
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年2月2日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年3月20日 22:28 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月2日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 21:11 |
![]() |
4 | 7 | 2008年1月4日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月25日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
PC STATION BJ9712Bを使っていました。
CPUは「インテルCoreDuo プロセッサー E4300」です。
マザーが不具合が出たので取替えを考えています。
インテルCoreDuo プロセッサー E4300の対応のあるマザーはどれがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

たぶん、MicroATXマザボで出来るかな。
ただ、バックプレートは取り外せるのだろうか?
ASUS P5KPL-AM EPU
http://kakaku.com/item/K0000042099/
内部の写真を掲載しておいたほうが良いy
あと、故障はマザボで良いんだよね?電源とか他は無いよね?
書込番号:12594928
1点

探せないなら新品で買ったほうが幸せになれますよ。
書込番号:12594931
0点

パーシモン1wさんありがとうございます。
マザーで間違いないとは思うのですが・・・
USBを使用していない状態にもかかわらずっとエラーが出っぱなしなのです。
数人に聞いてみたらきっとマザーだよって返答いただきました。
リカバリーしても症状の改善は見られませんでしたので・・・
何かほかの原因思い当たりますでしょうか・・・?
さしつかえなければ意見聞かせていただけませんか。
書込番号:12595059
0点

こういう既存のPCを分解、マザーを入れ替えて使うのは自作以上のスキルがいるのは覚悟しておいたほうが好いですが。(まず分解して又組み立てなおしてみては)
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/face.html
チップセットが違うマザーの場合、(再インストールしないと)起動できない場合もあります。(945マザーはだいぶ前のチップセットですし)
http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9712/spec.html
多分このPCは(通常のVISTAディスクではなく)リカバリディスクでしょうから、マザーが変わると今後リカバリも出来ないですが。
まずどんな症状なのか?起動するのかしないのか?どんなエラーメッセージなのか、などがわからなければアドバイスの仕様が無いですし、マザーを交換しても正常に起動できないかも知れません。
今まで使っていたPCに異常が出た場合、メモリー、HDD、電源など他に疑うべきところが一杯ありますので。
もし不良で、自分で直せなさそうなら同等性能の中古デスクトップが2万円以下で売ってますし、新品のPCショップブランドのPCもかなり安くなっていますが。
http://shop.tsukumo.co.jp/
http://www.dospara.co.jp/5top/
書込番号:12595285
0点

撮る造さんお返事ありがとうございます。
現時点では、HDDは取り替えて(320GB)OSはVISTAからXPに切り替えています。
何か手が加えられたらと思って考えていまして・・・
サブで使っているものでネットやはがき作成ソフトぐらいしか使用していません。
復活すれば子供にでもあげようかと考えていました。
新しいものも検討に加えよく考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:12595365
0点

>USBを使用していない状態にもかかわらずっとエラーが出っぱなしなのです。
>リカバリーしても症状の改善は見られませんでしたので・・・
エラー内容がわからないので、マザボとは断言できませんが。メモリかも。
リカバリかけても直らないのであれば、ハード面の問題になると思います。
プラモデル感覚で、急いでなければ交換を挑戦してみるのもありかと。
お子さんも興味があれば、一緒にやってみると良いですy
書込番号:12595539
0点

パーシモン1wさんたびたびのお返事ありがとうございます。
子供と一緒に分解しながら見つけてみたいと思います。
大変参考な意見ありがとうございました。
書込番号:12595617
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
HP DC7700SF E4300とゆうPCを使用しております。
メーカーPCなのでOCできないのと、グラボ増設したが電源が240Wで不安、地デジも付けたい、
とゆう理由で、CPU、HDD、グラボ、メモリ、ドライブを流用しM/B、電源、ケース、OSを新規購入しようかと考えております。
このCPUを流用する価値はありますか?用途は、GTA4、COD4、バイオ4あたりのゲーム、ようつべ等でHD動画再生、後々地デジ視聴、たまにエンコです。
M/B、電源付属ケースで1万円で考えていますが、もう1万円プラスしてAMDのクアッドコアCPUとM/Bに買い換えるか、CPU流用かで悩んでいます。
0点

M/B、電源付属ケースで1万なんて予算でOC目的で組み替えようってんなら
今回は諦めてそのまま使ってる方が良いと思いますよ。
OCして安定もとるにはM/B、メモリ、電源、ついでに冷却はケチれないパーツなんで。
で、大抵のOCerは余裕で上位のCPUを買ってお釣りがくる位の額をそこに突っ込んでるんでw
かといって潤沢な予算をつぎ込んでするならわざわざCPUに合わせてLGA775で組みに行くのもね…
書込番号:11111226
0点

>GTA4、COD4、バイオ4あたりのゲーム、ようつべ等でHD動画再生、後々地デジ視聴、たまにエンコです。
グラボは何積んでいるんですかね?
メーカーサイトではオンボードのみのようですし、筐体も省スペースのようですから、市販の高性能グラボも使えないので希望にあるようなゲームはまず無理ですね。
動画の視聴はHD動画は微妙かな?地デジやエンコードはわかりかねます。
もともとビジネスモデルのようですから、丸ごと買い換えたが賢明ですよ。
予算も知識も乏しいようですから、改造とか自作とか考えずにショップブランドPCを買いましょう。
書込番号:11111237
1点

素早いレスありがとうございます。
OC目的とゆうか、電源確保とゆうか。。。付属電源なので品質も安かろう悪かろう
かとは思いますが、今よりはマシになるのではと思いました。
グラボはLEADTEK GT240 DDR3 1024MB LPを使用しています。今のところ再起動等は
していないのですが、電源容量不足ではないかと心配です。
書込番号:11111501
0点

う〜ん、鳥坂先輩さんの言われるように買い替えた方が無難な気がしますね
GTS240は、流用でいいと思います。
性能に不満を感じてから交換すればいいと思います。
私が、この構成を流用して安くすますなら、HDD、グラボ、メモリを流用
ケース:GUNTER-BK \8,000-
http://kakaku.com/item/K0000035365/spec/
CPU:AthlonUX4 630か620 \10,000-
マザボ:TA785GE 128M \7,000-
http://kakaku.com/item/K0000050155/
DVD:適当にバルク品 \3,000-
ざくっと¥28,000-とOS代ですね
電源は、DELLよりは、いいと思いますがそれだけです^^;
安いものばかりなので、OCは、ちょっと無理と思います
定格で使用する分には、問題無いと思います。
メモリがDDR2のはずなので、今後部品交換を行うにしてもマザーの規格がネックになると思います。
ということで、使える物を使って安く今風の仕様を手に入れるをコンセプトにしてみました。
書込番号:11114429
0点

>インステッドさん
具体的な構成のアドバイスありがとうございます。参考になります。
とりあえずこのまま使用し、不具合等が出てきたら、買い換えようと思います。
相談に乗って頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:11115501
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
質問です。
オーバークロックをしていると、OCの耐性が落ちるものなのでしょうか?
当方GIGABYTE 965P-S3を使っているのですが、今年の1月あたりから、ぜんぜんOCできずに、定格で使っております。
このような場合、CPUの耐性が落ちたと見るべきなのか、それともマザーの耐性が落ちたと見るべきなのか・・・。
どなたかご教授願います
0点

耐性が落ちたと言うより、内部に物理的破壊が起きるから高い周波数や電圧では動作しなくなります。
そのうち定格でも動作しなかったり酷い時には起動しなくなります。
マザーボードも同じ可能性がありますが、全体的に冷却が間に合っていないかもしれませんので、一度ケースを開放して確認してみては?
書込番号:8097664
0点

CPU、マザー両方のO/Cでしょうか?
マザーのコンデンサの劣化かもしれません。
CPUの耐性が落ちるというのは考えにくくて、
CPUはある日突然パタリでしょう。
書込番号:8097851
0点

CPUに過大な印加や過熱下での通電を行なうと、配線に障害を受けます。
現在、Intelの最新の製品は45nmプロセスルールで製造しています。
これは半導体を構成する隣り合うトランジスタの中心間の距離です。
なので、トランジスタの構造物は0.1nmのオーダーで、配線を周囲と隔てる絶縁膜の厚みは原子数個という世界です。
配線を構成する原子が過剰なエネルギーを持ってしまうと、本来の位置から移動してしまうことがあります。
この現象をエレクトロマイグレーションと呼びます。
絶縁膜を構成する原子組織に電導原子が入り込み、またその逆も起こり得ます。
この状態が良好な状態でないことは明らかです。
この状態が進行していくと、オーバークロックが可能な限度が下がり、さらに進行すると定格では動作しなくなり、最終的には完全に動作しない壊れた状態となってしまいます。
書込番号:8098425
1点

定格で使っていれば相当期間使えるはずですが、OCすると内部劣化が急速に進行し寿命が低下します。
ただ、一般的には、OCユーザーが相当期間使うはずないので、気にしないのでしょうね。
書込番号:8098781
0点

BIOS設定に難点があるかも。
一度CMOSクリアして再設定してみるとか?
書込番号:8099805
0点

>>すたばふさん
一応今もケースの横の板を外して動作させています。
>>ZUULさん
CPUのみ(CPUのFSBの変更)のOCです。
なるほどCPUは突然バタンですかぁ
>>きこりさん
長々と説明どうもです。
うーん・・・ZUULさんの「突然バタン」と何か違ってる感じで混乱する・・・orz
>>青島さん
なるほど、やっぱり劣化するんですねぇ。
自分一応コスト軽減のためにE4300を購入したので、一年ぐらい使ってます。
>>大きい金太郎さん
OC設定してダメになる度にCMOSクリアしてます。それでもやっぱりだめでした。
みなさんの意見を見てみると、「CPU内部が劣化して耐性が無くなった」と考えるのが妥当なのでしょうかね。
今度マザーをFOXCONのP45Aに変える予定なので、そっちでも試してみようと思います。
みなさん返信ありがとうございました
書込番号:8100610
0点

kuzuiaさん、まだ見てますか?
OCが全然できなくなったということですが、FSBを変更すると勝手に再起動して定格状態に戻る症状ではないでしょうか?
この症状ならOC耐性ダウンではなくギガバイトM/B特有の症状である可能性があります。
これには直し方がありますよ。
書込番号:8112986
0点

130番さん
便乗質問させてください。
当方のEP35-DS3R がまさしくその状態です。
1MHzでもいじろうものなら起動しません!。
必ず、リセットされてしまいます。
全てAuto設定でもOS(XP-Pro-SP)起動しないことが多いです。
治し方を教えてください。
是非ともお願いいたします。
書込番号:8135298
0点

レス遅くなってすみません。
まさにその状態です・・・。
直し方があるのであれば、ご教授願いたいです。
書込番号:8138722
0点

http://www2.ocn.ne.jp/~ayut/spd.htm
無断転載なんですが、ここに書かれていることをすると改善する可能性が高いです。
当方はギガバイトのマザーを色々と使ってるのですが、どれもこの症状に陥る場合がありました。
厄介なのはCMOSクリアをしても治らない点ですね。
ただ、この方法でも治らない場合があるそうです。
その場合にはUSBを全部外してみる方法など、これといった解決策の見つからない長いトンネルになってしまうそうです。
もしこれでお二人が治らなければ、まるで全ての事例が解決するような書き方をして申し訳ないとしか言えません。
書込番号:8157967
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
Dell DIMENSION 9200 CPU E4300を使用しています。オーバークッロクの方法が解りませんどなたかアドバイス下さい。
DELL純正M/Bでは出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

早速のお返事有難うございます。CLOCKGENではM/B認識しませんでした・・・
書込番号:7442073
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
初心者なので馬鹿みたいな質問ですが^^;
今、
Intel Celeron D 346, 3066 MHz (23 x 133)
を使っているのですが
CPUを買い換えようと思っていて。。。
Intel Celeron D 346, 3066 MHz (23 x 133)
と
Core 2 Duo E4300
ってどっちの方が性能がいいですか?
ホント初心者な質問ですがよければ
返答お願いします。
1点

Core2の方が上位
セレロンとCore系Pentium系で上位・下位が分かれてるんだからちょっと考えれば分かるでしょ
ってか買い換えって書いてあるけど今のマザーにCore2載るの?
セレD積んだPCっていうと世代的に厳しいと思うが
書込番号:7176068
2点

返答ありがとうございます。
ホント初心者なもので^^;
すみません。
今使ってるマザーボードは
P5VDC-MX rev2.0
です。
rev2.0ならCore 2 Duo E4300
対応してるということなので。
書込番号:7176077
0点

あと一応スペックも載せておきます。
OS:XP SP2
CPU:Celeron D 346, 3066 MHz (23 x 133)
メモリ:1023MB
ビデオカード:nvidia GF5700FX
マザーボード:P5VDC-MX
と、こんな感じです。
書込番号:7176082
0点

言わずもがなCore2。
何を求めているのかがわかりませんが、Pentium DCっていう選択肢もありますね。
書込番号:7176154
0点

E4300
CelDの性能は低いです.
しかし、一般作業では十分でしょう.
しかし、少々熱いのが問題ですが.
書込番号:7178563
0点

使用目的は
オンラインゲーム(主にルニア戦記)
と仕事に少々ですね。
普段やってる分には大丈夫なんですけど
戦闘が激しくなると
コマ送りみたいになっちゃって。。。
ひどい時なんか、5秒に1度画面が
変わるので;;
書込番号:7178798
0点

『ヶンた』さん、こんばんわ
Core 2 Duo E4300は新品狙い?中古狙い?どっち?
新品は入手困難ですよ。
(Pentium DC E2160はどうです?)
P5VDC-MX rev2.0のBIOSは『0712』でCore 2 Duo E4300に対応です。
(CPU-ZとASUSのHPで簡単に確認できます。)
『ルニア戦記』について
(必要環境)
CPU Pentium4 1.8G以上
OS Windows 2000, Direct9.0c以上
メモリ 512MB 以上
グラフィックカード nVidia GeForce FX5200 以上、または、ATI Radeon 系列 9200 以上
(推奨環境)
CPU Pentium4 2.8G以上
OS Windows XP, Direct9.0c以上
メモリ 512MB 以上
グラフィックカード nVidea GeForce FX5600 以上、または、ATI Radeon 系列 9600 以上
ですから、『ヶンた』さんのスペックでそんなに遅いことは、無いと思いますよ。
(DLしながら、ゲームしてない?)
CPUのみの交換より、総入れ替えを考えた方が良いですよ。
書込番号:7199915
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
皆さんこんにちは。
知り合いからPC製作を頼まれ、自作しようと思っているのですが、
いくつかわからない点がありますので、
皆様のご思考をお借りしたく、書き込みした次第です。
用途は基本、インターネットゲーム専用(Age of Empires V)として使用し、たまに仕事用に使う程度だということです。
そして、今使用しているPCのパーツは流用出来れば流用したいということだったので、調べてみたところ、HDDとフルタワーケースのみ流用可能でした。
知り合いの希望を聞いてみたところ、
・CPUはC2D。
・OSはVISTA。
・Age of Empires Vのプレイ環境を満たしており、尚且つフルオプションでストレス無くプレイできる環境。(フルOPでなくとも綺麗に再現出来れば我慢できるとの事)
・価格は5万円以下。
以上の点を踏まえて私なりに考えて構築してみましたところ,
CPU:C2D E4300
M/B:ASUS P5B
MEM:UMAX DDR2 1GB*2
V/C:ASUS EN7600GS
POW:サイズ Core Power2 500W
こんな感じになりました。
上に書いてあるようにストレス無くプレイできる環境といっても個人差がありますので、再現は難しいのですが、知り合いはそこまで機械にうるさい方でもないので、通常使用できる範囲の程度でお考え下さい。
長々となりましたが、「ここはもっとこうした方が良いよ。」等ありましたら指摘の程お願い致します。
0点

自己レスです。
Age of EmpiresVの動作環境を記載しておきます。
---------------------------------------------------------------------
日本語版オペレーティング システム
Microsoft Windows XP 日本語版
CPU Pentium 4 2.4 GHz 以上 (最低 Pentium 4 1.4 GHz 以上)
メイン メモリ 512 MB 以上
ハードディスク空き容量 インストール時 2.5 GB 以上 (実行時 :500 MB 以上)
ディスク装置 4 倍速以上の CD-ROM ドライブ (8 倍速以上を推奨)
ディスプレイ 解像度 1,024 x 768、65,536 色以上
64 MB 以上の VRAM を搭載し、Direct X 9.0c に対応した 3D アクセラレータ カード
グラフィック ビデオ メモリ 128 MB 以上 (最低 64 MB 以上)
DirectX 9.0c 以上対応のビデオ カード
サウンド DirectX 9 以上に対応したサウンド カード
入力装置 マウス、キーボード
マルチプレイヤーの必要システム
CPU、メイン メモリ
・6 人でのプレイ : 2.8 GHz 以上の CPU、1 GB のメイン メモリを推奨
・8 人でのプレイ : 3.2 GHz 以上の CPU、2 GB のメイン メモリを推奨
・56 kbps 以上のモデム、またはネットワーク カード (4 人以上でのプレイには、ADSL、FTTH、CATV などのブロードバンド ネットワーク接続を推奨)
・インターネット、および TCP/IP 接続で接続された 2 台以上のコンピュータ (ADSL や FTTH、CATV などのブロードバンドでの接続を推奨)
---------------------------------------------------------------------
では宜しくお願いします。
書込番号:7155288
0点

>知り合いからPC製作を頼まれ
という前ふりは完成義務が高いという意識でしょうか?
>Age of Empires Vのプレイ環境を満たしており
推奨動作環境との対比では、
CPU:C2D E4300
M/B:ASUS P5B
MEM:UMAX DDR2 1GB*2
演算処理と主記憶は十分でしょう。
グラフィックスが命のオンラインゲームだから、
ビデオはもう少し強化したほうがいいと思われます。
通信環境にコメントがないですが、
ここはハード組立者の責任領域じゃないようで。
書込番号:7155348
0点

ZUULさんこんにちは。
>通信環境にコメントがないですが、
通信環境はADSLです。
現在現PCでプレイしていても通信環境には問題ないとの事です。
書くことを忘れていました。申し訳ございません。
>ビデオはもう少し強化したほうがいいと思われます。
5万円以下との事なので本当はもっと上のランクが言いのでしょうけど。
どなたか再構成できる方宜しくお願いします。
書込番号:7155410
0点

予算オーバーになるかもしれませんが、
現在、価格的に得なパーツは
ビデオカード 8600GT・・・8800系に押されて値下がり
メモリ サムスン・・・戦略的値下げ
CPU E6750・・・2万円切り間近い
あと、E4300はもう物がないようです。
書込番号:7155467
0点

ZUULさん返信ありがとうございます。
多少オーバーになるので、知り合いに予算額をもう一度話し合ってみます。
書込番号:7155720
0点

てか人に聞かないとわからないようなら他人様のパソコンとか作らないほうがいいんじゃない?
あとあとトラブルのもとだよ。
ついでに聞くけど予算の中にOSは入ってるの?
メーカーパソコンのリカバリーディスクとかは使えないよ。それとAOEはVISTAで動作するの?
書込番号:7155773
0点

新谷かほるさんこんにちは。
>てか人に聞かないとわからないようなら他人様のパソコンとか作らないほうがいいんじゃない?
何もわからない状態で製作しようと思っている訳ではないのでご安心を。
基本的な互換性の確認はあらかじめチェックしてお渡しするようしていますので。
あと、サポートも私側の範囲内で請け負っておりますので、今までトラブルはありません。
心配ありがとうございます。
>予算の中にOSは入ってるの?
OSは知り合いが予め用意しておいたパッケージ(未使用)がありますので、そちらを使用することにしています。
情報が欠落しており、大変申し訳ありませんでした。
>AOEはVISTAで動作するの?
はい。修正プログラムが発表されていますので、それをインストールすると完全互換となります。
書込番号:7155871
0点

CPUは多分PenDCでいいのではないかなぁ。
4300の代替となると、2140を軽くOCするか、2160辺りで。
電源はそれを買うなら、ある程度探し回ってSS410の方が圧倒的にいいかも。
ちょっと値上がりするけど、CPU価格と比較すれば、トントンかな。
VGAはとりあえず、それでもいいし、8600GTとかでもいいし。
まあ、秋葉なら歩き回ればたまーにいいヤツがぽろっと手に入るときもあるかな。
余ったらどれかにつぎ込む形でいいかなぁ。
個人的にはVGAかCPUとかかな。
あと、OCしないなら、945GCチップを積んだやつにしてDDR667で2G入れてCPUを定格でそれなりの品を入れるのも手かな?
PenDC2200とか。
VGAなら2600XTとか。
何気に厳しいのかと思ったら、意外といい感じに組めるんですよね。
AMD至上主義
書込番号:7160080
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





