- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
まだまだPC初心者ですので教えてくだい。
現在
cpu Core 2 Duo E6400
M/B P5B
メモリー DDR2 512MX2
で使用していますが
CPU Core 2 Duo E6420or6600
N/B 同上
メモリー DDR2 1GX2
へ交換した方が良いでしょうか?
OSはVistです。
主な使用はオンラインゲーム・DVD鑑賞・ネットサーフィンです。
皆さんのご意見を聞かせてください。
0点
CPUの交換はほとんど体感出来ないと思います。
E6600にしてベンチマークをとれば数字はあがりますけどね。
メモリの方が多少効果的です。
ただ、用途から考えて、これも体感できるかどうか・・・。
書込番号:6317741
1点
この2個のCPUでは
価格と効果を考えると換装する必要性はあまり感じられませんね。
書込番号:6317759
1点
良し悪しの尺度を示さないとどちらとも言えません。
性能は交換した方が良いでしょう。
書込番号:6317769
1点
たとえば100の性能の物が101になっただけでも満足なら交換する意義はあるでしょう
ただ費用対効果を考えると意味は無いですね
そもそも100のものが101になるだけだとした場合その1という小さい数値に対しE6600で3万を出すことができるかというところに行き着くわけですから・・・
もちろんE6400→E6600が交換した場合のパフォーマンスで1しか上がらないという事は無いはずですが・・
ま、極論ですけどねw
メモリの方は交換する意義はあるかもしれません。
ただPFがどのくらいあるかによって変わりますね
最も重い作業をしている段階で1Gを下回っているなら変えても効果は0ですから・・
Vistaだとまぁ交換した方が良いとは思いますが。。
とにかくPF次第
書込番号:6317787
1点
>主な使用はオンラインゲーム・
グラボの種類とか書いてないから、軽いネットワークゲームとかと仮定すると、CPUの差による違いはほぼ無いと思えるので、VISTAという前提からメモリ増やすに1票かな?
まぁ、VISTAもエアロ使うか使わないかで違うしな。
今、何をやっててどこが不満なのか明確に書いたがイイ。使用アプリケーション名や回線速度なども明記したほうがいいでしょう。
CPUやメモリ以外の部分を変えたほうが効果的な場合もある。
書込番号:6317914
1点
CPUの1ランクアップなら、周波数をオーバークロックすればわかると思いますよ。
Windows VISTAでメモリー1GBは、通常ぐらいでしょうね。ゲームまで考えると2GBがいいでしょう。
書込番号:6318023
1点
皆さん早々のご意見ありがとうございます。
取り敢えずはCPUはそのままにしてメモリーをUPしてみようと思います。
あとグラボですが
現在はGeForce7600GSですが
変えるとしたら何が良いでしょうか?
書込番号:6318274
0点
目的は?
オンラインゲームっていっても無数の物がある
それをまず出さないと何とも言えない
それにDx10対応は必須なのかどうか
ま、変えるなら8800Ultraかなw
↑こういう意見も出てくることをお忘れ無くw
それに現状で十分なんだったら変える必要性は0
書込番号:6318340
1点
コストパフォーマンスなら、7900GSとかでしょうか。
絶対的パフォーマンスだと8800Ultra(あと一週間くらいでしたか?)など。
8600GTSは、今現在おいらのメイン機用に使ってますが、コストパフォーマンス的にはイマイチですが、なんとなく新しい方が良い、と思えるなら買うのも悪くはないですよ。
とはいえ8600系などは、まだまだ値下がりする余地はありそうなんで、後悔する可能性もあるかと思いますけど。
書込番号:6318475
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
今回初自作をしようと考えています。
構成はだいたい決まったのですが、メモリでちょっと悩んでます。
今回1G(512*2)にしようか2G(1G*2)にしようかと、667か800かで迷っています。
PCの用途はインターネット、DVD観賞、3Dゲームをしたいと思っています。
今のところCPUのOCは考えていません。ビスタへの移行も今のところ考えていません。PCはできるだけ長く使おうかとかんがえています。
OS WinXP proSP2
CPU Core 2 Duo E6420
マザボ P5B
グラボ WinFastPX7600GT TDH
HDD Deskstar T7K500 HDT425032VLA360
DVDドライブ DVR-A12J-W
PCケース P150
メモリ UMAX 1or2G
それとメモリは2枚組みで使う場合2枚セットの物を買った方がよいのでしょうか??
同じ製品でおなじ容量だったらバラで買っても問題ないのでしょうか??
かなり素人な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点
ゲーム以外の用途では、メモリーは1Gあれば足りそうなので、あとはどんなゲームをやるか書けば良いアドバイスがもらえると思います。
あと、デュアルチャネルなら、2枚組のやつ買った方が、面倒が少なく思えますよ。
メモリーの速さはお好きなように。OCするなら速い方をおすすめしますけど。
書込番号:6298911
0点
バラで買っても問題ないのでしょう。
ベンチでもしないと、667 と 800 の違いは判らないと思う。
1G or 2G は使い方次第。
書込番号:6298927
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、天元さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
ゲームは今のところリネージュ2とアレスオンラインをやってみたいと思っています。
どうでしょうか??
メモリはバラでも問題ないですか。ありがとうございます。
書込番号:6298964
0点
リネ2と書いとけば、そのうち来ますよ、あの御方が(^^)
書込番号:6298989
0点
あの御方が来る前に(笑)
1GB×2枚で確定でしょ。
ついでに、OCしないのならPC4200(553)でも十分だと思う。
書込番号:6299009
0点
そんじゃこっちもあの御方が来る前に(笑)
今のメモリーの値段を考えたら、いるいらないに関わらず、1G×2で良いと思います。
ちなみに、「あの御方」というのは、リネ2とナナオのモニタとヘンタイマザーについて語らせたら、価格.comで並ぶものなし、を自認するあの御大将をさします(^_^)
書込番号:6299092
0点
なかなかやって来ないとこみると、きっと今もゲーム中ですね(^^)
書込番号:6300331
0点
phantomcatさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、書き込みありがとうございます。
やはり1*2でいきたいと思います(^_^)
あの御方は忙しいみたいですね^_^;
手が空いたらいらして頂けたらいいなぁ。
書込番号:6300746
0点
いや、あの方は呼ばれると出てこない事があるw
でももしかしたらそのお弟子さんが降臨する可能性が高いかな?
って冗談はこの位にしてw
予算次第だと思いますけどビデオカードにもう少し出したほうが良いんじゃないですかね?
7900GSとか1950Pro辺りは結構コストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:6300780
0点
phantomcatさんに賛成です。
また、長く使われるなら同じ予算で667のより良いメーカー品にするというのもよいかもしれません。
ところで以前はできるだけ同じ時期に作られた同メーカー・同製品・同ロットでないとDualチャンネル動作しないことが多いと聞いていたのですが最近のものはそうでもないのでしょうか?
書込番号:6300951
0点
>ところで以前はできるだけ同じ時期に作られた同メーカー・同製品・同ロットでないとDualチャンネル動作しないことが多いと聞いていたのですが最近のものはそうでもないのでしょうか?
MEMの品質に因るんじゃないですかね?
僕の経験ではDDR世代ですけどセンチュリーマイクロとサムソンの混在4枚でもOKでしたよ。
書込番号:6300966
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん、実はすでにメモリ以外は購入済でして・・・7900GSの方がよいですか・・・失敗した気分です↓↓
Argentoさん、良いメーカー品っていうことはやっぱりセンチュリーマイクロになってしまいますか??他にどこかお勧めとかありますか??
実は初め512*2で予算を組んでいた為、少々予算オーバーでして^_^;
メモリで16000円くらいに抑えられたらなぁって思っています。
その値段だと1G*2はきついですかね?
書込番号:6301982
0点
今なら16000円あれば1G×2が狙えそうな気もします。センチュリーマイクロは無理と思いますが。
書込番号:6302783
0点
こんにちは〜
最近、リネ2はご無沙汰してますがメモリー1GBx2でグラボは7900GSですね。
SXGAの最高設定で人がかなり多い場所ではひっかかりがありますね。(サーバーはバーツでギラン場や戦場などで多少カクつきます。)
僕の場合は回線が遅いのが原因かも。
ADSLの5Mで実際は3.7Mくらいしかでてないし。
その他の構成ですが
CPU Athlon64X2 4600+
M/B A8N-SLI Premium
Mem DDR400 1GBx2 HYNIX
DVD Pioneer+liteon=2
HDD 320GBx3 400GBx1 250GBx1(システム用) 74GBx1(ゲーム用)
PCI SB X-FI DA
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
書込番号:6303181
0点
DDRの前までは専らノーブランドでそれでもはずれは無かったんですが、DDR以降はノーブランドはPC(マザー)によっては動作しなかったり、動いているように見えてもmem86+でエラーが出たり・・
実際にそのせいと思しきOSでおかしい挙動があったのですっかりDDRは厳しいと思い、それ以降はできるだけいいメモリをと方針変更しました。
ただ、その最初に購入したところのがよかったので(PC2100ですがPC2700で設定をやや高速にしても現役で稼動。手許で一番長生きしているパーツ)、そのメーカーのしか使っていないので、他のメーカーのは分からないです。
ですのでそのメーカーのみ紹介します。
価格.COMでは出ていませんが、Apacerというメーカーです。
価格的にはこちらでよく話が出ているメーカーより高めかな。
conecoでは出ているのでそちらのリンクは以下です。
お店によっては永久保証だけでなく相性保証も追加料金なしで付くようです。参考になれば幸いです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050715112
書込番号:6304262
0点
初心者の魔王猫さん、やはりグラボは7900GSですか・・・早まりました。
Argentoさん 、 Apacerというメーカー見てみました。永久保証だけでなく相性保証も追加料金なしで付くのは魅力的ですね。
UMAX製品はクチコミ読んでたら、mem86+でエラーがよく出てるみたいなのでちょっと迷ってきました。価格が安いのでこれにしようと思っていたのですが。
いまの有力候補は予算を上げてセンチュリーマイクロ(ELPIDAチップ)です。
手が届きそうな価格の物があったのですが、型番:CK1GX2-D2U667Eと書いてありました。センチュリーマイクロのHPを見てみたらどれも型番はCDから始まってて、この商品に相当するのはCD1G-D2UE667かなぁと思ったのですが、CK1GX2-D2U667Eと何が違うのでしょうか??
何かわかる方おりますでしょうか??
書込番号:6306900
0点
セレネさんが調べたCK〜のメモリはT-ZONEでしか見つけることができなかったけどここで探したのかな?(T-ZONEオリジナルメモリとか?)
CD1G-D2UE667はECCつきなので一般向けはCD1G-D2U667ですね。
書込番号:6307959
0点
初心者の魔王猫さん
そうです。T-ZONEで見つけました。他ではCKで始まる型番がなかったしHPにもないのでどうなのかな?と思っています。
ショップオリジナルだと型番が変わるって事はよくあるのですかねぇ?
同じような保障は受けられるのかな?もし受けられるのならこれにしてみようかなと思っています。
受けられるかどうかはショップにきいた方がいいのかな?とりあえずお店に聞いてみます。
書込番号:6308379
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
こんにちは。
最近パソコンの性能に不満を感じるようになって
買い換えようかと思っています。
自作暦は一度キットのものを組んだくらいなので
不安に思い皆さんのお力をお借りしようと思いました。
現在のパソコンは セレロンR 2G メモリ256MB といった具合です。
予算 13万円前後
目的 フォトショップなどのペイントソフトによる絵を描く作業で す。
ビデオ編集とゲームもそれなりに出来るとありがたいです。
目的のスペック
CPU : Core 2 Duo E6420
メモリ : Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD : 320Gくらい
グラフィックボード : nVidia Geforce 7600 GT
マザーボード : 15,000円前後で何か
PCケース : これも15,000円前後で何か
電源 : マザー付属もしくは足の出ない範囲で静音の物があれば何か
DVDドライブ : 以前の物を流用でも可と考えております
ビデオキャプチャカード : コレも以前のものの流用で
OS、ディスプレイも流用を考えていますが
現在OSはXPのホームなのですがこれはVistaに買い換えたほうが
良いでしょうか?動作が不安とか悪いうわさを聞く物で・・・
0点
ゲームってのが何か気になるけど、重視しないっていう前提でいえば、、
マザーはP5B
電源とケースはP150
OSはXPのままでいいんじゃない?
グラボは8600GTのほうがいいかもね。
3000円くらいしか変わらないしね。
書込番号:6297246
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
先日このCPUを買いました.
PCを組んでからcpu-z(v1.39)を見ると,core speedが1600MHzになっています.Bus Speedは266.6MHzですが,倍率が6倍になっているのです.
このCPUの倍率は8倍ですよね?なぜなんでしょうか?
ちなみにOSはvista home Premium,マザーはMSI P965 Premiumです.
0点
拡張版スピードステップ(EIST)が有効なので正常です。
http://www.blwisdom.com/word/key/000830.html
嫌ならBIOSで切るか、若しくは電源管理を常にオンにしてください。
書込番号:6286642
0点
すばやい回答をありがとうございました.
せっかくの省電力機能ですので,このままの設定で使います.
書込番号:6286777
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
やってみたんだけど、問題なく完走してホッとしていました。
温度は、53度位しか上がりませんでした。)
終わってscoreが表示されると思ったら、
数字(score)だけ出ていなくて
submit・・・
とか言うところをクリックしたらIEが開きランキングに
登録されるみたいな感じになったんですけど・・・
一応そこでは、スコアが表示されました。
4959だったような気がします。
昔のバージョンはこんなんじゃなかったように思いますけど
変わっちゃったのでしょうか?
また、4959ってどうなのか??
あと、今DDR667のメモリーなのでDDR800を注文しましたので
OCをもう少し頑張ってみようかと。
0点
変わっちゃいました。
[4959]世間一般のPCも含めるとかなり良い部類ではないでしょうか
スコアが表示してあったページに自分と似たスペックをしたPCとの比較と
全体の順位が表示されたと思います。
あと、3DMark06走らせたのならCPU、M/B、MEM、VGA、電源位書きましょう。
書込番号:6281563
0点
すいません。
スコアの表示が気になったので・・・
***************************************
CPU Core 2 Duo E6420(OCにて2.72)
M/B ASUS P5B DELUXE
MEM トランセンド PC5300 1G*2
VGA GALAXY GeForce 7900GS
電源 LIBERTY ELT500AWT
***************************************
こんな感じですかね。
書込番号:6281582
0点
スコアはもう少しなんとかなるかもね
俺の場合Athlon64X2 4600+を2.8Ghzに、79GSをコア605Mhz、メモリ1.8Ghzにしてそんな感じだったから。
書込番号:6281679
0点
ちょっとズレますが
7900GSと7600GTではそんなに差があるんでしょうか。私の環境ではスコアは3380でした。
E6700 定格
ELZA GLANDIAC 776GT
DDR2 800 512M 2枚 デュアルチャンネル
定格運用とOCとの環境の違いにしてもちょっと気になったんで
書込番号:6281742
0点
うちの環境が特殊なんでしょうかね?
エクスペリエンス インデックスでのスコアが
プロセッサ : 5.6
メモリ : 5.9
グラフィックス : 5.9
ゲーム用グラフィックス : 5.9
プライマリハードディスク : 5.8
とこんなに?という数値なんですが・・・
書込番号:6281795
0点
CPUスコアが06だと入ってくるから何とも言えないけど7900GSを大体定格くらいにダウンクロックで4000ちょいだった
俺の構成はこんな感じ↓(今は違うけどねw)
CPU:Athlon64X2 4600+(Socket939)
メモリ:2G
マザー:A8N-SLI Premium
グラボ:GALAXY 7900GS
電源:Seasonic SS-550HT
光学ドライブ:DVR-A12J
DVR-A11J
HDD:250G×2
ただ7600GTだとメモリ転送幅が128Bitでしょ
コレはOCしたりすると顕著に出てくるよ
俺は7900GSが出てちょっとしてからそれがイヤで7600GTから買い換えたからね
とりあえず俺が持ってたことのあるグラボのスコアをまとめてみた。
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10030152916.html
条件とかバラバラで何とも言えないけど目安にはなるでしょ
書込番号:6281867
0点
Birdeaglesさん、HP見させていただきました。OCしない定格
運用主義の私には、無意味な交換になるようですね(またゲーム
もほとんどしないですし)。7900GSに交換するぐらいでしたら、
私の場合CPUを上のもの(最近、E6700に交換したばかりです
が)にするとか、のほうがいいみたいです。近いうちにXPから
VISTAにする予定なのですが、7600GTでも十分だと思います
し、7900GS購入したと思って製品版購入でもいいかと
書込番号:6285916
0点
RC1を7600GT・7600GSで動かしてみましたがそれほど重いと感じたことはないですね
945Gのオンボですら動くくらいですからw
書込番号:6286424
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
現在使用しているPC
CPU:Athlon XP 2500+
M/B:ABIT KW7
メモリ:DDR/400/256MB×4枚
HDD:80GB ATA100
ドライブ:DVD±R/RW Pioneer DVR-108/PB 書込DVD-R×16倍速
G/B:ATI RADEON 9200
でオーサリングを行なう事が多くなりました。
600〜800MB(AVI形式)のファイルをNero Vision3でオーサリング
すると約2時間30分位で出来上がります
2時間30分も待ちきれないので新たにPCを組立てようと思います
予算10万円程
ゲーム(バトルフィールド)もしたい
OCもやってみたい
のを考え下記の様な構成を考えています
CPU:Core 2 Duo E6420
M/B:ASUS P5B
メモリ:DDR2/800/512MB×2枚
HDD:80GB SATAU100
ドライブ:DVD±R/RW Pioneer DVR-212DBK/MP 書込DVD-R×18倍速
G/B:MSI NX8600GT-T2D256E-OC(OC版) (GeForce 8600GT)
皆さんのご意見、アドバイスを頂けたら幸いです
これが自作2台目となるのですが少々不安です
肝心のオーサリングスピードは、どの程度アップするのでしょうか
よろしくお願いします
0点
所有しているわけではないのですが、ワンランク上のGTSにて「アンチエイリアスを適用すると、描画が乱れ、スコアも正常なものが出なかったので〜」などのレビューがあるように、8600GTはちょっと不安があるかと思います。
スコア的には同程度の7900GSや7600GTの方が無難かと。
あとOCや将来性を考えるとマザーはP5B Deluxeも検討してみてはいかがでしょうか?
ただ価格もそれなりになるので、余裕があればですが。
書込番号:6272517
0点
編集とかエンコードに関しては体感差はかなりあるでしょう
あと構成ですが8600GTはまだちょっと・・・っていう感がありますね
俺なら7900GSにまで落として差額でメモリを2G(1G×2)にします
あとP5BはOC耐性微妙らしいですよ
Deluxeまでアップできるならそれが一番ですが・・・
書込番号:6272528
0点
めだぱにさん や Birdeagleさんに同意。
僕なら、Birdeagleさんの案プラス、光学ドライブを我慢してP5B Deluxeにいくと思う。
ついでに80GBのHDDは、こないだ僕が買った1TBのHDDよりGB単価が高そうなんで、数千円上乗せしてももっと大きな容量にすんじゃないかな?
書込番号:6272608
0点
ありがたいアドバイス有難うございます
>めだぱにさん、Birdeagleさん
8600GTはまだ早いですか?
発売して間もないですからね
DirectX10対応、OC仕様、に魅力を感じ
MSI NX8600GT-T2D256E-OCで見積していました
7900は2万円オーバーと高いので7600で
再検討してみたいと思います
DirectX10はこだわる事ないでしょうか?
>めだぱにさん、Birdeagleさん、ろーあいあすさん
OCにはP5B Deluxeの方が耐性が優れている様ですね
でも価格が約1万円アップとは・・・無念
光学ドライブはSATA接続なのでオーサリングスピード
も向上するかなっと思って見積しました
関係無いなら買うのやめようかな
書込番号:6272689
0点
>7900は2万円オーバーと高いので7600で再検討してみたいと思います
ま、8600GTを選んでる時点でメモリ転送幅が128Bitで我慢できるってことだろうからGALAXYの7600GS-Zあたりを買うのがいいかも
あれはOCで結構回るみたい
>DirectX10はこだわる事ないでしょうか?
そんなもん本人次第じゃないの?
Dx10に魅力を感じれば買えばいいし
まぁ79GSも86GTも差はほとんど無いみたいだからね
好きな方買えばいい
敢えて言うとOCした後のスコアを取るかDx10を取るか
どっちかだね
79GSはメモリが256BitだからOCすればそれなりに変わる
128Bitと256Bitの間には越えられない壁があるよ
ドライブは今のを流用。
そうすれば安くなる(6kくらい違うのかな)
書込番号:6272718
0点
>DirectX10はこだわる事ないでしょうか?
やりたいゲーム(バトルフィールド)がDirectX10に対応してるんならこだわっても良いと思うけど。またはこれから買おうと思ってる他のタイトルでも。
この辺は、専門外なんでBirdeagleさんに丸投げしようw
個人的な予想では、DirectX10が欲しいころにはもっと新しいグラボが出ていて、8600GTだと力不足になってたりして、とか思うんだけど。高い金出してGeforceFX5900買った割に、DirectX9が普及する頃には、ミドルレンジの6600GTに負けてた様に思うので、余計にそう思うんですよね。
書込番号:6272734
0点
8600GT→7900GSはそこまで価格差がないかと思うのですが・・・・
価格comの価格情報を見ても数千円の差ですし、P5B→P5B寺と8600GT→7900GSでも+一万円ちょいかな〜と思っていたのですがグラボだけで2万プラスはきついですねぇ
書込番号:6272828
0点
皆さん有難うございます
考えがまとまってきましたので報告します
M/B
OCに関して実は初挑戦で勇気も無いので
CPU耐性限界まで追求せずプチOCとする
P5B→P5B Deluxe 約8kUP も正直キツイ
P5Bとする
メモリ
1GB×2枚が望ましいが
512MB×2枚で我慢
値が落ちるのを待って空スロットに1GB×2枚増設
G/B
めばだにさんのアドバイス通り
8600GT→7900GSはそこまで価格差が無い
Birdeagleさん、ろーあいあすさんのアドバイス通り
DirectX10にこだわる必要な無い
7900GSに変更とする
DVDドライブ
Birdeagleさんのアドバイスを頂き
現在使用品を流用とする
HDD
ろーあいあすさんのアドバイスを頂き
流用DVDドライブで浮いた分のお金を足して
容量アップを図る
期待以上のアドバイスに感謝します
書込番号:6272954
0点
私もオーサリング専用機を所有しています。
仕様は
N4L−VMDHとT7400の組み合わせで
HDDは日立IBMの320GB×2でレイド0でテレビ録画をするために24時間稼働しています。
その経験からいくと、CPUはほぼ同じ実力ではないでしょうか。
その構成で組み立てたPCであれば2時間30分が30分以内で終えられると思います。
良い組み合わせだと思います。
後で必要が有るかもということでより良い構成で価格をオーバーすることが有りますが、オーサリングをよくすると言うことであれば問題のない組み合わせです。
よりハイスペックを求めれば、価格はどんどん上昇していきます。それは、次の楽しみにして取りあえず組んで今の作業用件を満たすPCを組み立てれば良いのではないでしょうか。
書込番号:6273796
0点
自分なら
CPU:E6420→E4300
M/B:P5B→P5BDX
にする。総額ではほぼ同じくらい。
OCすればE4300が断然早い。
書込番号:6274027
0点
kulochanさん
>その構成で組み立てたPCであれば2時間30分が30分以内で終えられると思います。
30分以内ですか!すごい!あ〜激しく期待アゲ
5/29に購入予定です。
これでゴールデンウィークは
妻子ほったらかしの自作ザンマイ、オーサザンマイ決定!
ココに居る人って皆さんそんな感じだよね?
えっ?違うの?
書込番号:6276071
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)







