思っています。

現状 Athlon 64 3000+ のリテールヒートシンクに下のパーツを付けて
静音化しているのですが Core2Duo でも同じ技が使えるでしょうか?

FA-78A 70mm-80mm FAN 変換アダプタ
http://www.ainex.jp/products/fa-78a.htm
CFX-80S 1600rpm FAN
http://www.ainex.jp/products/cfx-80s.htm

書込番号:6243638

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/18 01:46(1年以上前)

多分、無理だと思う。
Core2Duoのリテール付属クーラーには、FA-78Aを留められるようなネジ穴がありません。
タイラップを用いたり、フィンの間に無理やりネジ込めば固定できるかも知れんが…

書込番号:6243830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/04/19 00:58(1年以上前)

movemenさん

コメントありがとう御座いました。

リテールを使うか静音クーラーを購入するか悩んでみます。

書込番号:6247137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/04/21 14:23(1年以上前)

購入 即購入

忍者あたりどう?

書込番号:6254662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング