このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2007年5月11日 13:46 | |
| 0 | 7 | 2007年5月11日 11:11 | |
| 1 | 7 | 2007年5月10日 23:48 | |
| 7 | 10 | 2007年5月9日 17:44 | |
| 0 | 22 | 2007年5月6日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2007年5月5日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
人にCPUを譲ることになり、コストパフォーマンスと譲るCPUに劣らない性能を条件に今なにがいいか考えています
現在のスペック
CPU:pen4 540 (譲る予定)
メモリ:DDR2 667 1GB
マザー:DG965SSCK
用途はネット及びテレビ観賞、音楽編集を少しだけやるだけです
CPUはどれがいいのでしょうか?
予算は2万程度と考えています
初心者なのでOCはしません
どなたか教えてください、よろしくお願いします
0点
予算が決まってるんだから、E6320 で良いんじゃないの。
書込番号:6321599
0点
DG965SSCKですから
pen4 540と比べても
一番安いC2Dでも性能UPは間違い無いです
書込番号:6321607
0点
こんばんは、べんぞうさんさん。
>予算は2万程度と考えています
>初心者なのでOCはしません
ここでの最安値。
E6420 約24,500
E6320 約22,000
どちらでもお好きな方をどうぞ。
書込番号:6321661
0点
iROMさん平さんに概ね賛同ですが、
>用途はネット及びテレビ観賞、音楽編集を少しだけやるだけです
という用途に限るなら、私のサブ機はPen4 1.8G(Mem:1G、HDD:SATA 400G)で、全くその程度の作業はこなせていますので、ご参考まで。
書込番号:6321666
0点
ネットを見るにもOSインストールするにもさりげないマウス操作でも
かなりはっきりとした差は出ると思います
Pen4からC2Dだとビビルくらい早くなりますよ
書込番号:6321831
0点
iROM さん
平 さん
素人の浅はかさ さん
核二双 さん
elef さん
返信遅れましたがありがとうございます
今E4300とE6320で迷っています
お店の人の話だとE4300でもpen4より体感速度などは難しいけど少し速い聞きました
また、E6320はpenDの3GHzぐらい速いと言ってました
私はpen4とpenDを比較したこともないのでpen4とpenDの性能差がどれくらいあるのか分かりませんが、やはりちょっと高いけどE6320のほうがいいのでしょうか?
書込番号:6322499
0点
>ちょっと高いけどE6320のほうがいいのでしょうか
良いから高いんですよ、同じ Core2Duo なんだから。
書込番号:6323003
0点
E4300でもPen4からの乗換えだとぜんぜん違うと思いますよ
ゲームをする予定が無いならE4300でOKです
書込番号:6323178
0点
用途からみると これから出るであろう Conroe-Lで十分だと思います。予算はだいぶ余ってしまうし PEN4との性能差は分かりませんが。
書込番号:6323181
0点
iROM さん
elef さん
コストパフォーマンス志向 さん
返信ありがとうございます
大変貴重な意見ありがとうございます
みなさんの意見を聞いてるとだんだん決まってまいりました
もう少し考えて決断しようと思います、ありがとうございました
今気づきましたがここのクチコミE6420だったんですね〜
何日か前まで人気ランキング3位はE6320だったと思うんですが〜すいません間違ったところに書き込んじゃいました
書込番号:6323307
0点
バウハンさん
返信ありがとうございます
そうですね〜私もそう考えてきてます
今のPCは古く、重い処理もほとんどしないのでE4300で今の
pen4と同等もしくはそれ以上みたいなのでE4300かなっと思います
書込番号:6323893
0点
>E4300で今の
pen4と同等もしくはそれ以上みたいなので
重い作業したら2〜3倍くらいじゃね?(^^
書込番号:6323900
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
このたび、初自作で以下のような構成のPCを作りました。
組み立てはそれなりにスムーズに行きまして、現在のところ問題なく動いてはいます。
それで、タスクマネージャのCPU使用率のところなんですが、デュアルコアの場合、横並びに2つ表示されると思っていたのですが、ひとつしか表示されないんです。
これは仕様でしょうか?
それとも、デュアルとして認識されていない?
よろしくご教授ください。
CPU:Core2Duo E6420
M/B:MSI P965 Neo-F
Mem:A-DATA DDR2-667 512MB×2
HDD:日立IDE-HDD
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J
ケースは以前から持っているもの
0点
ちんたりずむさんこんばんわ
お使いのOSはどの様なOSをお使いでしょうか?
XPの場合、タスクマネージャの表示で、グラフを一個にするか二つにするかを選べますけど。。
書込番号:6323015
0点
ご使用のOSがわかりません故、確実とは申せませんが、
XPの場合、タスクマネージャーのメニュー「表示」から
「CPUの履歴」で「CPUごとに1グラフ」を選択してあげれば、
CPU(コア)数に応じたグラフが表示されるはずです。
書込番号:6323048
0点
あっと、失礼しました。肝心のOSを書き忘れてました。
OSはVistaです。
CPUの履歴では、CPUごとに一グラフという項目だけがあり、グレー表示されていじれなくなっています。
初めてのデュアルコアなので、わけがわかんないです・・・。
書込番号:6323080
0点
デバイスマネージャでの表示は2個見えていますでしょうか?
書込番号:6323088
0点
その後、Win2kを入れてみたり(今まで使ってたOSのため)、BIOSをいじってみたりした結果、どういうわけかCPU使用率が2つになりました。
ちなみにあも様のコメントにある、デバイスマネージャでは当初ひとつしか表示されていなかったCPUも、無事2つ表示されるようになり、エクスペリエンスインデックスもひとつのときはCPU4.3であったのが、CPU5.1にUPしました。
予想ですが、BIOSの設定が問題だったのではないかと思われます。
皆様、多数のコメントありがとうございました。
助かりました。心強かったです。
書込番号:6323150
0点
>宇宙汰さん
>OSがWin2Kだなんてオチがあったりして・・・
いや、それではオチないですよ ^^;
Win2KProSP4のタスクバーでしっかり2コア出てますから〜
書込番号:6323587
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
先日メモリで質問させていただいた者です。
注文したパーツもそろってきた(アクシデントの為ケースと電源の入荷が5月末との事であと2週間ほど組めない↓)のですが、昨日CPUの中身を見てみて疑問が・・・
以前買った雑誌とかにCPUとクーラーの間に塗るグリスの塗り方とかを特集してたので、CPUとクーラーの間にはグリスを塗るものなんだなぁとずっと思っていました。
そしてCPUを買えばその中にグリスがついてくるって今まで思ってたんですが、今回買った物には入ってませんでした。
グリスって別に買うものなんですか??
今回買った物にはなかったものですから。
それとも最近は塗らない傾向ですか???
最近買った本では確かぬってないみたいなんですけど。
初歩的な質問ですいません。
初自作なもので分からないことばかりで・・・
0点
僕の同じことでハマりました。
CPUクーラーの裏に、なにやらグレーの物体がくっついていませんか?
これがCPUが動作したときの熱で溶けて、グリースの役目をするらしいです。
僕は買ったまままだ組み立てていませんが。
書込番号:6319780
0点
CPUクーラーに熱伝導性シートが張ってあれば
グリスは必要ありません。
書込番号:6319803
0点
>最近買った本では確かぬってないみたいなんですけど。
雑誌の記事によってはグリスの塗布を省略している場合が結構あります。リテール品のヒートシンクの裏には予めグリスの代わりになる熱伝導シートが貼ってあるはずですので確認してみて下さい。
自分で別途グリスを塗るならこのシートは剥がして下さい。
書込番号:6319804
0点
ちんたりずむさん、NY10451さん、自称とらぶるメーカーさんコメントありがとうございます。
今見てみたところ3箇所に灰色っぽいシートが張ってありました。
これが熱伝導シートなる物なのですね(^。^)
問題解決です☆
そして新たな疑問が・・・少し前の世代のCPUってどうなってたんですかね??結構前から熱伝導シートって使われてるんですかね?
それにしても、CPUって初めて見たんですけどこんなに小さいんですね。こんな小さいのに、すごい働きをしてるなんて・・・CPUってすごいですね♪
書込番号:6319909
0点
熱伝導シートは以前から使われてますよ。
グリスを塗るのは作業する人の習熟度によって品質にバラツキが出易いため、品質を一定にするため熱伝導シートを用いると聞いたことがあります。
書込番号:6319937
0点
Core 2 Duoに付属しているクーラーには、以下の「同梱CPUクーラー」の画像のように、あらかじめサーマルインターフェイスマテリアルが塗布されています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_cor2ex68.html
これはグリスの代わりとなる物で、取り付けてPCを立ち上げると熱で融けてCPUに密着します。
初回取り付けならばグリスを塗らず、そのまま取り付けでOKです。
一度外すと表面が荒れるので、そのまま取り付けると密着せず、放熱不足になる。
外した場合は全部除去し、自分でグリスを塗布する必要が生じます。
なお、サーマルインターフェイスマテリアルの熱伝導性はあまり高くない。
始めっから除去して、自分で購入したシルバーグリスとかを用いるのもアリです。
>少し前の世代のCPUってどうなってたんですかね??結構前から熱伝導シートって使われてるんですかね?
以下、Pen4のサーマルインターフェイスマテリアル。
Pen4の時はアルミベースの物が「貼付」されていたので、見た目で表面が荒れていなければ取り外し後の再使用も可能でした。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/termal_material.htm
確か、PenDとPen3はCore2Duoと同じく、ベース部を持たない、熱溶着タイプの「塗布」だったと思う。
このタイプだと取り外し後の再使用は不可です。
書込番号:6319972
1点
自称とらぶるメーカーさん、 movemenさん、情報ありがとうございます。結構古くから使われているんですね。
初回はグリスがいらないんですか。
けど、せっかくだからシリコングリス塗って組んでみたいです(^.^)
書込番号:6322628
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
まだまだPC初心者ですので教えてくだい。
現在
cpu Core 2 Duo E6400
M/B P5B
メモリー DDR2 512MX2
で使用していますが
CPU Core 2 Duo E6420or6600
N/B 同上
メモリー DDR2 1GX2
へ交換した方が良いでしょうか?
OSはVistです。
主な使用はオンラインゲーム・DVD鑑賞・ネットサーフィンです。
皆さんのご意見を聞かせてください。
0点
CPUの交換はほとんど体感出来ないと思います。
E6600にしてベンチマークをとれば数字はあがりますけどね。
メモリの方が多少効果的です。
ただ、用途から考えて、これも体感できるかどうか・・・。
書込番号:6317741
1点
この2個のCPUでは
価格と効果を考えると換装する必要性はあまり感じられませんね。
書込番号:6317759
1点
良し悪しの尺度を示さないとどちらとも言えません。
性能は交換した方が良いでしょう。
書込番号:6317769
1点
たとえば100の性能の物が101になっただけでも満足なら交換する意義はあるでしょう
ただ費用対効果を考えると意味は無いですね
そもそも100のものが101になるだけだとした場合その1という小さい数値に対しE6600で3万を出すことができるかというところに行き着くわけですから・・・
もちろんE6400→E6600が交換した場合のパフォーマンスで1しか上がらないという事は無いはずですが・・
ま、極論ですけどねw
メモリの方は交換する意義はあるかもしれません。
ただPFがどのくらいあるかによって変わりますね
最も重い作業をしている段階で1Gを下回っているなら変えても効果は0ですから・・
Vistaだとまぁ交換した方が良いとは思いますが。。
とにかくPF次第
書込番号:6317787
1点
>主な使用はオンラインゲーム・
グラボの種類とか書いてないから、軽いネットワークゲームとかと仮定すると、CPUの差による違いはほぼ無いと思えるので、VISTAという前提からメモリ増やすに1票かな?
まぁ、VISTAもエアロ使うか使わないかで違うしな。
今、何をやっててどこが不満なのか明確に書いたがイイ。使用アプリケーション名や回線速度なども明記したほうがいいでしょう。
CPUやメモリ以外の部分を変えたほうが効果的な場合もある。
書込番号:6317914
1点
CPUの1ランクアップなら、周波数をオーバークロックすればわかると思いますよ。
Windows VISTAでメモリー1GBは、通常ぐらいでしょうね。ゲームまで考えると2GBがいいでしょう。
書込番号:6318023
1点
皆さん早々のご意見ありがとうございます。
取り敢えずはCPUはそのままにしてメモリーをUPしてみようと思います。
あとグラボですが
現在はGeForce7600GSですが
変えるとしたら何が良いでしょうか?
書込番号:6318274
0点
目的は?
オンラインゲームっていっても無数の物がある
それをまず出さないと何とも言えない
それにDx10対応は必須なのかどうか
ま、変えるなら8800Ultraかなw
↑こういう意見も出てくることをお忘れ無くw
それに現状で十分なんだったら変える必要性は0
書込番号:6318340
1点
コストパフォーマンスなら、7900GSとかでしょうか。
絶対的パフォーマンスだと8800Ultra(あと一週間くらいでしたか?)など。
8600GTSは、今現在おいらのメイン機用に使ってますが、コストパフォーマンス的にはイマイチですが、なんとなく新しい方が良い、と思えるなら買うのも悪くはないですよ。
とはいえ8600系などは、まだまだ値下がりする余地はありそうなんで、後悔する可能性もあるかと思いますけど。
書込番号:6318475
0点
CPU > インテル > Core 2 Duo E6420 BOX
今回初自作をしようと考えています。
構成はだいたい決まったのですが、メモリでちょっと悩んでます。
今回1G(512*2)にしようか2G(1G*2)にしようかと、667か800かで迷っています。
PCの用途はインターネット、DVD観賞、3Dゲームをしたいと思っています。
今のところCPUのOCは考えていません。ビスタへの移行も今のところ考えていません。PCはできるだけ長く使おうかとかんがえています。
OS WinXP proSP2
CPU Core 2 Duo E6420
マザボ P5B
グラボ WinFastPX7600GT TDH
HDD Deskstar T7K500 HDT425032VLA360
DVDドライブ DVR-A12J-W
PCケース P150
メモリ UMAX 1or2G
それとメモリは2枚組みで使う場合2枚セットの物を買った方がよいのでしょうか??
同じ製品でおなじ容量だったらバラで買っても問題ないのでしょうか??
かなり素人な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点
ゲーム以外の用途では、メモリーは1Gあれば足りそうなので、あとはどんなゲームをやるか書けば良いアドバイスがもらえると思います。
あと、デュアルチャネルなら、2枚組のやつ買った方が、面倒が少なく思えますよ。
メモリーの速さはお好きなように。OCするなら速い方をおすすめしますけど。
書込番号:6298911
0点
バラで買っても問題ないのでしょう。
ベンチでもしないと、667 と 800 の違いは判らないと思う。
1G or 2G は使い方次第。
書込番号:6298927
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、天元さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
ゲームは今のところリネージュ2とアレスオンラインをやってみたいと思っています。
どうでしょうか??
メモリはバラでも問題ないですか。ありがとうございます。
書込番号:6298964
0点
リネ2と書いとけば、そのうち来ますよ、あの御方が(^^)
書込番号:6298989
0点
あの御方が来る前に(笑)
1GB×2枚で確定でしょ。
ついでに、OCしないのならPC4200(553)でも十分だと思う。
書込番号:6299009
0点
そんじゃこっちもあの御方が来る前に(笑)
今のメモリーの値段を考えたら、いるいらないに関わらず、1G×2で良いと思います。
ちなみに、「あの御方」というのは、リネ2とナナオのモニタとヘンタイマザーについて語らせたら、価格.comで並ぶものなし、を自認するあの御大将をさします(^_^)
書込番号:6299092
0点
なかなかやって来ないとこみると、きっと今もゲーム中ですね(^^)
書込番号:6300331
0点
phantomcatさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、書き込みありがとうございます。
やはり1*2でいきたいと思います(^_^)
あの御方は忙しいみたいですね^_^;
手が空いたらいらして頂けたらいいなぁ。
書込番号:6300746
0点
いや、あの方は呼ばれると出てこない事があるw
でももしかしたらそのお弟子さんが降臨する可能性が高いかな?
って冗談はこの位にしてw
予算次第だと思いますけどビデオカードにもう少し出したほうが良いんじゃないですかね?
7900GSとか1950Pro辺りは結構コストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:6300780
0点
phantomcatさんに賛成です。
また、長く使われるなら同じ予算で667のより良いメーカー品にするというのもよいかもしれません。
ところで以前はできるだけ同じ時期に作られた同メーカー・同製品・同ロットでないとDualチャンネル動作しないことが多いと聞いていたのですが最近のものはそうでもないのでしょうか?
書込番号:6300951
0点
>ところで以前はできるだけ同じ時期に作られた同メーカー・同製品・同ロットでないとDualチャンネル動作しないことが多いと聞いていたのですが最近のものはそうでもないのでしょうか?
MEMの品質に因るんじゃないですかね?
僕の経験ではDDR世代ですけどセンチュリーマイクロとサムソンの混在4枚でもOKでしたよ。
書込番号:6300966
0点
最近毛が抜けてきた!!!さん、実はすでにメモリ以外は購入済でして・・・7900GSの方がよいですか・・・失敗した気分です↓↓
Argentoさん、良いメーカー品っていうことはやっぱりセンチュリーマイクロになってしまいますか??他にどこかお勧めとかありますか??
実は初め512*2で予算を組んでいた為、少々予算オーバーでして^_^;
メモリで16000円くらいに抑えられたらなぁって思っています。
その値段だと1G*2はきついですかね?
書込番号:6301982
0点
今なら16000円あれば1G×2が狙えそうな気もします。センチュリーマイクロは無理と思いますが。
書込番号:6302783
0点
こんにちは〜
最近、リネ2はご無沙汰してますがメモリー1GBx2でグラボは7900GSですね。
SXGAの最高設定で人がかなり多い場所ではひっかかりがありますね。(サーバーはバーツでギラン場や戦場などで多少カクつきます。)
僕の場合は回線が遅いのが原因かも。
ADSLの5Mで実際は3.7Mくらいしかでてないし。
その他の構成ですが
CPU Athlon64X2 4600+
M/B A8N-SLI Premium
Mem DDR400 1GBx2 HYNIX
DVD Pioneer+liteon=2
HDD 320GBx3 400GBx1 250GBx1(システム用) 74GBx1(ゲーム用)
PCI SB X-FI DA
電源 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
書込番号:6303181
0点
DDRの前までは専らノーブランドでそれでもはずれは無かったんですが、DDR以降はノーブランドはPC(マザー)によっては動作しなかったり、動いているように見えてもmem86+でエラーが出たり・・
実際にそのせいと思しきOSでおかしい挙動があったのですっかりDDRは厳しいと思い、それ以降はできるだけいいメモリをと方針変更しました。
ただ、その最初に購入したところのがよかったので(PC2100ですがPC2700で設定をやや高速にしても現役で稼動。手許で一番長生きしているパーツ)、そのメーカーのしか使っていないので、他のメーカーのは分からないです。
ですのでそのメーカーのみ紹介します。
価格.COMでは出ていませんが、Apacerというメーカーです。
価格的にはこちらでよく話が出ているメーカーより高めかな。
conecoでは出ているのでそちらのリンクは以下です。
お店によっては永久保証だけでなく相性保証も追加料金なしで付くようです。参考になれば幸いです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050715112
書込番号:6304262
0点
初心者の魔王猫さん、やはりグラボは7900GSですか・・・早まりました。
Argentoさん 、 Apacerというメーカー見てみました。永久保証だけでなく相性保証も追加料金なしで付くのは魅力的ですね。
UMAX製品はクチコミ読んでたら、mem86+でエラーがよく出てるみたいなのでちょっと迷ってきました。価格が安いのでこれにしようと思っていたのですが。
いまの有力候補は予算を上げてセンチュリーマイクロ(ELPIDAチップ)です。
手が届きそうな価格の物があったのですが、型番:CK1GX2-D2U667Eと書いてありました。センチュリーマイクロのHPを見てみたらどれも型番はCDから始まってて、この商品に相当するのはCD1G-D2UE667かなぁと思ったのですが、CK1GX2-D2U667Eと何が違うのでしょうか??
何かわかる方おりますでしょうか??
書込番号:6306900
0点
セレネさんが調べたCK〜のメモリはT-ZONEでしか見つけることができなかったけどここで探したのかな?(T-ZONEオリジナルメモリとか?)
CD1G-D2UE667はECCつきなので一般向けはCD1G-D2U667ですね。
書込番号:6307959
0点
初心者の魔王猫さん
そうです。T-ZONEで見つけました。他ではCKで始まる型番がなかったしHPにもないのでどうなのかな?と思っています。
ショップオリジナルだと型番が変わるって事はよくあるのですかねぇ?
同じような保障は受けられるのかな?もし受けられるのならこれにしてみようかなと思っています。
受けられるかどうかはショップにきいた方がいいのかな?とりあえずお店に聞いてみます。
書込番号:6308379
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






