Celeron 440 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 440 クロック周波数:2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 440 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 440 BOXの価格比較
  • Celeron 440 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 440 BOXのレビュー
  • Celeron 440 BOXのクチコミ
  • Celeron 440 BOXの画像・動画
  • Celeron 440 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 440 BOXのオークション

Celeron 440 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 440 BOXの価格比較
  • Celeron 440 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 440 BOXのレビュー
  • Celeron 440 BOXのクチコミ
  • Celeron 440 BOXの画像・動画
  • Celeron 440 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 440 BOXのオークション

Celeron 440 BOX のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 440 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 440 BOXを新規書き込みCeleron 440 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換

2009/11/19 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:10件

現在P5B-VにCeleronD331を搭載していますがCeleron440に交換したら少しはサクサク動きますか?

現在構成
M/B P5B-V
CPU CeleronD331 2.66GHz
MEM PC6400 1G

主な使用用途
Office
サイト閲覧

FSBが上がってるから早くなりますかね?


少し意味不明かもしれませんが皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:10500717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/19 18:32(1年以上前)

指定のCPUでは、動作クロックが大幅に落ちている(2660MHz→2000MHz)ので逆に重くなるでしょう。

同程度の価格帯でしたらCeleron Dual-Core E3200当たりがよいのではないでしょうか。クロック周波数は若干落ちます(2400MHz)がデュアルコアになりますから飛躍的とはいえないまでも動作の改善にはなると思います。
※マザーボードがこのCPUに対応しているかどうかは確認していません。

それと、メモリ1Gとのことですが1枚挿しですか?
同じメモリを2枚挿すとこれも若干の改善になりますよ。

書込番号:10500779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 18:37(1年以上前)

アーキテクチャが違うので、440の方が速いはず。
でもやっぱりE3200とかの方がいいと思います。
BIOSに気をつけて。

書込番号:10500804

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/19 18:39(1年以上前)

なぜいまさらシングルコアのCPUを選ぶ?
CPUサポートリスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V&product=1&os=24

デュアルコアでいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000008406/

書込番号:10500816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/19 18:41(1年以上前)

おなじCeleronさんでも世代が違い、Celeron DのほうはPentium4ベースで最近のCeleron 440はCore 2系がベースになっているので、設計が違くマザーボードが対応していないと思います。
メーカー情報によるとCore2Duo,Core2DuoExtremeは対応のようなのでデュアルコアに換えられるとかなり性能アップすると思います。

書込番号:10500823

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/19 18:43(1年以上前)

その手の用途はデュアルコアを使いませんから、クロック数が重要です。クロック数が下がればむしろ速度は落ちます。
もっとも100や200Mhzの変化なんてまず分かりません。体感できるくらいの差を出したければ最低でも1.5倍以上の差は必要でしょう。
FSBは関係ありません。

書込番号:10500833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/19 18:54(1年以上前)

CeleronD331はPen4ベース。
Celeron440はCoreSOLOベース。


どっちが速いかはわかるよね?


うちも昔CeleronD331を使ってたけど、Athlon 64 X2 5000+に乗り換えたらかなり早くなった。と嫁が喜んでました。速くなったのもさることながら、夏場に静かになったのが大きな利点です。


まぁ、スレ主の場合はいまさらCeleron440とか選ばずに、もっと上位のにしたら?
Celeron440と同じ価格帯でいえば、Celeron Dual Core E1500とかいいんじゃない?
BIOSのVerを 1205 に上げる必要があるけどね。ASUSMBなら簡単でしょ?
もちろんCeleron440よりCeleron Dual Core E1500のほうが高性能だよ。

書込番号:10500884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 19:08(1年以上前)

こんなに早く返信いただけるとはビックリです。

サブPCなんで1Gを一枚差しです。

C2Dは使用用途にしてはオーバースペックかと思い、このCPUかと思いましたがMEM1G追加してみます。たしかに今さらCeleronを選ぶのも変かもしれませんが…(^_^;)

書込番号:10500937

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/20 00:50(1年以上前)

Celeronは性能上がってるんで今が旬ですよ。

書込番号:10503022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Adobe readerのインストール

2009/04/05 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

スレ主 鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。PCを自作するときにはいつも価格.comの口コミを参考にさせて頂いております。
今更ながら、Celeron440でPCを作って運用しております。
使用用途はインターネットと簡単な文書作成がメインです。
(サブPCという位置づけもあり、とりあえずCPUはこれを選定しました)

構成は下記の通りですが、
MB : P5WDG2 WS pro
CPU : これ (O.C.は無し)
Memory : 1Gx2 (種々テストで異常無しを確認済み)
ビデオカード:Radeon 4850
HDD:Seagate Cheetah 15K4(73G) x2 Raid0
   (on Adaptec 29320ALP-R, ケーブルも問題なし確認済み)
電源:Enermax Liberty ELT500W
光学:Plextor 810SA
OS:Windows Xp x32 (pro)

で、表題の件、adobe reader9をインストールすると,ダウンロード終了後から
15分くらいかかるのですが、
なにか異常はあるのでしょうか?
ネットワークとかは異常無きを確認しております。

CPUの処理速度が影響しているように思うのですが、こんなものでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:9352274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/05 15:48(1年以上前)

 鹿角さん、こんにちは。

 Celeron 440のユーザーではないのですが、それでも15分はかかり過ぎのような気がします。
 セキュリティソフトを一時的にOFFにしたりされた場合はどうでしょうか。

書込番号:9352563

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/05 16:25(1年以上前)

カーディナル様。
ご返信ありがとうございます。

ご指摘頂きありがとうございます。
セキュリティソフト等はインストールしていない状態での現象です。
シングルコアだから?という気もしながら、クリーンインストールから
ドライバーのみインストールした状態でも試してみました。
結果は、正確には計っておりませんが、おおよそ15分程度です。

CeleronD 2.66GHzからCeleron440への換装ですが、CeleronDのときも
15分くらいかかっておりました。今回、CPUはスペックがあがっているので
そんなことはないと思っておりましたが、同様に遅かったので疑問にもって
投稿した次第です。

普段、仕事で使っている6〜7年前のFM/V MG10A
Pen3 1GHz メモリ512M HDD 160G(ATA、換装しました)より遅いので、
いったいどうなのかと、原因を探っております。

で、Celeron特有の現象なのか、知りたいと思っておりました。


書込番号:9352684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/05 16:50(1年以上前)

Checksum OffloadやのLarge Send Offloadが有効になっていればcpuにあまり負荷はかかりません。無効になっているとcpuが通信のための演算を行いますのでそれなりの負荷はかかりますが、GigaBit通信でも行わない限り最近のcpuなら大して重荷ではありませんし、かえってLANチップよりは高速です。
15分というのも時間帯によってはありうると思いますが、これ以外にもいつも遅くて気になるようでしたら、ルーターの設定やRWIN・MTU値などを調整してはいかがでしょうか。どのくらい効果があるかわかりませんが。

書込番号:9352780

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/05 17:44(1年以上前)

素のインストール時間を比較するべきですね。
フルバージョンをダウンロードして、そのインストールに時間掛かるのなら確実に異常ですね。

そうでないのなら、ダウンロードに時間が掛かっています。
手元にある9.1のフルバージョンが33.2MBです。
33MBを15分で、約2.2MB/min=36KB/s=295Kbpsですね。
回線の情報がないので、何とも言えませんね。

同じ回線を使って他が遅くないのなら、そのPCのネットワーク周りに不具合があるのでしょう。
ハードウェアの不具合、ファイアーウォールの不具合、ネットワーク設定が合っていない等一つ一つ確認していけばいいでしょう。

書込番号:9353016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/05 20:14(1年以上前)

ごめんなさい、ダウンロードとインストールと取り違えてました。
xpにおいてcore2duo6400ですが、インストールだけなら1分前後でした。Celeron440だからといって15分は異常ですね。
カーディナルさんがおっしゃるようなソフトの影響以外に原因があるとすれば、まず疑わしいのはHDDですね。

書込番号:9353613

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/05 21:39(1年以上前)

ヘタリン様。
uPD70116様。

ご返信ありがとうございます。

試しに、Pentium dual-core 1.6GHzをつけて
Xp(Sp3をnLiteで作成)のクリーンインストール→Adobe reader をインストールしてみました。
ごく普通にインストールできたので、
(ダウンロード済みファイルからのインストールで約2分くらい)
他のパーツの問題でもなさそうです。

Adobe readerだけ、とりわけインストールが遅く、
他のソフト(Officeとか)は、Celeron440でも問題なくインストールできています。

当初の説明不足でご迷惑をおかけしましたが、Adobe Readerだけのようです。
もう少し原因を探してみます。

とりあえずCPUをCeleronに戻して試してみます。

なにか妙案があればご教示、またよろしくお願いします。


書込番号:9354060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/05 21:49(1年以上前)

 確かにファイルサイズの割には妙に重い気がします>Adobe reader
 このソフトそのものの仕組みなんでしょうか…

書込番号:9354132

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿角さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/06 00:29(1年以上前)

たしかに、adobeに共通して、重い!ってイメージはありますが…
Readerもインストール後は普通に走ってるので、
まぁ、いいかとも思いながらも、
やはり気になりますね...

とりあえずしばらく使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:9355128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

P4からの買い替え検討

2008/06/07 17:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:47件

みなさん、お手数ですが、教えて頂きたいことがあります。よろしくおねがい致します。

当方、パソコンのグレードアップを検討してます。

今のマシンは、CPUが、ペンティアム4の2.4G(NORTHWOOD)で、RAMはDDRで512MB、グラフィックは、チップセット内蔵の865Gを利用してます。

ソフトとしては、もっぱらインターネットの閲覧と、オフィス2002に特化してますが、最近オフィス2007を買ったので、これを使うことを機会に、買い替えを検討するに至ったわけです。OSは、XP(SP2)ですが、それをそのまま使うつもりです。

どうでしょうか? CPUを、セレロンの440に、メモリーをDDR2の1GBにしたら、前述のソフトを使用するにあたって、体感的な速度って変わるものなのでしょうか?

もちろん、電源やMBも、新規更新するつもりですが。

書込番号:7908784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/07 18:03(1年以上前)

そのままPC使えば?

もったいないよ。それくらいの作業で・・・。


まぁ、気分的に替えたいのであれば、これぐらいの作業内容であれば、どれでも良いようなきがしますが。(IMEさえ気をつければね)

書込番号:7908833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/07 18:07(1年以上前)

不要なまでのハイスペックPCを使っている身としては、無駄だからやめたら、とは言いにくい…………(^_^;
この価格帯だと、インテルよりAMDの方がコストパフォーマンスは良さそうですが。

書込番号:7908850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/07 18:14(1年以上前)

こんにちは、藍くんのパパさん

それほど効果が大きいとは思えませんが・・・
少なくとも現在よりは、快適になると思います。
OSはリカバリー用ですか?それともDSPかパッケージ版ですか?
リカバリー用のOSは、他のPCにはインストールできませんよ。

自作するよりも、安いメーカー製の購入がいいと思いますね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

書込番号:7908870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/07 18:19(1年以上前)

藍くんのパパさん、こんにちは。

お使いの用途であればメモリーを増やすだけでいいのでは?と
思います。仕事でも題記のセレは値打ちがないかと思います。

体感速度ということであれば320GBプラッターのHDDとXPの初期化で
「おおーっ!」と思うぐらいには速くなるかと思います。

ただ楽しみの一環としての刷新であれば、もう少しCPUを上げた
ほうが長持ちマシンになるかと思われますが…

書込番号:7908891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/07 18:21(1年以上前)

メモリをあと512〜1G増やしとくだけで、十分満足じゃないの?

書込番号:7908895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/07 18:28(1年以上前)

見事にかぶったね・・・。

失礼しました。

書込番号:7908918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/07 20:15(1年以上前)

皆さん、色々と有難うございました。まず、本音で言わせて頂くと、最新のセレロンの実力を試してみたいといった衝動にかられたのが、そもそもの発端でした。

しかし、やはりというか、今のシステムをそのままにして、メモリーを増加することが、一番無難なようだと思いました。

色々なパターンを、私も考えていたのですが、確かに既存のメモリー増設も、選択肢にはあがっていました。ただ、周期的に訪れる『物欲』により、何かシステムを大幅に変えたい欲求に負けた感があります。

将来、OSをビスタにして、且つエアロも利用しようとすると、現行CPUの刷新も必要ではないかと思います。但しそのときは、少なくとも、デュアルコアのペンティアムぐらいにはしなければならないのかなとも、思ってましたが。

確かに、私の使用するソフト等では、今のシステムでも十分かも知れませんが、CPUの稼働率って、しょうもないソフトでも、二つ以上立ち上げると、簡単に、百パーセント近くに上がるのにも、不安は抱いてました。 でも、その時こそ、セレロンであっても、シングルコアではなくて、デュアルにする必要があるのかも知れません。

恥ずかしながら、極度の金欠状態でもあったので、スケベ根性を出して、まずは440でと思ってたのですが、間違いのようですね。 勉強になりました。 あっそれから私のXPは、単品買いのタイプですので、認証は問題無いと思います。 お心遣い、有難うございます。


書込番号:7909361

ナイスクチコミ!0


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/10 22:30(1年以上前)

Celeron440(2.0Ghz)は、安いし、35Wと消費する電力もPen4に比べて低く済みますが、同じ程度の値段ならば、Celeron Dual-CoreのE1200(1.6Mhz)はいかがでしょうか?E1200は、OQ(オーバークロック)耐性が高く、3.0Ghzクラスでの運用も可能とか…。どうしても2.0Ghzに拘るのであれば、値段が2000円程度あがりますが、Celeron Dual-CoreのE1400(2.0Ghz)という選択肢もあります。Celeron440乗り換えは、Pen4からの乗り換えではHT非対応であれば、同程度の使用感で発熱・電力消費が低く済むというメリットのみです。Dual-Coreも検討すべきではないでしょうか?

書込番号:7923945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/11 19:37(1年以上前)

こんばんわ。皆様、色々とアドパイス有難うございました。せっかくご親切にお返事頂いてましたが、後述の理由により、メールが一時的に使えなくなってしまい、返信遅れましてすみませんでした。

実は、先日、秋葉原に出向きましたが、もともと、DDRのRAMを、512M×二本か、1GB×一本を買うだけのはずでした。

しかし、何を思ったのか、将来使うであろう『VISTA』に気をとられ、電源、CPU(ペンティアムデュアルコア2.0GHz)、MB(G31仕様)、DDR2を1G×二本、500GBのHDと、当VISTAのH.プレミアムも買ってしまいました。しめて、計四万円を少し越える出費となりましたが。

まず、既存のHDもそのままXPで使える状態にしてあり、S-ATAの端子のつなぎ替えで、新規導入のVISTAが入っているHDと、交互に使える状態にしました。

はじめにやった、既存のXPの立ち上げは、以前のP4仕様の時と比較し、時間的な差異は、コンマ数秒の差しかありませんでした。意外でした。

しかし、ビスタについては、ハード的な比較は出来ませんが、そこそこ快適ではないかとも、思ってます。

それはそうと、ビスタでは、インターネットはすぐにつながりましたが、メールは使用不可能でした。オフィス2007を入れて、そのアウトルックを使うと、不思議とつながるようになりました。複雑なアカウント設定が自動になっておりました、その点が要因と思います。

>富士山麓に・・・様、仰ることは、確かに正論だと思います。XPをそのまま使うのであれば、確かに現行のシステムで十分であることは、前述のOSの起動時間比較からも、明白と思われます。
>完璧の璧を「壁」って書いたの 様、長年インテル派の私にしては、AMDはちょっと冒険的過ぎると思い、しり込みしてしまいました。
>空気抜き 様 無難にやろうと思ってら、確かに組み立てパソコンが一番いいとは思います。しかし、ケースとDVDだけは、既存のものを流用する予定でしたし、特にそのケースについては、いざ買ってしまったら、パソコンの一新が、家族にバレバレになってしまい、家庭不和に至ること必至の情勢でしたので、眼中にはありませんでした。
>CADと格闘中 様、以前から色々とお世話になってます。 ビスタマシンの作成を決意した時、セレロンでは後々後悔するかもと思い、ちょっと一奮発して、ワンランク上げてしまいました。しかし、今回ハードを殆ど一新して、一番体感的に変わったと思われたことは、ハードディスクの音が、えらく静かになったことでした。二三年前の同メーカーのものと比較して、こうも違うとは、驚きでした。残念ながら、250プラッターですが、ハードディスクの更新って、そのような点からも、お勧めかも知れないと思いました。
>大仏堂 様、 確かに今のソフトの使用状況では、セレロンのデュアルコアが、一番妥当な気がします。しかし、さらにもうちょっとのところで手の届く、ペンティアムの方のデュアルコアに目がくらんでしまいました。悪しからず。

余談ですが、秋葉原に行って、色んな店の店員さんと話をしました。みな、御親切に対応して下さいましたが、言われていることは、確かに千差万別でした。
特に意見が分かれたのが、私のMBのチップセットである、インテルの865Gが、ビスタに対応しているか否かということ。ある人は、OSはMBには制約されるはずが無いと言われ、別の人は、そのビスタ用のドライバを入れないと、起動すら出来ないとか。 でも一様に言われたのは、XPを使い続けるのなら、今のシステムで十分ですよということ。 店の利益よりも、客のことを優先して下さっていると思われるその真摯な対応には、心を打たれるものがありました。

皆様、色々とありがとうございました。長文失礼しました。

書込番号:7927397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/11 21:09(1年以上前)

こんばんは、藍くんのパパさん

家庭不和に至ること必至の情勢ですか・・・
そこまで考えが及びませんでした、すみませんでした。
PenDCに鞍替えしたのは良い判断であったかと、VistaでCeleronはちょっときついかな?と思っていたので・・・

お店の方も大変良くして下さったようですね。
結果的に良かったのではないかと勝手に思っております。
それでは・・・

書込番号:7927798

ナイスクチコミ!0


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/12 20:15(1年以上前)

藍くんのパパさん、こんにちわ。Pentium Dual-CoreのE2180(2.0Ghz)にしたんですねえ。僕と同じチョイスですねえ。以前僕も、Celeron Dual-CoreのE1200とPentium Dual-CoreのE2180のどちらで組むか悩み抜き、1万以下で手に入るCPUの中で、5000円台のマザーボードに合う最高のCPUとして、Pentium Dual-CoreのE2180(2.0Ghz)にしました。インターネット、ワープロ程度では、差は、メモリーの差程度でしたが、(以前のマシンは、Pen4の2.0Ghz、メモリー1Gb(最大)のNEC製でした。)動画の編集は、倍以上短縮されました。以前は、1時間の動画を1時間20分ぐらいでエンコードしていましたが、現在では、45分〜50分程度でエンコードできるようになりました。Dualは、Pen43.0GhzのHT対応機以来2台目ですが、Pen43.0Ghzに比べ発熱量も少なく良いCPUと満足しています。

書込番号:7931613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/13 22:18(1年以上前)

空気抜き様、こんばんわ。ビスタにして、つくづくおもう、あのソフトの重さ。
ひょっとすると、決めては、CPUよりも、グラフィックボードのような気がしてきました。
私はG31の内蔵チップセットを利用してますが、XP時代ではこれでも良かったのかもしれませんが、ビスタともなると、これでは力不足かなとも思います。
大仏堂様、いかがでしょうかねえ。CPUでけちって、グラフィックボードの安いやつを継ぎ足した方が、よいのではとも思ってます。
ただし、私は3Dゲーム等はしませんので、それでもスペックオーバーになるのかも知れませんが。

書込番号:7936214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/14 00:34(1年以上前)

こんばんは、 藍くんのパパさん

自分も最初はG33のオンボードを使用していましたが、GF8600GTのグラフィックボードを増設しました。
予算に合わせてグラフィックボードを増設されるのはいかがでしょうか?
安い物で、6000円以下で購入できますよ。

書込番号:7936953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/14 07:57(1年以上前)

空気抜き様、おはようございます。

パソコンの使用頻度が高いとはいえ、使うソフトがネット等、軽いものばかりなので、グラフィックボードは、果たして必要があるのか、分かりません。

エアロでさえ、かろうじてスムーズに動いているようなので、このままでもいいのかなとも、思ってます。しかし、数千円で買える部品としては、非常に興味がありますが。周期的に出てくるであろう、例の『物欲』に負けた時は、買ってしまうのかなあと、思います。

8600GTは、私には明らかに性能が良すぎみたいなので、仰せの通り、将来は、安物でいいので、特にファンレスタイプのものを、検討してみたいと思います。

書込番号:7937700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

vista 動作しますか。

2007/06/06 19:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:9件

こんにちはーーです。

このCeleron 440 を買おうかなと思っているけどvistaは動作するでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6409601

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 19:11(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/system.mspx

マイクロソフトの動作用件には1GHz以上と有りますから、CPUだけで言えば動作要件を満たしています。

書込番号:6409622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/06 19:21(1年以上前)

十分大丈夫です。
いまのCel Mはそこまで性能が悪いわけではないので、メモリーをつめば快適とまでいくかわかりませんが、普通に使う分にはまったく問題ないでしょう。

書込番号:6409644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/06 19:44(1年以上前)

is430様、もじくん様

大変、参考になりましたありがとうございましたです。

また、何かありましたら質問させていただきますので宜しくです。

書込番号:6409692

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 19:52(1年以上前)

セレ400台ってYonahベースでしたっけ?
まぁCoreシリーズなんかに使われているアーキテクチャなので性能はそんなに悪くないです
ただ二次キャッシュが少ないのがネックですけどw
まぁ特に凝った使い方しなければ問題ないでしょうね(ゲームなんかはちょっときついかもしれないけどOfficeくらいなら余裕です)

書込番号:6409715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/06 20:00(1年以上前)

このCeleron440は、モバイル向けの既存のCeleronM440とは別物なので購入時には注意した方が良いですよ。

書込番号:6409738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/06 20:08(1年以上前)

Birdeagle様いろいろご丁寧にありがとうございます。

このCPUの用途は、インターネットなどで重いソフトなどは使用しませんので安心しました。

このCPUに興味をもったのは低発熱TDP35Wに注目しました。
それで、vistaが動作すれば最高かなと思います。

また、何かありましたら宜しくです。

書込番号:6409754

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/06 20:20(1年以上前)


YonahベースはMの方でしたね
スイマセン

ま、動作にも問題はないでしょう
ただVistaで快適に使えるかといわれたら多分快適じゃないとしか答えられませんね(シングルコアだし・・・)

買うならCore2の方がいいんじゃないですか?(今安いし・・・)

書込番号:6409788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/06/06 20:28(1年以上前)

あ、Celeron のほうでしたねてっきりモデルナンバーがあるのでMと勘違いしていました。
すみません,,,

VistaはこのCPUだといけると思います。
Core 2 Duoの廉価版なので、Celeron Mよりは性能が高いでしょう。

書込番号:6409816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/07 01:00(1年以上前)

Conroeベースのコアなので大変処理能力・消費電力等優れていると思います。

しかしシングルコアなのでデュアルコアとどれほど違うのかは使ってみないことにはなんとも言えません

以前のCeleronDより効率はよくなったとは思います

周波数によっては各ベンチマークによって優劣は出るでしょうがTDP35Wを考えると大変お得だと思います

まずはこのCPUで取り合えず組んで7月の価格改定を待ってCore 2 Duoの購入か

Penrynが登場するまでこのCPUを使うかですね

もしPenrynや7月に登場するFSB1333版Conroeを購入する前提でこのCeleronを買う場合は「P35」「G33」チップ搭載のマザボの購入をお勧めします

このCeleron400シリーズを仕様するには965チップ以上でたいてい仕様可能です。

書込番号:6411040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 02:06(1年以上前)

ランクAさんの考えた事とまんま同じ事を実行してます。
(徹底的に安く420ですけど)
PEN4 2.4Gからの乗り換えなのでそれでも倍ぐらいスピードアップするはず。
まだ、部品が来てないので組んでませんが。
1333のCPUが発売するのが楽しみだったり。
E2180が出たら値段によって「とりあえず」そっちかも。

書込番号:6411183

ナイスクチコミ!0


大仏堂さん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/10 22:45(1年以上前)

動かすだけならば、Pen4の2.0Ghzでも動きます。(サクサクとはいきませんが…)CPUよりも、VISTAの場合は、メモリーです。2.0GMBクラスあれば、シングルコアでもイケると思います。動画再生などはきついかもしれませんが…。動くかどうかならば、間違いなく動きます。

書込番号:7924037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アルバトロンのPX915G Proに

2008/03/30 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

スレ主 Pure-さん
クチコミ投稿数:4件

いきなりですいませんが、質問させていただきます。
現在このマザーにCeleronの2.53GhzでVistaを使用しているのですが、かなりCPU不足が感じられます。
メモリー1.5G搭載しているので大丈夫かと思います。
CPUの載せ替えを検討しているのですが、このCPUはこのマザーで動作するのでしょうか?
CeleronのDual-coreも視野に入れています。
動作するCPUをおしえていただいたらありがたいです。
メーカーもPentium4のサポートリストしかなく困っています。
すいませんがお願いします。

書込番号:7609658

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/31 01:55(1年以上前)

メーカーのサポートリスト通りでしょ。

このCPUもCeleronのDual-coreも、ベースはCore2Duoだから、915マザーで使える可能性は全くありません。

マザーごと換える時期では?

書込番号:7611259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU対応について

2008/02/29 10:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:6件

MBが壊れたので、サブマシンとして安価なMB BIOSTAR P4M890-M7 SEを買い組んでいたところ、CPUもおかしくて・・・。なのでCPUを新品で買おうとしていますが、高性能でなくていいので安価なものを探しています。メーカーHPでの対応表では、インテルのセレロンが載っていないのですが製品の箱には対応OKとなっているため、大丈夫かと? どなたか試された方いらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:7463563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/02/29 13:36(1年以上前)

メーカーのマザーボード製品情報の簡易対応表には

Intel Celeron Processor 400 Sequence

とあったので、とりあえずいけると思いますよ。
まあ、C2Dが動くチップなので、余裕かと。

ただ、Celelon440を買うくらいなら、同じ値段でCeleronDualCoreE1200という手もありますが。

まあ、対応表には無いですが、PenDCが動くのでおそらくいけるかと。
とはいえ、自己責任なので、そこらへんはお任せします。

AMD至上主義

書込番号:7464187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/03/01 01:51(1年以上前)

>CPUもおかしくて・・・

CPUがおかしいと感じた理由を書いたほうがいいですよ。

CPUがおかしいというのが勘違いで、他に原因があったのならば、CPUを買い換えても結果は同じになる可能性がありますから。

書込番号:7467369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 440 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 440 BOXを新規書き込みCeleron 440 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 440 BOX
インテル

Celeron 440 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 440 BOXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング