Core 2 Duo E6320 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6320 クロック周波数:1.86GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6320 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6320 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6320 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6320 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6320 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6320 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6320 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6320 BOXのオークション

Core 2 Duo E6320 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 4月23日

  • Core 2 Duo E6320 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6320 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6320 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6320 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6320 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6320 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6320 BOXのオークション

Core 2 Duo E6320 BOX のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6320 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6320 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6320 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2007/06/19 15:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

クチコミ投稿数:83件

下記の仕様で自作しようと思っています
何かアドバイス等何でもありましたら書き込みおねがいします
Core 2 Duo E6320
GIGABYTE GA-965P-DS3Rev3.3
HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 バルク品
CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ リテール品 (PC2-5300-1GBx2)
Leadtek WinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3
Windows Vista Home Premium + FDD セット
Scythe N-880-BK (ブラック) 400W電源搭載
Acer AL2216Wbd (ブラック)

上記にプラスハードディスク2個増設予定

書込番号:6451571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/19 15:56(1年以上前)

光学ドライブは?

書込番号:6451577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2007/06/19 16:01(1年以上前)

用途は?

書込番号:6451588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/19 16:45(1年以上前)

LG GSA-4167Bです
エンコードとたまに画像処理に使います

書込番号:6451672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/06/19 17:52(1年以上前)

こんにちわ。私の意見を少し?(たっぷり)

CPU E6320 → E4300 or E2160 @ ◎FSB266(2.4G)△FSB300(2.7G)XFSB333(3G)
MB GA-965P-DS3Rev3.3 → ASUS P5K-V
HDD HDT725032VLA360 → HDT725050VLA360
MEM W2U667CQ-1GLZJ(PC5300-1GBx2) → W2U800CQ-1GLZJ(PC6400-1GBx2)
GB WinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3 → オンボード
etc N-880-BK (ブラック) 400W電源搭載 → P150 430W電源搭載(NeoHE 430)

将来性と価格を考慮し、上記構成をお勧めします。

CPUは2次キャッシュの違いこそあれ、大した差はありません。
E6320よりFSBに余裕を持ってオーバークロックすることが出来ます。
ノーマル使用でも差は感じられないと思います。差額を他に廻した方が有効かと。
合わせてメモリは価格差があまり無いので、将来的にPC6400の方が良いと思います。

マザーはオンボードビデオ付きの物をお勧めします。
ビデオカードは使用用途的にあまり必要ではありません。
ゲームをやらない限り、殆どただの電気食い&迷惑な熱発生器です。
しかも有名なシュミレーションゲームや軽いオンラインゲームは普通に動いちゃいます。
なぜって、世の中の大半の人はオンボードですから、ゲームメーカーも沢山売れないと困るわけで。
激しいゲームを始めるときに増設したほうがお得です。今より良いものが出てるでしょうから。

HDDは2個増設予定との事ですが、値段も下がってきた事ですし500GBいっちゃいましょうよ。
320GBx3より500GBx2の時代になってきていますし、将来的に余裕が持てますよね。

一番の問題はケース&電源ですね。
ケースは末長く使えるので、基本的に良いものを買った方が後悔しません。
ご指名のケースの付属電源は12V系統が1つしかありません。
ライト自作には良いのでしょうが、安定稼動・長期使用を求めるのでであれば、
安物でも良いので、別売りの電源にした方が後々お得です。
そこで別売り電源(\9000)と高級ケース(\13000)をセットにしたP150(\19000)というケースをお勧めします。
冷却性能・静音性・メンテナンス性・見た目がとても良いです。この辺が将来効いてきます。
値段が・・・と言う事であれば、せめて安物ケース+CORE POWER CoRE-500-2006aut(\4500)が良いと思います。

何にしろ無駄に?知識が付くと不満や欲が出て、色々付けたり変えたくなるものです。
初期に良いものを使っておくと、後々の出費を抑えられるのでお徳でしょう。
構成を考えるのも自作の醍醐味の一部ですので、じっくり検討してみて下さい。

長文失礼致しました。

書込番号:6451839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2007/06/19 18:42(1年以上前)

>Scythe N-880-BK (ブラック) 400W電源搭載

セカンドマシン用にこれのホワイトモデル使ったことありますけど、かなり華奢で軽い上に窮屈で使い難いですね。
カード増設のバックパネルの間隔がちょっと狭くて、こわごわとカードをネジ留めした覚えがあります。
また、光学ドライブ用フロントパネルのイジェクトボタンがドライブのボタンにちゃんと当たらなくて、結局パネル外す羽目になりました。
ケースファン別売りですし、フロントI/Oパネルのコネクタが一つ一つ分かれているので、マザーボードに挿し難いです。
使い勝手が悪いのでValueWave 508P-WHに買い換て、N-880-WHは埃かぶってます。
安価な電源とケースで作るとしても、両方あわせて最低\10,000〜¥12,000くらいはつぎ込まないと結局は損すると思います。

書込番号:6451965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/06/19 20:26(1年以上前)

@パパッチ@さんアドバイスありがとうございました
参考になりました
PCとTV(ブラウン管)をつなぎたいのでビデオカード(Sビデオ端子付)を考えています
この辺も何かアドバイスあればお願いします
今もそうしています

書込番号:6452272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/19 20:43(1年以上前)

南海の海月さんアドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:6452334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSはW2KかXPか

2007/05/24 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

スレ主 reformさん
クチコミ投稿数:14件

この度ケチケチバージョンアップを試みています。
その中で決定しているのは、

CPU:C2D E6320
MEMORY:DDR2-667 512MB
HDD:SATA2 160GB 7200rpm
MB:P4M900T-M

OSはVISTA購入を控え、W2KかXPを考えています。
個人的な今までの使用環境からはW2Kがいいんですけど、このハード構成の良さを出すには、どちらにした方が体感的にいいのでしょうか?

のちのちは、OSをVISTAにして、MBとMEMORYを変えようと思っています。(1年位かかるだろうけど。。)

書込番号:6367951

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/05/24 22:15(1年以上前)

reformさんこんばんわ

Core2Duoの様なデュアルコアに正式に対応しているのは、WindowsXPからになりますから、PCの性能を引き出すのでしたらWindowsXP荷なると思います。

書込番号:6367997

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/05/24 23:12(1年以上前)

Win2kは認証フリーでたびたび組換えする自作には
めんどうくさくなくてよかったですが、所詮は終わったOSなんで
やっぱりXPでしょう。

書込番号:6368281

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/25 00:30(1年以上前)

 後々 Vista にするなら、Vista にしとけば。

書込番号:6368622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/25 11:08(1年以上前)

こんにちは、reformさん。

両方のOSをお持ちなのでしょうか。(流用できるOS)

そうなら、迷わず、XPだと思います。

そうでないなら、ある方をお使い下さい。

また、新規購入であれば、XP以降しかないようです。

失礼しました。

書込番号:6369498

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/25 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。
XPで行ないます。
ただ、一時的に2台のPCにXPがインストールしてしまうんですが、問題あるでしょうか?

書込番号:6370774

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/05/25 19:29(1年以上前)

2台のPCに同時期に同じIDで運用する行為は
使用許諾違反となりますので、厳密に言えば駄目でしょう。
その辺は自分で考えて下さい。

公の場では、そういうことは尋ねない方が吉です。

書込番号:6370818

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/25 22:29(1年以上前)

どうもありがとうございます。

XPの入っているHDをあの世に送り出してからにします

書込番号:6371449

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/05/27 08:17(1年以上前)

>XPの入っているHDをあの世に送り出してからにします

なにもHDD自体をお釈迦にしなくても良いと思いますよ。

旧HDDのバックアップ
新HDDをセットアップ
旧HDDをフォーマット→DATA用
などとすればよろしいのでは?

ついでに、
あくまでも「厳密には」ということなので、この辺のニュアンスを読み取って頂きたいな、と。

書込番号:6375960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2つのコアの認識

2007/05/18 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

クチコミ投稿数:15件

AthlonXPからケースとディスク類だけ残して引越ししました。
マザーはintelのDG965RY。BIOSはD41691−206なので、1602でE6320に対応しているはずです。
メモリーは最初は激安のノーブランド1GB×2(PC6400)だったがまともに動作しなかったので、かけていた保険を使って差額を払ってElixirのPC5300に変更。さすがにトラブルなし。

タスクマネージャーのパフォーマンスを見てみると、CPU使用率の履歴が1コアしかありません。何か設定が必要だったでしょうか?

書込番号:6347330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 17:23(1年以上前)

一番、単純な所ですが確認してみてください

タスクマネージャの中のメニュー
表示 → CPUの履歴 → CPUごとに1グラフに なっていますか?

確かここが、なっていないと Core2Duoでも1グラフに
なると思います。

書込番号:6347347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 17:40(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

表示→CPUの履歴
と進むと確かに「・CPUごとに1グラフ(P)」となっていたので、念のためクリックしてみたが、表示は変わらず履歴は1CPUのみ。もう一度表示してみたが「・CPUごとに1グラフ(P)」のまま。
タスクマネージャーをいったん閉じて開きなおすと、やはり履歴は1CPUのみで、「・CPUごとに1グラフ(P)」がグレー表示で選択できなくなっていました。OS自身も立ち上げ直しが必要でしょうか?

書込番号:6347387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/18 17:48(1年以上前)

>OS自身も立ち上げ直しが必要でしょうか?
不要だと思います。
CMOSクリアしても駄目なら下記を。

OCしていませんか?
この時は、PenDでしたが過去に、同じ現象がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401812180/SortID=5837139/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%DC%82%C1%82%AB%81%5B%81%40CPU%82%CC%97%9A%97%F0&LQ=%82%DC%82%C1%82%AB%81%5B%81%40CPU%82%CC%97%9A%97%F0

一応、確認ですがマザーボードを変更したので
OSクリーンインストールしましたよね?

書込番号:6347411

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/18 17:58(1年以上前)

OSの入れなおしをしていてもその状態であれば、BIOS設定を確認。
Core Multiplexing TechnologyがDisabledになっていたら、Enabledに設定変更。
SW Single Processor ModeがEnabledであったら、Disabledに設定変更。

これらはデュアルコアをシングルプロセッサとして動作させる設定項です。

書込番号:6347438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 18:05(1年以上前)

あらら・・・OSのクリーンインストールが必要ですか・・・。

構成ががらりと変わったので、ライセンス認証のしなおしはしたのですが、クリーンインストールまではしていませんでした。

クリーンインストールとなると、もろもろのソフトのインストールもやり直しですよね。HD増設してそこにインストールしなおそうかな?

すばやい対応ありがとうございました。

書込番号:6347450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 18:20(1年以上前)

movemenさんありがとうございます。☆まっきー☆さんの6347411への返事を書いている間に書き込みいただいたようでした。

デバイスマネージャーではしっかりとプロセッサーは2つ表示されています。となると、やはりクリーンインストールか・・・。

書込番号:6347488

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/18 18:49(1年以上前)

>デバイスマネージャーではしっかりとプロセッサーは2つ表示されています。となると、やはりクリーンインストールか・・

ですね。
一応、以下の方法がありますが、実行で起動しなくなる可能性もあります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#816
但し、うまく行ってもその後の安定性、パフォーマンスに保証はありません。
やはり、安定性、パフォーマンスを考慮すると、OSの入れなおしがベスト。
旧環境を引きずっていると、何かと問題が発生しますし。

書込番号:6347560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/18 22:07(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

早速試してみましたが、
「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」はなく、「ソフトウエアを自動的にインストールする(推奨)」か「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」で、(推奨)を選んで検索をかけても「現在インストールされているソフトウエアよりもハードウエアと適合性の高いソフトウエアが見つかりませんでした」で終わってしまいます。
マイクロソフトの「3つのお願い」(3回使える無料サポート)に出してみたので「3営業日以内」に答えが返ってくるはずなので、その答えをアップしますが、不安定になるようなことは勧めませんでしょうから、クリーンインストールが答えになるでしょう。

書込番号:6348254

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/19 03:13(1年以上前)

マザーボード交換時はOSのクリーンインストールを行う方が良いと思います。
環境再構築が面倒な場合は下記のようなサイトもあるので参考にされては如何でしょうか?

http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

書込番号:6349156

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/19 03:21(1年以上前)

XPの場合は「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」ではなくて、「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」になります。
で、その後、検索を掛けない。
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」、で、「次へ」です。
そうすれば一覧内に選択肢が現れますので、「ACPIマルチプロセッサ」を選択して「次へ」です。

但し、前記しましたが、起動しなくなる事も有りますので、自己責任において実行してください。

書込番号:6349165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/19 10:14(1年以上前)

ugikoさんありがとうございます。単に私が知らないだけでさまざまな情報が転がっているものですね。
「今度こそこれは!」と思ったのですが、どうもエラーが出た場合の対処法のようで、たまたま今回のIDEコントローラーが同種のものだったのか、立ち上げに関してはなんら問題は起こらなかったのです。

movemenさんが6347560と6349165で示していただいた方法でと思っていましたが、ACPIPCと標準PCしか選択肢がなく、ACPIMultiprocessorPCはありませんでした。
クリーンインストールか・・・ヘ(´o`)ヘ

movemenさん初歩的なご指摘すみませんでした。最近のは出来がよくなったのか、自分で選択するようなことはなくなってきたので、選択肢を間違えてました。昔はドライバーなんて自分で一番適合しそうなものを探して選択してたものでしたが・・・。

書込番号:6349711

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/19 19:33(1年以上前)

OSが不明なんですけど、状況からしてWindowsXPでしょうかね。
#マルチプロセッサ系のHALが選択欄に表示されないという事は

現在のPCのHALが何かが不明ですが、

標準PC
ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC

で認識されているなら、それからマルチプロセッサ系へのHALは選択出来ません。
#Windows2000と同じ手法は使えませんので念の為

詳細は↓を参照して下さい。

http://support.microsoft.com/kb/309283

OSの再インストをやった方が、確実かつ手っ取り早いと思います。

書込番号:6351284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/19 20:44(1年以上前)

Wintel厨さんすみませんでした。見返してみると、肝心のOSについてが抜け落ちていました。ご指摘のとおり、XPのProです。

これまでのさまざまなアドバイスと、今日マイクロソフトから届いた回答からもクリーンインストールが正しい解決方法でした。
(HALや、レジストリなどの情報を正しく構成するためには、クリーンインストールが必要とのことでした。なお、インストールに関する質問なのでインシデントは消費しないそうです)

S−ATAのHDを買ってインストールしなおします。皆様ありがとうございました。

書込番号:6351515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/03 11:14(1年以上前)

皆様お久しぶりです。家の猫たちは元気です(関係ないか(^^;;)

ちょっと日がたちましたが、ようやくS−ATAを買ってインストールしなおしました。
しかし、認証のしなおしで電話対応コースになってしまい、1回目はまあしょうがないとしても、設定の引越しを終えてHDDの構成を変えた後でまたも電話認証へ。さすがに「ムッ」として「この程度で認証のしなおしですか〜〜?」といやみを言う羽目になりました。

で、ようやく2つのコアの動きを見ることができてCrystalMarkを走らせて見たところ、
旧システム
CPU:AthlonXP2000+
M/B:MSI K7N420 pro
MEM:PC2100 256×1
という貧弱な(?)構成でトータル23619、ALU3608、FPU4662(他略)だったのが、
インストール前トータル48331、ALU7936、FPU9297
実効周波数が1.2→1.9だったので、5割り増しで2倍前後・・・そんな程度?というのがここにたどり着くきっかけだったのですが、クリーンインストールしてDualCoreの本領発揮させると(大きなファイルをダウンロードしている最中でも)、
トータル70203、ALU16418、FPU19781
同じCPUでほぼ倍・・・おお!!!Dualぢゃ!!!
今後が楽しみです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:6398656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初自作なのですが…

2007/05/15 10:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

クチコミ投稿数:27件

お初で失礼しますm(_ _)m

CPU Core2Duo E6320
メモリ CPD-Elixir DDR2-800 1G
M/B P5B
HD HDT 72025 VLA 380
ドライブDVR-ST 18G
グラボ GLADIAC 786GT

↑この組み合わせで相性等大丈夫ですかね?

書込番号:6336925

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/15 10:59(1年以上前)

相性なら誰も知らない
どの組み合わせでもロットの違いだけでも起きるのが相性だからね
パーツの規格って言う面だったら問題ないとは思うよ
結構無難で言い構成だとおもう

で、ケースとか電源はどうするの?
安いてきとーなの使うとその構成が一瞬で消えることもあるからね
ちゃんと選ぶことが必要
目安としては1万程度の信頼性のあるメーカーのものかな
Seasonic、Zippy、ニプロン、ENERMAXあたりが無難
ケースとセットで考えるならP150がいいかな

書込番号:6336929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/15 11:10(1年以上前)

ところで、メモリーは1枚?
今なら安いから、1G×2いっても良いと思いますよ。(書き忘れかにゃ)

用途にもよりますが、ビデオカードは中途半端かも。

書込番号:6336949

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/15 11:34(1年以上前)

これから暑くなります、ファンレスなど考えず、メイン基板と電源と最低二つは欲しいですね。

書込番号:6336999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/15 11:43(1年以上前)

自分は電源ENERMAX推奨してるっす。(自分が御ひいきにしてるだけ)
後、ケースは前後に12cmファンせめて1機づつ付いてて、CPUクーラーはトップフロー(直情吸気)タイプでケース側面CPU直情に通気ダクト開いてる物お勧め。

この構成なら前面ファンで吸気してチップセット、CPUを通って背面ファン+電源ファンで熱を廃棄して、CPUもケースサイドから吸気して冷却だから効率いいと思う。
前面、背面2箇所づつで吸排気。
自分の理想はこれっすね。夏はこれOKと言い切れます。
CPU、VGAのOCは考慮に入れてないんで、そこのところは勘弁で。

後、メモリはデュアルかな?どうせなら512MBデュアル1GBが自分は好き。

書込番号:6337021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/15 12:34(1年以上前)

OSは何でしょう。

WindowsXPなら512MB x 2枚=1GBで十分かな。Windows VISTAなら1GB x 2枚=2GBはほしいですね。

書込番号:6337149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

今リネージュ2というゲームをやっております。
現在のPCの環境は
WindowsXP
PC3200−512DUAL
P4−3.0G
GF7600GT
HDD−IDE7200回転
です。
これをこちらのCPU(C2D6320)で組みなおす場合で
体感できるほどの違いはあるのでしょうか?
それともグラボを7900GSか8600GTSあたりに換装したほうがいいのでしょうか?
HDDへのアクセスも激しいのでSATAへの換装も考えています。

現在がこのような構成の為、
もし組むとなればグラボ以外新品で組もうと思っています。
またOSはVistaを入れるつもりでいます。
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:6310377

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 02:01(1年以上前)


現在使用のマザーボードの型番は

書込番号:6310435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 03:12(1年以上前)

>HDDへのアクセスも激しいのでSATAへの換装も考えています。

単にメインメモリが足りないだけだと思うぞ。
重いゲーム用だとメモリ2BGが標準。


>またOSはVistaを入れるつもりでいます。

新しい物好きじゃなければ、XPのままの方が速くてお薦め。


>もし組むとなればグラボ以外新品で組もうと思っています。

どの程度の画質や操作感を求めているか分からないが、予算13万円前後で新規に組んだ方が良いと思う。
現在の構成だと、特にCPU・メモリ・グラボがネックになっている。
その他のパーツ(電源とか)も経年劣化してきているだろうし、中途半端な組み替えはあまり効果的ではないよ。
ショップブランドのリネ2推奨モデルや、ここの掲示板のリネ2プレーヤーのシステム構成を参考にした方が良いね。

書込番号:6310513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 08:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マザーボード ASRock-P4VM890

です。
マザボ・ケース共に3月に交換しておりますので、まだ新しいです。
DDR2メモリが差せないのでDDRメモリを増設すれば良いのでしょうが
次のPCに使えないメモリは買うのを躊躇してしまいます。
ここの過去ログをみましてもリネ2-WindowsXPだと1Gで十分と認識しております。

ゲームはいまだシングルコアでも十分とのログが多数ありますので
なんとかだましだまし使って行きたいと思っておりましたが
Pen4-3Gだと役不足感がありますよね・・・
新しいPCの構成でも考えて見ます。
出費を考えたらなかなか踏み切れなくて(汗)
後押しありがとうございます。

書込番号:6310784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/07 12:12(1年以上前)

よーし!今回は乗り遅れないぞ〜〜(笑)

