Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えてください

2007/04/28 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:68件

基本的なことで恐縮ですがOSはWindouws2000の(正規版です)で使える(正当な性能を発揮)出来るのでしょうか?

MAINはE6600を使っており大変具合通いのですが、サブのP4_2.4がずいぶん重く感ずるようになりました。そこでこちらはP4マシンの資源を最大限利用して変態マザーのASRockConRoe865PEとE4300に取替えるだけでC2Dマシンに変身させようと思っています。
Xpでないと性能が出ないようなことを何処かで見たような気がしたのですが、出来るだけ安価に纏めたいので可能であれば使用中のW2000で済ませたいと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6280378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/04/28 23:17(1年以上前)

多分Windows2000でも正当な性能を出せると思いますよ。
逆に体感的には、2000の方が軽いと思います。

違ってたらごめんなさい

書込番号:6280399

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 23:18(1年以上前)

2Kだと、多分、Core#1だけしか動かない。
デュアルでもシングル動作になりますので、真価は発揮されません。

書込番号:6280409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/28 23:22(1年以上前)

movemenさん そうだったんですかw

Win2Kにデュアルコア入れたことなかったんで、知りませんでした。
今度試してみねば。

間違ったことを言ってすいませんでした。

書込番号:6280422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/04/28 23:42(1年以上前)

早速のご返事有難うございました

「多分」の2文字が取れると大変有難いのですが、、、、
「やってみれば分かる」と言われそうなことなのですが、買出しに2回行くのもうっとおしいものですので、、、

(W2kでデュアル動作も可能なので旨く行くのではないかと思ったりするのですが、、、)

書込番号:6280530

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 23:57(1年以上前)

>「多分」の2文字が取れると大変有難いのですが

自分で試した事が無いので、「多分」って事で…
ちなみに、HTには正式には非対応。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/sb/cs-017343.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/013ht_pentium4/ht_pentium402.html
そして、これ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6271506/

先程の内容の訂正。

2Kだと、多分、Core#1だけしか動かない

正しくは…
2Kだと、多分、Core#0だけしか動かない

Coreの表示は1からではなく、0から始まりますので。

書込番号:6280601

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 00:02(1年以上前)

検索したら、NECのビジネスPC、Mate向けの解説が見つかりました。

>デュアルコア CPU 搭載機で Windows 2000 を利用する場合、デュアルコアでは動作しません。セットアップ前に BIOS セットアップユーティリティを起動し、シングルコアに変更してください

http://www.express.nec.co.jp/care/custom/W2K_MATE.htm

書込番号:6280626

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 00:08(1年以上前)

ついでに、富士通も…

>PentiumDモデルでは、CPUをデュアルコアでお使いになれません。必ずシングルコアに設定を変更してください
http://mnt.ib.paso.fujitsu.co.jp/biz/fmv/support/otheros/200611/fmv-d5320.html

2Kは、やはりデュアルコアには非対応かと。

書込番号:6280645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/04/29 00:22(1年以上前)

movemenさん大変有難うございました

Xpも同時調達します

お調べいただきまして大変有難うございました

書込番号:6280715

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2007/04/29 00:41(1年以上前)

わたしは win2kでアスロンX2 3800+
ふつうにデュアルコア認識して使えてたけど。
MP3エンコードのスピードでわかったんだけど。

INTEL C2D はwin2kだめなんですね。

書込番号:6280782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 01:30(1年以上前)

Win 2Kでもデュアル動作はOK。
ちゃんとデュアルプロセッサーとして認識する。
ただし、MSの思惑でデュアルコアへの最適化をされていない為に、不具合(不安定)になることもある。
ちなみに、クワッドコアはプロセッサ4個と認識するためWin 2K Proは使えなくなる。

まぁ、Win 2Kの最大の魅力である安定度を犠牲にしてまでインストールする価値は無いと思う。

書込番号:6280940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/29 18:54(1年以上前)

昨日Win2Kで組み上げたんだけど、タスクマネージャで2つのコアが見えますよ^^

書込番号:6282746

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/30 00:10(1年以上前)

どうやら、HTと同じく、「正式には非対応」って奴みたいですね。
実際に検証してくださってありがとうございます。

書込番号:6284039

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/04/30 08:19(1年以上前)

Windows 2000でHyper-Threadingは正式対応が表明されている。
ただしWindows 2000 Server。
しかしWindows 2000 ServerとWindows 2000 Professionalのカーネルなどの中枢部に差があるとは思えない。
なので、無保証という意味だと考えられる。

また、マルチコアのPentium Dは、2個のシングルコアXeon(Hyper-Threading無効の場合)となんら変わらない。
マルチコアが即問題になるわけではない。

コア間共有キャッシュのコヒレンシなどが問題になってくる可能性があるが、それはCPUの方で対処されている可能性が高い。

書込番号:6284787

ナイスクチコミ!1


みな象さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 10:54(1年以上前)

私も、4月28日にE6420で組み、win2000で使っています。マルチプロセッサの認識、エンコードなどの安定性は、問題ないです。
 ただ、XPにした方がさらに性能を生かして早くできるのかどうかは不明です。どなたか、Xpと2000で比較された方いらっしゃいますか?

書込番号:6296260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/05/05 16:03(1年以上前)

特段問題ないようならW2kで行きたいと思います

Xp買わずに済むのなら言う事ありません  連休前に調達しないで助かりました

いつも使うソフトがメインのC2D+Xpではいきなり落ちる(アプリがコケルだけですが)ことがよく有るのでW2kのほうが好都合です



書込番号:6303824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 10:16(1年以上前)

Windows2000は、デュアルCPU対応だから問題なく動作しますね。

そのとき、Hyper-Threadingやデュアルコアがなかったので正式に発表しないだけでしょう。WindowsXP HomeでシングルCPUのデュアルコアが動くのと似たようなものと思います。

一部Windows2000でのHyper-Threadingについては、不具合がでるような記事見たことありますけど・・・この辺も参考に

[6241961] Core2DuoにWindows2000かWindowsXPか?

書込番号:6306800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/07/01 00:18(1年以上前)

皆さんどうも有り難う御座いました。

先週これとINTEL965ssの板でW2000で組みました。
まったく問題なく動作しています。

OSのINSTにちょっとしたお作法が必要でした。
1:W2000をINSTする
2:SP4のパッチを当てる
3:付属の皿のDRVERをINSTする
4:REGEDITでBIG LBAが使えるように書き足す
5:I-netにつないでwindowsの更新でパッチを当てる
6:INTELのWEBからBIOS・SOFTの最新版を拾って更新する

*3の前に2を実行しないとINSTできません
*4をしないとOSが137GBしか認識しません(BIOSは認識している)
*6をしないとケースFANの回転がやたらと上がって煩い

書込番号:6488955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Socket939からの入れ替え。

2007/04/26 19:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:83件

今回の価格改定を機に長い間お世話になったAthlon64×24200+からE4300に鞍替えしました。結果は大満足です。早い、安い、高性能と3拍子そろってます。
ちなみにスーパーパイは
定格時 32秒
OC時 15秒(3.6GHZ)
現在は3.0GHZでFANレスで静音設定です。
高性能と静音が両立できて最高です。
当方の構成は
MB:ASUS P5B−DX
メモリー:U−MAX PulsarDDR2−6400
クーラー:NINJA(FANレス)
VGA:GALAXY GeForce7600GT−Z
ケース:そこら辺の安物でわかりません。12センチFAN付
電源:TAOの420W名前は忘れました。
てなかんじです。
これからほかのベンチマークにもチャレンジしてみます。

書込番号:6273196

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/26 20:12(1年以上前)

こんばんわ

CPUよく廻りますね
3GHzでファンレスも凄いですね(^o^)

書込番号:6273361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/26 21:03(1年以上前)

いいな〜、うちのママ板VCoreの電圧設定したくても付属ソフト、BIOSともに設定項目がないから仕方なく倍率そのままでFSB FrequencyでのみのカジュアルOCしか出来ないから3.6Ghzは乗らないですね。
うちはCore 2 E6420 常用OCが2.8Ghzで28度で安定してるっす。
それにしてもママ板買って2ヶ月ぽっちだけど変えようかな。

OCするためにママ板変えるって?Superπの数字出すためだけに?

変えますとも、Superπを最速で焼ききる事こそ快感ですから。

書込番号:6273536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/26 22:28(1年以上前)

ぴぃ☆さん、intel inside pentium4さん。ありがとうございます。
 たまたまデザインが気に入ったケースのFANが、計算したようにNINJAにぴったりだったのでうまくいったようです。
 以前Pen4のプレスコットで組んだ時に爆熱と爆音に悩まされ何個もクーラーを変えた時から比べるとまるで天国のようです。これから気温が上がれば、もう少しクロックを落とさなければならないかもしれませんが、静音と性能の両立をめざします。

書込番号:6273894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えてますが・・・

2007/04/25 23:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:273件

現在、PenD930を使ってるんですが、値段が下がったので買い換えようかどうか考えてるんです。
やっぱり、発熱が・・・
ケースはsilverstoneのLC-17なんですけど、
やはり、CPUを交換すると発熱は下がるでしょうか?
あと、性能ですが現在と同等、もしくはそれ以上にはなるでしょうか?(エンコード、画像処理など)
PC事態の動作は体感できないんじゃないかなと勝手な想像なんですけど・・・
買い換える意味は無いのでしょうか?

書込番号:6271149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/25 23:37(1年以上前)

投資効果が微妙なE4300で悩むくらいだったら、E6320にしたほうがいいんじゃないかな。
性能も間違いなく上がるし発熱ははっきり下がりますので。
それよりマザーの対応は大丈夫なんですか?

書込番号:6271194

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/04/25 23:40(1年以上前)

ケースの詳しいことはわかりませんが
2005年6月発売
横型の様でATX仕様らしいですが
吸気、排気ファンがあれば
だぶん使えると思います
問題は電源ですね

書込番号:6271213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/04/25 23:43(1年以上前)

電源はLIBERTY ELT500AWT
マザーはP5BDeluxeでBIOSは1101(最新)にしてあるので問題ないと思います。
E6320ですか、それも考えたのですがやはりそちらを選択すべきですかね。

書込番号:6271231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/04/26 01:47(1年以上前)

OC前提ならばE4300,E4400でしょ!。

書込番号:6271616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2007/04/26 13:19(1年以上前)

お騒がせしました。
結局E6420を買ってきました。
OCでもして楽しみます。

書込番号:6272470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OC・・・

2007/04/24 08:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。
土曜日にE4300含むパソコン一式購入し、昨日、そろそろOCに挑戦しようとBIOSを弄りました。しかし、全然OCできません。実動作クロックが2Ghzが限界です(これ以上やると、何度か再起動してもとのクロックに戻ります。)。
BIOSではなくマザーに付いてきたソフトでも変わりありませんでした。
どなたかクロックと、その他の設定の対応表などありませんか?よろしければ教えてください。
ちなみにマザーはギガバイトの965P S3です。

書込番号:6265210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/04/24 08:35(1年以上前)

どこがネックでOCできてないのかわからないので、詳しい構成書いた方が良いと思います。

書込番号:6265263

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 11:54(1年以上前)

わかりました。
マザーボードとCPUは先程書いたとおりです。
電源は650ワットのやつです。(いま外出先なので名前は不明です。)
クーラーは鎌クロスです。
メモリはMr.stoneの1G×2でPC6400です。
グラボがギガバイトの8800GTSで320メガのものです。
以上です。不備があればお願いします

書込番号:6265663

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 12:04(1年以上前)

必要な情報かわかりませんがOSはWindows XP HOME SP2でだいたいBIOS画面の時はCPUは18度前後です

書込番号:6265687

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 14:05(1年以上前)

こんにちわ
BIOS設定でFSBとメモリーを幾つにされました?ギガは持ってないのでわからないですが、FSBとメモリーをUnlockして別々に設定すれば良いと思いますが(^_^;)

書込番号:6265934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 17:00(1年以上前)

FSBは220が限界でした。
Unlockというのは手動で調節できるようにするとうことでしょうか?
一度きりがいいFSB266でメモリの数値(800)とCPUの数値が等しくなるようにしました。しかしそれもダメでした。
ちなみに電圧は定格の1.35Vです

書込番号:6266272

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 18:21(1年以上前)

Biosの設定でUnlinkがなければFSBとメモリーが一緒に上がっちゃいますので、CPUかメモリーが限界になっちゃってるかもですね、メモリー的にはまだ余裕あると思いますが(^_^;)
CPU電圧は定格なら上げてみるのもありですが(^_^;)発熱は凄くなりますよ

書込番号:6266483

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/24 18:26(1年以上前)

すみません
Unlinkで設定してみたんですね(^_^;)
だとすると定格電圧でのCPUの限界でしょうから、あとはCPU電圧を上げるしかないかもですね(^_^;)

書込番号:6266502

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 19:00(1年以上前)

帰宅しました。
なるほど。電圧ですか。某サイトで定格で3Ghzいったと書いてあったので、定格では駄目なのでしょうかねぇ・・・。チャレンジしてみますね

書込番号:6266608

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/24 21:36(1年以上前)

なぜCPUをか333(実動作クロックは3G)で動かせたら動きました。
電圧がちょうどいいからかな?

書込番号:6267124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/24 23:45(1年以上前)

こんばんは、当方は965P-DS4を使用しておりますが
最初のBIOS画面ではメモリタイミングの設定が
出来ないようになっております。
そのままFSBを上げるだけではAUTO設定で
メモリタイミングがCL=3とかに勝手になってしまい
OCクロックが思うように出来ません。
CTRL+F1を押せばメモリタイミング等を設定できるように
なっております。
DS3でも同じかどうかは分かりませんがご参考までに・・・
あと、PCIEの設定も100固定にされるといいかと。。。

書込番号:6267827

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/25 07:40(1年以上前)

DSではなくSですがメモリは手動で簡単にできるようになってます。
PCI Eも100にしてあります。助言ありがとうございます

書込番号:6268610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:8件

CPU  Core 2 Duo E4300 BOX
 
CPUクーラー 考え中です。
 
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ×2
     
マザボ ASUS P5B Deluxe ・P5B ・ GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev.3.3 ・ GA-965P-DS3 Rev.3.3
       
ビデオカード ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) ・ LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH Classic Edition (PCIExp 256MB)

ケース ANTEC P150・SOLO(GOURIKI-P-550A)
 
HDD HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200) OS用

HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) データ用

ドライブ PIONEER DVR-A12J

OS Windows XP Home

モニタ S2111W (使用中)

使用目的は、音楽鑑賞やDVD鑑賞です。3Dゲームはしません。
OCは、勉強してからやりたいと思っています。

今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・

予算は12〜13万ぐらいの予定してます。

構成案の変更した方がいいパーツがありましたらお手数ですがご意見頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。


 

書込番号:6263497

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/23 21:25(1年以上前)

>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・

OCしても耐えるマザー=過酷な環境にも耐える=耐久性は高い。よって長持ちするっていう考えもあるし・・・
OCをする決心がついたら交換するというのであれば安いのでもいいのですがOCしなくてもいい物はいい(パーツとか高くて品質のいい物を使ってるから)

あとHDDですが80でシステムですか・・・
俺なら320を2台買って1台を区切って使いますね(外周部の方が速いから)
ま、その辺はご自由に^^

電源はサイズの物は当たり外れ大きいです
あたりを引けばかなり使えますがハズレを引くとすぐ壊れます
それに信頼性に乏しいのでできればもう少しいい物を買った方がいいと思います。
ZIPPY・Seasonic・ENERMAX←この辺のメーカーなら大丈夫です。
電源に関しては価格が安い=いいパーツを使っていないと考えないと値段の説明がつきません
電源の信頼性が乏しい=システム全体の信頼性が乏しくなりますよ

書込番号:6263616

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/23 21:37(1年以上前)

 CPU クーラーは、しばらくリテールで十分でしょう。
 ビデオカードは発色で RADEON の方が、用途に合ってる気がする。
 HDD は 1 台でパーティション切ったら、上の M/B が狙えるんじゃなかろうか。
 良い物ほど、初心者にも安心と言える。

書込番号:6263662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/23 22:48(1年以上前)

Birdeagleさん

レスありがとうございます^^

マザーボードは、P5BかGA-965P-DS3 Rev.3.3にしたいと思います。(予算の都合で・・・)
OCは、時期を見て挑戦します。

電源にて調べました・・・・確かにあたり・ハズレが多いため値段は少し上がりますがENERMAX LIBERTY ELT500AWTにします。
ケースはANTEC SOLOで行きたいと思います。

書込番号:6264078

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/23 22:52(1年以上前)

P150っていう選択肢はないの?
Soloに電源を付けたモデル(逆かwP150から電源を外すとSolo)で、結構電源の質もいいって評判だけど

そうすればちょっとは安く買えるんじゃないの?

書込番号:6264105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/23 23:01(1年以上前)

天元さん

レスありがとうございます^^

HDDは、とりあえず1つにします。
足りなくなったら増設します。

ビデオカードですが・・・・・RADEONのオススメがありましたら教えて下ださい。

宜しくお願い致します。

書込番号:6264154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/23 23:24(1年以上前)

Birdeagleさん

速レスありがとうございます^^

P150もいいですが・・・・悩みます。。。。。

書込番号:6264297

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/23 23:33(1年以上前)

 予算上げたくないので、必然的に X1300 の PRO か XT に成ると思います。
 差額が小さければ XT で。
 選択出来るメーカーも少ないので、SAPPHIRE に成るかな。。

書込番号:6264354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/04/24 00:26(1年以上前)

こんなのもどうかな?

M/BをMSIのG965 Neo2-FIにしてグラフィックをオンボードに
浮いたビデオカードの分をONKYOのSE-200PCIとかSE-150PCIとか
高品質なサウンドカードとかにしてみたり、
これからの季節、静かなCPUクーラーに(ANDY)とか?
音楽、DVD鑑賞が目的なら静穏&音質重視で
組んだほうがいいのでは?

こんな感じで組んでみるのはどうでしょう(*´∀`*)/

ただ、
このマザーにするとオンボードRAIDが使用不可になりますので
ストライピングとかミラーリングで組みたいならダメですね。

書込番号:6264665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/24 02:19(1年以上前)

天元さん

ありがとうございます^^
調べて見ます。


冷やし中華始めました!さん

グラフィックをオンボードも考えました・・Intel915GV以降(チップセット)にも対応してる見たいですね。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2110w_support.html#gokansei

自作構成を考えると色々なパーツ組み合わせが可能ため、今頭の中が混乱してます(*_*)
調べ直して考えて見ます。

書込番号:6264973

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/04/24 13:18(1年以上前)

はじめまして!
構成に頭を悩ませている時が一番楽しいですよね♪ケースについても悩んでいらっしゃるようなので少しは参考になれば・・・。
まだまだ自作経験値が低い私ですが、P150を使って最近一台組みました。その時の感想を。

まずBirdeagleさんが仰ってるように付属の430W電源は静かで安定していて問題ないです。とりあえず使ってみて不便を感じたら交換する・・・っというのはどうでしょう?ケースをsoloにするのならP150の方が良いかと思います。
ちなみにこの電源の550Wも使って組んだことがあるのですが、こちらもかなり満足がいく結果になりました。


それとケース自体ですが、P150のクチコミにもたくさん書かれているように、写真より実物はかなり良いですよ♪静音にも優れているので音楽鑑賞にもよろしいかと・・・。私が今まで使ったケースの中ではP150が一番満足のいくケースでした。

参考になるか分かりませんが↓に組んだときの写真を数枚載せてあります。良かったら見てください。

http://plaza.rakuten.co.jp/fanpc/2004



書込番号:6265861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/24 21:29(1年以上前)

かじょさん

はじめまして^^
悩んだ結果。。。P150にしたいと思います。
Solo Whiteも考えたですが・・P150に電源が無いタイプです。
電源を買うと予算的に厳しくなるので、その分マザーボードやビデオカードに使いたいと思いました。

P150のレスで以前から拝見してました^^
写真も見やすくて参考なってます。
ありがとうございます(^0^) 

書込番号:6267082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Core 2 Duo E4300 BOXのオーナーCore 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/04/29 23:59(1年以上前)

初めまして^^

>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
将来的にOCに挑戦するのであれば、P5B Deluxeが良いと思います。

FSB 333MHzでE4300を現在3GHzで動かしていますが、かなり安定してます。

エンコードして温度が高い時で55度です。

ちなみにケースはAntecのSoloで電源はサントラスト 薙刀です。

それからマザーや電源にケチると後で痛い目を見ます。

それとP5BのチップセットはP965+ICH8ですが、これはオンボードRAIDが有りません。P5B Deluxeの方はP965+ICH8RでRAID付きです。

あと、動画鑑賞用であれば、GeForceよりもRADEONの方が俺的にですが、画質は良いと思います。

書込番号:6283978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Core 2 Duo E4300 BOXのオーナーCore 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/04/30 00:00(1年以上前)

初めまして^^

>今悩んでのは、マザーボードです。OCするなら良い物が欲しい・・・だが初心者にはもったいないと考えています・・・・
将来的にOCに挑戦するのであれば、P5B Deluxeが良いと思います。

FSB 333MHzでE4300を現在3GHzで動かしていますが、かなり安定してます。

エンコードして温度が高い時で55度です。

ちなみにケースはAntecのSoloでCPUクーラーはサントラスト 薙刀です。

それからマザーや電源にケチると後で痛い目を見ます。

それとP5BのチップセットはP965+ICH8ですが、これはオンボードRAIDが有りません。P5B Deluxeの方はP965+ICH8RでRAID付きです。

あと、動画鑑賞用であれば、GeForceよりもRADEONの方が俺的にですが、画質は良いと思います。

書込番号:6283983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/30 01:28(1年以上前)

CN9A使いさん

レスありがとうございます^^
参考させていただきます。


悩んで決めた構想です・・・

CPU  Core 2 Duo E4300 BOX
 
メモリ CFD D2U667CQ-S512LZJ×2・CFD W2U800CQ-1GLZJ
     
マザボ ASUS P5B Deluxe
       
ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE RADEON X1950 PRO

ケース ANTEC P150
 
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA
300 7200)

ドライブ PIONEER DVR-A12J

OS Windows XP Home

メモリーが1Gか2Gで悩んでます・・・・ 
予算がかなり厳しくなってきました。 
引き続き、アドバイスや意見お願いします。

書込番号:6284344

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/04/30 02:07(1年以上前)

用途からすると、メモリは1Gで十分だと思いますよ。
その代わり、ちょっと良い奴を。
どうしても足りなくなったら増やせば良いですし。

書込番号:6284438

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/04/30 02:16(1年以上前)

 私も今日組み直しましたが、メモリーは 1G ですね。
 殆んどの作業が 512M 前後で足りると思います。

書込番号:6284449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/30 02:19(1年以上前)

核二双さん

レスありがとうございます^^

とりあえず1Gで行きたいと思います。
CORSAIR TWIN2X1024A-6400どおですかぁ???


書込番号:6284458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初自作のパーツ構成等について。

2007/04/23 00:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

この度、CPUの価格改定に伴い、初めて自作に挑戦したいと思っています。
以下のような構成で自作を考えています。

【OS】 Windows XP Home
【CPU】 Core 2 Duo E4300 (2.4G〜3G位の間でOCして常用したい)
【CPUクーラー】 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP or Freezer 7 Pro or ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 or KAMA CROSS SCKC-1000
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 SE-200PCI or SE-90PCI
【ケース】 P180 Black
【電源】 M12 SS-600HM or S12 ENERGY+ SS-650HT
【HDD】 ST3320620NS (後に何台か追加予定)
【ドライブ】 DRW-1814BLT B BOX or AD-7170A (black)
【モニタ】 2407WFP (すでに購入済み)
【スピーカー】 Companion 3 series II or GXW-2.1

使用目的は、OCしたい!というのが第一目的ですが、動画のエンコや映画鑑賞、
音楽鑑賞、ベンチの測定、3Dゲーム(WarRock,Gunz,BF2,BF2142等)等
さまざまな用途に使用したいと思っています。
質問がいくつかあります。
まず、1つ目に「この構成に根本的な問題は無いか?」です。
(「根本的な問題」は、「マザーにCPUが対応してない。」的な感じでお願いします。)
2つ目に「パーツ同士の物理的干渉はあるか?」です。
3つ目に「CPUクーラーはどれが良いか?」です。
4つ目に「電源はどちらが良いか?」です。
5つ目に「スピーカーはどちらが良いか?」です。

「良い」というのは、皆さんが使用した感想等で「この中なら、これがお勧め!」
みたいなのを教えてくだされば幸いです。

CPUクーラーに関しては、五月蝿くても冷えればいいです。
電源は、よくわからないので使用した感想などをお願いします。

音(音楽関係、スピーカー)は、低音好きです。
スピーカーについての質問は、少々板違いですがよろしくお願いします。

グラボに関しては、新しく出た 8600 GTSを購入しようと思ったのですが、
4Gamerの記事を見ていたら高解像度にすると3DMarkのスコアやfpsが 7900GSと同等、
もしくは劣るようなので、今回は見送りたいと思います。

予算は、モニタとOSとスピーカー抜きで15万前後です。

皆さんからのアドバイス、ご意見お待ちしています。
多質問+文章能力が無く見づらいと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:6261154

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/04/23 00:54(1年以上前)

気になる点があります
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 SE-200PCI or SE-90PCI

OCするでしたらベースクロックが上がってしまう前提ですが
メモリバスでメモリーエラー出る可能性あり
DDR2 1000対応を変更すべきかと
また
サウンドカードが使えなくなるかもしれません
音程がずれたりでなくなったりしますので
マザーボードがPICバスをクロック固定する設定が
あれば別ですが。。。。

書込番号:6261268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/23 01:09(1年以上前)

BF2以降のゲーム(2と2142)だけにしか効果はないですけど、音カード、SBのXFi、下から2番目以上のにしとくと上記ゲーム時に幸せになれます。

書込番号:6261312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 01:11(1年以上前)

PCIのクロックは固定にできますし、E4300で3GまでOCするとしても、FSB667だから、別に問題ないと思うのだけど。

ゲーム向けなら、サウンドカードはX-FIでないのかな、とは思いましたがどうでしょう?

書込番号:6261317

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/23 01:19(1年以上前)

ゲーム用ならX-Fiですね

最低でもXtremeGamerを・・・
XtremeAudioは地雷品ですので買っちゃダメですww
まぁこれもEAX対応ゲームにしか効果ないですが・・・

書込番号:6261336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/04/23 01:58(1年以上前)

堕レス失礼
ろーあいあすさん

文末のしぐねーちゃーがありませんが?w
偽者ぢゃないですよね? ふふふふふ

書込番号:6261414

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 01:58(1年以上前)

>使用目的は、OCしたい!というのが第一目的ですが、動画のエンコや映画鑑賞、音楽鑑賞、ベンチの測定、3Dゲーム(WarRock,Gunz,BF2,BF2142等)等

この用途ですと、ニアラインストレージは向いていません。
選別された信頼性の高いドライブですが、信頼性、安定性重視なので、パフォーマンスは重視していません。
以下は先代の解説ですが、ニアラインに分類されるHDDは以下のようなコンセプトになっています。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/09/21/658112-000.html
>NL35シリーズはデスクトップ向けのBarracudaと比べると、追加機能と厳しいテストによって、信頼性の高いHDDとなっている。しかし同社ではあくまでニアライン向けの製品と定義しており、エンタープライズストレージに求められる作業負荷には適していないとしている

書込番号:6261417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 02:00(1年以上前)

黄色いスカーフしてたりはしませんw

電源は、プラグインの方がすっきりするかな?

書込番号:6261425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 09:18(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、アドバイスや意見ありがとうございます。
携帯からなので、名前は省略させていただきます。

やっぱり、BFやってる人からすると、X-Fiが人気みたいですね。
そんなに違うんですかね?

自分は、最近忙しくてゲームは土日の休みにしかできなくて、音楽聞いてるのがほとんどなので、onkyoでいいかと思ったんですが、そこまで違うもののなら、X-Fiにしたいと思います。

HDDに関してですが、金があればラプターにしたかったんですが、回転数が高い物と普通の物でそこまで体感差があるものなんでしょうか?

引き続き、アドバイスや意見お願いします。
(特にCPUクーラーが全く絞れないのでよろしくお願いします。)

書込番号:6261858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 09:26(1年以上前)

連スレすみません。

電源もプラグインにしたいと思いますが、どちらがプラグインでしたっけ?
今携帯でわからないので、家帰ったら見てみます;

書込番号:6261875

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/23 09:51(1年以上前)

>HDDに関してですが、金があればラプターにしたかったんですが、回転数が高い物と普通の物でそこまで体感差があるものなんでしょうか?

最近の現行モデルならば、ラプターと比べても明らかな体感差は無いです。
T7K500、Barracuda 7200.10なら問題無いかと。
更なるパフォーマンスを期待するのなら、RAIDに行った方が良いと思います。

>特にCPUクーラーが全く絞れないのでよろしくお願いします

KAMA CROSSはネタ物ですね。
http://wiki.cpu-cooling.net/KAMA+CROSS
(KAMA CROSS 7とかも出て来たりして?。俺の音を聴けぇ〜!!、みたいな?)

風神匠で良いんじゃないかと。
大型ですが、P5B Deluxeなら問題無く付く。
むしろ、ケースとの干渉が心配だが、P180ならば取り付け報告がありますので大丈夫みたい。
http://db.cpu-cooling.net/db2?q=r風神匠
検討中の中から選ぶのなら、風神匠が一番の結果を出しています。
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/index-5.html
実際は、ファンの選定、取り付け法の検討で上記レビューより更に冷えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510831/SortID=6236422/

書込番号:6261919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 20:10(1年以上前)

一瞬なんのことかわからんかったけど、
僕ミレーヌとか、結構好きだったなあ。

38mm厚の山洋ファンつけたかまくろすは、割と冷えますよ。
やかましいけど。
P180なら、風神匠でいいと思います。

書込番号:6263286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/23 21:44(1年以上前)

皆さんのアドバイスや意見でここまで絞れました。

【OS】 Windows XP Home
【CPU】 Core 2 Duo E4300 (2.4G〜3G位の間でOCして常用したい)
【CPUクーラー】 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 or INFINITY COOLER SCINF-1000 SCKC-1000 or 風神匠
【マザー】 P5B Deluxe
【メモリ】 Pulsar DCDDR2-2GB-800
【グラボ】 EN7900GS/2DHT/256M
【サウンド】 …
【ケース】 P180 Black
【電源】 M12 SS-600HM
【HDD】 WD5000AAKS x2 (最初はRAID0、後に何台か追加予定)
【ドライブ】 DRW-1814BLT B BOX

HDDに関して、SEAGATEのST3320620ASでハズレ引いてるので、
4つ買ってまだハズレの予兆が無い、WDにしました。(型番は違いますが…)
RAID0にすればアクセスも早くなると思うので。

ですが、やはりCPUクーラーが悩みます。
movemenさんが紹介してくださった記事を見ると、
INFINITY COOLERと風神匠が同じくらいの冷却効果
っていう記事があるし…
まぁ、冷却効果の記事に関しては、あくまで「記事」っていうのは
わかるんですが、風神匠にファン2つ付けると値段がINFINITY COOLERの
倍ぐらいいきますからねぇ;;

でも、ろーあいあすさんがおっしゃっているように、P180なら風神匠!
っていうのも捨てがたい。

さらにANDYも捨てがたい…

風神匠はケース内のグラボとか冷却効果も
ちょっとは期待できますかね?

自分、優柔不断ですよね;;

引き続き、アドバイス等ありましたら、
書き込んでくだされば幸いです。

書込番号:6263706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/23 22:29(1年以上前)

誤解があってもまずいので。
P180に風神匠は入りますが、最適かはわかりません。パッシブダクトとかないので、トップフローのクーラーが向いてるケースではないような気がするんですが。

僕の場合は、5インチベイ3段使って鎌平つけて吸気させてます。

チップセットやメモリーの冷却考えると、風神匠は良さそうなんですが、確かにファン2つ買うと1万くらいになりますから悩みますよね。
チップセットクーラーをHR-05とかに替えて、サイドフローも有りかも。
とか考えてる時が楽しいように思います。

書込番号:6263974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング