Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えてください

2007/04/28 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:68件

基本的なことで恐縮ですがOSはWindouws2000の(正規版です)で使える(正当な性能を発揮)出来るのでしょうか?

MAINはE6600を使っており大変具合通いのですが、サブのP4_2.4がずいぶん重く感ずるようになりました。そこでこちらはP4マシンの資源を最大限利用して変態マザーのASRockConRoe865PEとE4300に取替えるだけでC2Dマシンに変身させようと思っています。
Xpでないと性能が出ないようなことを何処かで見たような気がしたのですが、出来るだけ安価に纏めたいので可能であれば使用中のW2000で済ませたいと思っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6280378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/04/28 23:17(1年以上前)

多分Windows2000でも正当な性能を出せると思いますよ。
逆に体感的には、2000の方が軽いと思います。

違ってたらごめんなさい

書込番号:6280399

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 23:18(1年以上前)

2Kだと、多分、Core#1だけしか動かない。
デュアルでもシングル動作になりますので、真価は発揮されません。

書込番号:6280409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/28 23:22(1年以上前)

movemenさん そうだったんですかw

Win2Kにデュアルコア入れたことなかったんで、知りませんでした。
今度試してみねば。

間違ったことを言ってすいませんでした。

書込番号:6280422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/04/28 23:42(1年以上前)

早速のご返事有難うございました

「多分」の2文字が取れると大変有難いのですが、、、、
「やってみれば分かる」と言われそうなことなのですが、買出しに2回行くのもうっとおしいものですので、、、

(W2kでデュアル動作も可能なので旨く行くのではないかと思ったりするのですが、、、)

書込番号:6280530

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 23:57(1年以上前)

>「多分」の2文字が取れると大変有難いのですが

自分で試した事が無いので、「多分」って事で…
ちなみに、HTには正式には非対応。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/sb/cs-017343.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/013ht_pentium4/ht_pentium402.html
そして、これ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6271506/

先程の内容の訂正。

2Kだと、多分、Core#1だけしか動かない

正しくは…
2Kだと、多分、Core#0だけしか動かない

Coreの表示は1からではなく、0から始まりますので。

書込番号:6280601

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 00:02(1年以上前)

検索したら、NECのビジネスPC、Mate向けの解説が見つかりました。

>デュアルコア CPU 搭載機で Windows 2000 を利用する場合、デュアルコアでは動作しません。セットアップ前に BIOS セットアップユーティリティを起動し、シングルコアに変更してください

http://www.express.nec.co.jp/care/custom/W2K_MATE.htm

書込番号:6280626

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 00:08(1年以上前)

ついでに、富士通も…

>PentiumDモデルでは、CPUをデュアルコアでお使いになれません。必ずシングルコアに設定を変更してください
http://mnt.ib.paso.fujitsu.co.jp/biz/fmv/support/otheros/200611/fmv-d5320.html

2Kは、やはりデュアルコアには非対応かと。

書込番号:6280645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/04/29 00:22(1年以上前)

movemenさん大変有難うございました

Xpも同時調達します

お調べいただきまして大変有難うございました

書込番号:6280715

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2007/04/29 00:41(1年以上前)

わたしは win2kでアスロンX2 3800+
ふつうにデュアルコア認識して使えてたけど。
MP3エンコードのスピードでわかったんだけど。

INTEL C2D はwin2kだめなんですね。

書込番号:6280782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 01:30(1年以上前)

Win 2Kでもデュアル動作はOK。
ちゃんとデュアルプロセッサーとして認識する。
ただし、MSの思惑でデュアルコアへの最適化をされていない為に、不具合(不安定)になることもある。
ちなみに、クワッドコアはプロセッサ4個と認識するためWin 2K Proは使えなくなる。

まぁ、Win 2Kの最大の魅力である安定度を犠牲にしてまでインストールする価値は無いと思う。

書込番号:6280940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/04/29 18:54(1年以上前)

昨日Win2Kで組み上げたんだけど、タスクマネージャで2つのコアが見えますよ^^

書込番号:6282746

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/30 00:10(1年以上前)

どうやら、HTと同じく、「正式には非対応」って奴みたいですね。
実際に検証してくださってありがとうございます。

書込番号:6284039

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/04/30 08:19(1年以上前)

Windows 2000でHyper-Threadingは正式対応が表明されている。
ただしWindows 2000 Server。
しかしWindows 2000 ServerとWindows 2000 Professionalのカーネルなどの中枢部に差があるとは思えない。
なので、無保証という意味だと考えられる。

また、マルチコアのPentium Dは、2個のシングルコアXeon(Hyper-Threading無効の場合)となんら変わらない。
マルチコアが即問題になるわけではない。

コア間共有キャッシュのコヒレンシなどが問題になってくる可能性があるが、それはCPUの方で対処されている可能性が高い。

書込番号:6284787

ナイスクチコミ!1


みな象さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/03 10:54(1年以上前)

私も、4月28日にE6420で組み、win2000で使っています。マルチプロセッサの認識、エンコードなどの安定性は、問題ないです。
 ただ、XPにした方がさらに性能を生かして早くできるのかどうかは不明です。どなたか、Xpと2000で比較された方いらっしゃいますか?

書込番号:6296260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/05/05 16:03(1年以上前)

特段問題ないようならW2kで行きたいと思います

Xp買わずに済むのなら言う事ありません  連休前に調達しないで助かりました

いつも使うソフトがメインのC2D+Xpではいきなり落ちる(アプリがコケルだけですが)ことがよく有るのでW2kのほうが好都合です



書込番号:6303824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 10:16(1年以上前)

Windows2000は、デュアルCPU対応だから問題なく動作しますね。

そのとき、Hyper-Threadingやデュアルコアがなかったので正式に発表しないだけでしょう。WindowsXP HomeでシングルCPUのデュアルコアが動くのと似たようなものと思います。

一部Windows2000でのHyper-Threadingについては、不具合がでるような記事見たことありますけど・・・この辺も参考に

[6241961] Core2DuoにWindows2000かWindowsXPか?

書込番号:6306800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/07/01 00:18(1年以上前)

皆さんどうも有り難う御座いました。

先週これとINTEL965ssの板でW2000で組みました。
まったく問題なく動作しています。

OSのINSTにちょっとしたお作法が必要でした。
1:W2000をINSTする
2:SP4のパッチを当てる
3:付属の皿のDRVERをINSTする
4:REGEDITでBIG LBAが使えるように書き足す
5:I-netにつないでwindowsの更新でパッチを当てる
6:INTELのWEBからBIOS・SOFTの最新版を拾って更新する

*3の前に2を実行しないとINSTできません
*4をしないとOSが137GBしか認識しません(BIOSは認識している)
*6をしないとケースFANの回転がやたらと上がって煩い

書込番号:6488955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

はじめまして。新規に自作PCを思案中です。最近のパーツに疎いのでアドバイスをお願いします。。

現状のPC 3〜4年前の自作PCです。

CPU Pen4 3.2G←プレスコ発売日に購入。
        LGA775?530?とかゆーのだと思います。。
        すいません!分かりにくいかも。。

HDD 日立のSーATA 250Gを2台です。

ビデオカード PCX5900←コレは購入当時、まだPCIーEバスの規格ができたばかりで、
            実際にはAGP変換=PCIーEバス駆動の偽PCIーEカード。。

            このカードには1つだけ不満があります。「シムシティ4」での動作が微妙に重いコトです。。

電源 オウルテックとかゆーメーカーの静音400Wです。
 
ケース 特価品3000円で購入。年中ずっと横のフタは外しています!なぜかとゆーと音が反響するのと、熱のためにすぐPCがダウンしてしまうからです。。防御策として夏場は小型扇風機を直に向けて対処してます。。

仕事で書類作成の時には、ヘッドホンも使用します。。

モニター SONYの17インチCRT 購入から9年使用してます。。

希望=最近、流行の静音で早いPC。。「シムシティ4」もCPUの爆音なく楽しみたい。AthlonX2 3800+とかCore 2 Duo E4300 をベースに考えていて、予算20万位でモニターも液晶にしたいんです。
持ち越しのパーツはDVD±Rドライブだけ考えてます。。
もしアドバイス頂ける時は、出来るだけ詳細な品名/定番的なパーツでお願いします。

書込番号:6480104

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/28 06:01(1年以上前)

ゲームならまず、VGAの変更は必要になるでしょうから、DirectX9.0CまでのゲームをするということでしたらGeForce7900GSがコストパフォーマンス的に性能も優れてますので、重負荷条件でも快適になるかと思います。

デュアルGPUや、マザーボードの機能は必要最低限のものであれば、Core2ならASUSのP5BやGigabyteのGA-965P-DS3等のスタンダードな製品を選択するのが良いでしょう
3800+ならBIOSTARのAMD690GやGeforce7050等を積んだマザーがコストパフォーマンスもよいかと思います。

メモリも安くなってきてますし、JEDEC準拠のものを2G(1G×2)ほど増設すると良いかと思います。
モニタもHDCP対応のものが今後の次世代光学ドライブが安くなったときに必要なシーンもありますので、そちらを選んだ方が良いでしょう。

CPU:Core2 Duo E4300(15000円ぐらい)
メモリ:DDR2 800 1GB×2(1万ちょっとぐらい)
MB:P5B or GA-965P-DS3(15000円ぐらい)
HDD:500GB(13000円ぐらい)
VGA:GeForce 7900GS(2万以下で購入できます)
電源:4〜500Wの電源(1万円以内ぐらいのもので十分かと)
ケース:エアフローの良いもの(ANTEC SOLOあたりが1万円ちょっとで安くて冷えそうかな)
モニタ:22インチワイド液晶
仮にアイオーデーターのLCD-AD221XBとすると約4万円

こんな構成なら10万弱で組めますね。
予算が20万ならCPUのグレードももうちょっと上のE6320とか、WUXGAの液晶モニタも視野に入りますね。

Athlon 3800+ならCPUとマザーの価格で若干安く(1万ほど)なるのでCore2より安く組めるかと。

書込番号:6480181

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/06/28 08:31(1年以上前)

夜明けのコーヒー さん、おはようございます。

PCケース+電源のセットでは、ANTEC P150がおすすめです。ANTEC SOLO(White)とANTEC NeoHE430を別々に買うよりも、P150のほうがお買い得です。

ただし、ANTEC SOLO(Black)を希望される場合は、ケースと電源を別々に買う必要があります。別々に買う場合であってもANTEC NeoHE430は静かでいい電源ですよ。

書込番号:6480325

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/06/28 21:20(1年以上前)

それだけの予算組んでるなら、ケースの色に合わせたDVDドライブも新規に買っちゃった方がいいのでは?
パイオニア製のとかだと静音ユーティリティが付いてるので、読み出し時の騒音も軽減されます。
静音にこだわるのであれば、CPUクーラーも慎重に決められますように。Antec SOLOとの組み合わせであればきっと大満足されることでしょう(まぁ、ケースは各人の好みの問題があるのですが)。

書込番号:6481969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 22:52(1年以上前)

液晶は、自分の目で確かめて購入した方がいいかな。最近はワイド液晶がはやりですね。

TVモニターを9年も使いつづけるぐらいだから、今度買う液晶も長く使うでしょうね。ナナオがいいかな。

書込番号:6482373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/29 01:17(1年以上前)

こんにちは!早速ですが is430さん うな茂さん R93さん ニョンちん。さん 貴重なアドバイスありがとうございます。

なんか最近のパーツって安いんですね。3、4年前の頃とはだいぶん価格のイメージが違うよーな気が・・・。。

ちなみに現状のPCの購入時には20万円くらいだったんですよ。

CPU=Pen4 3.2G 型番530       35000円位

メモリ CFD販売 
    512MBを4枚で 計2GB   13000円X4=52000円位

マザー ASUS             15000円位かと。。コレは購入直後、メーカーの回収騒動ですぐ交換になったのを覚えてます!

ドライブ LG電子のマルチ       15000円位

HDD 250GBを2台     14000円X2=28000円位

ビデオカード             25000円位かと。。

OS WindowsXP SP1          12800円

電源 オウルテック? 400W      9000円位

ケース 特価品 貧弱そーなカンジ。。  3000円

モニタ SONY 17型CRT       60000円位

合計すると、254800円。。 こーして見るとメモリが高かったですね。。
これからなら、20万円の予算内でいろいろ選べそーですね!

まずケースは、アドバイスからAntec SOLOってゆーので。。
ケースって良く知らないんですけど、これは特価品の貧弱ぅとは違うっぽい。

ちなみに静音と言っても、現状がヒサンなので、別に特別なコダワリはナシです。。なにしろCPUの高周波数の爆音が・・。ヒュイーン・・ウイーン・・。。アイドル時の66度から限界付近?の78度が日常茶飯事ですから・・・。

ビデオカードは、7900GSってゆーのですね!なんか浦島太郎の状態ですけどがんばろうっと。

書込番号:6482934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/29 14:14(1年以上前)

こんにちは、夜明けのコーヒーさん。

今からが、楽しい時間ですね。

>まずケースは、アドバイスからAntec SOLOってゆーので。。

Case/Antec SOLO・P150

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150

>Antecの人気パソコンケース、SOLOとP150のまとめページです。

基本的に、静穏重視のケースですので、エアフローや温度管理にはご注意下さい。

ツクモ厳選 Core2オススメ特集 [マザーボード編]

http://shop.tsukumo.co.jp/special/060805b/

ご参考までに

書込番号:6484047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デュアルコアのお奨めは?

2007/06/27 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:60件

みなさんこんばんわ^^
この度ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと思いカキコさせていただきます よろしくおねがいします

予定の構成
CPU:C2D or PentiumD
マザー:ASUS P5VDC−MX(R2.0)
メモリ:ノーブランド DDR2 533 1G×2
グラボ:GIGABYTE GF6600GT(AGP流用品)

とりあえずこんなとこなんですが、物理デュアルコアCPUで検討
し上記2択で迷っています
コストパフォーマンスなら PentiumD
機能重視なら C2D と単純に考えていいんでしょうか?
それぞれ一長一短だとは思いますが、特徴や売り文句等みなさまの
使用感や体験談等ありましたら、購入の参考にさせていただきたく
是非お聞かせください





書込番号:6478860

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/27 21:19(1年以上前)

今更PenDはないでしょう
予算がないならPenEという選択肢だって有る訳ですから・・・
PenDなんてただの暖房器具です

書込番号:6478904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/06/27 21:49(1年以上前)

Birdeagleさんのおっしゃるようにいまさら爆熱PenDは除外でしょう。多少値がはってもE4300以上をオススメします。
どうしてもお金がないならPen E2000シリーズでしょう。

書込番号:6479004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/27 22:03(1年以上前)

使うアプリの詳細書いた方が良いですよ。

書込番号:6479071

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/27 23:03(1年以上前)

どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
PenDuoじゃあ駄目なんですか?

PentiumDの性能はエンコードなどに限れば、E4300〜E6300程度の
性能がありますが、積極的選択肢ではありませんね。
強いて言えば、アップブレードパスとして、Pentium4・CeleronD
マシンからCPUのみ交換ぐらいですね。

新規に組むにしても、Cereron400番台(Core2solo相当)と
PentiumDuoEシリーズの誕生で、ネットバースト系CPUの役目は
完全に終わったと言えるでしょう。

書込番号:6479379

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/27 23:07(1年以上前)

>どうでも良いですけど、PenEってわかりずらいっすね(^^;
>PenDuoじゃあ駄目なんですか?

もっとわかりづらいじゃないですかwww
略してPenD・・・・
かぶってまっせw

ま、とにかくコアマイクロアーキテクチャCPU以外の選択肢はあり得ませんね
電力を無駄に消費したい&暖房器具を調達したい&クロック至上主義なら構いませんが・・・ww

書込番号:6479397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/06/28 01:19(1年以上前)

なるほどなるほど、みなさんありがとうございます^w^
とりあえずPentiumDは、発熱が高く電力がかかるということですな

C2Dと値段を照らし合わせたとこクロックのわりに安かったんで、PentiumDに引き付けられたわけで、安いにはそれなりの理由があるということですな orz

でも冬場、暖房器具のないおいらの部屋には重宝するかもですよwぐししw


<塞上 夜斗さん
予算は2万円くらいです


<最近毛が抜けてきた!!!さん
主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです
ぶっちゃけ、ゲーム専用マシンとして構成予定していますので、高クロック&安価に引かれてしまいました><
実は今以下の環境でやってるんですが、いささかきつくなってきまして・・・

CPU:AthlonXP2500(OCで3200相当で回してます)
マザー:ASUS A7V400−MX SE
メモリ:ノーブランド DDR 333 512×2
グラボ:Albatron GFFX5700


<TAILTAIL3さん
初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません;;

よろしくおねがいします

書込番号:6479948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/28 01:29(1年以上前)

>主な用途は3DMMORPGのリネージュIIです

ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
お弟子さんも合わせて、とんと見なくなりましたけどどうしたんでしょうかね?

http://lineage2.plaync.jp/start/how_spec.aspx

↑は推奨スペックですが・・・
さすがに2万円ではちょっと拡張は厳しいかと思います。

書込番号:6479966

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:34(1年以上前)

>ネートバースト系CPUてなんですか?

TAILTAIL3さんじゃないけどw(キニシナイw)
NetBurstでググれば分かると思うけど従来のPentium4系のCPUに使われていた命令言語の総称ですね
まぁこの場合はPen4・PenDを指す物として捉えれば問題ないです
逆にコアマイクロアーキテクチャと言えばCore2系・PentiumEの事を指しますね

それとCoreマイクロアーキテクチャの場合クロック数を下げても同等以上の処理を出来るように設計を変えてますのでクロックが高けりゃいいってものじゃなくなってます
処理にもよりますが半分以下のクロックが有れば同等の処理を出来る場合も有ります
そのことから考えてもCoreマイクロアーキテクチャ系のCPUにすべきでしょう
ちなみにPenEなんかはPentiumの名を冠してはいますが実質はCore2系統です
Intelの日本以外の戦略思想からPentiumの名を冠してるだけです
逆に言えばCore2の名が浸透してるのは日本とかほぼ少数しかないということですw
とりあえずPen4の後継だよ〜ってことを表してるだけです
内部構造は全く違います(先述したようにコアマイクロ・・です)

書込番号:6479978

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:37(1年以上前)

↑訂正^^;

命令「言語」と書きましたがコレは間違いですねw
内部の設計とでも入れ替えてお読みください・・・
どんなミスしてるんだろう俺・・
簡単に言うと回路設計です(大まかに言いすぎですかね?w)

書込番号:6479985

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 01:42(1年以上前)

またまた追加です・・・

7月の末(確か22日)にIntelの価格改定が入ります
新CPUが出てくるみたいですね
上位のモデルが同じ値段で手にはいるようになるのでそれまで待てるなら待つのが賢明です
ただし現状のE6600のような物は価格変更は発表されてません
新CPUが安価で出てくるだけのようですね(FSBとキャッシュの変化が有るみたい)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html

書込番号:6479999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/28 09:31(1年以上前)

AthlonXP2500+ から E4300 に乗換え、いまリネージュ2プレイ中です。

[CPU] Core 2 Duo E4300@2.1GHz(FSB233)
[CPUクーラ] リテール
[M/B] 4CoreDual-VSTA
[MEM] CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ
   計2GB(667のDUAL動作)
[VGA] Galaxy GeForce 7600 GS (AGP)

戦争をしないので、強烈に負荷がかかったときにどうなのかわからないですが、普通の狩りなら問題ないと思う。
火炎の沼のレイドに出かけたら、溶岩のエフェクトがきつかったのか、少しカクつきました。
E4300だと、そんな感じでしょうか。

E4300よりも、うちの場合ビデオカードが引っかかってる気がします。
ビデオカードのメモリバス幅は、7600GSも6600GTも128ビットですから、やはり7900GSとかの256ビットが欲しいところ。

ちなみに、CPU変えて何が変わったかと言うと、まずデュアルなので、ゲーム中に情報サイトを見たりする画面の切り替えが格段に早く快適になったこと。
そして、なぜか終了が異様に早くなったこと。w

いや、ホント、インタールード、重いですね…

書込番号:6480411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/06/28 10:43(1年以上前)

>ん〜最近姿を見せないあのお方の出番なんですけどね(^^;
ん〜ほんと最近某師匠みかけないですねぇ〜

CPUに2万くらいだせるのでしたらE4400あたりかするか、7/22まで待ってE4500(マザーが対応していれば)あたりにするのがいいのではないでしょうか?

PenD時代のCPUと現行のCore2Duoでは単純にクロック数で比較できませんので、注意してください。(Core2Duoのクロック数*1.8倍程度が一応PenD換算のクロック数の目安ですかね)

書込番号:6480542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/06/28 11:11(1年以上前)

>ネトゲー(3D)専用メインマシンを構築しようと・・・

C2DだったらL2/4MB品使ったほうがいいかもね!

書込番号:6480590

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/28 13:52(1年以上前)

こんにちわ

私もじぃじぃ〜さんと同じでL2キャッシュ4MのE6320が良いと思います¥2000ぐらい予算オーバーですが(^_^;)、できればクロックの高いE6420(あと+¥3000)がゲームには良いかな。

書込番号:6480920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/28 15:14(1年以上前)

>初心者的な質問で恐縮なんですが、ネートバースト系CPUてなんですか?無知ですいません

Coremicroarchitectureの解説ならここ。

http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT030906143144&p=3

AMD、バルセロナと比較するならここ。

http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT051607033728&p=9

ここの3と4のリンク先のPDFを読むとさらに理解が深まる。

http://www.agner.org/optimize/

http://www.agner.org/optimize/microarchitecture.pdf

命令レイテンシー/スループットを理解することによって、Coremicroarchitectureについてさらに理解を深めることが出来る。

http://www.agner.org/optimize/instruction_tables.pdf

書込番号:6481099

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 16:50(1年以上前)

キャ♪

熱湯場巣戸w
ネットバーストですねえ・・・・諸氏、ご指摘感謝しますw
要はPentium4系〜CeleronDとPentiumDってことさ。
細かい部分は上記リンクをご参照。

素直にCoreアーキテクチャーであるCPUを選びませう。
PentiumDuoEシリーズも悪くはないけど、E6320ぐらいを
入れておいた方が皆さん言うとおり、ゲームなどの強み
があるから、無難かと。

書込番号:6481279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/06/28 21:14(1年以上前)

こんばんわ^^

みなさんのご指南通り、L2/4MB品も視野にいれコアマイクロアーキテクチャ
系で検討しようと思います!!

貴重なご意見ありがとうございました ^−^ノシシ





予算がががああぁ・・・・・orz




書込番号:6481950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 23:18(1年以上前)

最近見ないあの方がいいアドバイスできそう。
リネージュIIは、Coreアーキテクチャーで2次キャッシュより周波数の方が効くらしいです。あとはVGAは、Geforce7600GT以上でPCIExpress物を新規で購入した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:6482499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 23:24(1年以上前)

これも参照しておくといいかも

4Gamer Radeon_HD_2600 Geforce8600GTS
http://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2600/radeon_hd_2600.shtml

書込番号:6482530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:17件

現在、次の組み合わせでvistaをインストールしています。
Core 2 Duo E4300 BOX
ASUS > P5B
EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
SOLO W/O PSU (電源なし)
SILENT KING-5 LW-6450H-5
DDR2 PC2-5300 1GB*2
前面にファン1追加

ASUSのPC Probe IIでCPUの温度およびマザボの温度を見ていると
通常CPUの温度は44〜47度 マザボは39〜41程度ですが
エクスペリエンスを実行するときなどはCPUの温度が63度まで上がりました。室温は25か26度程度だと思います。

ここの掲示板では皆さんCPUの温度が低いようですが、どこか異常があるのでしょうか。
また、マザボも同様に温度が少し高いと思いますがいかがでしょうか。

素人の私には思い当たるとすればビデオカードがファンレスなこと、OCでFSB266に設定していることぐらいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6472856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/25 23:39(1年以上前)

こんにちは!

早速ですが、同じマザーで、同じCPUで動作させています。

OCで、2.4GHzで動作させていますが、

無負荷で大体21度ですね。

FANがリテールではなく、「峰」を使っています。

ちょっと温度が高いので、CPUFANの取り付けが

不安定に思います。

4点のピンがしっかりはまっていないとおもわれますので、

再度確認が必要ですね。

書込番号:6473000

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/26 00:28(1年以上前)

 ケース開けて、下がる様なら通気不良でしょう。

書込番号:6473244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/26 11:39(1年以上前)

こんにちは、bonpapa2000さん。

単純にCPUの温度表示に付いてなら、PCEI補正が有効になっているかを確認されては如何でしょうか。(M/BとCPUが対応しているようです。)

BIOS画面>Advanced>CPU Configurationの辺り

>ここの掲示板では皆さんCPUの温度が低いようですが、どこか異常があるのでしょうか。
>また、マザボも同様に温度が少し高いと思いますがいかがでしょうか。

静穏重視のケースでは望ましくないと思います。

>OCでFSB266に設定
>Core 2 Duo E4300 BOX   (リテールFANを使用かな)
>ビデオカードがファンレス   (熱だまりが出来る場合がある)

ご参考までに

書込番号:6474255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/26 12:17(1年以上前)

CoreTempとかでコアの温度を見る
OCしてるみたいなんで、コア電圧を確認する
クーラーの取り付けを確認(リテールなら、プッシュピンがちゃんとささってるか、など)する

さしあたって、このあたりですかね。

書込番号:6474344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/26 22:49(1年以上前)

SOLOを使用でサイレントキングは、電源の排気能力の風量があまりないですよね。さらにファンレスVGA使用ということなので、リアファンMIDとかHIにしてどうなりますか。

それとASUSのマザーボードは、温度読取り誤差が多いような気がします。(単にユーザーが多いだけかもしれませんけどね・・・)CPUクーラーを手で触ってみましょう。体温は35℃です。

40℃ ちょっと暑い
60℃ あちっ!!

>>195CBRさん
室温何度ですか。21℃以上ならこれも誤値ですよ。

書込番号:6476180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/27 04:11(1年以上前)

室温25度でした。

書込番号:6477004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/27 19:35(1年以上前)

ありゃ 空冷や水冷では、温度は室温より下がらないから、とりあえずさわって体感しておいた方がいいかもですね。アイドルで室温+10℃ぐらいが妥当な数字かな。

室温より温度が下がる場合は、ガス冷却、ペルチェ、水冷のラジエターがクーラーの送風口にあるぐらいですかね。

書込番号:6478623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/27 19:52(1年以上前)

BIOSがおばかな時も、室温より低く出ますよね(^_^)

書込番号:6478661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

価格改定

2007/06/15 21:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 大仏展さん
クチコミ投稿数:17件

7月にインテルの価格改定があるそうですが、Core 2 Duo E4300 BOXも値段が下がるのでしょうか?
それとも店頭から消えてしまうのでしょうか?

書込番号:6439768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/06/15 21:48(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-836.html

とりあえずこれを。
これを見る限り消えてそうですね。

書込番号:6439849

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/06/15 21:48(1年以上前)

E4300は在庫がなくなり次第消え、E4400がCore 2 Duoの最安値版になる。

http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=789466&starttime=0&endtime=0

書込番号:6439851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/15 22:55(1年以上前)

Core2 Duo E4600 200MHz x 12倍=2.4GHzなるものも予定されているようです。

北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-939.html

書込番号:6440134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/06/18 16:02(1年以上前)

7/22以降はこういうラインナップが予定されています。
Celeron/Pentiumに関しては8/26に価格改定。
QuadCore
QX6850 3.00GHz/1333MHz/8MB/$999
QX6800 2.93GHz/1066MHz/8MB/$999
Q6700 2.66GHz/1066MHz/8MB/$530
Q6600 2.40GHz/1066MHz/8MB/$266
DualCore
E6850 3.00GHz/1333MHz/4MB/$266
E6750 2.66GHz/1333MHz/4MB/$183
E6550 2.33GHz/1333MHz/4MB/$163
E4500 2.20GHz/800MHz/2MB/$133
E4400 2.00GHz/800MHz/2MB/$113
E2180 2.00GHz/800MHz/1MB/$84 8/26
E2160 1.80GHz/800MHz/1MB/$74 8/26
SingleCore
Ce450 2.20GHz/800MHz/0.5MB/$59 8/26
Ce440 2.00GHz/800MHz/0.5MB/$49 8/26
Ce430 1.80GHz/800MHz/0.5MB/$39 8/26

また10月以降にはYorkfield-XE、Yorkfield、E4600、またクアッドコア
全体の値下げが行われると推測される。

書込番号:6448460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/18 19:39(1年以上前)

大人気のCore2 Duo E6600もなくなる予定みたいですね。

FSB1333とFSB800に整えられるようです。オーバークロックには、FSBの低い物がいいからFSB1333のオーバークロック耐性しだいでは、FSB1066物が中古でも高値になる可能性もありますね。

北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-947.html

書込番号:6448932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/06/24 08:58(1年以上前)

ニョンちん。さんのいわれていることで昔を思い出しました・・・。
Pentium3の500E、550EをFSB 100→FSB 133で普通に動いていたこと・・・。
また、700でもFSB 133で普通に動いていましたね。

ASUSのi815のマザー(名前忘れた)ではBIOSの設定をしない状態で
550MHzが733Mhzに勝手になってたし・・・。

書込番号:6466814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲームが強制終了&クロックの限界は?

2007/05/09 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。今回は2つ質問があります。
1つめですが、Windows XP Home Editionではデュアルコア対応ゲームでのデュアル動作は可能なのでしょうか?
以前兄から「homeではできない」と聞いていたので・・・。
一応QUAKE4というデュアルコア対応ゲームでデュアルにする設定を適用させたところエラーで強制終了してしまいました。やはりHomeではだめなのでしょうかね・・・。

2つめです。現在CPUクーラーは鎌クロスを使っているのですが、このクーラーでのOCはどの程度が限界なのでしょうか?

書込番号:6318661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/05/09 19:25(1年以上前)

OCはM/Bによります。
C2D使えるマザーならほとんどFSB266までのOCは可能だと思いますが・・
鎌クロスでも多分できると思います。

まず構成を書けばアドバイスもしやすいとおもいます

書込番号:6318722

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/09 19:29(1年以上前)

1 物理的に二つのCPUソケットが有る物は
 Xp homeで正常動作出来ません
 ゲームの修正パッチ等が無いのかな〜

書込番号:6318731

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/05/09 19:40(1年以上前)

 1.は兄上の勘違いでしょう。
 デュアル CPU と、デュアルコアを混同してるんだと思う。
 デュアルに設定・・が何を指しているのか分からないけど。

 2.は環境にもよるし、やってみないと分からない。

書込番号:6318762

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/05/09 23:44(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
使ってるマザーはGIGABYTEの965P-S3です

書込番号:6319744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/10 23:45(1年以上前)

965P-S3は使ったこと無いけど、電圧変更できるならFSB333ぐらいはいけるんじゃないかな
CPUの物によってもバラつきはありますけどね。
私の場合は、良いロットとかではなく、P5B-Deluxeで、FSB345ぐらいまでは定格電圧でいけたと思います。(もっと行けたかもしれませんがやってません。)

書込番号:6322610

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzuiaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/05/11 12:45(1年以上前)

とりあえず自分でFSB370までいけました。
心底驚かされます

書込番号:6323776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/23 23:33(1年以上前)

1つ目の質問について過去ログより。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6374644/

書込番号:6465796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/23 23:44(1年以上前)

あっ!
よく見たら一ヶ月以上前の前の書き込みだよ。
しかも過去ログって言った方が後だよ・・・・・

書込番号:6465853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング