
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 14:28 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月23日 11:58 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月25日 23:22 |
![]() |
0 | 19 | 2007年8月4日 12:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月13日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月2日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
現在、Gateway(GT5092j IntelCore 2 Duo E6320 1.86GHz 1066MHz FSB)のパソコンを使用していますが、CPU E6320をE7400に変更できないか検討しています。しかしマザーボードとの相性がいいのかどうかがよく分かりませんので、誰か教えていただけないでしょうか。FSBはどちらも1066MHZです。
現在のパソコンのチップセットはインテルG965 Expressです。グラフィックカードは、もともとオンボードでしたが、ATI Radeon HD 4670に変更しています。
以上、よろしくお願いします。
0点

akayuriさんこんにちわ
FSBは同じですけど、BIOS上でCPUIDが新しいCPUに対応していないと、CPUを誤認識したり、動作しないなどが考えられます。
メーカー製PCの場合、更新BIOSが出ていれば、動作する可能性もありますけど、CPUのステッピングが元々違いますから、
動作するかどうかは人柱になります。
また、メーカー製PCの場合、内部変更を行った場合、保証期間内でも保証を受ける場合、保証が有償になりますので、
あまり得策ではないと思います。
また、構成が変わるわけですから、OSの再インストールが必要になる場合もあります。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558
書込番号:9081642
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
現在、富士通デスクパワーLX50T/Dを購入当時のままの純正で使用中です。
メモリは512から最大の2Gに変更をしたのですが、
CPUを現在のceleronD3.20GHzからC2D-E6320に変更するのは問題無いでしょうか?
また、その場合の予測される問題点がありそうだと思われましたら教えてもらえたら助かります。
BIOS設定などの変更をしなくても良さそうであれば、
交換に踏み切ろうと思っているのですがそれは無理でしょうね・・・。
0点


ちゃりだ〜さんこんにちわ
お持ちになっているPCのチップセットはATI Radeon Xpress 200と言うチップセットで、同じチップセットを積んでいるマザーボードを見ますと、PentiumD9xxシリーズまでで、Core2Duoには対応していません。
また、メーカー製PCの場合新しいBIOSでCPUコードを持っていないと、CPUに対応しませんので、PentiumDも載せられる保証はありません。
同じチップセットを使ったマザーボードのCPU動作リスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5RD2-VM
書込番号:7282405
1点

回帰線さん、あもさん、早い回答をありがとうございました!
やはり無知とは愚かなり・・・ですね(~_~;)
実は、メモリも変更したように記入しましたが、
発注したところでまだ未装着です。
512から2Gのこれだけの変更でも、
充分な効果を得られるかな?と期待をしています。
素人ユーザーは素人なりに楽しんでいくことにしますね!
的確なお返事をありがとうございました!
また、疑問が出てきたらここで質問させていただきますので、
その際は是非お力をお貸しくださいませ。
書込番号:7282426
0点

こんにちは ちゃりだ〜さん
残念ながら無理かと思われます。
理由
・メーカー製PCでCPUまでたどり着けますか?ハンダ着けはされていないと思いますが・・・
・うまく取り替えられてもチップセット・BIOSが対応できていないのでは?
同シリーズの上位機種でもPentium4 プロセッサー 524(FSB533)
C2D-E6320はFSB1066Mhz 対応できないと思いますよ。
書込番号:7282458
0点

はげのんべぇさん、ありがとうございました。
解決いたしました。
これからはもう少し勉強してみようと思いました・・・。
書込番号:7282528
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
私はFSB420で動かす為にBIOSで1.45Vかけてます。
この状態でCPU-Zだと1.392Vと表示しています。
ちなみに板はGIGAのG33M-DS2Rです。
みなさんはCPUの電圧はどのくらいかけてますか?
0点

常用の数値;CPU-Zの表示で、
CORE VOLTAGE:1.224V
CORE SPEED:3010MHZ
BUS SPEED:430MHZ
RATED FSB:1720MHZ
M/B ASUS P5K PRO
最大OC確認(パイ焼き3355万桁完走)の記録は、
FSB=490MHZ時の
CORE VOLTAGE:1.416V
クーラは付属品を使用なので、まだ伸びるかもしれませんが。。。。
※このような情報は意外と少ないですね。
書込番号:7162996
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
DVD-R4倍速焼き中にMP3 再生するとMP3の再生が音とび状態になってしまいます。
CPU E6320
メモリ DDR2667 1G
HDD SATA2 250 7200回転
MB P4M900T-M
電源 400W
です。一体何がだめなのでしょうか?
皆様の知識をお借りできればと思います。よろしくおねがいいたします。
0点

4倍速じゃなかったら、音は飛ばないの?
後は、MP3以外はどーなのか、とか。
PIO病なら4倍速まで出ないだろうから、コレはシロな気がします。
書込番号:6604724
0点

焼いているときは何もしないというのが常識だと思ってるのは古い?
書込番号:6604749
0点

そういやおいらも、書き込み中はじぃ〜っと見つめてるな(^_^)
書込番号:6604756
0点

いや、PIOあり得るでしょう。PIO自体の理論値は16.6MB/sだし。4倍のDVD=5400KB/sだからおそらく4倍焼き自体は可能。
チップセットドライバの入れ替えをやってみる。最新版にこだわらないこと。
ながら焼きに関してはBurn-Proofが付いた時点で遠慮無くやってた。使ってたのリコーのだからJustLinkか。
書込番号:6604826
0点

PIO病ではないです。確認いたしました。
4倍以下では焼いた事はないですが、8倍速でも音は飛びました。
MP3以外でも動作は鈍くなります。
みなさん焼いているときは何もしないのでしょうか?
せっかくのCore 2 Duoですから同時作業ができるとおもっていたのですが。。
書込番号:6604830
0点

何もしないっていうか、2台ありますんで(^_^;
オンザフライで焼いてるなら、イメージつくって焼いてみる、とか。
あと、DVDドライブがPIO病でなくても、HDDがPIO病ならダメだろうね〜。
書込番号:6604839
0点

何倍であっても、パソコンを放って置くのはいやなたちなので、ながら作業しますよ。
ゲームしながらでも。
Athlon550MHz(K75)+K7M+Ricoh RW7200Aの頃からながら焼きですよ。
書込番号:6604843
0点

チップセットドライバの入れ替えですがhttp://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=283でいいのでしょうか?
経験した事がありませんので。。。あとダウンロードしても開けもしないのですが、どうすればよいでしょうか?
みなさんこのCPUではこういった現象はないのでしょうか?
書込番号:6604861
0点

同じIDEポートにHDDと光学ドライブ繋いでいるとか
プライマリ、セカンダリに分ける
これだと負荷大きいからね
書込番号:6604862
0点

BIOSTARはチップセットドライバの配布やらんのかな。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
チップメーカーから直接どうぞ。
Core2系は4300/6300/6600/6850と使ったけど、このCPUだからってことは無いねぇ。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/b
ios.php?S_ID=283
これはBIOSだからね。アップするに越したことはないけど、詳しくないなら後回しでOK。
書込番号:6604895
0点

直接解決につながるわけではないですが、
光学ドライブは何をお使いで?
書込番号:6604899
0点

DVDを焼くとき以外の普通の動作はどうですか?
遅いですか?
1台のHDDなら厳しいかもしれない。
なぜならHDDはヘッドが一つしかないから
同時にアクセスすると速度が激減するが
これはHDDの構造上の問題といえる。
いくらクアッドコアなどの高速CPUでも
ネックになる可能性はある。
しかし、DVDを焼くときにmp3再生くらい普通にやっているが。
たまに動画をやるときもある。
エラー防止機能があるから最近は問題ないと思う。
12倍速とかなると問題になると思うが、
4倍速程度では問題ないにならないと思う。
そういえばSATAでもAHCIモードでもPIOモードはあるんでしたか?
書込番号:6606438
0点

いろいろ試してみましたがDVDドライブを使用している時だけ動作がものすごく鈍くなります。
書込番号:6607562
0点

をを、解決しましたか。良かったですね。
やっぱり再インストールは効果絶大……かな?
書込番号:6608006
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
予算が7万円しかないんですが、ゲーム用パソコンを自作しようと思います。
とにかくコストパフォーマンス重視です。良い知恵を授けてください。お願いします。
やりたいゲームは「フライトシュミレータX」と、
今月26日から始まる3Dオンラインゲーム「ファンタジーオデッセイ」です。
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/default.mspx
http://fo.silkonline.jp/
いま考えてるのは、
CPU---E6320
ビデオ---GF8600GT
メモリ---1Gx2
HDD---250GBくらいのSATA2
マザー---?安くて安定したもの
ケース---マイクロATX 電源付き
今までお金がないからしようがないと諦めてたんですが
バイトでためた7万円で満足できるパソコン作りたいです。お願いします。
0点

いま使ってるケース(型番不明)にはSEASONIC SS-410Cという電源が付いてます。
出力 410W (450W Peak) 、たいへん静かです。これは流用できるでしょうか。
書込番号:6499717
0点

電源が流用可能かは、構成にもよると思いますが、7万円で組むPCならそんなに電力喰うものはないと思いますので、おそらくOKです。
流用予定のパーツは他にあります?
買わなくちゃならないものをきちんと出した方がよいかと。
書込番号:6499955
0点

こんにちは、しようがないさん。
>出力 410W (450W Peak) 、たいへん静かです。これは流用できるでしょうか。
>ビデオ---GF8600GT
12Vが20A以上で、出力が300W以上が、推奨電源だと思います。(メーカーや型番にもよると思います。)
SEASONIC SS-410C
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
今の構成以上のものが無ければ、とりあえずは、動くのではないでしょうか。あとは、DVDマルチドライブくらいかな。(ただし、経年劣化には気を付けて下さい。)
パーツ選びを、お楽しみ下さい。
書込番号:6500064
0点

CPUをE4300くらいにしてはどうでしょうか?
電源とケースは、今お使いのを流用されるといいでしょう。浮いたお金で高品質なマザーを買われることをお勧めします。
メモリチップメーカーもある程度、吟味されたがいいでしょう。
今お使いの電源は、品質の高い部類に入る製品だと思いますよ。
書込番号:6500075
0点

予算70000円
CPU---E6320→21500円
ビデオ---GF8600GT→18000円
メモリ---1Gx2→12000円
HDD---250GBくらいのSATA2→8000円
マザー---?安くて安定したもの→VIAとかIntel945なら7000円〜10000円でありますね
ケース---マイクロATX 電源付き→残り3500円〜500円!!
OSはあるの?DVDドライブはあるの?その他キーボード&マウス、ディスプレイは大丈夫?
PentiumE2140 \11000、E2160 \12500、Core2 DuoE4300 \15000、E4400 \18000まあこの辺でしょうね。ケースに1万円ぐらいかけた方がいいからPentiumEシリーズでしょう。
Antecのケース Solo とか Solo White(P150の電源ナシ) 13800円
書込番号:6500587
0点

できるだけ安くということなら、AMDの
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2
という選択も有りだと思います。最安8,980円
ですから、その分をビデオカードなどに回せば
良いんじゃないでしょうか。
それから、OSはどうするんでしょうかね。
書込番号:6501663
0点

マザーボードはP965ーNeo2-FIがいいとおもいますよ。15000円くらいで手頃です。対応CPUも様々です
書込番号:6529855
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX
価格改定後の値段は上位クラスのCPUが半額くらいになるくらいで、このクラスはあまり値下げされないと聞きましたが、どうなのでしょう?価格がどれくらいになるかでこのCPUを乗せたいと考えているのですが・・・・
0点

今回の改定は、値下げというより新CPUのラインナップ追加といった感じなので、既存のCPUで値下げされるのは追加による価格調整のためのごく数種類です。
値下げされるのはQ6600とE4400、E2160ぐらい?
書込番号:6495069
0点

今出てる6○20とか6○00は価格改定は入らないでしょ
新しく6○50が安く出てくるだけ
それを価格改定と呼ぶかどうかはその人次第だけどパフォーマンスに優れた物が安く出てくれば価格改定って言うんだろうね
まぁショップ独自の値引きだけでしょ
それでも数十円
CPUなんて一個売って数百円にしかならないんだから独自値引きなんて期待できないからねw
書込番号:6495241
0点

今回の価格改定にFSB1066MHzのE6xxxの製品が含まれていませんね。
FSB1333MHzに合わせて調整されるのか知りませんが、個人的にはFSB1066MHzは消えると思いますね。
書込番号:6495280
0点

どうしてもFSB1066MHz品がほしいなら、割高でもいいなら買えって感じでしょ。ま、ほとんど流通しなくなると思いますが。
また、FSB1066MHz品が無くなるといっても、クアッドコアは存続します。
書込番号:6495342
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





