Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4300 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月23日

  • Core 2 Duo E4300 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4300 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4300 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4300 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4300 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4300 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4300 BOXのオークション

Core 2 Duo E4300 BOX のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OCに関して

2007/06/01 04:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

【CPU】core 2 duo E4300 @311*9 2797MHz
【MEM】elixir DDR800 1G*2 CPUメモリ比1:1
【M/B】P5B無印
【VGA】ギャラ 79GS−SP(600/800 @ 650/680)
【ドライバ】92.91
【OS】WindowsXP Pro SP2
【電源】400W

現在この構成でVcoreを1.2650vにして動かしているのです。
各種ベンチを走らせても今のところ問題もなくスコアも下がってないので常用しようと思ってるのですが、
電圧を下げると何か弊害が起きるのでしょうか?
消費電力が下がると思ってやってますが効果は微々たるものでしょうか?

ちなみにspeedstepはオンにしてます
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6391721

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/01 06:05(1年以上前)

変な日本語使ってました(笑
動かしているのです→動かしてます

書込番号:6391758

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/01 06:47(1年以上前)

>電圧を下げると何か弊害が起きるのでしょうか?
下げすぎると不安定になります。
軽負荷ではOKでも、高負荷を掛けると電力不足になってフリーズって事もある。
喝入れと同様、やりすぎは良くない。
しかし、やり過ぎるとあの世行きになる喝入れと違い、低電圧化はフリーズしてもCPUやマザーにダメージを及ぶ事は通常は無い。

>現在この構成でVcoreを1.2650vにして動かしているのです
Core2DuoのVIDは個体毎に異なる。
E4300なら、1.225V〜1.325Vが定格。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TB
電圧値は上記範囲内で、個体毎に設定されています。

>消費電力が下がると思ってやってますが効果は微々たるものでしょうか?
消費電力は大して変わらないと思うが、発熱は確実に低減出来ます。
喝入れしてどこまで動作周波数を上げられるか、と同様、低電圧化でどこまで発熱を減らせるかを探るのも面白いかと。

書込番号:6391795

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 09:11(1年以上前)

際玉さん おはようさん。  CPUは異なりますが Vcore下げて消費電力を実測した例です。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html
消費電力を最小構成で実測しましたが3Wも変わらないので労多くして功少なしの感じです。
memory1枚、FDD無しにてBIOS表示中    
 1.05V 39W、1.10V 41W、1.13V 42W   

FDD取り付けてmemtst86+中
 1.05V 40W、1.10V 41W、1.13V 42W

書込番号:6391970

ナイスクチコミ!0


スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/01 15:16(1年以上前)

詳細な説明とレポートありがとうございます!
自分もいろいろ試してみましたのでレポを

試すソフトはF.E.A.R.(高設定)と3D mark 06とsuperπ(3355万桁)をつかいCoreTempで計測しました。
CPUクーラーはGH-PDU21でファンを別の9cmに換装済み。Speedstepはオフにしました。

Vcore:  1.3250    1.2500
3Dmark:  完走     完走
Superπ: 完走     完走
FEAR:   完走     フリーズ

温度の方はほとんど誤差程度ですが
平均して1・2度程下がった感じでしょうか。。

ゲームは常に爆発物系を使用して故意に負担をかけました。
開始5分程度でフリーズしたので今は1.2650vで常用中、30分やってフリーズ無しと判断。
温度はMAXで56度を記録して平均は54度程度でした。

重ねて質問なのですが
Speedstepオン、Vcore1.2650vとBIOSで設定。
負担をかけるとちゃんとクロックは上昇するのですが
電圧の方は設定した1.2650vまでに留まるのでしょうか?
それとも自動で1.3250やそれ以上まで上昇するのでしょうか?

書込番号:6392699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/01 15:26(1年以上前)

C2D未経験です。
SpeedFan等でモニター出来ないでしょうか?
 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

書込番号:6392708

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/01 20:04(1年以上前)

そういえば、電圧変更での発熱低減効果の実験をどこかで見たな、と思い出し、探してみました。
動作周波数は同じでも、電圧を下げれば低減可能って事で、参考にしてみてください。
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/clockdown/003.html

>Speedstepオン、Vcore1.2650vとBIOSで設定。
>負担をかけるとちゃんとクロックは上昇するのですが電圧の方は設定した1.2650vまでに留まるのでしょうか?

これはマザーの仕様でも違うと思う。
とりあえず、うちのP5W64WS ProはC1E、EISTを切らないとマニュアルでの設定電圧は反映されません。
http://wikiwiki.jp/asusmb/?ASUS%20P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#c82d4061

電圧はマザー付属のPC Probe2で確認出来ます。
SpeedFanでも表示可能。
(4.32で検証)

書込番号:6393314

ナイスクチコミ!0


スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/08 13:10(1年以上前)

色々試してみてたので返信が遅くなりました。
どうもSpeedstepは精度?が悪いようでエンコ中絶えず
6倍⇔9倍を繰り返してしまい負担時の判断が曖昧なため使用をやめました

いまは1.3000v・3.0GHzでエンコしながらネット三昧です。
あんま煮つめてない設定ですが快適な環境が目的なので(笑
フリーズも一度もないのでこのままの設定でいこうと思います

どうもご教授ありがとうございました!!

書込番号:6415333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E4300 BOX と E4300の違いは?

2007/06/07 15:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:1件

ちょっとくだらない質問ですが、
Core 2 Duo E4300 と Core 2 Due 4300 BOX の違いは何ですか?

書込番号:6412456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2007/06/07 16:08(1年以上前)

リテールクーラーが付いているものと、付いてないものの差です。
バルク品は保証がないです。

書込番号:6412486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/07 16:28(1年以上前)

こんにちは、わからない!!さん。

バルク品とリテール品の違いの説明

http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/No21_bulk_vs_retail/bulk_vs_retail.htm

書込番号:6412524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU温度測定ソフト。。。

2007/05/23 10:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

現在、@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST(Ulutimateのお試し版)」を入れているのですが。

室温23度
アイドル時
@:28度(Core)
A:42度
B:31度(Core)

3Dゲーム(リネージュU)
@:85度(Core)炎のマークが出ます。
A:56度
B:45度(Core)

この様な温度になります。
「Speedfan」に関して、3DゲームをはじめたとたんCPU-Coreは85度になりますが、Temp温度は0度になります。
「EVEREST」に関しては、上記3つのソフトを同時に起動させると3Dゲーム時には温度が測定できなくなります。「Speedfan」を停止すると上記の温度を表示してくれます。

皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。
また、「Speedfan」での現象は一体どのようなものなのでしょうか、お教え願えれば幸いです。
(CoreTempでの測定値もだいぶ温度が高いような気がします;_;)

構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=2G◆
光学:LGのマルチ◆
   TOSHIBAのDVDRW◆
HDD:HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)◆
   MAXTAR(ATA250G)◆
グラボ:SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (AGP 256MB)◆
カードリーダー◆
USBスピーカー
ケース:VT-580MW/450W/24P(動物電源Eagle)背面8cmファン設置◆
(◆は流用です。)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6362960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/23 12:03(1年以上前)

こんにちは、sivainuさん。

私は、名前の通りの素人ですので簡単に。

Speedfan、CoreTempはいずれも、フリーソフト。(自己責任で)

EVEREST(Ulutimateのお試し版)は、お試し版とはいえ、有料ソフト。

私は、然程に神経質では有りませんので、ASUSのPC-PROBEUを使用しています。

失礼しました。

書込番号:6363127

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/23 12:18(1年以上前)

sivainuさん  こんにちは。  気になりますね。
画面表示は誤差含みです。
ヒートシンクを触ってみたり、センサー付きのデジタル温度計を貼り付けて計ってみてください。
PCショップに1000円前後で市販されています。

書込番号:6363158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/23 13:34(1年以上前)

>皆さんがよくいうCPU温度とはどのような測定値を「CPU温度」と呼んでいらっしゃるのでしょうか。

一般的にはSpeedfanで言えば、CPU温度。
Coreの温度はDTSを用いた測定で、Coreのホットスポット付近を測っているので、高くなる。
よって、ほかのプラットホームの温度(たとえばAthlonとか)と比較するなら、CPUを参考にする。

書込番号:6363343

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/23 16:25(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

今の所強制シャットダウン等も無く至って普通に使用できているので構わないのですが
触っても冷たいままなのに85度(&炎マーク)という表示をされてしまい
ちょっぴりビビッてしまったので質問させて頂きました。
(それより電源の方を気にしないといけないんですけどね。)

それなりにこのPCと付き合っていきます、ありがとうございました。

書込番号:6363650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/23 19:19(1年以上前)

ひょっとしてCPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。

書込番号:6364048

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/23 19:28(1年以上前)

>CPUとヒートシンクが密着してないのかも知れません。

そう思い確認→測定(変わらず)→付け直し→測定。
の結果を受けてスレ立てましたので、多分密着はしていると。。。
(思いますがw)

いろいろ試してみます、ありがとうございました。

書込番号:6364076

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/23 21:11(1年以上前)

構成
M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(2.4GにOC)
CPUクーラー:Gelus EXTREME
メモリー:トランセンド TS128MLQ64V8J(DDR2 PC2-6400 1GB)×2=
2G◆

2.4GHzにOCされてるようですが
定格の場合は下がりますか?
こちらもE4300サブマシンとして
ありますが
@「Speedfan」、A「CoreTemp」、B「EVEREST
ともに
CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです

エアーフローの問題も考えられますし
色々な課題があるかと思います

書込番号:6364382

ナイスクチコミ!0


afteさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/24 00:18(1年以上前)

Speedfanの値はとくに気にしなくてもいいと思います。
僕もいくつかオンラインゲームをやっているのですが、
-43度や125度などかなりいい加減な値が表示されてます。
Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。

書込番号:6365209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/05/24 19:24(1年以上前)

M/B:Asrock 4CoreDual-VSTA
CPU:Core2Duo-E4300(定格)

sivainuさんとは違って定格使用ですが、まさに同じリネIIユーザーであり、Speedfanをたまに動かしてます。

> afteさん
> Speedfanと3Dゲームは相性が悪いみたいですね。

相性が悪いのか分かりませんが、リネII終わった後に見てみると、決まって中央のログ?画面に「エラー」みたいな表示が並んでます。
検出できません、っぽい印象なんですけど。
そして、温度は表示されません。

素人考えで、リネIIと一緒に動くGameGuardがラインを遮断して、検出できないようにしているんじゃないかと思っています。
いやなに、チートとか不正使用できないように、信号を強制的にロックしたり遮断しているんじゃないかと。
うちのPCだけの特典だったら嫌だなあ。ToT

※ちなみに、ゲーム直後でSpeedfanを再起動させたときの表示が40度くらいです。80度はさすがに見たことなし。

書込番号:6367332

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/05/24 20:47(1年以上前)

皆さん、伝言レスでごめんなさい。

asikaさんへ
DOS Bootable USB Flash Memory の作り方 を
http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm
にまとめましたので、ご参考まで。

皆さん、お邪魔いたしました。m(_ _)m
takajun

書込番号:6367622

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/24 21:48(1年以上前)

CPU25度
コア123度
コア221度
定格、アイドルのときです


訂正

CPU25度
コア1:23度
コア2:21度
定格、アイドルのときです


もうしわけません

takajunさん 伝言までありがとうございます

書込番号:6367877

ナイスクチコミ!0


スレ主 sivainuさん
クチコミ投稿数:83件

2007/05/25 00:16(1年以上前)

ご報告を。

E4300-1.8G定格アイドル(EVERESTで)

CPU : 35度
CPU#1/CORE#1 : 33度
CPU#1/CORE#2 : 31度

です。
やっぱエアフローですかね、皆さん色々ありがとうございました。
 

書込番号:6368566

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/25 00:22(1年以上前)

温度関係表示ソフトは同時起動、同時使用は誤差がでますので好ましくないです。

1、ザイズのどこでも温度計TM01-WH 800−前後を貼り付ける。

2、EVEREST Ultimate Edition トライアル版は表示にロックがかかつている項目がありますので30日経過で起動しなくなりますので、解除キーを購入ドル/レートの相場で変動しましが3700−前後です。現在はVer 4.00.976でバジョンUPのときはメールで解除キー番号を連絡してきます。
ーーー

3、SPeedFan 4.32 core#0 core#1 表示とチヤート表示で負荷のピーク値がグラフで表示され、他のソフトでは応答速度の関係で追随しません。

4、CPU-Z 1.40 動作状態のCPU、メモリの確認のため

5、CPUの温度は多数比較して自分で判断する習慣をつけましょう。

6、温度計の多用

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A9_1.htm#1

書込番号:6368596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2007/05/12 20:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

現在OCで2GHzで動作させているんですが温度を知りたいんですが何かいい温度測定ソフト(出来ればM/BやHDDも測れる)あれば教えてもらえますでしょうか?ちなみにOCしてしようしている皆さんは、アイドル時やエンコード時の温度ってどれくらいいっているんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6328352

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/12 20:46(1年以上前)

CPUだけならCoreTempを推奨。
サーマルダイオードじゃなくて、デジタルサーマルセンサからの値なので、BIOS読み、M/B付属のソフトより実際のCPU温に近い値を確認出来る。
コア毎の温度も確認可能。

>出来ればM/BやHDDも測れる
なら、EVERESTのUltimate Edition。
(Homeは不可)
シェアウェアだから、全ての温度を取りたい場合は購入が必要となるが。
CPU電圧、CPU温、HDD温、M/B温、ファン回転数、GPU温の確認が可能。
起動させるとタスクトレイ(通知領域)に各値が表示されます。
設定変更でCPU使用率、CPUクロック、メモリクロック、電源電圧の表示も可能。
だが、あまり欲張るとタスクトレイが満杯になってしまいますけど。

書込番号:6328385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 20:49(1年以上前)


これが、一般的ですね。


http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:6328405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/12 20:53(1年以上前)


あらら、かぶっちゃいましたね。


movemenさんの仰るとおりです。

書込番号:6328417

ナイスクチコミ!0


kulochanさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/12 21:15(1年以上前)

Core Tenp は如何でしょう。

http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

を試されては如何ですか。

書込番号:6328521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/13 01:04(1年以上前)

個人的にはSpeedFanだな。

http://www.almico.com/speedfan.php

書込番号:6329446

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/13 01:16(1年以上前)

SpeedFanも悪くは無いが、SpeedFanのCPU温はサーマルダイオード。
精度はあまり高くなく、しかもコア毎の温度は取れない。
個人的にはUltimate Editionを購入して使用がオススメ。
(購入しない場合は、機能制限あり、試用期間ありの体験版として動作します)

書込番号:6329491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/13 01:25(1年以上前)

SpeedFanは4.32使ってましたけど、コアの温度は表示できてた記憶があるんですけど、気のせいだったかな?

書込番号:6329512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 01:58(1年以上前)

自分もCoreTemp+EVEREST Ultっすね。
ってか最近みんなこれで計ってるよね。
ちなみにHDDの温度計るのはHDDにじかにセンサー付けるしか方法がないのでは?
参考に自分はCOOLER MASTERのAQUA VIVA使ってて水タンク追加とファンの交換で室温22度でCPU温度23〜4度、DVDのエンコード時28度っす。
(CoreTemp計測でCore2DuoE6420 OC3Ghz(380-8)でアイドル時の温度っす。)
構成は使ってる水冷の口コミに書いてあるからそれ参照でよろしくノシ
書くと長くなるから省略で。

書込番号:6329604

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/13 03:13(1年以上前)

EVEREST Ultimate Edition 3.50.761の時に30日間無料、非表示の項目あり。

そのごロック解除キーを購入、日本円で3,789-でしたが円/ドル相場で変動します、語源は日本語を選択しました。
ver 4.00.976 UP では無料でライセンスkeyをメールで送付してきました。

http://www.lavalys.com/

書込番号:6329742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/05/13 06:42(1年以上前)

>SpeedFanは4.32使ってましたけど、コアの温度は表示できてた記憶があるんですけど、気のせいだったかな?

正解!!

書込番号:6329906

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/13 14:57(1年以上前)

SpeedFan 4.32 の表示は下記のようです。
温度表示
1.CPU-----℃
2.SYS-----℃
3.Aux-----℃
4.Core:0---℃
5.Core:1---℃

チャートはカラー表示、横軸は時間の経過、立軸は温度の変化
□見たい項目にチェックを入れる

□SYS----℃
□CPU----℃
□Aux----℃
□Core:0--℃
□Core:1--℃
ーーーーーーーーーー

書込番号:6330986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/05/14 01:00(1年以上前)

みなさんはじめまして、便乗質問ですみませんが、SpeedFan4.32で確認するとAUXがいつも119℃と表示されてしまいますが、AUXとはどこの部分でしょうか。
当方のシステムは
MB:P5B−DX
CPU:E4300
クーラー:NINJAをFANレス(ケースFANのみ)
電源:TAO 420MP(TOPOWERのOEM)
ケース:無名の安物
OS:XP−SP2
以上ですがよろしくお願いします。

書込番号:6333023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/14 01:11(1年以上前)

AUXは、多分どこでもないと思いますよ。

書込番号:6333061

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2007/05/14 02:09(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
M/BやHDDも調べたかったのでEVERESTのHome Editionを
インストールしてみたんですがCPU温度が表示されません・・・
もう一つのPenD820の自作PCではM/B、36℃CPU、39℃AUX、HDD32℃は表示されます。
なのでCore TempをインストールしてCPUの温度は出ました。
アイドル時で40℃〜43℃ほどいきます。(少し温度が高い気が・・)
エンコード時には60℃超えます・・・確実寿命が縮まりそうです・・
AopenのEZ945キューブなんで熱がこもるのはしかたないんですが
EVERESTのHome EditionでのM/Bの表示おんどが25℃からアイドル時、エンコード時共に変わらないのは少しおかしいような気がするんですが(アイドル時でも40℃くらいまでいっているのに。。)
元の1.8GHzに戻してもCPUは39℃くらいあります。多分、キューブで使用のため熱がこもってる為だと思います。
CPUFANは変えれそうにないのでシステムFANまたはケースFANを付けて冷却しないと夏を超えれそうにないです・・・


書込番号:6333158

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/14 02:42(1年以上前)

>M/BやHDDも調べたかったのでEVERESTのHome EditionをインストールしてみたんですがCPU温度が表示されません

Homeは古いソフトなので、最近の環境には対応出来ません。
Core2Duoの場合はCPU温は表示出来ない。
Ultimate EditionならOKです。
当方環境においては、Homeだと電圧も異常値になります。
チップセットや、GPUの情報も取れないし。
Ultimate Edition、有料ですが役に立つソフトです。
とりあえずインストールして体験版として使ってみて、気に入ったのなら購入をおすすめします。
(キーを購入しない場合は一部機能制限、30日間限定の体験版として利用出来ます)

書込番号:6333200

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/14 11:27(1年以上前)

Core Temp はVista 64bit 未対応です

最近はCPUの新物が次々出ますのでシステム情報のUPが激しく
古いものは追随しない傾向です。

EVEREST Ultimate[TRIAL VERSION]は

各表示事項内で[TRIAL VERSION]と表示されているところは
ライセンス解除キーを購入してインストールすると

[TRIAL VERSION]の項目がロックが解除されて数字が表示されます。

書込番号:6333741

ナイスクチコミ!0


Chikininiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/24 14:25(1年以上前)

「MobileMeter」を使ってます。

書込番号:6366578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大はずれ???

2007/05/22 20:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

先日自作しました。構成は次の通りです。
CPU C2D E4300
M/B GA-965G-DS4 Rev.2.0
メモリー Pulsar DCDDR2-2GB-800
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源 SKP−520PC/V
HDD WD2500
ドライブ DVRー112L  ND−3520A
ケース 昔のなので不明(確かWindy)

用途はDVD鑑賞、エンコードなどですがまだ学生でもあり予算の関係でこのCPUを購入しました。
さすがにこのクロックじゃ遅いのでオーバークロックしようと思ったのですがいざしてみるとBIOS上でFSBを230に上げただけで起動が不安定になり250ぐらいになると起動しなくなります。
これはCPUがはずれだったのかそれとも何かこちらのミスなのか皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:6361008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/22 20:43(1年以上前)

いじったもの全部書かないと、何が原因かわからないと思いますが。

書込番号:6361099

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/22 20:45(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。オーバークロックに関してはFSBのみを上げる方法で行いました。

書込番号:6361105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/22 22:16(1年以上前)

FSBを上げただけとすると、メモリーの動作比率は変えてないのですか?
メモリーの速さがFSBの2倍になってたりしたら、その辺が限界になってもおかしくないと思います。

書込番号:6361543

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/22 22:35(1年以上前)

なんか・・・勘違いがあるようですけど・・・
メーカの出荷時点では、「定格で動けば」製品として
問題ないものですので、大外れというのはどうしたものか?

FSBでオーバークロックされているようですが、
メモリの設定はFSB533なり667から始めていますか?
PCIExpress・PCIは非同期設定されているでしょうか?

単純にFSBだけ上げても、足回りがついてこれずに
不具合が生じる可能性が高いですよ。
とりあえず25%アップ程度を狙うのであれば、E4300なら
軽くクリアできると思いますけどね。

ただこれから夏なのでオーバークロックはほどほどに。

書込番号:6361644

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/22 22:49(1年以上前)

書き込みありがとうございます。自分はまだまだ勉強不足でした。メモリーのところをAUTOから3.0に変えるとFSB266でもちゃんと動いています。まだまだ完璧な設定ではないでしょうがこれからもっと勉強して最適なPCにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6361721

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/23 16:51(1年以上前)

1日たって電源を見るとまた動作が不安定になってしまいました。一応起動したもののいつ止まるか怖くて心配です。参考にしたいのでこのCPUでオーバークロックしている方(2.7MHzぐらい)はできればBIOS上の設定をどのようにしているか教えていただけないでしょうか。

書込番号:6363704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/23 20:51(1年以上前)

M/Bの選択を誤ったんじゃ?

965Gのマザボはほとんど回らないと聞きます。
OC目的も視野にあったなら下調べはしなかったのですか?

構成を拝見する限りでは
予算の都合でVGAを切って代わりに965Gを選択したと
思いますが・・・VGA内蔵の965GはOCは向いていません。

せっかくメモリや電源はそれなりの物を選択しているのに
マザボで足を引っ張っていると思います。

書込番号:6364319

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/23 21:03(1年以上前)

965Gは不向きですか?そこまでは調べていませんでした。M/Bを変えることはできないのでうまく動作するところで動かしたいと思います。

書込番号:6364355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/23 21:08(1年以上前)

G965がOCかと聞かれたら、確かに不向きですけど、E4x00との組み合わせなら許容範囲でしょう。
少なくともFSB266までOCできたわけだし、3割アップなら我慢できるかな、と思います。
更に上を目指す、という場合は、マザーボード交換をオススメしますけど。

書込番号:6364370

ナイスクチコミ!0


スレ主 竜馬君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/23 21:12(1年以上前)

それは予算の都合でちょっと・・・

書込番号:6364385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

■この構成でいいか悩んでいます。

2007/05/19 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

クチコミ投稿数:41件

CPU:E4300 か D925
メモリ:DDR2 DDR2 PC5300-1GB(DDR667) 2枚
MB :ECS P4M900T-M v1.0
HDD:Hitachi/IBM HDS721616PLA380 2ケでRAID
GB :玄人志向 GF7300GT-E256H/EX ☆高クロック版
の構成で5万円台に抑えようとしています。(出来れば5万円以内)
ちょっとはOC(このマザーで出来るか??)したいと考えております。

*皆さんならどんな構成にするかとかアドバイス願います。


書込番号:6351544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/19 20:58(1年以上前)

OSは??

書込番号:6351578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/19 20:59(1年以上前)

おいらなら、RAIDやらずにマザーボードとかにお金を掛けますね。
クロシコのビデオカードも選ばない。他のメーカーにします。OCモデルなんか選ばないで、自分でOCします。

書込番号:6351580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/19 21:00(1年以上前)

PenD選ぶ理由が無い。

書込番号:6351587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/19 21:08(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。
OSはWIN2K、
ソフトの動作確認でVistaにしたいがお金が無くて、、、
用途は主にソフト開発(VBやVC)、web閲覧、CD焼きです。
D(デュアルコア)って魅力ないのですか?


書込番号:6351625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/19 21:28(1年以上前)

タイトルに悩んでいます・・・



悩む時間があるのなら、もう少し勉強する。

そのCPUの過去ログを参照する。



急いでないのなら、あと、2,3週間勉強してから

購入する。


に、1票!!

書込番号:6351707

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/19 21:42(1年以上前)

>D(デュアルコア)って魅力ないのですか?

今となっては魅力無いですね
無駄にクロックが高くて発熱が多いし騒音源にもなる。
C2Dとかが出てる今買うメリットという物がない
値段も極端に安い訳じゃない。
PCを暖房器具として捉えるなら選んでも良いのですが普通に使うためならC2Dですね

それと2kってデュアルコア対応でしたっけ?

グラボですが、クロシコは完全に自己解決が出来る人用。
だから保障はあるけど修理・交換は販売店経由だしサポートがない
それにクロシコの物ってどっかのメーカーのOEMですよ

どっかの板でクロシコを値段だけで選んで使えずに困ってるとかいって暴れてた奴居ましたけどね
はっきり言ってそうなると自業自得としか言えないのが現状です。それに見てて見苦しい(誰とは言わんけど・・)
そうならないためにも、ちょっとでも心配要素があるならASUSとかのサポートもあるようなメーカーにしましょう
値段もそれほど変わりませんからね

それとRAIDの目的は信頼性重視でRAID1ですか?
それならまだ良いのですがバックアップ用にもう一台HDDを追加することをオススメします
RAIDがぶっ壊れたりすると痛いので・・・(手間が掛かりますw)

書込番号:6351769

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Duo E4300 BOXの満足度5

2007/05/19 21:49(1年以上前)

使用目的は違いますが
CPU:E4300
メモリ:DDR2 PC5300-512MB(DDR667) 2枚
MB :GIGABYTE P4M900M Ver1.0
HDD:IDE 40GB + 120GB
GB :オンボード

PT880システムから下取りなど2万円程自服で
サブマシンとしての乗換です
ケース、電源、HDD、DVDなどは流用
注意したいことがあって
メモリー2枚書かれていますが
M900仕様でシングルチャネル動作です
シングルでも速く気にならないレベルです

安く仕上げたい考えと思いますが
サブマシンとしては問題ないのですが
メインマシンとしては物足りないかもしれませんので
暫く様子見て考え直した方がよろしいかと思います

書込番号:6351799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/05/19 21:54(1年以上前)

>用途は主にソフト開発(VBやVC)、web閲覧、CD焼きです。D(デュアルコア)って魅力ないのですか?

デュアルコア対応アプリケーションなら意味あるんですけど、その用途だとどうですかね?

もう少し待てばCoreベースのPentiumのEシリーズが出るし、急に必要って訳ではないなら6/3ごろに発売らしいので待ってみては?

書込番号:6351822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/19 22:46(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
メモリーが安くなってきたのでこのこの構成で安く買っちゃおうと思いましたがOSをVistaとし、6月のボーナスをあてにしてもう少し、じっくり考えたいと思います。

書込番号:6352058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4300 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4300 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4300 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4300 BOX
インテル

Core 2 Duo E4300 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月23日

Core 2 Duo E4300 BOXをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング