Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AthlonXP2500+ からの乗換え報告(定格)

2007/04/29 19:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:1398件

AthlonXP2500+ NF7 から乗り換えました。

Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
Processor : Intel Core 2 Duo E4300 @ 1800 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR-SDRAM )サムソンチップ ■
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP) ■
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB) ■(前のシステム)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB) 今回のシステム
CD-Rom Drive : GENERIC CRD-BP1700P
Operating System : Microsoft Windows 2000 ProSP4 ■
DirectX : Version 9.0c (December 2007)
電源:MZ400AC(400W)
■=流用

【3DMark】
03 8005 > 9163
05 4133 > 3843 落ちたw
06 1993 > 2106
(SM2-987 SM3-774 CPU- 716)
     ↓
(SM2-835 SM3-720 CPU-1603)
CPUが伸びたのは、さすがだけど当たり前ですね。

【SUPERπ】104万桁
57秒 > 34秒

FFXI ベンチマーク
HIGH 4123 > 5011
LOW  5672 > 7280

変体に入門しましたw
AGPの7600GSじゃ、こんなもんかな。
次はOC試してみたいですが、それはまたの機会に。^^

書込番号:6282804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 13:07(1年以上前)

たかおうさんはじめまして。私もまさに同日同時刻頃に^^;
XP2500+とNF-7S 2.0(DDR400 512Mx2 CL=3)より
E4300+変態マザー4CORE DUAL-VSTAにupいたしました。
PCケース底のマザボ固定用のピンと変態君の接触で常に電源ON状態(リセットボタンと電源ボタン効かず、不要のピン取り外しにて回避)で四苦八苦し、ヘッドフォンから音が出ず、
フロントオーディオの設定
(HD AUDIOのBIOS設定AUTO→有効と蟹HDオーディオ設定でフロントオーディオの自動検出OFFで回避)
で苦労させられましたが^^;
なんとか変態使いの仲間入りが出来ました。
VGAはAGPのATI RADEON 9800proなんでショボショボですが、
さすがC2Dですね。
動画エンコはサクサクです。
現在OCしてFSB 300Mhzで2.7Ghzにて使用してます。^^

書込番号:6296592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/26 11:14(1年以上前)

> 翌日施錠さん レスどうも!

エンコサクサクですか。
わたしの場合、ゲームばかりなのですが、動きがスムーズになりご満悦ですw

OCいいですねえ。
いまの電源400Wだから、怖くて上げられないです。
そのうち電源…と思っていたら、このところのDDR2暴落でメモリ買っちゃおうかなとか。

そーすると、流用したの、AGPグラボだけ?(泣

ああ、そんなもんですよね。

ははは…

書込番号:6372949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/05/28 19:27(1年以上前)

すぐに元に戻そうと思ってOC試してみました!
FSB266にしたら、コア温度が48度とかになって、びびり君なので元に戻すっと。
いまんとこ、定格で不満ないからいいや。

それよか、OC中に、いまさらDDRがAUTOで333になっていることに気づき、BIOSいじったついでに、FSBを戻してDDRを400で固定…ブルーバックw
をいをい、サムソン君(DDR)、そりゃないだろう。
おまえ、PC-3200純正だろがああああw

仕方なくAUTO(つまり333)に戻し、定格で稼動させてます。
そのうちmemtest86+でもして…も、エラー出ないんだろうなあ。
333で普通に動いてるもんなあ。。。
DDR2買うか、うん、本気で買うか…しかし駄スレだなあ(笑

書込番号:6380877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/02 00:59(1年以上前)

レスどうもです〜。定格でも充分早いですもんね^^
メモリ暴落の今、DDR400 512Mを下取りに出して(約2000円〜2500円 x2)でDDR2 533 1G… お釣りくるんですよね(ボソ)^^;
グレードアップして、しかもお金まで貰えるなんてw(ボソボソ)
でも、DDR2は相性が出やすいと、どっかで聞いたことがあるような  ^^;;
ps. オーバークロックのFSB 300 は初回限定だったようで、
(再起動するとWindowsが立ち上がりません)今は大人しく?FSB266 で 常用しております〜 ^^ ではでは〜

書込番号:6394520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/07 09:28(1年以上前)

続報 メモリ

DDR400をAUTOで認識しないということは、BIOSを自分で設定するわけですよね。
メモリの規格をDDR333からDDR400に指定しましたが、他の設定はAUTOで。
これがまずかった。
だって、AUTOでDDR400を認識しないわけだから、他にも手で設定しないといけないんですよね、って気が付いた。(遅

CL値だけを「3」に設定したら、DDR400のデュアルで動き出しました。
オォーw
(メモリの規格どおり3-3-3-8で設定したら、起動しなかった)

でも、CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 買っちゃって今日届くので、このメモリは妻のバイオに移します。
短い春だった〜。

書込番号:6411627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件

2007/06/15 09:37(1年以上前)

CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJに取り替えて、サクサク動いています。
永久保証だからいいやーと、memtestしてません。
エラーなく、順調稼働中です。
ただ、1GBから2GBに増えた実感はないです。
脳内満足度だけが異様に高いです。w

省電力が働くようになって、コア温度が落ちたので、少しOCしました。
FSB233で稼働中、2.1GHzです。
多少FSBを上げても、コア温度に変化なし。
アイドル30度、ゲーム(リネージュ2)で41度くらい。
メモリは667設定のOCなので、まだ余裕ありです。

OCはまだ上を目指せるので、マザーの許す限り(FSB300が限界らしい)、そのうち遊びたいと思います。

書込番号:6438264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E4300 SL9TBは当たりなのか??

2007/06/09 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5339件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

最初にミドルケース(前12cmファン、後8cmファン*2)

載せ替えミドルケース(前後12cmファン)

試用しても

クロック定格にて
E4300のコア1,2温度は21-23度
コア電圧1.14−1.25変動
すごく安定しています。
元からクロック耐牲設計なのか?

書込番号:6420483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/06/12 22:18(1年以上前)

私も最近、E4300を買いました。あなたと同じぐらいの電圧で動いてます。
多分、普通じゃないかな。普通でも3GHzぐらいなら簡単にOCできるみたいですけどね。
でもOCはMBの能力が必要不可欠という事を最近痛感しました。P5B-VMで2.4GHzにする予定が、少しも出来なかった・・・。

Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

ではでは

書込番号:6430531

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5339件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/06/12 23:00(1年以上前)


Core TempでVIDが1.3250Vなら普通。1.2V台以下なら当りかと思います。(多分・・・)
私のは1.3250Vでした。
-----------------------

いざ確認してみたら
メインパソコンWinXp
E6600は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 85℃
サブパソコンVISTA
E4300は通常1.1625V フルになると1.3250V Tjunction 100℃

ということは2台とも当たりなんですか??

でもC1E関係で変わるのは普通じゃないでしょうか

書込番号:6430755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/06/13 02:55(1年以上前)

ん?Core temp0.95でのVIDの値が負荷によって変化するんですか??
私のPCではVIDの値が変動したことがないんですが。
なんだろ???

ぴぃさんのHPに当りの参考例がありますよ。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6431491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

組んでみました+OC

2007/05/14 15:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:122件

Celeron D 352(LGA775 FSB533 L2=512k)からの乗り換えです。

環境
OS:Windous XP Media Center Edition 2005

M/B:MSI  P4M900M2-L

メモリー:ノーブランド1G

HDD:HDS721616PLAT80 (160G U133 7200)

グラボ:ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)

が一応基本環境です。


実はつい最近まで、メモリ512のSocket478でセレD2.8Gを動かしていたため、こんな環境でもものすごく快適だと錯覚しています(笑)
物欲を抑える意味でも478を使い続けていましたが、いよいよ478とAGPが姿を消しつつあるり、Vistaも考えていたので(SP1が出るまで待つことにしましたが)、安い775で組みましたが、結局C2Dが欲しくなり・・・

E6320とE4300で悩みましたが、「今までのL2キャッシュなんて512だったからどちらも同じ」と訳のわからない理由で物欲を押し殺し、E4300を購入。

しかし、いざ使ってみるとE4300で十分すぎる気がしてきました。
使用用途としてはブラウジング、office、画像・動画編集、ワンセグ録画、等なんですが、動画のエンコーディングは完全にHDDの能力不足でCPUが宝の持ち腐れです(涙)。

肝心のOCですが、6年位前に370のセレロン1.4GをOCして遊んでいたぐらいなので、怖くて2.8Gまでしか試してませんが、とりあえず2.4Gでの常用は大丈夫そうです。ノーブランドのメモリも安物マザーもそこそこがんばってくれてます。

でも、定格で十分なので今は定格で走らせてます。f^_^;

書込番号:6334262

ナイスクチコミ!0


返信する
RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/14 18:35(1年以上前)

車マニア1123さん こんにちは。

セカンドキャッシュ…確かに自分も大切だと思います。
実際にAMDでは同一クロックでモデルナンバーを区別してるぐらいですから…

さぞ快適になった事でしょうね(笑)

因みに自分の現在のサブマシンでは754モバセン3000+なんで2次キャッシュは128KBです。
作業内容にもよりますが、全くストレ無いですよ〜V

書込番号:6334661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Socket939からの入れ替え。

2007/04/26 19:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:83件

今回の価格改定を機に長い間お世話になったAthlon64×24200+からE4300に鞍替えしました。結果は大満足です。早い、安い、高性能と3拍子そろってます。
ちなみにスーパーパイは
定格時 32秒
OC時 15秒(3.6GHZ)
現在は3.0GHZでFANレスで静音設定です。
高性能と静音が両立できて最高です。
当方の構成は
MB:ASUS P5B−DX
メモリー:U−MAX PulsarDDR2−6400
クーラー:NINJA(FANレス)
VGA:GALAXY GeForce7600GT−Z
ケース:そこら辺の安物でわかりません。12センチFAN付
電源:TAOの420W名前は忘れました。
てなかんじです。
これからほかのベンチマークにもチャレンジしてみます。

書込番号:6273196

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/26 20:12(1年以上前)

こんばんわ

CPUよく廻りますね
3GHzでファンレスも凄いですね(^o^)

書込番号:6273361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/26 21:03(1年以上前)

いいな〜、うちのママ板VCoreの電圧設定したくても付属ソフト、BIOSともに設定項目がないから仕方なく倍率そのままでFSB FrequencyでのみのカジュアルOCしか出来ないから3.6Ghzは乗らないですね。
うちはCore 2 E6420 常用OCが2.8Ghzで28度で安定してるっす。
それにしてもママ板買って2ヶ月ぽっちだけど変えようかな。

OCするためにママ板変えるって?Superπの数字出すためだけに?

変えますとも、Superπを最速で焼ききる事こそ快感ですから。

書込番号:6273536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/26 22:28(1年以上前)

ぴぃ☆さん、intel inside pentium4さん。ありがとうございます。
 たまたまデザインが気に入ったケースのFANが、計算したようにNINJAにぴったりだったのでうまくいったようです。
 以前Pen4のプレスコットで組んだ時に爆熱と爆音に悩まされ何個もクーラーを変えた時から比べるとまるで天国のようです。これから気温が上がれば、もう少しクロックを落とさなければならないかもしれませんが、静音と性能の両立をめざします。

書込番号:6273894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

予想以上に早いです

2007/04/08 10:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E4300 BOXのオーナーCore 2 Duo E4300 BOXの満足度5

E6300からE4300に交換してみたら、E4300の方がが早いです。
満足しちゃいました。勿論OCしてます。

書込番号:6209262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/04/08 13:53(1年以上前)

CPUクロックが同じならE6300の方がほんのちょっと早い

書込番号:6209761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

とりあえずOCしてみました

2007/03/31 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:25件

先日ここで構成の相談にのっていただきましたカレー将軍です。
その節はありがとうございました。
結局4/22が待ちきれず以下の構成で組んでしまいました(笑)

CPU:C2D E4300
マザー:ASUS P5B-Deluxe
メモリー:CFD ELIXIR DDR2-800 1GB×2
HDD:MAXTOR 80GB(OS用)+ Seagate 320GB(データ用)
VGA:SAPPHIRE RADEON X800GTO
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT

FDD:3.5インチ2モード1.44MB(旧PCから流用)
キャプチャカード:IODATA GV-MVP/GX2(旧PCから流用)
光学ドライブ:BENQ DW1670(旧PCから流用)
ケース:UAC UACC-3305-SLT(旧PCから流用)

新規購入費用:約104,500円

最近仕事で時間の無い中、なんとか組みあげてOS・アプリのインストール、データ引継ぎを終了。
まだweb閲覧などの軽いことしかしてませんが、定格使用での感触はなんか動きがもっさりしてる。

んで、今日は休みなんでとりあえずFSB266にOCしてみました。
まずBIOSでFSB266・DRAM Frequency667に設定してみたところデスクトップで固まりました。
気を取り直してFSB266・DRAM Frequency Autoに設定変更。
メモリーがDDR2 533で認識されましたがそれ以外は何の問題も無く動いてます。
前のPCに比べて動きがもっさりしていた感じも消えました。
よく考えれば前のPCもここ数ヶ月は実クロック2.2GHz(だったかな?確か・・)で動かしてたんで、
定格ではクロックが下がった分、多少レスポンスが悪く感じただけみたいでした。

参考までに・・
FFベンチ(High) 定格:6003 → FSB266:6669 です。

書込番号:6182214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 18:54(1年以上前)

蛇足ですが新PCのその他の使用感です。
E4300の話題からずれるかもしれませんがご容赦を。

・電源が軽くうなる。
定格では耳を近づけなければ気にならないレベルでしたがFSB266では少しうるさい。
別趣味のピュアオーディオでの経験を生かしてPCケースをデッドニングしたら
何とかおさまりまったんで良かったですが。

・起動、終了が遅い。
前のPCは電源ONから使用可能まで20秒たらずでした。新PCは1分強。
良い意味で前のが異常だったんですね・・(笑)

当たり前ですが2つのタスクを同時進行しても動きが良いのがいいですね。

書込番号:6182244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/31 19:11(1年以上前)

OSはクリーンインストールしました?

前のPCと同じHDD構成なのが気になります。
流用ですか?

速度がもっさり感じるのはHDDのせいでは?
80GBと320GBだと同じ7200回転でも後者が速いですよ。OS用なら後者使うべき。

グラボがいまどきX800GTOってのも気になる。中古品?
7600GS並みの価格ならいいかもね。7600GSとGTの間くらいっぽいから。。。。DirectXが8.1までのゲームならまだまだいけるかもね。


起動終了に関しては、遅いですね。前のOpt148に比べれば半分くらいに感じた。でも使っていくうちになぜか?結構速くなりましたよ。気のせいかもしれませんが、、、



いまだにクロックにこだわってあるようですが、AthlonXPがそうであるように、C2Dもクロック数を越えた性能差がありますよ。動作もっさりの原因はHDDじゃないかと予想します。

書込番号:6182314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 20:01(1年以上前)

バウハンさん、返信どうもです。

旧PCのHDDはATA133なんでSATAで買いなおしました。
なんで、OSはクリーンインストールです。
OS用も320GBにするのがベターなんでしょうが予算が無かったもんで
少しでも削ろうと思って・・。
本当はラプター(でしたっけ?)とか使ってみたいんですけどね

VGAは新品在庫処分で9000円を切る価格でしたんで
VRAM128MBの半地雷品と知りながらC/Pの良さで購入しました。
今やってる女神転生IMAGINEも特に不満なく動いてます。
っていうかこないだまでの9600PROに比べるとかなり良いです。
最初はX1950PROが候補だったんですが予算面で断念、
次にバウハンさんが推奨されていたX1300XTを探したんですが、
品切れでしたんで、GeF7600系よりかなり安かった800GTOにしました。

あと、起動も早くなるかも、との事なので今後の様子を見てみますね。
クロックに関してもかなり性能差がありますよ。との事ですので
こちらも使っていくうちに実感できるのを楽しみにします。

書込番号:6182477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/01 11:37(1年以上前)

こんにちは、
ボクは去年の9月ごろサファイアのX800GTO

書込番号:6184889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/01 11:43(1年以上前)

途中で書き込んじゃいました。ゴメンナサイ
で、
x800GTO 256MB買ったんですが、
コアがR480だったんで、(EVERESTでもX850proって出ます)
コア520 メモリ500で常用してます。

ゆめりあ 1024x768

コア400 メモリ 490 11150

 コア520 メモリ 500 14188

こんなカンジです。

書込番号:6184906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 17:11(1年以上前)

某ろむさん、返信どうもです。
今、ご紹介のEVERESTってのを落としてみたんですが私のはR430コアでした。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D#content_1_5

を見てもわかるように128MBは少々アレなんでしょうか(笑)
ところで
>コア520 メモリ500で常用してます。
って、VGAの付属ツール使われてるんですか?

また、上記EVERESTのCPUの項目で
最大クロック3800MHzと出てるんですがこれは3800MHzまで
(上手くいけば)いけるということなんでしょうかね。
ただの目安なのか、最大でも3800MHzまでしか無理なのか・・?
どうなんでしょうね(笑)?

書込番号:6185726

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/01 23:50(1年以上前)

カレー将軍さんこんばんわ
メモリクロックを667MHzは最高のオーバークロックメモリでもきついと思います。
あとCPUの耐性が3800MHzあったとしても、メモリクロックが422.2×9=3799.8MHzです、カレー将軍さんのお持ちのメモリクロックで、少しオーバーしてしまいます、メモリは固体差がありますが、かなり無理なオーバークロックになると思いますよ。

書込番号:6187409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 01:19(1年以上前)

ぴぃ☆さん、どうもです。
>メモリクロックを667MHzは最高のオーバークロックメモリでもきついと思います。
なるほど、スキルが浅いので参考になります。
あと、CPUはさすがに3800MHzまでOCしようとは思いません。
そこまで試すこと自体もしないと思います(笑)

書込番号:6187775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/02 11:50(1年以上前)

まぁ、ゲームのタイトルから言って、その価格ならお買い得じゃないかな?CPUが速いから問題ないでしょう。


でもまぁ、せっかくのE4300だからFSB300くらいにしても全く問題ないんじゃないかな?

そのマザーならいきなりCPU壊すようなこともないし、万一OCで起動不可になってもCMOSクリアしないでも再起動>再設定できるようになっていて、とても便利だ。


まぁ、とはいえOCは自己責任になるから、あまり勧めるのもやめとくか(^^;

書込番号:6188605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/02 21:15(1年以上前)

こんばんは、
グラボのOCですが、
今はATiTool使ってます。
BIOS書き換える勇気のないチキンなんで(笑)

あと、一昨年買ったAGP版X800無印(R420)は+10%のOCもダメダメでした。

R430は触ったことないので良くわかりません。

書込番号:6190135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 23:20(1年以上前)

バウハンさん、どうもです。
さきほど試しにFSB上げましたが、3GHz駆動になるFSB335でも普通に動きました。
(FFベンチのみ実施。また、それ以上のFSBはまだ試してません)
とりあえず仮想E6600使用ということでFSB280で使用してます。
キャッシュ要領の差を考えてFSB266→280。
数字のUP率に根拠は無く、単なるイメージですが・・(笑)

某ろむさん、どうもです。
私が購入したX800GTO128MBは通常時コア400/メモリ350ですが、
VGA付属のツール使用でコア520/メモリ380zになるようです。
と言ってもVGAについて全然知らないんで、ツール類はもう少し勉強してから使おうと思います。

書込番号:6190809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/02 23:36(1年以上前)

いやーさすがにまわりますねP5B-Dは。
もっといけるような気がするな〜。

こういうのを見てると300付近で怪しくなるAsrockマザーでは物足りない気もしてくるね。

書込番号:6190905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/04 00:19(1年以上前)

元縁故職人さん、返信どうもです。

私も新PC組もうと思った当初はパーツ流用・変態マザーで
低予算に抑えようと考えてたんですが、
何で1台組みなおすことになったんだろう(笑)?
でも、結果よくまわるので良しとしてます。
また時間があればさらにOCチャレンジしてみますね。

書込番号:6194577

ナイスクチコミ!0


miniRさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/05 00:08(1年以上前)

自分も4月22日待てなくて2週間前組んでみました。(笑
22日以降でもすぐには下がらないと思うので。

CPU:C2D E4300
マザー:ASUS P5B-Deluxe
クーラー:刀2
メモリー:ノーブランド(M&Sチップ) DDR2-800 512×2
HDD:ラプター36G(OS用)+ HDT725025VLA380 250G×2(データ用)
VGA:7800GTX
電源 400W


CPU T2500マザーN4L-VM DHからの乗換えでCPU&マザー&クーラーのみ買いました。こちらも調子良くて体感的には大して変わらないんですがね。

でもビックリするぐらい回りますよね。
静穏かつOC率も75%(3.15G)までは定格電圧でOKでした。

FSB333の3Gで常用させてます。
ただ電圧AUTOですと、定格以上にVが勝手に上がるので気つけてください。

恐るべしC2DいやE4300ですね。

書込番号:6197990

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/05 14:14(1年以上前)

miniRさんこんにちわ
良く回りますね(^o^)当たりみたいですね。

書込番号:6199457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/05 15:23(1年以上前)

E4400への期待が膨らむね〜(^^

書込番号:6199577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 20:58(1年以上前)

miniRさん 返信どうもです。
やっぱり欲しくなったら待てませんよね (笑)
私も電圧気を付けてまた試してみます。
・・・ほんとよく回るわ。

書込番号:6200362

ナイスクチコミ!0


miniRさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/05 22:47(1年以上前)

E4400が出たらとりあえず買っちゃうんでしょうね。(笑

Opteron 144 146 を思い出させますホント。

書込番号:6200869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング