
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年2月28日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
友達からの依頼で、「Vista向けにデュアルコアで1台組んで」、ということだったのでコレ使ってみました。
P5Bでごく普通に組んだだけなんでこの辺省略。
・・・・・・友達に引き渡す直前、うちのPCに入れてOC実験もちょっとだけ。
FSB350×9くらいでも、割とベンチ回っちゃうみたいでした(3DMarkとか。壊しちゃまずいので、ほんのちょっとだけっす)。
4月に値下げされたら、さらに面白くなりそうですね。
ちなみに、店頭のPOPには思いっきり「アレ用」って書いてあって笑っちゃいました。
ろーあいあす
0点

ろーあいあすさん こんにちは
ほんのちょっとだけっすと書いてますが、3GHZ以上はまわしたんでしょう。
書込番号:5969065
0点

3.15GHzほどでおよそ2時間ほどStress Prime ×2ほど。
温度とかは確認しませんでした。
というか、こんなことして遊んでた、なんてばれるとちょっとやばかったりして(てめえ、人のもので遊ぶんじゃねえ、とかw)。
結構回りそうなんで、自分用も買うかも?
ろーあいあす
書込番号:5969085
0点

P5Bで3.15GHZまわせるなら、お手軽にOCできそうだね、人気があるのがはわかる。
4月には1万5千円以下になることを期待したい!!
Core 2 Duo以外を選択肢に考えること自体阿保らしくなるな。
書込番号:5969120
0点

>ろーあいあすさん
友達からの依頼で、「Vista向けにデュアルコアで1台組んで」、ということだったのでコレ使ってみました。
P5Bでごく普通に組んだだけなんでこの辺省略。
P5Bだとデラックスより1万ほど安いですが、それで350×9とは相当なOC耐性ですね。
もしよければ、使用したメモリも教えていただけないでしょうか。
3Ghzで使えるなら私のようなユーザはわざわざデラックス買わなくてもすみそうです。
もしよければお願いいたします。
書込番号:5969353
0点

ごめんなさい。
一応「うちのPCに入れて」って書きましたが、書き方悪かったですね。
検証はうちのPCなんでP5B Deluxeっす。
クーラー買い替えたんでマザー外したついでにやってみたんですよ。で、廻してる間にケースにドライブとか組み込んでました。
いや、ほんとにすまんです。
P5Bでも、廻るかもしんないけど。
ろーあいあす
書込番号:5969407
0点

>ろーあいあすさん
こちらこそすみません。
「うちのPCに入れて」ってところを見逃していました。
P5Bで350×9いくなら!って考えた自分が甘かったです。
もしろーあいあすさんの友人が3Gで使えていたら報告お願いいたしますw
やはりP5B Deluxeが無難みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:5969433
0点

アララ、検証はマイPCでしたね
P5Bで何処まで回せるのか、ユーザーの方レス求む。
書込番号:5969441
0点

>ラストムーンさん
P5Bで何処まで回せるのか、ユーザーの方レス求む。
P5Bでの検証があまりないようなので、とても興味があります。
もしユーザーいらっしゃいましたら、重ね重ねご報告お願いいたします。
ちなみにメモリはDDR2 800以上が必須でしょうか・・・。
E4300ならDDR2 667でも3G可能のようですがその辺の詳細は如何に・・・。
ベンチのsuper piではDDR2 533設定だとDDR2 1033に比べどのくらい遅くなりますか。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=50
書込番号:5969495
0点

皆さん始めまして
当方もやっとC2Dの仲間入りをしました。
E-4300@400×9 スーパーπ104で16秒
P5B Deluxe すべてオート
UMAX 800 1G×2
常用は334で3GHzで使っています。
失礼しました
書込番号:5970252
0点

>yutakayujiさん
100%でまわりましたか。
すばらしいですね。
やはりdelux+DDR2 800は強そうです。
カツ入れなしで3G常用とは・・・すごいCPUです。
書込番号:5971576
0点

>E-4300@400×9 スーパーπ104で16秒
>P5B Deluxe すべてオート
>UMAX 800 1G×2
すべてオート設定ということでVcoreもAutoの場合
FSBを上げると連動してVcoreなど電圧系も自動で昇圧されるのを
ご存知でしょうか?
壊れなければそれはそれで良いのですが・・・
マザーボードP5B-Dでオーバークロックを行う時は
BIOSの電圧系はなるべくマニュアルで設定したほうが
いいかもしれません。
書込番号:5971991
0点

なにか・・・楽しそうですね
P4 1.6A以来の奴ですか・・・
インテルって出たコアの最低スペックには必ずこういうのが出ますね
しかし、マニアの方は別として常用でOCの場合、Core2の低消費電力の恩恵はなさそうですね
書込番号:5972103
0点

4G超えがどうのという情報があるから、いいんでしょうね。
Core2 Duo E4400とかそれ以上がでたらE4***シリーズの方が人気でそう。
・上田新聞
http://nueda.main.jp/blog/archives/002496.html
書込番号:5973595
0点

このCPUはすごいですね。
ファンは侍Z Rev.B SCSMZ-1100を使って常用で3.4GHz
できてます。
こんなCPU使うと水冷とかほしくなってくるんだよなぁ・・・
書込番号:6022617
0点

P5Bでどのくらい回るか。。という話でしたので、
今回E4300+P5Bで組んでみたのでご報告します。
結論からいうと320*9=2.88GHzくらいまでは、
負荷テストも問題なく通る感じでしたが、
FSB333だとBIOSも起動しませんでした。
その他の環境もリテールクーラー,バルクメモリ1GB*2
といった節約な環境ですが,それでもこのくらいは回るようです。
とりあえず2.7GHzで常用しています。
温度はCoreTemp読みで負荷時に40℃前後。
これだけ楽に回ると少なくとも定格ではもったいないかな
という気がしますね。
書込番号:6058333
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
依頼で作っている(半分悪ふざけだけど^^;)のですが、ベアボーン(SD37P2)に組んでみました。「BIOS大丈夫かな?」って気になってましたが・・・動いてはいますが200Mhzx8ではなく266Mhzx8で動いてますね〜^^;(X6400として認識してます)
それはさておき(まあ依頼者の強い要望にてBIOSのUPDATEはせず)
この状態でWindows-XP(Home)は通常稼動しているのでコア電圧を下げながら3DMark5で検証ぉ続けたのですが・・・下がる下がる^^;
最終的には1.000v以下まで下がったのですが安全を見て(何が安全なんだろう^^;)コア:1.038V(BIOS読み)=1.0286〜1.0316(基盤から直接テスターで測定)に落ち着きました。
問題は省電力機能が働くと電圧が上がるのですが・・・切るしかないかな?。おかげでアイドル時19度、負荷時18.5って状況になってたりしますが^^;
0点

ダウンクロックマニアさん こんばんゎ
情報提供感謝ですw
いゃ〜楽しそうですね…
っちゅう事は6400の機能制限品って解釈で合ってるんでしょうか?
>最終的には1.000v以下まで下がったのですが安全を見て(何が安全なんだろう^^;)コア:1.038V(BIOS読み)=1.0286〜1.0316(基盤から直接テスターで測定)に落ち着きました。
GeodeNX並ですね〜…
¥が落着いたらお遊びに一個買おうっかな…
書込番号:5918234
0点

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
によると1.225V-1.325Vみたいです。E6300は0.850V-1.3525Vなのに。
TDP下げてないの何故でしょうか?OC前提?
書込番号:5921863
0点

>によると1.225V-1.325Vみたいです。E6300は0.850V-1.3525Vなのに。
ですよね〜
E6300と同じならいきなり1.000vまで下げたんですがビビって1.225vから0.025v刻みで下げてましたよ〜^^;
あとベースクロック(でいいのかな?)が266から200になった関係でキャッシュのレイテンシー下がってたら嬉しいかな〜とか思ってましたが・・・まつたく一緒っぽいです。(まあ当然かな)
あと補足ですが、上の書き込みで電圧を下げたのは200MHzx9の定格で動かしている状態です。(266x9の時ではありません)
書込番号:5924643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