>リネ2-WindowsXPだと1Gで十分と認識しております。


Yes

>Pen4-3Gだと役不足感がありますよね・・・

それをいうなら力不足ですよん。


>ゲームはいまだシングルコアでも十分とのログが多数ありますので

1年前はそうでした〜。が、根本的にC2Dは速いので、PenDはもちろん、Pen4、Athlon64からの乗換えでも充分速いですよ。


>DDR2メモリが差せないのでDDRメモリを

まぁ、どっちみちMB変えないとC2Dには対応できないみたいなんで、メモリもDDR2に変えたらどうだろ?現状DDRメモリを1GB以上持っているならヘンタイMBっていう手もあるけど、今回の場合、それももったいないような気がする。


>それともグラボを7900GSか8600GTSあたりに換装

予算があるならそうしたがいいけど、無いならCPUが先だね。


俺の独断と偏見で勝手に組んでみるね。

CPU:C2D E4300(16000円)
選んだ理由:リネ2はL2キャッシュ量関係ないから。同じクロックなら安いほうがいい。

MB:ASUS P5B(16000円)
選んだ理由:無難。

MEM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 x2(17000円)
選んだ理由:無難。1GBでもいいが、今から買うなら2GBがイイでしょう。

GPU:GF7600GT(流用)
選んだ理由:大型レイドや戦争時以外なら、特に問題無いと思う。
もちろん、予算があれば上位モデルがイイに越したことは無い。

HDD:250GB以上のSATAHDD(8000円)
選んだ理由:P5BがATAソケットが1個しかないので、HDDはSATAがイイ。容量は大きなほうがリネ2には向いている。

CASE&電源:流用
選んだ理由:どんな製品か知らないが、Pen4が動いているならおそらく大丈夫でしょう。

OS:WinXP SP2(流用)
選んだ理由:VISTAはOS自体が重く、ゲーム用の目的では不向き。出費にもなるので、どうしても変えたければ予算に余裕があってグラボ交換時などに買うくらいでいいでしょう。



メモリ量は正直1GBも2GBも変わりません。リスタする回数が減るくらいかな?プレイ中の体感差はほとんど無いです。
メモリ量が8GBとかあれば違うとは思いますけどね(^^;

それよりもHDDからのデータ読み出しが頻繁にあるので、HDDは出来るだけ高速読み出しできるものがいいです。一般的にHDDは外周速度が速いので、その理屈で考えると容量の大きなHDDほど高速だといえると思うので、価格的にもリーズナブルな250GB超のHDDをお勧めします。できれば2台用意して、1台をCドライブ(OS、アプリ用)、もう1台をデータ用として使うことをお勧めします。

なおRAIDに関しては、リネ2では効果が高いという情報はあまり聞いてないです。それよりもWD社のみ出しているRaptorシリーズが人気が高いです。でもコイツはGB単価が高いのと騒音があるので万人にはお勧めできません。ご購入検討はよく考えてお願いします。


以上、独断と偏見によるお勧めでしたが、参考までに。(^^


書込番号:6311191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 17:39(1年以上前)

バウハンさん返信ありがとうございます。
実際リネ2をやられてるそうで、非常に参考になります。
やはり総入れ替えが良いようですね。
E4300で組んでみます。

書込番号:6311926

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 22:02(1年以上前)

リネ2はベータテストからプレイしています。
先日AthlonXP2500+とマザーボードをE6320と4Coredual-VSTAに交換しました。メモリはDDR2G、ビデオカードはX800GTO他すべて流用。
OSもWindows2000のまま。で、結論から言えば確かに全体に早くスムーズになったんですが、「この程度か?」ってのが正直なところ。
大人数の戦争とか処理の重い遊びをしない限り、大して変わらないような。

私の場合はCPUとマザーだけ交換だからであって、やはり他の人のコメントのように他の部品も交換した方がCPUの速さを実感できるのかもしれません。
また、Windows2000がデュアルコアに最適化されてないのが原因かもしれません。リネ2クライアントもデュアル動作に対応してないらしいですから尚更。

書込番号:6316283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 23:46(1年以上前)

ふむふむなるほど・・・
全体的に良くしないとあまり効果ないようですね。
リネ2を快適にやろうと思うとかなりの出費がかかりそう(汗

書込番号:6316800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/09 02:24(1年以上前)

>リネ2を快適にやろうと思うとかなりの出費がかかりそう(汗

俺もOBからやっているけど、変えたCPUは今ので5個目。MBも同じ数くらい、グラボは3個目かな?
リネ2やるための自作PCなのか、自作PCやるためのリネ2なのか、よくわかりませんが、定期的に楽しんでいます。

まぁ、最近は結構上位グレードのパーツを買うおかげか、各パーツの寿命は延びています。


オトナの趣味として考えれば、さほど多大な出費とはならないと思いますけどね。1年にせいぜい10万円程度の出費かな〜〜(^^
ベンチマーカーとかなるともっとお金かけてますしね〜。
もっともリネ2だと課金もありますしね。

逆に言えば同じ課金するなら、より快適に楽しいプレイしたいですよね。そういうことです、ハイ(^^

書込番号:6317317

ナイスクチコミ!0


ugikoさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/10 01:41(1年以上前)

>リネ2を快適にやろうと思うとかなりの出費がかかりそう(汗
クライアントが古く、また非常に重いため、高性能なパーツだけで構成してもどうしても快適にならない部分があります。
具体的には大人数のボス討伐や、マップの特定位置でのラグなど。
ローエンドからミドルレンジ程度の構成でもある程度は快適になるので、あとは自分としての妥協点までPCを調整してみるしかないですね。
そういう意味ではある意味PC弄り向けなのかな?w

書込番号:6320127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EISTについて

2007/05/04 10:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

このCPUで初自作し、快適に使用していますが少々気になることがあり質問させて頂きます。

M/Bの設定でEIST有効、Windowsの電源オプションで”最小の電源管理”を選択して、EISTが有効になっていると思うんですがアイドル時のCPU-Zでのクロックがほぼ定格の1.6GHz程で表示されます。

ちゃんとEIST有効になっているんでしょうか?
有効になっていないとしたら、なにか忘れていることがありますでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。

※マザーはIntel DG965WHMKRです。

書込番号:6299673

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/04 10:53(1年以上前)

問題ありません。
Core2Duoのアイドル時の最低倍率は6倍です。
E6320の定格は1.86GHz。(7倍)
それが1.60GHzまで落ちるのなら、正常に機能しています。

書込番号:6299696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/04 20:43(1年以上前)

movemenさん、レスありがとうございます。
なるほど倍率で切り替えるんですね、もっと段階的にクロックを切り替えるものだと思っていました。

たしかにCPU-Zの表示を見ると6倍動作しているようです。

分かり易い説明で今後の参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6301144

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/05 03:52(1年以上前)

>もっと段階的にクロックを切り替えるものだと思っていました

インテルのHPでCore2Duoのデータシートを見ましたが、このCPUの場合、何段階での切り替えなのか、その辺の情報を見つけられませんでした。

E6320は定格で7倍なので、最低倍率の6と比べて1しか違わない。
従って、必然的に7倍と6倍の切り替えで1段階となります。
当方はQX6700を使用しています。
QX6700は定格10倍。
アイドル時の最低倍率はCore2Duoと同じく6倍ですが、途中にもう一段階あるようで、軽い負荷ですと8倍になる事もあります。

Pen4は3段階の物もあるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/tawada44.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8

書込番号:6302449

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/05 08:00(1年以上前)

Conroeの倍率は1倍率ずつ変化します。
が、大抵は最大速と最低速の場面しか目にすることはありません。

Pentium 4やPentium Mなど倍率差が大きい製品の場合は2倍率ごとに変化します。
差が奇数倍率の場合は最初の1段だけ1倍率です。

Intel SpeedStep テクノロジの記事は私が大部分を書いてるので、あまり信用しないように。笑

書込番号:6302664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/05 11:21(1年以上前)

なるほど、元々のクロックが低いから最大と最低で1段階しか差がないんですね。

この程度の差で消費電力に差が出るのか疑問ですが、PenD等と比べたらそもそも基本的な差がありますもんね。

movemenさん、きこりさん分かり易い説明で助かりました。

書込番号:6303134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6320 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6320 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6320 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6320 BOX
インテル

Core 2 Duo E6320 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 4月23日

Core 2 Duo E6320 BOXをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング