Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:24件

スレ違いで大変申し訳ございません。E4400のスレは無いので・・・

4月22日に発売が予定されているCore 2 Duo E4400ですが、上位モデルとの差をハッキリする為か、OC耐性が弱くなっているそうです。
ES品の話ですが定格電圧で2.9Ghz辺りが、限界だったらしくE4300よりOC耐性が弱いとのことです。
私はE4400をかなり楽しみに待っていたのですごくざんねん・・・

書込番号:6210618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/08 19:07(1年以上前)

んじゃあ、E4300買おう!

って、持ってるがなw

書込番号:6210658

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/08 19:28(1年以上前)

ほぉほぉ
じゃあ4400とかメリットないですねぇ
キャッシュ4Mのやすい奴が出てきたら買う!かも・・・w(6320でしたっけ?)

書込番号:6210724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2007/04/08 21:44(1年以上前)

あら、残念・・・。
結構期待してたんだけどなぁ。
素直にE6600にしようかな?

書込番号:6211303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/08 22:31(1年以上前)

ろーあいあすさん Birdeagleさん けんちゃん♪さん こんばんわ

キャッシュ4Mのは魅力的ですよね、評判が良かったら現在使っているE4300売って買おうかなって思ってますw
>素直にE6600にしようかな?
しかしなんといっても価格が高いですよね〜w価格改定後でも2万7000円ぐらいなのかな。。

E4300って高耐性ロットとかじゃなくても、3Ghzは行きましたから、ほんとにE4400は残念ですね・・・
もしかしてE4300の耐性も価格改定後ぐらいに作られるロットは耐性激落ちしてたりして・・
そんなこと無いのを願っています。

書込番号:6211527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

予想以上に早いです

2007/04/08 10:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:6件 Core 2 Duo E4300 BOXのオーナーCore 2 Duo E4300 BOXの満足度5

E6300からE4300に交換してみたら、E4300の方がが早いです。
満足しちゃいました。勿論OCしてます。

書込番号:6209262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2007/04/08 13:53(1年以上前)

CPUクロックが同じならE6300の方がほんのちょっと早い

書込番号:6209761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3Dゲーム用にお手ごろなCPUは?

2007/04/04 23:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:5件

現在、pen4-631 をOCで使っていますが、
core2duoが魅力的で買い換えを検討しています。
用途は、主に、3Dゲームですが、だんだんゲームサイトが
重くなって、動きが悪くなってきました。
グラボは、ASUS-EN6600GTです。

core2duoは、ゲーム用にも強みがあるのでしょうか?
3Dゲーム用途で、1-2万円ぐらいで、お手ごろなCPUがあれば、
どなたか、紹介をよろしくお願いします。

書込番号:6197918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/04/04 23:59(1年以上前)

1-2万円ぐらいでならE6300やE4300ではないでしょうか(4/22以降ですが)
オススメはOCのしやすさからE4300ですかね。
>core2duoは、ゲーム用にも強みがあるのでしょうか?
強いです!

書込番号:6197949

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/05 00:10(1年以上前)

まーオーバークロックはともかくとして、Athlon64x2・Core2Duo
ともにゲームには非常に強くなりましたね。
ハッキリ言って、Pentium4シリーズとは比較になりません。

Core2Duo>Athlon64x2>Athlon64>PentiumD>Pentium4系

と考えてくだされば結構です。
Athlon64x2との比較では、Core2DuoE6300定格で64x2の4600+〜
E6400定格で64x2の5200+〜5400+相当、E6600で64x2の6000+
相当ぐらいの検討で良いと思います。

現状環境からの移行で早急にと言うのであれば、
Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\30,000
Athlon 64 X2 5600+(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\23,000
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2) 約\22,000
と言う辺りが、4/9価格改定目安の、手頃なゾーンです。

4/22まで待てるのなら、
E6600が28-29000円前後、E6400が20,000円強といった
ところでしょうか?

ただしグラフィックカードもそこそこの物
(7600GT-256MB 〜 7900GS-256MB程度、もしくは8600GSなど)
に変更しないと、6600GTでは頭打ちです。

書込番号:6197994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/05 01:13(1年以上前)

E4300で良いでしょう。

4/22の価格改定で、14000円程度になる予定。

2万円枠を使い切りたいならE6320が4/22以降登場で、2万円程。
これはL2キャッシュが4MBなので、ゲーム用ならこちらがお勧めです。

書込番号:6198244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/05 01:20(1年以上前)

Core2 Duo買う場合、オーバークロックに抵抗ないんだったら、E4300にしてなるべく予算を抑えて、余った分マザーとかにまわしたら?

書込番号:6198267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/05 01:20(1年以上前)

OC前提なら改定と同時と言われているE4400がおすすめ。
倍率10倍はおいしいよ。
FSB800だからFSB上げも簡単だしね。
Core2系は2次キャッシュより実クロックを取りましょう。

グラボもできれば換えておきたい。
INTEL改定と同じ頃に8600系がお目見え予定。
これを受けて価格が下がるようなら7900系も有りです。

書込番号:6198268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/05 21:54(1年以上前)

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
core2duoが3Dゲームにも効果が高いことがわかり
価格改定を待って、購入してみます^^
ありがとうございました。

書込番号:6200591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:8件

E6700やE6600あたりは、第3四半期に
もっと性能がいいものが安く買えてしまう事態に。
E4300に関してはE4500が登場しますが
それほど値段と性能の違いというのはみられない感じです。
本当はE6850がとても魅力的なんですが
いいかげんceleronから抜けたいので自分にこう言い聞かせてます。
でもあながち間違った考えではないですよね?

書込番号:6188152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 07:41(1年以上前)

E4500ではなくE4400でした。

書込番号:6188155

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/02 09:50(1年以上前)

ニヤピンさん   おはようさん。  私もですが 皆さん首を長くしてその日を待ってます。

書込番号:6188332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 10:56(1年以上前)

おはようございます
4月の価格改定に気づく人は
7月の価格改定にも気づいてしまう。
どちらかというと7月のほうが魅力的なのが後ろ髪をひかれるんですよねー

書込番号:6188478

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/02 11:23(1年以上前)

このニュースもあります。  どんどん安くなっていきそうな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0329/intel.htm

書込番号:6188548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/02 11:32(1年以上前)

私は4/22の次は、第3四半期の情報しか知らないんですが
7月の情報がどこからですか?
E6850に興味があるので教えてください。

書込番号:6188563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 11:46(1年以上前)

申し訳ないです。
7月ではなく第3四半期ですね。
とある人との会話で
「第3四半期っていつだよ。4分割の3番目だから7月じゃない?」
という会話がそのまんま頭のなかにありました。

書込番号:6188595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/02 11:53(1年以上前)

了解です。
ですよね。私は秋位だと思っていたので少し期待してしまいました。

書込番号:6188611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 12:01(1年以上前)

>>BRDさん
安くなっている理由は、新しいCPUが出るからなんでしょうね。
E6850あたりをかってもすぐ次世代CPUが同じ値段で売られる。
やはりE4300あたりが妥当だと思います。
と自分にいいきかせてます(笑

書込番号:6188633

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/02 12:19(1年以上前)

はい、同感。

むかーし K6-2/400が4万円?もしました。  今は1500円程度。
C2Dも気長に待てば、、、とgeodeNX1750を大事に使ってます。

書込番号:6188678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/02 12:50(1年以上前)

目的がceleronからの脱却なら、急ぐこともないでしょう。待てれば待っただけ安くなるので、Core2 Duo E4300いしておけば値下がり感が少ないでしょうね。

ああCoreアーキテクチャーのシングルコアのPentium Eシリーズもでるんでしたっけ。

書込番号:6188777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 14:02(1年以上前)

そうですね。celeron2.4Gからcore2Duo1.8にかえるだけでも
ものすごいスペックのあがりようですし。

pentiumEがでるのは6月ですね。
同時にceleronの新しいのもでるそうです。
まだ性能がどんなものかは分からないので
6月にでても様子見で数ヶ月先延ばしになってしまいそうです。
6月まで待ってあまりよくないCPUでもあれですしね。
個人的には期待できないCPUな気がします。

書込番号:6188951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/04/02 15:17(1年以上前)

PentiumE はデュアルコアでしょう。E4300と違うのはキャッシュが1MBに半減する事。

Conroe-Lはシングルコアで、2GHzと1.8GHz。L2キャッシュは512KB。

書込番号:6189092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 16:10(1年以上前)

L2キャッシュであるのが少し不安なんです。
実用性としてはどうなのかなーと

書込番号:6189193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/02 16:11(1年以上前)

L2キャッシュ1MB。1MBがぬけてました。すいません

書込番号:6189195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/02 17:48(1年以上前)

ちょっと検索してみました。

いずれもCoreアーキテクチャーだから性能差は、そんなにはないと思います。

さすがにceleronのシングルコア&L2キャッシュ512KBは、影響してきそうですが・・・
4月22日なら E4300〜、7月以降ならE2140〜でいいかも知れないね。夏ごろには、1万円以下でデュアルコアが手に入りそうです。

●デュアルコア FSB 1066MHz、L2キャッシュ4MB
・Core 2 Duo E6420(2.13GHz/1066MHz/L2 4MB/65W/4月22日)   $***→$183→$183
・Core 2 Duo E6320(1.83GHz/1066MHz/L2 4MB/65W/4月22日)   $***→$163→$163

●デュアルコア FSB 800MHz、L2キャッシュ2MB
・Core 2 Duo E4500(2.2GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT/2007年Q3)$***→$***→$133
・Core 2 Duo E4400(2.0GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT/4月22日)$***→$133→$113
・Core 2 Duo E4300(1.8GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT)$163→$113→$113

●デュアルコア FSB 800MHz、L2キャッシュ1MB
・Pentium E2160(1.8GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)$***→$***→$84
・Pentium E2140(1.6GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT/2007年6月3日)$***→$***→$74

●シングルルコア FSB 800MHz、L2キャッシュ512KB
・Celeron 440(2.0GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年6月3日)$***→$***→$59
・Celeron 430(1.8GHz/800MHz/L2 512KB/35W/2007年6月3日)$***→$***→$49

書込番号:6189423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/04/02 23:45(1年以上前)

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月   Q3
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999              discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530  ----  $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39

秋頃にはQ6600がE6400と同じくらいの値段で買えるようになります。
待てる人は待った方が良いかも(^^;;)

書込番号:6190940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/03 12:03(1年以上前)

何と言ってもE4400だな(^^

書込番号:6192187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード迷ってます・・

2007/04/02 06:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 菊の門さん
クチコミ投稿数:4件

助けてください。
現PCの不調で、M/BとCPUを交換しようともくろんでおります。

現PCのスペックです
CPU PEN4 2.4GHz
M/B GIGABYTE GA-8SG667
メモリ DDR 512*2
VGA GeForce6600GT
電源 サイズ 鋼力500W
HD 120G 80G 60G

4〜5年前にショップブランドで購入しました。

CPUはCore 2 Duo E4300に決めました。(ゲロ吐くほど悩んだ末)
が、M/Bの選択肢が多すぎて決めかねます。
オススメM/Bを教えていただけないでしょうか。

極力今までのパーツを流用したいので
DDR(2ではなく)でAGP対応なのがいいんです。
PCの使用方法ですがDTMやゲーム(FPS等)割と負荷をかけると思います。
わがままですが、話題のASUS P5B-Deluxeとかはちょっと高いな〜と感じます。

ほんと悩みすぎて屁がとまりません。

書込番号:6188097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件

2007/04/02 08:21(1年以上前)

今のパーツ流用して、Core2Duo化するなら変体マザーの775Dual-VSTAで組むのいいとおもいますよ。Core2Duo + DDRメモリ + AGPグラボが可能です。そのほか、DDR2メモリやPCI−Eグラボも取り付けることもできます。
参考までに
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA
ただこれだとメモリが2枚しか挿せませんので、もしメモリを4枚とかにするならConroe865PE選択肢もなきにしもあらずです。(上記サイトにリンクあり)私はDDRメモリ4枚だったのでこっちでCore2Duo化しました。どちらにしてもおそらく3万円以下でできるでしょう。

書込番号:6188202

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/02 09:53(1年以上前)

菊の門さん   おはようさん。  4月下旬に値下げされます。
待ってる間に 現マザーボードを見直しされませんか?
どんな状態でしょうか?

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:6188339

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊の門さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/02 15:30(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

塞上 夜斗様
二つのM/B確認してきました。

775Dual-VSTAのスペックを見るとすごく「つなぎ」感のあるスペックだなと感じました。
VGAスロット AGP/PCI-Express
メモリタイプ DDR/DDR2
な所が。

ConRoe865PE
はその点DDR2もPCI-Expressも対応してないですね。

思ったのは二つとも安いということ。
安定性や速度など今情報集めてます。


BRD様
HP見させていただいてCMOSクリア&メモリチェックしてみました。
512を二本つんでいて 一本ずつチェックするとエラーなし
二本積んでチェックするとエラーが58でました・・・
原因はコレだったんでしょうか。。
だとすると急に調子悪くなったのはなぜ・・・
もう一つ気になったのはマザボ本体のCPUの下に着いている
GYGABYTE AGP8X とかかれてる小さ目のファンが回ってないということ
コレっておかしいですよね?

ただCMOS電池入れ替えてからは割と安定しているような気がします。

価格改定までもつかなぁ・・

書込番号:6189117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/04/02 16:18(1年以上前)

参考までに
[CPU] Core 2 Duo E6400(OC2.4Ghz)
[CPUクーラ] SUNTRUST 薙刀(NAGINATA) STNAG-UN
[M/B] ASRock Conroe865PE
[MEM] samsung DDR PC-3200 512MB*4 = 2GB
[HDD] BUFFALO 160GBと120GB
[VGA] 玄人志向 GF7600GS-A256H(AGP)
[SOUND] オンボード
[case] セルサス FPII-700BK
[POWER] ケース付属 FORTREX社製 静音450W
[OS] Windows XP Home
この仕様で3ヶ月使っていますが、いまのところこれといって不安定なことはありません。速度についてはP5Bなどから比べると約1割程度落ち込むようですが、気になるほどではありません(メモリがDDRなので当然といえば当然)
ベンチマークも
スーパーπ 26秒
FFベンチ HIが約6800
私も以前PEN4 2.4GHz使っていたのでそのときが
スーパーπ 1分5秒
FFベンチ HIが約2800

>二本積んでチェックするとエラーが58でました・・・
ん〜ソケットの問題かな〜
>GYGABYTE AGP8X とかかれてる小さ目のファンが回ってない
グラボのファンがまわってないなら、おかしいです。電源等確認ですかね。

書込番号:6189221

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/02 17:42(1年以上前)

経年変化で接触不良も起こります。
memoryを抜いてエッジを掃除してしっかり押し込んでみてください。

GIGAのチップセットファンは止まってしまう事があります。
市販品が各種出てます。
VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm

クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282

書込番号:6189398

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊の門さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/03 00:15(1年以上前)

おばんです。

塞上 夜斗様

その構成かなり参考になります。
むしろそのままいこうかとw
オーバークロックもだんだん興味がわいてきました。
OCすると純正CPUクーラーではきつそうですね。
DDR2気になりますがどこかで妥協点見つけないと。



BRD様

近くのPCショップではファン売ってませんでした。
変わりにエストブロワー買ってきて基盤を徹底的に掃除。
その結果メモリエラーが15ほどに減りました。
価格改定までだましだまし使っていくか、
今かって交換保障で上位交換するか、考えてます。

メモリのエラー見て見ぬふりするわけにはいきませんよね・・

書込番号:6191101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/03 07:37(1年以上前)

512MBだけでも取りあえず十分なのでは?

エラーを起こす場合、BIOS設定でmemory電圧を0.1v上げてみたり、タイミングを少し遅くすると 出なくなる場合があります。

もうすぐ価格改定になるのでそれまで待たれては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011192/SortID=6188152/

書込番号:6191717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/04/03 12:28(1年以上前)

塞上 夜斗様フォーマットをお借りいたします。
[CPU] Core 2 Duo E4300(OC2.4Ghz)
[CPUクーラ] ANDY SAMURAI MASTER
[M/B] ASRock 775Dual-VSTA
[MEM] Hynix DDR PC-3200 512MB*2 = 1GB
[HDD1] Seagate ST3250823A 250G U100
[HDD2] Seagate ST3320620A 250G U100
[VGA] ALBATRON AGP6600GT(AGP 128M) + ZALMA VF700-AlCu
[SOUND] オンボード
[TV] GV-MVP/RX2
[case] 超安物 前8・後8ファン
[POWER] TORICA 静(sei) SEIB-400 渋い!
[OS] Windows XP Pro

室温22℃
アイドル 33℃
負荷時  45℃付近

1月末から上記構成で24時間安定稼動中です。

CPU PEN4 2.8GHz
M/B P4S800D-X
からの移行です。E4300と775Dual-VSTAだけ買いました。その他流用です。
チョットづつ移行していくには最適な構成かと思われます。

菊の門さんの場合はメモリ2枚なので775Dualの方が良いのでは?で、
HDD→VGA→マザー・メモリの順に変えていくといいかも。
ってヘンタイマザー確定?w

書込番号:6192241

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊の門さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/05 01:25(1年以上前)

BRD様

BIOSからタイミング(?)を調節してみましたが、
エラーは増える一方でした。
メモリも購入しないとですね。

それはそうとスレイプニルを起動すると妙なジャングルっぽい
鳥の声が聞こえるなぁと思ってたらBRDさんのページでした
(閉じた時に前回開いてたページがでるので。)
びっくりしましたよ。


@パパッチ@様
とっても参考になりますです。
やはりOCするとCPUクーラー交換されるのですね。
>室温22℃
>アイドル 33℃
>負荷時  45℃付近
この温度は結構抑えられてるんでしょうか?

ところでこのMBはヘンタイマザーと呼ばれてるんですか?
確かに仕様は珍しいですけど。

書込番号:6198288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/05 08:42(1年以上前)

変態マザーは 775Dual-VSTAです。  結構人気があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812092/

宮崎駿の ナウシカ が好きで、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6198736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

とりあえずOCしてみました

2007/03/31 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:25件

先日ここで構成の相談にのっていただきましたカレー将軍です。
その節はありがとうございました。
結局4/22が待ちきれず以下の構成で組んでしまいました(笑)

CPU:C2D E4300
マザー:ASUS P5B-Deluxe
メモリー:CFD ELIXIR DDR2-800 1GB×2
HDD:MAXTOR 80GB(OS用)+ Seagate 320GB(データ用)
VGA:SAPPHIRE RADEON X800GTO
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT

FDD:3.5インチ2モード1.44MB(旧PCから流用)
キャプチャカード:IODATA GV-MVP/GX2(旧PCから流用)
光学ドライブ:BENQ DW1670(旧PCから流用)
ケース:UAC UACC-3305-SLT(旧PCから流用)

新規購入費用:約104,500円

最近仕事で時間の無い中、なんとか組みあげてOS・アプリのインストール、データ引継ぎを終了。
まだweb閲覧などの軽いことしかしてませんが、定格使用での感触はなんか動きがもっさりしてる。

んで、今日は休みなんでとりあえずFSB266にOCしてみました。
まずBIOSでFSB266・DRAM Frequency667に設定してみたところデスクトップで固まりました。
気を取り直してFSB266・DRAM Frequency Autoに設定変更。
メモリーがDDR2 533で認識されましたがそれ以外は何の問題も無く動いてます。
前のPCに比べて動きがもっさりしていた感じも消えました。
よく考えれば前のPCもここ数ヶ月は実クロック2.2GHz(だったかな?確か・・)で動かしてたんで、
定格ではクロックが下がった分、多少レスポンスが悪く感じただけみたいでした。

参考までに・・
FFベンチ(High) 定格:6003 → FSB266:6669 です。

書込番号:6182214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 18:54(1年以上前)

蛇足ですが新PCのその他の使用感です。
E4300の話題からずれるかもしれませんがご容赦を。

・電源が軽くうなる。
定格では耳を近づけなければ気にならないレベルでしたがFSB266では少しうるさい。
別趣味のピュアオーディオでの経験を生かしてPCケースをデッドニングしたら
何とかおさまりまったんで良かったですが。

・起動、終了が遅い。
前のPCは電源ONから使用可能まで20秒たらずでした。新PCは1分強。
良い意味で前のが異常だったんですね・・(笑)

当たり前ですが2つのタスクを同時進行しても動きが良いのがいいですね。

書込番号:6182244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/31 19:11(1年以上前)

OSはクリーンインストールしました?

前のPCと同じHDD構成なのが気になります。
流用ですか?

速度がもっさり感じるのはHDDのせいでは?
80GBと320GBだと同じ7200回転でも後者が速いですよ。OS用なら後者使うべき。

グラボがいまどきX800GTOってのも気になる。中古品?
7600GS並みの価格ならいいかもね。7600GSとGTの間くらいっぽいから。。。。DirectXが8.1までのゲームならまだまだいけるかもね。


起動終了に関しては、遅いですね。前のOpt148に比べれば半分くらいに感じた。でも使っていくうちになぜか?結構速くなりましたよ。気のせいかもしれませんが、、、



いまだにクロックにこだわってあるようですが、AthlonXPがそうであるように、C2Dもクロック数を越えた性能差がありますよ。動作もっさりの原因はHDDじゃないかと予想します。

書込番号:6182314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/31 20:01(1年以上前)

バウハンさん、返信どうもです。

旧PCのHDDはATA133なんでSATAで買いなおしました。
なんで、OSはクリーンインストールです。
OS用も320GBにするのがベターなんでしょうが予算が無かったもんで
少しでも削ろうと思って・・。
本当はラプター(でしたっけ?)とか使ってみたいんですけどね

VGAは新品在庫処分で9000円を切る価格でしたんで
VRAM128MBの半地雷品と知りながらC/Pの良さで購入しました。
今やってる女神転生IMAGINEも特に不満なく動いてます。
っていうかこないだまでの9600PROに比べるとかなり良いです。
最初はX1950PROが候補だったんですが予算面で断念、
次にバウハンさんが推奨されていたX1300XTを探したんですが、
品切れでしたんで、GeF7600系よりかなり安かった800GTOにしました。

あと、起動も早くなるかも、との事なので今後の様子を見てみますね。
クロックに関してもかなり性能差がありますよ。との事ですので
こちらも使っていくうちに実感できるのを楽しみにします。

書込番号:6182477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/01 11:37(1年以上前)

こんにちは、
ボクは去年の9月ごろサファイアのX800GTO

書込番号:6184889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/01 11:43(1年以上前)

途中で書き込んじゃいました。ゴメンナサイ
で、
x800GTO 256MB買ったんですが、
コアがR480だったんで、(EVERESTでもX850proって出ます)
コア520 メモリ500で常用してます。

ゆめりあ 1024x768

コア400 メモリ 490 11150

 コア520 メモリ 500 14188

こんなカンジです。

書込番号:6184906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/01 17:11(1年以上前)

某ろむさん、返信どうもです。
今、ご紹介のEVERESTってのを落としてみたんですが私のはR430コアでした。

http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D#content_1_5

を見てもわかるように128MBは少々アレなんでしょうか(笑)
ところで
>コア520 メモリ500で常用してます。
って、VGAの付属ツール使われてるんですか?

また、上記EVERESTのCPUの項目で
最大クロック3800MHzと出てるんですがこれは3800MHzまで
(上手くいけば)いけるということなんでしょうかね。
ただの目安なのか、最大でも3800MHzまでしか無理なのか・・?
どうなんでしょうね(笑)?

書込番号:6185726

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/01 23:50(1年以上前)

カレー将軍さんこんばんわ
メモリクロックを667MHzは最高のオーバークロックメモリでもきついと思います。
あとCPUの耐性が3800MHzあったとしても、メモリクロックが422.2×9=3799.8MHzです、カレー将軍さんのお持ちのメモリクロックで、少しオーバーしてしまいます、メモリは固体差がありますが、かなり無理なオーバークロックになると思いますよ。

書込番号:6187409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 01:19(1年以上前)

ぴぃ☆さん、どうもです。
>メモリクロックを667MHzは最高のオーバークロックメモリでもきついと思います。
なるほど、スキルが浅いので参考になります。
あと、CPUはさすがに3800MHzまでOCしようとは思いません。
そこまで試すこと自体もしないと思います(笑)

書込番号:6187775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/02 11:50(1年以上前)

まぁ、ゲームのタイトルから言って、その価格ならお買い得じゃないかな?CPUが速いから問題ないでしょう。


でもまぁ、せっかくのE4300だからFSB300くらいにしても全く問題ないんじゃないかな?

そのマザーならいきなりCPU壊すようなこともないし、万一OCで起動不可になってもCMOSクリアしないでも再起動>再設定できるようになっていて、とても便利だ。


まぁ、とはいえOCは自己責任になるから、あまり勧めるのもやめとくか(^^;

書込番号:6188605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/02 21:15(1年以上前)

こんばんは、
グラボのOCですが、
今はATiTool使ってます。
BIOS書き換える勇気のないチキンなんで(笑)

あと、一昨年買ったAGP版X800無印(R420)は+10%のOCもダメダメでした。

R430は触ったことないので良くわかりません。

書込番号:6190135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/02 23:20(1年以上前)

バウハンさん、どうもです。
さきほど試しにFSB上げましたが、3GHz駆動になるFSB335でも普通に動きました。
(FFベンチのみ実施。また、それ以上のFSBはまだ試してません)
とりあえず仮想E6600使用ということでFSB280で使用してます。
キャッシュ要領の差を考えてFSB266→280。
数字のUP率に根拠は無く、単なるイメージですが・・(笑)

某ろむさん、どうもです。
私が購入したX800GTO128MBは通常時コア400/メモリ350ですが、
VGA付属のツール使用でコア520/メモリ380zになるようです。
と言ってもVGAについて全然知らないんで、ツール類はもう少し勉強してから使おうと思います。

書込番号:6190809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2007/04/02 23:36(1年以上前)

いやーさすがにまわりますねP5B-Dは。
もっといけるような気がするな〜。

こういうのを見てると300付近で怪しくなるAsrockマザーでは物足りない気もしてくるね。

書込番号:6190905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/04 00:19(1年以上前)

元縁故職人さん、返信どうもです。

私も新PC組もうと思った当初はパーツ流用・変態マザーで
低予算に抑えようと考えてたんですが、
何で1台組みなおすことになったんだろう(笑)?
でも、結果よくまわるので良しとしてます。
また時間があればさらにOCチャレンジしてみますね。

書込番号:6194577

ナイスクチコミ!0


miniRさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/05 00:08(1年以上前)

自分も4月22日待てなくて2週間前組んでみました。(笑
22日以降でもすぐには下がらないと思うので。

CPU:C2D E4300
マザー:ASUS P5B-Deluxe
クーラー:刀2
メモリー:ノーブランド(M&Sチップ) DDR2-800 512×2
HDD:ラプター36G(OS用)+ HDT725025VLA380 250G×2(データ用)
VGA:7800GTX
電源 400W


CPU T2500マザーN4L-VM DHからの乗換えでCPU&マザー&クーラーのみ買いました。こちらも調子良くて体感的には大して変わらないんですがね。

でもビックリするぐらい回りますよね。
静穏かつOC率も75%(3.15G)までは定格電圧でOKでした。

FSB333の3Gで常用させてます。
ただ電圧AUTOですと、定格以上にVが勝手に上がるので気つけてください。

恐るべしC2DいやE4300ですね。

書込番号:6197990

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/05 14:14(1年以上前)

miniRさんこんにちわ
良く回りますね(^o^)当たりみたいですね。

書込番号:6199457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/04/05 15:23(1年以上前)

E4400への期待が膨らむね〜(^^

書込番号:6199577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 20:58(1年以上前)

miniRさん 返信どうもです。
やっぱり欲しくなったら待てませんよね (笑)
私も電圧気を付けてまた試してみます。
・・・ほんとよく回るわ。

書込番号:6200362

ナイスクチコミ!0


miniRさん
クチコミ投稿数:33件

2007/04/05 22:47(1年以上前)

E4400が出たらとりあえず買っちゃうんでしょうね。(笑

Opteron 144 146 を思い出させますホント。

書込番号:6200869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング