
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月23日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月6日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月7日 13:55 |
![]() |
1 | 12 | 2007年5月5日 09:42 |
![]() |
4 | 7 | 2007年5月1日 08:10 |
![]() |
3 | 6 | 2007年6月15日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
こんにちは。今回は2つ質問があります。
1つめですが、Windows XP Home Editionではデュアルコア対応ゲームでのデュアル動作は可能なのでしょうか?
以前兄から「homeではできない」と聞いていたので・・・。
一応QUAKE4というデュアルコア対応ゲームでデュアルにする設定を適用させたところエラーで強制終了してしまいました。やはりHomeではだめなのでしょうかね・・・。
2つめです。現在CPUクーラーは鎌クロスを使っているのですが、このクーラーでのOCはどの程度が限界なのでしょうか?
0点

OCはM/Bによります。
C2D使えるマザーならほとんどFSB266までのOCは可能だと思いますが・・
鎌クロスでも多分できると思います。
まず構成を書けばアドバイスもしやすいとおもいます
書込番号:6318722
0点

1 物理的に二つのCPUソケットが有る物は
Xp homeで正常動作出来ません
ゲームの修正パッチ等が無いのかな〜
書込番号:6318731
0点

1.は兄上の勘違いでしょう。
デュアル CPU と、デュアルコアを混同してるんだと思う。
デュアルに設定・・が何を指しているのか分からないけど。
2.は環境にもよるし、やってみないと分からない。
書込番号:6318762
0点

なるほど。ありがとうございます。
使ってるマザーはGIGABYTEの965P-S3です
書込番号:6319744
0点

965P-S3は使ったこと無いけど、電圧変更できるならFSB333ぐらいはいけるんじゃないかな
CPUの物によってもバラつきはありますけどね。
私の場合は、良いロットとかではなく、P5B-Deluxeで、FSB345ぐらいまでは定格電圧でいけたと思います。(もっと行けたかもしれませんがやってません。)
書込番号:6322610
0点


あっ!
よく見たら一ヶ月以上前の前の書き込みだよ。
しかも過去ログって言った方が後だよ・・・・・
書込番号:6465853
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
CPU交換について教えて頂けないでしょうか?
交換の目的はビデオ編集、DVDへのオーサリング等の時間短縮、及び静音化です。
現在使用中のデルはBIOSの仕様で電圧等の変更ができなくなっており、OCもできない?ようなので交換は無理なのでしょうか。
機種:デルDIMENSION 9100
os:XPプロ
BIOS:最新?A03
CPU:PEN D830
ディスプレイアダプタ:RADEONX300 128MB
メモリー:512*4(標準+追加バルク)
HDD:シーゲート320G*2(RADI 0)
使用オーサリングソフト:アドビDVDenc2
オーサリングソフトは評判のいい早い?ペガサスへ変更も考えています。
あれこれ買いすぎて小遣いが少なくなってきたので?本当は奥様の目じりがつりあがってきたためですが・・・
いろいろ自力で調べたのですが力不足のようで、どなたか教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

確認しましたら
2-3年前のモデルのようですね?
D820のCPUなので
おそらく945チップセット初期モデルと
思われます。残念ですがコア2 E4300が
使えない可能性が高いと思います
書込番号:6307678
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
やはり無理ですか。
残念!CPU交換でばれないように快適パソコンライフと思っていたのですが・・・
こつこつ小遣いためます。
書込番号:6307775
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
初めまして。
先日、新しくパソコンを自作しようと思いまして、OC目的で
Core 2 Duo E4300を購入しました。
マザー ASUS P5B DX WiFi-AP
メモリ U-MAX DDR2-800 1GB×2
グラボ ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
ケース ANTEC SOLO W/O PSU
電源 エバーグリーン SILENT KING-5 LW-6400H-5
OS Vista アルティメットです。
無事OSもインストールできたので、CPU-Zを使用して
CPUの情報を確認したところ、200×6で1200MHzしかないんです。
普通は200×9で1800MHzですよね?
これは初期不良になるんでしょうか?
どなたかわかる方いましたら、教えてください。
おねがいします
0点

EISTの働きで6倍に落ちています。
その状態で正常。
http://www.dosv.jp/feature/0605/18.htm
負荷が掛かれば速やかに最大動作周波数まで上がりますので、問題ありません。
書込番号:6299722
0点

スーパーπの104万桁の負荷で測定してみれば正規の値を表示しますので試してーーー。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
書込番号:6302955
0点

早速の回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
CPU-Zを起動したまま、不可を与えると×9になりました!
正常でよかったです。
movemenさん、ヒエルさんご返信どうもありがとうございました。
書込番号:6311435
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
おもに音楽編集やテレビ観賞で使用する予定なのですが
今のスペックだと音楽編集の処理が重いのですがこのCPUだと多少スムーズに編集処理などできるのでしょうか?
現在のスペック
CPU pen4 540
メモリ DDR 512MB
マザー DG965SSCK
またE4300とE6600でも処理などのスピードが変わるのでしょうか?
パソコン初心者なのでこの書き込みで大丈夫か心配ですがよろしくお願いします。
0点

べんぞうさんさんこんばんわ
音楽編集の処理が重いと言うことですけど、メモリが512MBですから、メモリの容量が不足しているため、メモリスワップしているために処理が重くなっている様に思います。
タスクバーの何も無い部分を右クリックして、タスクマネージャのパフォーマンスタブを開いたとき、コミットチャージの合計が物理メモリの合計を上回っていると、HDDにある仮想メモリからデータを読み出しますので、実行速度が低下します。
メモリがコミットチャージの合計より大きい場合、メモリスワップは起き難くなり、快適に使用できると思います。
PC自体のパフォーマンスは悪くないと思いますので、メモリの増設をお勧めします。
書込番号:6294419
0点

あもさん返信ありがとうございます
メモリを増設しようとおもいます
CPUをE4300に一緒に換えても早くなりますか?
換えても今のCPUとそんなに変化はないのでしょうか?
書込番号:6294580
0点

パソコンに於いてCPUは大切な用件ですが、メモリ、HDD、グラフィックボードもバランス良くなければ快適な環境が得られません。
DG965SSCKをお使いとのことで、グラフィックはオンボードなので除外するとして、HDD、メモリの容量、速度がどのようなものかで、かなり快適さが異なってくるかと思います。
それぞれをグレードアップして、その違いを把握した上で、CPUを変えるか変えないか判断するのが吉と考えられます。
結局グラボが要求値に達しなかった、というオチも考えれますが、それはその時考えましょう(笑)
書込番号:6294690
0点

核二双 さん返信ありがとうございます
そうですね、とりあえずメモリを増設して動作確認してから考えます
ありがとうございました
書込番号:6294726
0点

しつこいようですが。
主要なパーツを同時に変えると、何がパフォーマンスに影響したか、体験することが出来ません。
一つずつ換えることで、自らの中に経験が生まれますので、私はそれをお勧めします。
どこかに妥協点を見いださないと、ある意味泥沼に落ち込みますので。
体感してみて下さい。
書込番号:6294745
0点

↑
しつこいようですが。
複数のパーツを同時に換えると、何がどのようにパフォーマンスに影響したか、特定することが出来ません。
一つずつ交換すると、グレードアップの効果を個別に体感できますので、お勧めです。
但し、PCのアップグレードはどこかに妥協点を見いださないと、コストパーフォーマンスの悪化を招くだけになってしまいます。
どのパーツがどの様に影響するのか、体感してみて下さい。
・・・と言いたかったのでしょうね。
書込番号:6295518
0点

その前にソフト書いた方が良いんじゃないですかね?
デュアルコアに対応したソフトでないと効果的なUPグレードにならない可能性もありますよ。
書込番号:6295526
0点

あー、えりかです。さん。
そーですね。日本語的には、その方がヨサゲですね。
書いてると、脳内で行間埋めてるみたいですね。
RES付けしてるうちに、お返事があったんで、本当にしつこいな、と思って放置しようと思ってたんですが・・
とりあえずメモリ増設するようなので、結果を見てアドバイスしてあげたら宜しいかと。
お店の人と話をして、相性保証を取り付けることをお忘れ無く。
相手もプロなので、いろいろ参考になる話が聞けると思います。
結構、親切で教えたがりが多いですが、上目線な奴や、やたら売りつけたがる奴は、パスするのが吉。不愉快になるだけなので。
お店選びや店員選びも、結構大事なファクターですよ。
書込番号:6295872
0点

核二双さん
えりかです。さん
最近毛が抜けてきた!!!さん
遅れましたが返信ありがとうございます
>最近毛が抜けてきた!!!さん
すいません、ソフトは(サウンド・エンジン)と言うフリーソフトで編集をしています
多分かなり古いフリーソフトなのでデュアルコアには対応していないと思います
今のpen4より早くなればいいな〜とは思ってたんですが、デュアルコアに対応してなければCPU換えても早くなったりしないんですね〜ちょっと勘違いしてました
みなさんのアドバイス通りメモリを増やしてみます
>核二双さん、えりかです。さん
ちょっと先走ってCPUまで買うところでした
メモリを1Gまで増設してみます
核二双さんの言うとおり買う時はお店の人に相談してみます
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます
書込番号:6296301
0点

良い結果が得られるとよいですね。
あと、どうもメモリが一枚差しな感じがするのですが如何でしょ?(デュアルチャネルで動いていない)
型番だけでも控えていくと、適切なものを選んでくれるかも知れません。
(相性がシビアらしいので確約は出来ませんが。)
購入したときの、レシート、あるいはメモリの梱包材に型番が記入されているかと思います。
デュアルチャネルの方が理論的には早いと思いますが、絶対的な容量の方が、運用上はパワーアップにつながりますので、その辺も頭に入れておいて下さい。
(載せすぎても、あまり価値がないですが、その辺も体験として・・)
書込番号:6296397
0点

windowsXP Pro 32bit に キングストーンDDR2メモリ1GBを4枚増設しても、3008MBしか認識しません。 4GBは無理なのでしょうか?
32bit版の上限?
接触不良はないとおもいます。
マザーはASUS P5B-E Plusです。
書込番号:6302811
0点

32bit版Windowsは3GBから4GBの間のメモリアドレスをWindowsが自分自身で使っているので、物理的にメモリが在っても通常では使えません。
書込番号:6302868
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
CPUに不満があり『Core 2 Duo E4300 BOX』に挑戦したいと思っています。
使用目的は主に、音楽鑑賞やネット、オンラインゲームです。OCは後から考えてからやりたいと思っています。オンラインゲームが快適に動かせれば十分です。初心者には不要でしょう。
ここのクチコミを見ていたらマザーボードを交換したほうがいいみたいなので、マザーボードとCPUの購入を考えてます。
オススメのマザーは何がいいのでしょうか?
初心者なので改造には不安がありますが、私の改造経験はメモリ増設とハードディスクの交換をしたことがあります。
ノートPCでもマザーボードとCPUの交換は可能なんでしょうか?
私が使用しているPCはノートPCで
富士通FMV-BIBLO NB15
Win XP SP2
Celeron(R)CPU 1.50GHz
メモリ 736MB(256MB+512MB)
ハード 100G
それではよろしくお願いします。
1点

>ノートPCでもマザーボードとCPUの交換は可能なんでしょうか?
別にやっても良いけどケースと電源・メモリとか一式そろえておけよ
ってかノートだったら今の構成でしか基本的には使えない
新しく買え
ってかさ
ノート用のCPUとデスクトップ用のCPUってピン数とか規格違うって知らないの?
常識なんだけど
書込番号:6285748
1点

ノート用のマザーボードって、出てましたっけ?
>オンラインゲームが快適に動かせれば十分です
これこそ、デスクトップでもハイエンドのグラボ使わなければならないので、ノートでの改造は、無理でしょう。
SHOPブランドのデスクトップ機の購入が最善だと思いますよ。
書込番号:6285926
0点

基本的にノートPCでの改造や拡張は初心者では難しいのでは?
>私の改造経験はメモリ増設とハードディスクの交換をしたことがあります。
普通ノートPCでは、ここら辺が限界でしょう。
もし現状のPCに不満があるのでしたら最新の機種へ買い替えるのが無難だと思います。
今後の拡張性で見るのであればじさくさんの言うとおりデスクトップが良いかと思います。
書込番号:6286105
0点

みなさんありがとうございました。
やっぱノートPCでの改造には限界があるようですね。
最新の機種へ買い替えるのはまだ先になりそうです。
書込番号:6287723
0点

ノートにこのCPUを乗せようとしてるの?
調べてはないですけど、ほぼ乗らないと思います。
それにメーカー製PCですからCore 2 DuoのTシリーズを乗せたとしても、あまりお勧めできません。
新規に、自作PCをすることを強くお勧めしますよ
じさくさんのおっしゃっているSHOPブランドのPCも良いと思います。
書込番号:6287724
1点


PCのCPUを交換するなら新しいパソコンに買い替えた方が良いかもしれません。
書込番号:6288618
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX
AthlonXP2500+ NF7 から乗り換えました。
Mainboard : ASROCK 4CoreDual-VSTA
Processor : Intel Core 2 Duo E4300 @ 1800 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR-SDRAM )サムソンチップ ■
Video Card : Galaxy GeForce 7600 GS (AGP) ■
Hard Disk : IDE:HDS728080PLAT20 (82 GB) ■(前のシステム)
Hard Disk : S-ATA:ST3250620AS (250 GB) 今回のシステム
CD-Rom Drive : GENERIC CRD-BP1700P
Operating System : Microsoft Windows 2000 ProSP4 ■
DirectX : Version 9.0c (December 2007)
電源:MZ400AC(400W)
■=流用
【3DMark】
03 8005 > 9163
05 4133 > 3843 落ちたw
06 1993 > 2106
(SM2-987 SM3-774 CPU- 716)
↓
(SM2-835 SM3-720 CPU-1603)
CPUが伸びたのは、さすがだけど当たり前ですね。
【SUPERπ】104万桁
57秒 > 34秒
FFXI ベンチマーク
HIGH 4123 > 5011
LOW 5672 > 7280
変体に入門しましたw
AGPの7600GSじゃ、こんなもんかな。
次はOC試してみたいですが、それはまたの機会に。^^
1点

たかおうさんはじめまして。私もまさに同日同時刻頃に^^;
XP2500+とNF-7S 2.0(DDR400 512Mx2 CL=3)より
E4300+変態マザー4CORE DUAL-VSTAにupいたしました。
PCケース底のマザボ固定用のピンと変態君の接触で常に電源ON状態(リセットボタンと電源ボタン効かず、不要のピン取り外しにて回避)で四苦八苦し、ヘッドフォンから音が出ず、
フロントオーディオの設定
(HD AUDIOのBIOS設定AUTO→有効と蟹HDオーディオ設定でフロントオーディオの自動検出OFFで回避)
で苦労させられましたが^^;
なんとか変態使いの仲間入りが出来ました。
VGAはAGPのATI RADEON 9800proなんでショボショボですが、
さすがC2Dですね。
動画エンコはサクサクです。
現在OCしてFSB 300Mhzで2.7Ghzにて使用してます。^^
書込番号:6296592
1点

> 翌日施錠さん レスどうも!
エンコサクサクですか。
わたしの場合、ゲームばかりなのですが、動きがスムーズになりご満悦ですw
OCいいですねえ。
いまの電源400Wだから、怖くて上げられないです。
そのうち電源…と思っていたら、このところのDDR2暴落でメモリ買っちゃおうかなとか。
そーすると、流用したの、AGPグラボだけ?(泣
ああ、そんなもんですよね。
ははは…
書込番号:6372949
0点

すぐに元に戻そうと思ってOC試してみました!
FSB266にしたら、コア温度が48度とかになって、びびり君なので元に戻すっと。
いまんとこ、定格で不満ないからいいや。
それよか、OC中に、いまさらDDRがAUTOで333になっていることに気づき、BIOSいじったついでに、FSBを戻してDDRを400で固定…ブルーバックw
をいをい、サムソン君(DDR)、そりゃないだろう。
おまえ、PC-3200純正だろがああああw
仕方なくAUTO(つまり333)に戻し、定格で稼動させてます。
そのうちmemtest86+でもして…も、エラー出ないんだろうなあ。
333で普通に動いてるもんなあ。。。
DDR2買うか、うん、本気で買うか…しかし駄スレだなあ(笑
書込番号:6380877
0点

レスどうもです〜。定格でも充分早いですもんね^^
メモリ暴落の今、DDR400 512Mを下取りに出して(約2000円〜2500円 x2)でDDR2 533 1G… お釣りくるんですよね(ボソ)^^;
グレードアップして、しかもお金まで貰えるなんてw(ボソボソ)
でも、DDR2は相性が出やすいと、どっかで聞いたことがあるような ^^;;
ps. オーバークロックのFSB 300 は初回限定だったようで、
(再起動するとWindowsが立ち上がりません)今は大人しく?FSB266 で 常用しております〜 ^^ ではでは〜
書込番号:6394520
1点

続報 メモリ
DDR400をAUTOで認識しないということは、BIOSを自分で設定するわけですよね。
メモリの規格をDDR333からDDR400に指定しましたが、他の設定はAUTOで。
これがまずかった。
だって、AUTOでDDR400を認識しないわけだから、他にも手で設定しないといけないんですよね、って気が付いた。(遅
CL値だけを「3」に設定したら、DDR400のデュアルで動き出しました。
オォーw
(メモリの規格どおり3-3-3-8で設定したら、起動しなかった)
でも、CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 買っちゃって今日届くので、このメモリは妻のバイオに移します。
短い春だった〜。
書込番号:6411627
0点

CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJに取り替えて、サクサク動いています。
永久保証だからいいやーと、memtestしてません。
エラーなく、順調稼働中です。
ただ、1GBから2GBに増えた実感はないです。
脳内満足度だけが異様に高いです。w
省電力が働くようになって、コア温度が落ちたので、少しOCしました。
FSB233で稼働中、2.1GHzです。
多少FSBを上げても、コア温度に変化なし。
アイドル30度、ゲーム(リネージュ2)で41度くらい。
メモリは667設定のOCなので、まだ余裕ありです。
OCはまだ上を目指せるので、マザーの許す限り(FSB300が限界らしい)、そのうち遊びたいと思います。
書込番号:6438264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





